JPS63219144A - 薄型半導体モジユ−ル - Google Patents

薄型半導体モジユ−ル

Info

Publication number
JPS63219144A
JPS63219144A JP61233574A JP23357486A JPS63219144A JP S63219144 A JPS63219144 A JP S63219144A JP 61233574 A JP61233574 A JP 61233574A JP 23357486 A JP23357486 A JP 23357486A JP S63219144 A JPS63219144 A JP S63219144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor module
substrate
thin
semiconductor element
thin semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61233574A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Ochi
越智 克則
Yasunori Ikeda
泰則 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61233574A priority Critical patent/JPS63219144A/ja
Publication of JPS63219144A publication Critical patent/JPS63219144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は工Cカード用モジュール等の薄型半導体モジ
ュールに関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は例えば特開昭60−189587号公報に示さ
れた従来の工Cカードの一例を示す断面図である。図に
おいて(1)はICカード、(2)は絶縁シート(2a
) (2c)及び金属シー) (2b)により構成され
るIOカード基材、(3)は薄型半導体モジュール、(
4)は外部電極である。
第6図は従来の薄型半導体モジュールの一例を示す平面
図であり、第7図はその断面図である。
図において(51は回路パターン、(6)はエポキシガ
ラ半導体モジュール基板、Inは絶縁材料で構成したポ
ジディング基板、 +91QOは接着剤等で構成した絶
縁層、(lυは絶縁材料で構成した外枠基板、 (16
)は回は各層の回路パターン(51聞及び回路パターン
(5)と外部電極(4)間を電気的に接続したスルーホ
ールである。
上記の各構成部位は、第7図に示すように積層後加熱プ
レスにより所定の厚さに成形して半導体搭載用のモジュ
ール基板となる。
その後、半導体素子の裏面に金属メタライズ層03)を
設けた半導体素子α滲を半導体モジュール基板(61に
接着剤(1りにて絶縁し固着する。そして半導体素子上
の電極(151と導出リードα0との間を金属細線α7
)Kより電気的に接続する。
次に半導体モジュールの凹部にエポキシ樹脂等の封止用
合成樹脂(10を注入し、加熱乾燥空気等の加熱媒体を
用いて、封止用合成樹脂(1■を硬化させる。その後半
導体モジュール(3)の表面を円滑化し所望の厚さを得
るために硬化した封止用合成樹脂α璋の表面を研磨装置
により研磨して仕上げる。
このようにして従来の半導体モジュールに3目ま製作さ
れICカード基材(2)に接着剤を用いて固着していた
従来の工Cカードは曲げ応力に対しての機械的強度の向
上を図るためにICカード基材中に金属シートを配置し
ていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の薄型半導体モジュールは、上記のように構成され
弾性をあまり持たない材料によって構成されていること
もあり曲げ応力に対して充分な機械的強度を有していな
いという欠点があった。
また、薄型半導体モジュールをICカード基材に埋設し
、完成品としてのICカードの曲げ応力に対しての機械
的強度を評価した場合、ICカード基材中に金属シート
を挿入して、IOカード全体の曲げ応力に対しての機械
的強度の向上を図ってはいるものの、ICカードが強く
曲げられた際に薄型半導体モジュールを機械的に損傷さ
せる場合があるという欠点があった。
この発明は上記のような問題点を解消するためになされ
たもので、薄型半導体モジュールの機械的曲げ強度にお
いて商い信頼性を確保できる工Cカードを得ることを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る薄型半導体モジュールは、半導体素子を
搭載する半導体モジュール基板に金属層として金属メタ
ライズ層を施したり、上記基板自体を金属材料で構成し
たものである。
〔作用〕
この発明における薄型半導体モジュールは半導体素子を
搭載する半導体モジュール基板に金属メタライズ層等を
施しているため、外部からの曲げ応力に対して薄型半導
体モジュールの曲げ変形を緩和し、半導体素子に加わる
機械的ストレスを軽減できるため、薄型半導体モジュー
ルの機械的信頼性が向上する。
また、この発明の他の実施例に係る薄型半導体モジュー
ルは半導体素子を搭載する上記基板自体を金属材料で構
成しているため、上記と同様の効果を得ることができる
〔発明の実施例〕
第1図はこの発明のICカード用薄型半導体モジュール
の一実施例を示す平面図、第2図はその断面図であり(
4)〜(71、+91〜α旧ま上記従来の薄型半導体モ
ジュールと同一のものである。(8)はエポキシガラス
積層板等の合成樹脂積層板、又はビスマデイミド) I
Jアジン樹脂板等の合成樹脂板などで構成した半導体モ
ジュール基板の表面に金属材料をメッキ処理した金属メ
タライズ層である。
上記のように構成された薄型半導体モジュールにおいて
は半導体モジュール基板(61に金属メタライズ層(8
1を施していることにより、ICカード及び薄型半導体
モジュールに曲げ応力が加わった場合に従来に比べ薄型
半導体モジュールの曲げ変形が緩和され、半導体素子(
14)の故障発生率をより抑制することができ、薄型半
導体モジュールの機械的信頼性が向上する。
なお、上記実施例では半導体素子を搭載する半導体モジ
ュール基板の表面に金属メタライズ層を施したものとし
ているが半導体モジュール基板自体を曲げ強度の高い金
属基板(イ)で構成しても上記実施例と同様の効果を奏
する。
第3図、第4図に上記他の実施例を示す薄型判導体モジ
ュールの平面図及び断面図を示した。(41〜+51 
、 uol−(19は上記実施例の薄型半導体モジュー
ルと同一のものである。金属基板(20)と回路パター
ン(5)の間は接着剤等で構成・固着した絶縁層12)
1(23)が配置され電気的に絶縁される。又、金属基
板(イ)とスルーホールa急の間は絶縁層(2りを配置
して電気的に絶縁される。尚C!(イ)は絶縁材料で構
成されたコシタクト基板である。
〔発明の効果〕
以上のように、この発明によれば薄型半導体モジュール
基板の一部に、耐曲げ性に優れた金属メタライズ層等の
金属層を配置したので、ICカードが強く曲げられた場
合に薄型半導体モジュールに働らく曲げ応力が緩和され
、内蔵した半導体素子の故障発生率を抑制し、機械的曲
げ特性の優れた薄型半導体モジュールが得られる効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係るICカード用薄型半導体モジュ
ールの平面図、第2図はその断面図である。第3図はこ
の発明に係る他の実施例に係る■Cカード用薄型半導体
モジュールの平面図、第4図はその断面図である。第5
図は従来のICカードの一例を示す断面図、第6図は従
来の薄型半導体モジュールの一例を示す平面図、第7図
はその断面図である。 (1)はICカード、(2)はICカード基材、(3)
は薄型半導体モジュール、(4)は外部電極、(51は
回路パターン、(6)は半導体モジュール基板、(81
は金属メタライズ層、 (11)は外枠基板、 (14
)は半導体素子、 (16)は導出リード、 C10)
は金属細線、(10は封止用合成樹脂、翰は金属基板。 なお、図中同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)合成樹脂積層板等の絶縁材料で構成され、少くと
    も半導体素子が搭載される部分に金属層を設け、外部電
    極及び回路パターンを有する半導体モジュール基板、こ
    の基板上に搭載した半導体素子、半導体素子と回路パタ
    ーン上の導出リードを電気的に接続する金属細線、上記
    半導体モジュール基板の表面を被う外枠基板、及び上記
    の各構成部分を封止するための封止用合成樹脂を備えた
    ことを特徴とする薄型半導体モジュール。
  2. (2)上記金属層は、半導体素子を搭載する半導体モジ
    ュール基板に設けた金属メタライズ層であることを特徴
    とする特許請求の範囲第1項記載の薄型半導体モジュー
    ル。
  3. (3)上記金属層は、半導体素子を搭載する半導体モジ
    ュール基板自体を金属材料で構成することにより設けた
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の薄型半導
    体モジュール。
JP61233574A 1986-09-30 1986-09-30 薄型半導体モジユ−ル Pending JPS63219144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233574A JPS63219144A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 薄型半導体モジユ−ル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61233574A JPS63219144A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 薄型半導体モジユ−ル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63219144A true JPS63219144A (ja) 1988-09-12

Family

ID=16957202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61233574A Pending JPS63219144A (ja) 1986-09-30 1986-09-30 薄型半導体モジユ−ル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63219144A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975761A (en) * 1989-09-05 1990-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. High performance plastic encapsulated package for integrated circuit die

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4975761A (en) * 1989-09-05 1990-12-04 Advanced Micro Devices, Inc. High performance plastic encapsulated package for integrated circuit die

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4984059A (en) Semiconductor device and a method for fabricating the same
JPH0630985B2 (ja) 支持体に集積回路を取り付ける方法、集積回路を支持する装置及び超小型電子回路装置を備えるカード
US3673309A (en) Integrated semiconductor circuit package and method
JPH0216233B2 (ja)
JPS63219144A (ja) 薄型半導体モジユ−ル
JP2740977B2 (ja) 半導体装置
JP2002373961A (ja) 樹脂封止型電子装置
JPS62173749A (ja) 半導体装置
JPH0324383Y2 (ja)
JP2998484B2 (ja) 半導体装置用リードフレーム
JP2676107B2 (ja) 電子部品搭載用基板
JPS62101053A (ja) 薄型電子回路ユニツト
JPS5928996B2 (ja) 電子部品の取付方法
JPS60154590A (ja) フレキシブル電気回路基板
JP2000174442A (ja) 電子部品の実装方法、及び半導体装置
JPH07164787A (ja) Icカードの製造方法
JP2664440B2 (ja) 混成集積回路
JPH0722729A (ja) ハイブリッド集積回路装置の構造
JPH0222992Y2 (ja)
JPH0143872Y2 (ja)
JPS61123597A (ja) Icカ−ドの製造方法
JPS60227492A (ja) 電子回路ブロツク
JPH0730060A (ja) 両面型ハイブリッド集積回路装置の構造
JPS63182198A (ja) カ−ド内蔵用icモジユ−ル
JP2001024107A (ja) 半導体装置実装構造