JPS6321865B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321865B2
JPS6321865B2 JP55086686A JP8668680A JPS6321865B2 JP S6321865 B2 JPS6321865 B2 JP S6321865B2 JP 55086686 A JP55086686 A JP 55086686A JP 8668680 A JP8668680 A JP 8668680A JP S6321865 B2 JPS6321865 B2 JP S6321865B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
test
ascorbic acid
test piece
alkali
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55086686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS568550A (en
Inventor
Buraishutainaa Manfureeto
Ritsutaasudorufu Uarutaa
Uiiringaa Hansu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Roche Diagnostics GmbH
Original Assignee
Boehringer Mannheim GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boehringer Mannheim GmbH filed Critical Boehringer Mannheim GmbH
Publication of JPS568550A publication Critical patent/JPS568550A/ja
Publication of JPS6321865B2 publication Critical patent/JPS6321865B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/82Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving vitamins or their receptors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/02Food
    • G01N33/14Beverages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/14Heterocyclic carbon compound [i.e., O, S, N, Se, Te, as only ring hetero atom]
    • Y10T436/142222Hetero-O [e.g., ascorbic acid, etc.]

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Non-Biological Materials By The Use Of Chemical Means (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、飲料及び体液中のアスコルビン酸を
半定量的に検出するための安定な迅速試験片に関
する。 特に、天候により多くの風邪が発生する季節
に、治療の目的でかつ予防のためにビタミンCが
多く投与される。体内で物質代謝されないアスコ
ルビン酸の量は、特に尿中に排泄され、この際
屡々20mg/dl以上の濃度は注意すべきである。尿
中20mg/dlは、これ以上では他の診断に重要なパ
ラメータ例えばグルコース、血液等の検出反応が
アスコルビン酸により著るしく妨害されて、誤診
がさけられなくなるほぼ限界濃度である。従つて
医者にとつて、この還元性の妨害物質の存在及び
量を正確に知ることは非常に重要である。 飲料工業においても、果汁、ブドウ酒等の中に
どの程度の量のアスコルビン酸が含有されている
かを知ることは重要である。ビタミンCの含量は
時折、製品の品質に関する重大な基準である。 アスコルビン酸の検出のために、種々の湿式化
学的方法が公知であり(Romps Chemie
Lexikon 第7版 Franckhsche
Verlagsbuchhandlung,Stuttgart 1972年3835頁
参照)、これらは、例えば特定の色素の還元に基
づき〔ジクロルフエノールインドフエノール
(Tillmans試薬)、メチレンブルー、沃素の脱
色〕、薄層クロマトグラム又は濾紙クロマトグラ
ムにおけるクロマトグラフイ特性を利用するか又
は脱水素してデヒドロアスコルビン酸にし、か
つ、これを2,4−ジニトロフエニルヒドラジン
を用いて着色オサゾンに変換するような特別な反
応を利用している。 これらの湿式化学的方法は、必要な装置上のか
つ時間的な経費に基づき、常には奏効せず、殊に
定性及び半定量的試料にとつて迅速試験片は排除
されている。 従来公知のアスコルビン酸の測定のための迅速
試験片は、原則的に既に湿式化学的公知の2種の
方法に基ずく: a 還元による特定色素の脱色(西ドイツ特許出
願公開第2835743号) b ホスホモリブデン酸塩を還元してモリブデン
ブルーにすることによる着色(西ドイツ特許出
願公告第2309794号) 脱色反応に基づく迅速試験片は、色素が正確に
配量され、絶対に安定である際にのみ再現可能の
試験結果が得られるという原則的欠点を有する。
この種の試験片の再現可能なチヤージの形成が完
成及び品質管理に対する著るしい要求を設定する
ことは明白である。更に、これらのテスト片は、
基材の下部濃度範囲での比較的著るしい濃度変化
が色素の相対的に最小の濃度変化に作用する欠点
を有する。 オルガニツク・アナリシス(Org・Analysis)
1960年405頁のスポツト・テスト(Spot Tests)
に、ホスホモリブデン酸アンモニウムの還元に基
づく迅速試験片が記載されている。しかしなが
ら、この試験片は二重含浸により製造しなければ
ならず、しかも数日間安定なだけであるので、実
際には、有効ではない。更に、この試験片は中性
又はアルカリ性媒体中では他の物質により妨害さ
れるので、試料を検査の前に酸性にする必要があ
る。 この試験片の改良として、西ドイツ特許出願公
告第2309794号公報中には、2,18−及び2,24
−ホスホモリブデン酸、中性硝酸塩及び有機酸特
にマロン酸からの混合物からなる迅速試験片が提
示されている。しかしながら、この使用可能な迅
速試験片は相変らず次の欠点を有する: 化学的に非常に類似の2種のヘテロポリ酸から
なる混合物の使用は、著るしい品質管理を要す
る。 有利なマロン酸及び他の多くの有機酸は、閉じ
た容器中、室温で長い貯蔵の際にも試験片から部
分的に昇華する特性を有する。このことは、貯蔵
及び搬送の間の組合せ試験片中で他の試験片を負
に影響する結果を有する。従つて、例えば相当す
る試験紙を用いるPH指示を誤まらせる。 従つて、前記欠点を有せず、即ち、着色の確実
な原理に基づき、果汁中のアスコルビン酸(20〜
300mg%)及び体液中のアスコルビン酸(0〜50
mg%)を同様に良好に検出し、簡単かつ廉価に製
造及び品質管理ができ、ユニバーサル試験で殊に
PH−試験と一緒に使用するためにも好適である、
アスコルビン酸検出用迅速試験片を開発する課題
が生じた。 ところで、次の成分を使用する際に、輝青色の
良好に段階のついた色で反応する前記の課題によ
る迅速試験片が得られることが明らかになつた: 2,18−ホスホモリブデン酸のアルカリ金属
塩、 脂肪酸オキシカルボン酸としてリンゴ酸、クエ
ン酸、酒石酸、場合によつてはそのアルカリ金属
塩と混合して、 塩素酸アルカリ 2,18−ホスホモリブデン酸のアルカリ金属塩
は公知の化合物である(A.Rosenheim及び
TraubeによるZ.anorg.Chem.65巻96−101頁
(1901年)参照)。脂肪族オキシカルボン酸とは、
−COOH基と共になお数個のOH基を分子内に有
するような酸である。この種の化合物は閉じた容
器中で長時間貯蔵の際にも昇華せず、他の試験片
に影響しないことが確認された。特に有利なオキ
シカルボン酸は、市販の有価のリンゴ酸、クエン
酸及び酒石酸である。塩素酸アルカリも、公知の
市販の化合物である。この塩素酸アルカリは、試
験紙の安定化のために役立つ、それというのも、
これは貯蔵の間の紙の還元性成分による青色化を
阻止するからである。強酸化剤である塩素酸塩は
貯蔵の際にモリブデン酸塩の還元を阻止するが、
試験時のアスコルビン酸による類似の還元は影響
されないことは意想外のことと見るべきである。 本発明による試験紙は、例えば次のようにして
製造される: 3.0〜9.0g/の濃度の2,18−ホスホモリブ
デン酸のアルカリ金属塩を、塩素酸アルカリ2.0
〜6.0g/及び脂肪族オキシカルボン酸10〜90
g/と共に、任意の水と混ざり得る有機溶剤も
しくは低級アルコールを添加して又は添加せずに
水中に溶かす。苛性アルカリ例えば水酸化リチウ
ム、水酸化ナトリウム等を用いて、溶液を2.5〜
5.0PH値にする。 もちろん、オキシカルボン酸と相当するアルカ
リ金属塩との混合物を用い、この際、混合比を、
含浸液のPH値が2.5〜5.0を保持されるように選択
することもできる。前記の酸の混合物も使用でき
る。このように製造した湿潤液で慣用方法により
濾紙を含浸させる。乾燥後に、試験紙を切断し、
例えば、プラスチツクシート製の把手上に付着さ
せるか又は西ドイツ特許出願公告第2118455号公
報により網の中に挿入して更に個々の又は組合せ
試験片に加工する。こうして製造した試験片を用
いて、液体中に存在するアスコルビン酸−含分
を、、比較色表を用いて又は反射光度測定法を用
いて測定できる。 次に実施例につき、本発明を説明する。 例 1 2,18−ホスホモリブデン酸のナトリウム塩、
塩素酸ナトリウム4g、クエン酸40g及びトリ−
クエン酸リチウム13.5gをメタノール600ml及び
水380mlよりなる混合物中に溶かす。PH3.6を有す
るこの溶液を、例えばシユライヒア+シユル
(Schleicher+Schu¨ll)社の2668型濾紙に含浸さ
せ、60℃で1時間乾燥させる。このように製造し
た試薬紙から6×6mmの寸法の紙片を切り取り、
プラスチツク把手と薄いナイロン網との間に西ド
イツ特許出願公告第2118455号公報記載のように、
封入する。この試験片は、アスコルビン酸を含有
する尿中でアスコルビン酸0〜40mg/尿dlの重要
な決定的範囲で淡青色〜暗青紫色の非常に良好な
段階的反応色を示す。 このように製造した試験片は、果汁又は他の飲
料中のアスコルビン酸の半定量的検出にも好適で
あり、この際、最終的測定の前に場合によつては
水で稀釈すべきである。反応色の客観的評価は、
市販の反射光度計を用いて行なうことができる。 次表で、ツアイス社(Firma Zeiss)の反射装
置ZR21を有する分光光度計・DMR21を用いて測
定した反射率を眼で見ることのできる変色と対比
させて示した。
【表】 例 2 2,18−ホスホモリブデン酸のナトリウム塩
6.5mg、塩素酸ナトリウム4g及びリンゴ酸又は
酒石酸45gを水中に溶かし、10N苛性ソーダでPH
値を2.5〜5.0に調節する。試験片にする引続く加
工は、例1の記載と同様に行なう。試験片の機能
及び特性は、例1に記載の生成物に相当する。 例 3 例1及び例2における試験紙を亜硝酸塩、PH
値、グルコース及びケトン体の検出用の試験紙
(公知方法で製造)と一緒にして、ユニバーサル
試験片に加工する。このユニバーサル試験片を閉
じた管内で数週間貯蔵した。 比較実校のために、例1の方法で試験紙を製造
し、この際、組成を、クエン酸及びクエン酸リチ
ウムの代りに同量のコハク酸もしくはマロン酸を
使用した点で変えた。この試験紙を前記のよう
に、ユニバーサル試験片に加工し、同様に数週間
貯蔵する。本発明によるアスコルビン酸試験片を
有するユニバーサル試験片で、例えば尿中のPH値
を試験すると、正当なPH値が認められる。コハク
酸又はマロン酸を用いて製造したアスコルビン酸
試験紙を含有するユニバーサル試験紙を用いて試
験すると、酸性のPH値は誤まる。 PH−試験紙に対する同じ負の影響は、西ドイツ
特許出願公告第2309794号公報記載の方法で2−
ホスホ−18−モリブデン酸ナトリウム/ホスホ−
12−モリブデン酸ナトリウム/硝酸ナトリウム及
びマロン酸で含浸された試験紙をユニバーサル試
験片に加工し、これを数週間貯蔵する際に認めら
れる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 ホスホモリブデン酸塩及び有機酸で含浸した
    吸収性担体よりなるアスコルビン酸検出用迅速試
    験片において、ホスホモリブデン酸塩として2,
    18−ホスホモリブデン酸のアルカリ金属塩が、か
    つ有機酸としてリンゴ酸、クエン酸、酒石酸又は
    これらの酸とこれらのアルカリ金属塩との混合物
    が用いられており、試験片は塩素酸アルカリを含
    有することを特徴とする、アスコルビン酸検出用
    迅速試験片。 2 試験片は水で湿らす際に2.5〜5.0のPH値を有
    する、特許請求の範囲第1項記載の迅速試験片。
JP8668680A 1979-06-28 1980-06-27 Quick testing piece for detecting ascorbic acid and method of making said piece Granted JPS568550A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19792926068 DE2926068A1 (de) 1979-06-28 1979-06-28 Schnelltest zum nachweis von ascorbinsaeure

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS568550A JPS568550A (en) 1981-01-28
JPS6321865B2 true JPS6321865B2 (ja) 1988-05-09

Family

ID=6074364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8668680A Granted JPS568550A (en) 1979-06-28 1980-06-27 Quick testing piece for detecting ascorbic acid and method of making said piece

Country Status (9)

Country Link
US (1) US4300905A (ja)
EP (1) EP0021245B1 (ja)
JP (1) JPS568550A (ja)
AT (1) ATE3169T1 (ja)
CS (1) CS221928B2 (ja)
DD (1) DD151820A5 (ja)
DE (2) DE2926068A1 (ja)
SU (1) SU1015834A3 (ja)
YU (1) YU167480A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4304728C2 (de) * 1993-02-13 1997-04-10 Igor Dr Popov Verfahren und Testbesteck zur Bestimmung von Ascorbinsäure in biologischen Proben
EP0833161A1 (en) * 1996-09-23 1998-04-01 Alfred B. Ordman Method for maintaining a continuously-saturated level of ascorbic acid in a patient's body
US6720355B2 (en) * 1997-02-21 2004-04-13 The Regents Of The University Of California Sodium dodecyl sulfate compositions for inactivating prions
US6617119B2 (en) 1997-02-21 2003-09-09 The Regents Of The University Of California Assay for specific strains of multiple disease related conformations of a protein
US6221614B1 (en) * 1997-02-21 2001-04-24 The Regents Of The University Of California Removal of prions from blood, plasma and other liquids
US20060008494A1 (en) * 1997-02-21 2006-01-12 The Regents Of The University Of California Complete inactivation of infectious proteins
US6719988B2 (en) 1997-02-21 2004-04-13 The Regents Of The University Of California Antiseptic compositions for inactivating prions
US6620629B1 (en) 1997-02-21 2003-09-16 The Regents Of The University Of California Method for detecting prions
US6841060B2 (en) * 1999-05-20 2005-01-11 Shanbrom Technologies, Llc Method for quantifying antioxidant levels in food and medical specimens
US20080003629A1 (en) * 2006-04-07 2008-01-03 Morris Shayne K Device and method for detection of vitamins and nutritional minerals
EP3532828B1 (en) * 2016-10-28 2024-05-08 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Detection of ascorbic acid in a urine sample
JP6355149B1 (ja) 2016-12-19 2018-07-11 株式会社ユカシカド 尿検査装置および尿検査方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53712A (en) * 1976-06-24 1978-01-06 Kansai Chubu Kk Surface treatment method of vivifying embossed and etched sections on metal article

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3771964A (en) * 1972-02-28 1973-11-13 Miles Lab Test composition and device for ascorbic acid determination
US3825411A (en) * 1972-08-30 1974-07-23 Medico Electronic Inc Reagent and method for bilirubin determination

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53712A (en) * 1976-06-24 1978-01-06 Kansai Chubu Kk Surface treatment method of vivifying embossed and etched sections on metal article

Also Published As

Publication number Publication date
US4300905A (en) 1981-11-17
YU167480A (en) 1984-04-30
DD151820A5 (de) 1981-11-04
JPS568550A (en) 1981-01-28
EP0021245A1 (de) 1981-01-07
CS221928B2 (en) 1983-04-29
EP0021245B1 (de) 1983-04-27
DE3062883D1 (en) 1983-06-01
DE2926068A1 (de) 1981-01-08
ATE3169T1 (de) 1983-05-15
SU1015834A3 (ru) 1983-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE3015877C2 (ja)
JPS6321865B2 (ja)
DE2141487A1 (de) Mittel zum nachweis von nitrit
US4003706A (en) Method and reagents for the detection, estimation and quantitative determination of nitrate ions
US3748096A (en) Indicator for the detection of copper ions
AU617300B2 (en) Reagent and procedure for determining cations
Garčic A highly sensitive, simple determination of serum iron using chromazurol B
JP3524602B2 (ja) 尿中蛋白質の分析法、及びその測定用組成物
US4552849A (en) Method for determination of formaldehyde
EP0707210A1 (de) Mittel und Verfahren zur Bestimmung von Ammoniumionen
EP0507154B1 (de) Verfahren zur Bestimmung von Alkoholen und Verwendung einer Vorrichtung zur Alkoholbestimmung
CH507518A (de) Mittel zum qualitativen Nachweis bzw. zur quantitativen Bestimmung von Hydroperoxyden bzw. peroxydatisch wirksamen Substanzen und seine Verwendung
Speck et al. Determination of hydroxymethyl groups in 1, 2-glycols and related substances
Kamino et al. Spectrophotometric determination of aluminum with m-carboxyphenylfluorone, a novel chemical probe, and its application
US3730688A (en) Indicator for the detection of nickel ions
Capitán-Vallvey et al. Single-use optical sensor for the determination of iron in water and white wines
Hulthe A bathocuproine reagent-paper for the rapid semi-quantitative determination of copper in the 1 to 70 ppm range
JPH07113807A (ja) リチウム測定のための試薬組成物と方法
Amelin et al. Cellulose paper with chemically immobilized 1-naphthylamine for the rapid determination of nitrites, nitrates, and aromatic amines
Wall Spot tests and chemical analyses for allergen evaluation
Gumboldt Colorimetric method for the rapid and quantitative determination of 4-hydroxy-3-methoxymandelic acid (vanilmandelic acid) in human urine.
JPS6251427B2 (ja)
Atkinson Studies on the preparation and recoloration of fuchsin sulfurous acid
EP0597900B1 (en) Colorimetric determination of magnesium ions in fluids
AU662162B2 (en) Colorimetric determination of magnesium ions in fluids