JPS63218453A - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置

Info

Publication number
JPS63218453A
JPS63218453A JP62050858A JP5085887A JPS63218453A JP S63218453 A JPS63218453 A JP S63218453A JP 62050858 A JP62050858 A JP 62050858A JP 5085887 A JP5085887 A JP 5085887A JP S63218453 A JPS63218453 A JP S63218453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive material
movable plate
receiving
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050858A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsugio Okuzawa
奥沢 次男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP62050858A priority Critical patent/JPS63218453A/ja
Priority to US07/164,026 priority patent/US4888617A/en
Publication of JPS63218453A publication Critical patent/JPS63218453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/65Apparatus which relate to the handling of copy material
    • G03G15/6502Supplying of sheet copy material; Cassettes therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/04Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to absence of articles, e.g. exhaustion of pile

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は画像記録装置に関し、一層詳細には、積層した
状態で装填される受像材料を枚葉し、感光材料に露光さ
れた画像をこの受像材料に対して転写を行って受像材料
上に画像を得る画像記録装置において、前記受像材料の
残量不足を検知し無駄のない効率的な画像形成を可能と
した画像記録装置に関する。
[従来の技術] 感光性組成物を内包するマイクロカプセルを利用した画
像記録材料の例として、例えば、特開閉箱57−179
836号公報に開示されたビニル化合物、光重合開始剤
および着色剤プリカーサ−を含有する合成高分子樹脂壁
カプセルを用いた感光材料が知られている。この感光材
料は露光によってマイクロカプセルを像様に硬化させた
後、加圧して未硬化のマイクロカプセルを破裂させ、放
出される着色剤プリカーサ−から色画像を形成するもの
であり、乾式の簡易な処理により高い品質の画像を得る
ことが出来るという特徴を有している。然しながら、こ
の感光材料は写真乳剤等のハロゲン化銀を用いた感光材
料に比較して感光性が著しく低いという欠点が指摘され
ている。
そこで、このような欠点を改良して高い感光性を有し、
乾式の簡易な処理により高品質画像を得ることを可能と
する新規な感光材料が開発され、本出願人によって特許
出願されている(特開昭筒61−275742号参照)
。この感光材料は支持体上に少なくとも感光性ハロゲン
化銀、還元剤、重合性化合物および色画像形成物質が塗
設されており、この中、少なくとも該重合性化合物およ
び色画像形成物質は同一のマイクロカプセルに封入され
ているものである。
このような感光材料を用いて画像を記録する画像記録装
置については、本出願人の特許出願に係る特願昭第60
−287492号に詳細に開示されている。すなわち、
この画像記録装置では、先ず、像様露光を行って当該感
光材料に潜像を形成する。次いで、この感光材料を加熱
することによって現像処理を行い、潜像が存在する部分
の重合性化合物を重合して高分子化合物を生成させるこ
とでマイクロカプセルを硬化させる。
最後に、この感光材料と、色画像形成物質が転写し得る
ような受像層を有する受像材料とを重ねて加圧し、潜像
が存在しない部分のマイクロカプセルの少なくとも一部
を破裂させ、色画像形成物質を前記受像材料に転写させ
て可視像を形成する。
ところで、前記画像記録装置では感光材料を潜像形成の
ための露光部および加熱処理のための熱現像部を介して
搬送した後、受像材料に重畳している。これに対して、
前記受像材料には感光材料に重畳されるまで何ら特別な
処理が施されることがない。そのため、当該装置の小型
化あるいはレイアウト上の要請により受像材料の搬送路
は、通常、前記感光材料の搬送路よりも短く設定されて
いる。従って、例えば、感光材料の露光中、あるいは加
熱処理中において受像材料が不足した場合、既に露光が
終わった感光材料に対して画像の転写形成が不可能とな
るばかりでなく、色画像形成物質が画像記録装置内の各
所に付着する不都合が生じることになる。
そこで、このような事態を回避するために従来より種々
の対策が講じられている。例えば、画像記録装置に対し
て一定枚数の受像材料を装填し、当該装置に供給される
前記受像材料の枚数をセンサ等を用いてカウントするこ
とにより受像材料の残量を検知する方法がある。この場
合、所定の残量を検知した時点で感光材料の露光処理を
中止させれば、前述した事態の発生を事前に回避するこ
とが出来る。
然しなから、受像材料が一度に複数枚搬送された場合に
は検出された残量が不正確となるため、画像の転写形成
が不可能となる虞がある。
従って、この場合には受像材料が重送されたことを検知
する機構が必要となり、構成が複雑化する不都合が生じ
る。また、受像材料の残量を記憶する手段がICメモリ
等の電気的手段である場合には、当該装置の非動作時に
おいて残量の記憶データが保存されるようバックアップ
電源等を設けて置く必要がある。
一方、他の方法として、最終に近い受像材料の一部に切
欠等を設けておき、この切欠等を検知することで受像材
料の残量不足となっていることを検知するものがある。
然しなから、この場合、検知用の特別な受像材料が必要
である。
[発明が解決しようとする問題点] 本発明は前記の不都合を克服するためになされたもので
あって、積層した状態で装填された受像材料を枚葉し、
感光材料に露光された画像をこの受像材料に対して転写
を行って受像材料上に画像を得る画像記録装置において
、前記受像材料を可動板上に積層し、受像材料の減少に
伴う可動板の変位量から前記受像材料が残量不足である
ことを検知することにより、残量不足の事態を簡易な構
成で正確に検知することが出来、受像材料の供給不足を
未然に防止して効率的な画像記録を可能とする画像記録
装置を提供することを目的とする。
U問題点を解決するための手段J 前記の目的を達成するために、本発明は感光材料に露光
された画像を枚葉された受像材料に転写して受像材料上
に画像を得る画像記録装置において、前記受像材料を積
層して収納する筺体と、前記筺体に対応して配設され枚
葉による前記受像材料の減少に伴って変位する可動板と
、前記可動板が所定量変位したことを検知する検知機構
とを備えることを特徴とする。
この場合、本発明の画像記録装置に用いることの出来る
感光材料としては次のようなものが挙げられる。
例えば、本出願人の出願に係る特開昭第57−1798
36号公報に開示されたものとして像様露光により重合
性化合物を像様に硬化させ、その後圧力を加えて可視像
を得るタイプの感光材料がある。この感光材料は支持体
上にビニル化合物、光重合開始剤、および着色剤プリカ
ーサ−を含有する合成高分子樹脂壁カプセルを担持させ
たものである。
また、像様露光により生じた潜像を予備的に熱現像して
湿式現像を行った後、圧力を加えて可視像を得るタイプ
のものが挙げられる。このような材料の例としては、本
出願人の出願に係る特開昭第61−278849号公報
に開示された材料が挙げられる。前記特開昭第61−2
78849号公報に開示された材料は、熱現像を行った
後受像層を有する受像材料に色画像形成物質を転写させ
て受像材料上に画像を得るもので、支持体上に少なくと
も感光性ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物および色
画像形成物質が塗設されており、少なくとも該重合性化
合物および色画像形成物質が同一のマイクロカプセルに
封入されているものである。
また、他の感光材料としては、熱現像感光材料が挙げら
れる。この熱現像感光材料としては、加熱により画像状
に可動性の色素を放出させこの可動性の色素を水等の溶
媒によって媒染剤を有する受像材料(色素固定材料)に
転写が行われるもの、高沸点有機溶剤により受像材料に
転写が行われるもの、受像材料に内蔵された親水性熱溶
剤により受像材料に転写されるもの、あるいは、可動性
の色素が熱拡散性または昇華性であり、支持体等の色素
受容材料に転写するもの等が知られており、具体的には
、特許第4463079号、同第4474867号、同
第4478927号、同第4507380号、同第45
00626号、同第4483914号、特開昭第58−
149046号、同第58−149047号、同第59
−152440号、同第59−154445号、同第5
9−165054号、同第59−180548号、同第
59−168439号、同第59−174832号、同
第59−174833号、同第59−174834号、
同第59−174835号等に開示されている。
[実施態様] 次に、本発明に係る画像記録装置について好適な実施態
様を挙げ、添付の図面を参照しながら以下詳細に説明す
る。
第1図において、参照符号10は本実施態様に係る画像
記録装置を示す。この場合、画像記録装置10を構成す
るハウジング12内には、感光材料Aを収納した感光材
料供給部13、原稿Sに担持された画像情報を読み取る
画像読取部15、感光材料Aに対して加熱処理を行う加
熱現像部17、感光材料Aに対して受像紙Cを重ね合わ
せる重ね合わせ部19、感光材料Aと受像紙Cとを圧着
する加圧転写部21、感光材料Aから受像紙Cを剥離す
る剥離部23および受像紙Cに対して定着処理を行う定
着部25が夫々設けられる。
ハウジング12の上面部には原稿Sを載置する透明な支
持ガラス板14が配置され、この支持ガラス板14は画
像読取部15の上面部に画成される開口部16上を図示
しない搬送手段により矢印方向に往復移動可能としてお
く。なお、前記画像読取部15は開口部16を介して原
稿Sを照明する光#18と集光光学系20とを含み、こ
れらは隔壁22によって囲繞される。
感光材料供給部13はハウジング12内の上部に設けら
れ隔壁26によって光密に保持される。この感光材料供
給部13にはハウジング12の上面部に取着される開閉
自在な蓋部材28を介して感光材料Aを巻装したマガジ
ン30が装填される。なお、感光材料Aは支持体上に少
なくとも感光性ハロゲン化銀、還元剤、重合性化合物お
よび色画像形成物質が塗設されており、この中、少なく
とも重合性化合物および色画像形成物質が同一のマイク
ロカプセルに封入されているものである。
感光材料供給部13は感光材料Aをマガジン30から画
像読取部15まで搬送する第1乃至第40−ラ対32a
乃至32dを有する。この場合、第1および第20−ラ
対32a、32b間には感光材料Aを所定長毎に裁断す
るカッター34が配設される。また、第3および第40
−ラ対32c、32a間には画像読取部15を囲繞する
隔壁22の底面部に画成した露光用開口部36が臨む。
画像読取部15の下方には断熱性の隔壁38によって囲
繞される加熱現像部17が配設されており、この加熱現
像部17には画像読取部15を経由して感光材料Aが第
5および第60−ラ対32e、32fを介して搬入され
る。加熱現像部17はハロゲンランプ42を内包する中
空円筒状の加熱ドラム44と、この加熱ドラム44の外
周部に摺接するエンドレスベルト46とを含み、感光材
料Aを加熱した状態で挟持搬送する。
加熱現像部17から搬出された感光材料Aは第70−ラ
対32gを介して重ね合わせ部19に搬送される。重ね
合わせ部19はY字状のガイド板50を有し、このY字
状ガイド板50は前記第70−ラ対32gに近接する第
1の搬入路52aと、第80−ラ対32hに近接する第
2の搬入路52bと、前記第1および第2搬入路52a
、52bが合流し第90−ラ対32iに近接する搬出路
54とがら構成される。
ハウジング12の下部隅角部には受像紙Cを収納するカ
セット56が装填口58を介して装填される。この場合
、カセット56は第2図および第3図に示すように構成
される。すなわち、カセット56は受像紙Cを収納する
筺体60を有し、この筺体60内にはプレート状の可動
板62が配設される。可動板62は一端部が筺体60内
の底面隅角部にヒンジ部材64を介して軸着する。また
、可動板62の他端部側下面部と筺体60との間には円
錐型コイルばね66a、66bが介装される。なお、可
動板62の少なくとも一方の側部には舌片68が形成さ
れており、この舌片68は筺体60の側部に画成した切
欠部70を介してカセット56より突出する。可動板6
2上には受像紙Cが積層される。
この受像紙Cの上面隅角部は前記可動板62の他端部に
近接する筺体60の上部隅角部に取着されたコーナー爪
72a、72bに係合する。
一方、カセット56の上部空間部の中、舌片68が突出
する側には中央部を支軸74によって回動自在に枢支し
たアーム部材7日が配設される。アーム部材78は一端
部79aがL字状に屈曲しており、この一端部79aは
他端部79b側に取着されたコイルばね80の引張力に
よりカセット56の側方に突出する舌片68上に当接す
る。また、アーム部材78の他端部79b側には検知部
84が配設される。この場合、前記検知部84はハウジ
ング12に装着される取付板86とアーム部材78の他
端部79bが通過可能なスリット88を画成する一対の
支持板90a、90bとを含み、これらの支持板90a
、90bには受光部92および発光部94が対向して設
けられる。なお、前記アーム部材78の他端部79b側
にはストッパピン82が配設されており、このストッパ
ピン82によってアーム部材78の回動域が規制される
カセット56の上部には支軸96を中心として回転する
給紙用ローラ98が配設されており、前記受像紙Cはこ
の給紙用ローラ98によってカセット56より取り出さ
れ、重ね合わせ部19に供給される。ここで、給紙用ロ
ーラ9Bには支軸96に平行な切欠部100が形成され
ており、この切欠部100は、第1図に示すように、給
紙用ローラ98と最上層の受像紙Cとの間に間隙102
を画成する。この場合、ハウジング12における装填口
58の上部には手差し口104が画成されており、この
手差し口104から前記間隙102に対して受像紙Cが
供給可能に構成される。
第90−ラ対32iの後方には加圧転写部21が配置さ
れる。加圧転写部21は圧接する一対の第1および第2
加圧ローラ106a、106bと、前記加圧ローラ10
6a、106bの各背面部に圧接し加圧ローラ106a
、 106b間に生じる加圧力を調整する第1および第
2バックアップローラ108a、 108bとから構成
される。なお、加圧ローラ106bの側周部には、感光
材料Aおよび受像紙Cを加圧ローラ106a、 106
b間に好適に臨入させるためコイルばね110によって
付勢されたブレード112が摺接する。
加圧転写部21の後方には第10ローラ対32jを介し
て剥離部23が配設される。すなわち、第10ローラ対
32jの後方にはガイド仮によってY字状に構成された
第1および第2の搬出路114a、114bが配設され
る。そして、これらの第1および第2搬出路114a、
114b間には第10ローラ対32jに指向した尖端部
116を有する剥離爪118が支軸120を介して回動
可能に枢支される。
第1搬出路114aには第11乃至第130−ラ対32
に乃至32mを介して感光材料供給部13の下方に配置
される廃棄トレー122が連設されている。
この場合、前記廃棄トレー122には感光材料Aが導出
される。また、第2搬出路114bには第14および第
150−ラ対32n、32oを介してハウジング12の
下部隅角部に配設される取出トレー124が連設され、
この取出トレー124には受像紙Cが導出される。なお
、第14および第150−ラ対32n、32o間には紫
外線ランプ126を有した定着部25が配設される。
本実施態様に係る画像記録装置は基本的には以上のよう
に構成されるものであり、次にその作用並びに効果につ
いて説明する。
先ず、支持ガラス板14上に画像情報を担持した原稿S
を載置し、この原稿Sを図示しない搬送手段により支持
ガラス板14と共に矢印方向に副走査搬送する。この時
、画像読取部15において光源18が点灯し、前記光源
18から射出される照明光が開口部16より支持ガラス
板14を介して原稿Sに照射される。一方、感光材料供
給部13に装填されたマガジン30から引き出された感
光材料Aは第1乃至第40−ラ対32a乃至32dによ
り搬送され、画像読取部15の露光用開口部36に沿っ
て前記支持ガラス板14と同一速度で移動する。
そこで、原稿Sに担持された画像情報からの反射光は集
光光学系20を介して露光用開口部36から前記感光材
料Aの主走査方向に照射され、この感光材料に潜像が形
成される。なお、マガジン30から所定量引き出された
感光材料Aはカッター34によって適宜裁断される。
次に、露光処理の終了した感光材料Aは第5および第6
0−ラ対32e、32fを介して加熱現像部17に搬入
される。加熱現像部17では前記感光材料Aが加熱ドラ
ム44とエンドレスベルト46との間に挟持された状態
で搬送され、この間、ハロゲンランプ42により加熱現
像処理が施される。この結果、潜像が存在する部分の重
合性化合物が重合して感光材料A中の所定のマイクロカ
プセルが硬化する。
加熱現像処理の終了した感光材料Aは、次いで、第70
−ラ対32gを介してY字状ガイド板50の第2搬入路
52bより重ね合わせ部19に搬入される。一方、画像
記録装置10には受像紙Cを収納したカセット56が装
填されている。この場合、前記受像紙Cは矢印方向に回
転する給紙用ローラ98によってカセット56から枚葉
され、第80−ラ対32hを介してY字状ガイド板50
の第2搬入路52bより重ね合わせ部19へと搬入され
る。この結果、重ね合わせ部19において感光材料Aの
下面部に対し受像紙Cが当接することになる。なお、感
光材料Aの先端部は受像紙Cよりも第90−ラ対32i
側に突出するようその重ね合わせ状態を調整しておくも
のとする。
ここで、カセット56に収納された受像紙Cの残量不足
は検知機構を構成するアーム部材78および検知部84
によって常時チェックされる。すなわち、カセット56
の筺体60内に配設された可動板62は受像紙Cが十分
にある場合、前記受像紙Cの最上層の一端部がコーナー
爪72a、72bに係止されることで、第1図に示すよ
うに、筺体60の底面部に近接して押圧された状態とな
っている。そこで、前記受像紙Cが給紙用ローラ98に
よって順次枚葉され減少すると、可動板62は円錐形コ
イルばね66a、66bの弾発力によりヒンジ部材64
を中心として矢印a方向(第3図参照)に回動し、給紙
用ローラ98に指向して徐々に上昇していく。この場合
、前記可動板62の側部に形成された舌片68にはアー
ム部材78の一端部79aが当接しており、前記アーム
部材78は可動板62の上昇動作に伴って支軸74を中
心として矢印す方向に回動する。そして、このアーム部
材78が所定量回動すると、その他端部79bがハウジ
ング12に装着された検知部84のスリット88に臨入
する。この時、支持板90bに取着された発光部94か
ら射出された光線は前記アーム部材78の他端部79b
によって遮光されるため、受光部92には前記光線が入
射されないことになる。
この結果、検知部84はカセット56に収納された受像
紙Cが残量不足であることを検知し、例えば、感光材料
供給部13に対して感光材料Aの供給停止を指示する。
この場合、操作パネル上に受像紙Cが残量不足となって
いることを表示させれば、その指示に基づいて速やかに
受像紙Cを補給することが出来、引き続き画像の記録作
業を継続することが可能となる。なお、検知部84の位
置を矢印d方向に調整すれば、残量不足が検知される時
点における受像紙Cの残量を任意に設定することが可能
である。例えば、カセット56から重ね合わせ部19ま
での搬送路の長さと、感光材料供給部13から加熱現像
部17を介して重ね合わせ部19に至る搬送路の長さと
の差を考慮して受像紙Cの残量を設定しておけば、さら
に好適である。すなわち、受像紙Cの残量不足を検知し
た時点において感光材料Aの露光処理を中止させ、既に
露光処理または加熱処理の施された感光材料Aに担持さ
れた画像情報を残りの受像紙Cに対して転写する。そし
て、受像紙Cを補給した後、感光材料Aの露光処理を継
続させれば、カセット56に収納された受像紙Cを最後
まで無駄なく使用することが出来る。
なお、前記受像紙Cは作業者によってハウジング12の
側部に開口する手差し口104から重ね合わせ部19に
供給することも出来る。すなわち、手差し口104から
挿入された受像紙Cは給紙用ローラ98の切欠部100
によって画成される間隙102(第1図参照)に臨入す
る。そこで、給紙用ローラ98が矢印方向に回転すると
、カセット56に収納された受像紙Cは枚葉されず、手
差しによって挿入された前記受像紙Cが給紙用ローラ9
8によって重ね合わせ部19へと搬入される。
重ね合わせ部19の搬出路54から重ね合わせられた状
態で搬出された感光材料Aおよび受像紙Cは第90−ラ
対32iにより加圧転写部21に搬入される。加圧転写
部21では第1および第2加圧ローラ106a、 10
6bが圧着しており、これらの加圧ローラ106a、1
06b間に前記感光材料Aおよび受像紙Cが導入される
。なお、第2加圧ローラ106bの外周部にはコイルば
ね110によってブレード112の端部が当接している
ため、重ね合わせられた感光材料Aおよび受像紙Cは剥
離することなく好適に加圧ローラ106a、106b間
に臨入する。
重ね合わせられた状態の感光材料Aおよび受像紙Cが加
圧ローラ106a、106bによって圧着されると、前
記感光材料Aの潜像が存在しない部分のマイクロカプセ
ルが破裂して色画像形成物質が受像紙Cに転写され画像
が形成される。なお、第1および第2加圧ローラ106
a、106bはその背面部が第1および第2バツクアツ
プローラ108a、108bによって押圧されており、
この押圧力を適当に設定することにより加圧ローラ10
6a、106b間に所望の加圧力が付与され極めて正確
な画像形成が実現される。
加圧転写部21において加圧された感光材料Aおよび受
像紙Cは第10ローラ対32jを介して剥離部23に搬
入される。剥離部23では剥離爪118が支軸120を
中心として矢印方向に回動されることで感光材料Aと受
像紙Cとの剥離作業が遂行される。すなわち、感光材料
Aは重ね合わせ部19によってその先端部が受像紙Cよ
りも突出するように設定されているため、前記剥離爪1
18の尖端部116によって第1搬出路114a側へと
搬送される。一方、受像紙Cは前記剥離爪118の尖端
部116によって感光材料Aより分離され第2搬出路1
14b側へと搬送される。
第2搬出路114bに搬送された受像紙Cは第140−
ラ対32nによって定着部25に搬入され、その表面に
転写された画像が紫外線ランプ126によって固定され
る。次いで、この受像紙Cは第150−ラ対320によ
って取出トレー124に導出される。また、第1搬出路
114aに搬送された感光材料Aは第11乃至第130
−ラ対32に乃至32mによって廃棄トレー122に導
出される。
[発明の効果] 以上のように本発明によれば、積層した状態で装填され
た受像材料を枚葉し、感光材料に露光された画像をこの
受像材料に転写して受像材料上に画像を得る画像記録装
置において、受像材料の減少に伴って変位する可動板上
に前記受像材料を積層し、前記可動板が所定量変位した
ことを検知機構によって検知するように構成している。
そのため、受像材料が残量不足となる時点を装填された
前記受像材料の数量に拘らず正確に検知することが出来
る。従って、この残量不足の検知に基づいて受像材料を
補給すれば、画像の記録作業を無駄なく円滑に継続する
ことが可能となる。また、この残量不足あるいは残量な
しの検知に基づいて、露光のための感光材料の供給を停
止させれば、無駄な感光材料への露光を防止することが
出来る。さらに、この場合、構成が極めて簡単であり、
しかも、受像材料の枚数を管理したりあるいは残量不足
の検知手段を設けた特別な受像材料を使用する必要がな
いため、安価な画像記録装置を提供することが出来る。
以上、本発明について好適な実施態様を挙げて説明した
が、本発明はこの実施態様に限定されるものではなく、
本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の改良並び
に設計の変更が可能なことは勿論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る画像記録装置の概略構成図、 第2図は本発明に係る画像記録装置における受像材料の
残量不足検知機構の構成斜視図、第3図は本発明に係る
画像記録装置における受像材料の残量不足検知機構の側
面構成説明図である。 10・・・画像記録装置    12・・・ハウジング
13・・・感光材料供給部   15・・・画像読取部
17・・・加熱現像部     19・・・重ね合わせ
部21・・・加圧転写部     23・・・剥離部2
5・・・定着部       30・・・マガジン32
a〜32o・・・ローラ対  56・・・カセット62
・・・可動板       68・・・舌片78・・・
アーム部材     84・・・検知部92・・・受光
部       94・・・発光部98・・・給紙用ロ
ーラ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)感光材料に露光された画像を枚葉された受像材料
    に転写して受像材料上に画像を得る画像記録装置におい
    て、前記受像材料を積層して収納する筺体と、前記筺体
    に対応して配設され枚葉による前記受像材料の減少に伴
    って変位する可動板と、前記可動板が所定量変位したこ
    とを検知する検知機構とを備えることを特徴とする画像
    記録装置。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、可動
    板は筺体内部に回動可能に配設され弾性部材によって所
    定方向に変位可能な状態で押圧付勢されてなる画像記録
    装置。
  3. (3)特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかに
    記載の装置において、検知機構は中間部が回動可能に軸
    支され一端部が可動板の変位動作に伴って変位するアー
    ム部材と、前記アーム部材の他端部が所定量変位したこ
    とを検知する検知手段とから構成してなる画像記録装置
  4. (4)特許請求の範囲第3項記載の装置において、検知
    手段はアーム部材の他端部が臨入するスリットを設けた
    一対の支持板と、前記支持板の夫々に対向配設された一
    組の発光素子および受光素子とからなる画像記録装置。
JP62050858A 1987-03-05 1987-03-05 画像記録装置 Pending JPS63218453A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050858A JPS63218453A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 画像記録装置
US07/164,026 US4888617A (en) 1987-03-05 1988-03-04 Sheet feeding mechanism for an image recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050858A JPS63218453A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 画像記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63218453A true JPS63218453A (ja) 1988-09-12

Family

ID=12870423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050858A Pending JPS63218453A (ja) 1987-03-05 1987-03-05 画像記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4888617A (ja)
JP (1) JPS63218453A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449143A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Fujitsu Kiden Ltd カセットのプレッシャの位置検知機構
US5572630A (en) * 1992-12-10 1996-11-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2001335186A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Canon Inc シート残量検出装置及びシート給送装置及び画像形成装置

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5201873A (en) * 1990-07-04 1993-04-13 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus having the ability to retract the sheet supply
US5096180A (en) * 1990-10-10 1992-03-17 Fuji Xerox Co., Ltd. Image recording apparatus with the ability to determine if enough expendable supplies are available to carry out a recording job
US5236348A (en) * 1992-10-06 1993-08-17 Hewlett-Packard Company Printer paper status indicator
KR100208140B1 (ko) * 1996-09-25 1999-07-15 윤종용 잉크-젯 프린터의 기록용지 자동 급지장치 및 그방법
KR100205595B1 (ko) * 1997-04-24 1999-07-01 윤종용 급지카세트의 용지유무 감지장치
KR100476977B1 (ko) * 2002-12-09 2005-03-17 삼성전자주식회사 사무기기의 급지오류 감지장치 및 방법
JP4150347B2 (ja) * 2003-03-31 2008-09-17 株式会社リコー 給紙装置及び画像形成装置
US20050047900A1 (en) * 2003-08-27 2005-03-03 Marius Buibas Object catch bin
US7252285B2 (en) * 2003-09-16 2007-08-07 Kodak Graphic Communications Canada Company Method and apparatus for aligning a media sheet
US7185885B2 (en) * 2003-12-03 2007-03-06 Lexmark International, Inc. Print media depletion detection in an imaging apparatus
US6986509B2 (en) * 2004-02-05 2006-01-17 Hewlett-Packard Development Company, Lp. Media stack tray status mechanism
US7384043B2 (en) * 2005-01-05 2008-06-10 Carestream Health, Inc. Imaging apparatus with sheet transport system employing cam actuating system
DE602006012136D1 (de) * 2005-05-25 2010-03-25 Canon Kk Bogenzuführvorrichtung und Bilderzeugungsgerät mit einer solchen darin
JP4442532B2 (ja) * 2005-08-22 2010-03-31 船井電機株式会社 画像形成装置
JP4641503B2 (ja) * 2006-02-03 2011-03-02 キヤノン株式会社 シート給送装置及び画像形成装置
KR101369315B1 (ko) * 2006-12-07 2014-03-04 삼성전자주식회사 화상형성장치
US7549622B2 (en) * 2007-04-27 2009-06-23 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Document feeder and method of preventing skew in a document feeder
JP5270883B2 (ja) * 2007-08-31 2013-08-21 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 給紙装置
JP6136997B2 (ja) * 2014-03-10 2017-05-31 ブラザー工業株式会社 搬送装置及び画像記録装置
US9555990B2 (en) * 2015-03-24 2017-01-31 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Printing apparatus, sheet residual quantity determination method and non-temporary recording medium

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3655183A (en) * 1970-07-13 1972-04-11 Xerox Corp Sheet feed apparatus
FR2403964A1 (fr) * 1977-09-26 1979-04-20 Transac Dev Transact Automat Dispositif d'effeuillage dans une machine distributrice de feuilles une a une
JPS54126369A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Ricoh Co Ltd Residual amount detector for copy paper in copier
JPS57170338A (en) * 1981-04-10 1982-10-20 Canon Inc Residual-amount indicator
US4503960A (en) * 1981-08-26 1985-03-12 Oce-Nederland B.V. Method and apparatus for sensing a supply of sheets in a magazine
JPS58189660A (ja) * 1982-04-13 1983-11-05 Olympus Optical Co Ltd 複写機
US4698650A (en) * 1984-03-28 1987-10-06 Canon Kabushiki Kaisha Recording apparatus and cassette for recording medium
JPS60262756A (ja) * 1984-06-07 1985-12-26 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真複写機の給紙装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0449143A (ja) * 1990-06-15 1992-02-18 Fujitsu Kiden Ltd カセットのプレッシャの位置検知機構
US5572630A (en) * 1992-12-10 1996-11-05 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2001335186A (ja) * 2000-05-30 2001-12-04 Canon Inc シート残量検出装置及びシート給送装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4888617A (en) 1989-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63218453A (ja) 画像記録装置
EP0261509A2 (en) Image recording apparatus
JPS61278837A (ja) 自動写真焼付装置
JP3464562B2 (ja) 記録媒体の処理方法及び記録媒体の処理装置
US5049922A (en) Image forming apparatus using mask original form
US5079587A (en) Image recording apparatus having device for adjusting position of mask members
US4922288A (en) Image recording apparatus
US5105214A (en) Image forming apparatus using mask original form
US5144361A (en) Image recording apparatus capable of detecting medium loading failure
JPS63258344A (ja) 画像記録装置
US5138365A (en) Image recording apparatus which discharges an output image sheet upon completion of photosensitive recording medium adjustment
JP2681993B2 (ja) 圧力現像装置
JP2525845B2 (ja) 写真作製装置
JP3753519B2 (ja) 画像記録装置
JPH046534A (ja) 画像記録装置
JPS61294424A (ja) 自動写真焼付装置
JPH0493932A (ja) 画像記録装置
JPH03243935A (ja) 画像記録装置
JPH087371B2 (ja) 写真作製装置
JPH02201361A (ja) 画像形成装置
JPH0420950A (ja) カラー画像記録装置
JPS63198059A (ja) 画像記録方法
JPH0419657A (ja) マスク原版自動供給装置
JPH04159530A (ja) 画像記録装置
JPH0423757A (ja) 画像記録装置