JPS63218047A - 郵便用封筒及びその作製方法 - Google Patents

郵便用封筒及びその作製方法

Info

Publication number
JPS63218047A
JPS63218047A JP62247784A JP24778487A JPS63218047A JP S63218047 A JPS63218047 A JP S63218047A JP 62247784 A JP62247784 A JP 62247784A JP 24778487 A JP24778487 A JP 24778487A JP S63218047 A JPS63218047 A JP S63218047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
envelope
web
back side
return
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62247784A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0379263B2 (ja
Inventor
リチヤード.エイ.ジエンキンス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Moore Business Forms Inc
Original Assignee
Moore Business Forms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Moore Business Forms Inc filed Critical Moore Business Forms Inc
Publication of JPS63218047A publication Critical patent/JPS63218047A/ja
Publication of JPH0379263B2 publication Critical patent/JPH0379263B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D27/00Envelopes or like essentially-rectangular containers for postal or other purposes having no structural provision for thickness of contents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B42BOOKBINDING; ALBUMS; FILES; SPECIAL PRINTED MATTER
    • B42DBOOKS; BOOK COVERS; LOOSE LEAVES; PRINTED MATTER CHARACTERISED BY IDENTIFICATION OR SECURITY FEATURES; PRINTED MATTER OF SPECIAL FORMAT OR STYLE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; DEVICES FOR USE THEREWITH AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; MOVABLE-STRIP WRITING OR READING APPARATUS
    • B42D5/00Sheets united without binding to form pads or blocks
    • B42D5/02Form sets
    • B42D5/023Continuous form sets
    • B42D5/025Mailer assemblies
    • B42D5/026Mailer assemblies with return letter or return card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Buffer Packaging (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、宛先を覆いかくずことなく、通常の封筒を返
信用として組込むことができ、取扱が容易な2枚のウェ
ブを接合して形成する2部分式の郵便用封筒及びその作
製方法に関するものである。
[従来の技術] 従来から多数のウェブを重ね合わせて作った郵便用封筒
(以下、封筒という)が知られている。
すなわち、たとえば、多数のウェブ部分の1枚は、接着
剤層の窓や窓を覆うパッチなどもないものであり、別の
1枚は、すべての縁側に感熱接着剤層が設けられたもの
であり、他の1枚は、窓や窓を覆うパッチが設けられて
いるものであって、これらは、それぞれ不定長のロール
状のウェブに長手方向に連続して設けられていて、これ
らを各個のウェブ部分に分離して、最後にこれらを重ね
合わせて接着することによって封筒を製造するものであ
る。
このような封筒は、返信用封筒を必要としない場合に使
用し得るが、支払いなどの送金などを必要とする2方向
の通信に対しては好適ではなく、最初の封筒中に返信用
封筒が組込まれていることが望ましい。
そこで、返信用封筒を組入れた封筒を、返信用封筒を形
成するように一緒に封筒に揃えられた少なくとも3個、
場合により4個の部品で作られるようにしたものが知ら
れている。
しかして、連続担持ウェブ上に返信用封筒を設けること
は、米国特許第4091987号、第3712160号
、第355444号、第327378号などが知られ、
又、発信郵便物全体を多少とも充填する封筒を持つ郵便
物内に封筒を入れることも米国特許第4157759号
で知られ、米国特許第4361269号には、郵便物の
層が熱溶性感圧接着剤で一緒に取付けられることが示さ
れ、郵送可能の封筒の製作工程は、西独特許第2900
226号に2枚のウェブがその一方に接着剤層を担持し
ていることが示されている。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来の多数のウェブ部分を重ね合わせて
作る封筒においては、通常、それ自身2個のウェブ部分
で作られる返信用封筒の一面上に印刷するには別の印刷
工程が必要であり、返信用封筒に接着剤を塗布するのに
熱溶性接着剤塗布機を通る別の工程が必要であり、これ
らウェブ部分と一緒に返信用封筒を封筒の内部に取付け
る接着にそれぞれを揃える工程が必要であり、封筒を開
封するために必要なミシン目は、各ウェブ部分を接着す
る際に少なくとも3個の部品にミシン目をあけねばなら
ず返信用封筒を多数のウェブ部品の間に組入れるもので
はミシン目の正確な整合がきわめて困難であり、複数個
のウェブ部分の接合を封筒の使用者の事業所で行なうこ
とは困難であり、封筒の開封に際して重ね合わせた種々
のウェブ部分のミシン目が正確に整合されていないと開
封がしばしば困難になる、などといった問題があった。
又、封筒の封入物や返信用封筒などによって、宛先が示
される窓を覆いかくして宛先がわからなくなるといった
問題もあり、さらに、前記した特許明細書中にもこれら
の問題を解決する手段が示されていないという問題もあ
った。
本発明は、前記諸問題を解決し、返信用封筒を組入れ、
しかも、これによって宛先を見えなくすることがなく、
取扱いが容易な封筒を得ること、及び、その有効な作製
方法を得ることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段] 本発明者は、前記問題を解決し、前記目的を達成するた
めには、2枚のウェブ部を上紙及び下紙として用いる2
部分式とし、その1枚のウェブ部分である上紙の裏面に
返信用封筒を、引裂き用のミシン目や宛先を示す窓など
を妨害しないように取付け、他のウェブ部分である下紙
に、宛先や通信文などを印刷して接着した封筒とするこ
とによって目的を達し得ることを見出して本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明の第1の発明は、上紙
と、上紙の側縁に沿って設けられたミシン目と、該ミシ
ン目と側縁との間に上紙の裏面に形成された接着剤層と
、前記上紙に宛先を通し見るためにあけられた透明窓と
、下紙と、該下紙の表面にあらかじめ印刷される情報記
入欄及び前記上紙の透明窓に対応する位置に印刷される
宛先と、前記上紙のミシン目に整合するように下紙の側
縁に沿って設けられたミシン目と、前記ミシン目及び透
明窓を妨害しない位置に上紙の裏面に取外し可能に取付
けられた返信用封筒とからなる郵便用封筒であり、第2
の発明は、上紙ウェブ及び下紙ウェブに長手方向及び所
定間隔に長手方向に直角に横方向に引裂き用のミシン目
を設ける工程と、上紙の裏面に各側縁に沿って接着剤層
及び返信用封筒を固定するための接着点とを設ける工程
と、上紙ウェブの各上紙の裏面の所定位置に返信用封筒
を前記接着点によって取付ける工程と、下紙ウェブの各
下紙の表面に所要の可変情報を印刷する工程と、前記工
程を経た返信用封筒を裏面に固着した上紙ウェブと所要
情報を印刷した下紙ウェブとを上紙の裏面と下紙の表面
とを相対して整合し揃え分離する工程と、上紙と下紙と
を返信用封筒を内包するように接合する工程とからなる
郵便用封筒の作製方法である。
すなわち、本発明の第1の発明の2部分式の封筒は、カ
バーとして働らく上紙と、後面として働らく下紙とを持
ち、上紙は、通常その上に各種情報が印刷されていない
が、普通の封筒を返信用として上紙の裏面に取外し可能
に取付けられており、この裏面は、組立てられたときの
封筒の内側となる。下紙は、その前面に、各種情報が印
刷され、これもまた組立てたときの封筒の内側となるも
のである。下紙の前面に印刷された情報は、上紙の透明
窓に整合されるように印刷された宛先を含んでいる。又
、第2の発明の作製方法は、第1に、上紙の裏面のすべ
ての側縁に熱溶性接着剤層を設け、一つ又はそれ以上の
透明窓をダイ切断及び/又はパッチ付けし、上紙と下紙
に封筒を開くのに必要なミシン目を設ける工程と、第2
に、上紙の裏面にたとえば普通の封筒を返信用として、
返信用封筒が透明窓もミシン目も妨害しないように、か
つ、かさばり過ぎないように取付ける工程と、第3に、
下紙上に各種情報を印刷する工程と、第4に、上紙を下
紙に熱シールして、中に組込まれた普通の封筒を返信用
として持つ2部分式の郵便用封筒を形成する工程からな
るものである。しかして、第1及び第2の工程は、上紙
及び下紙さらに返信用封筒の製作者によって行ない、以
下の工程は、封筒の差出事業所で行なうことが好ましい
本発明において使用する返信用封筒は、郵便発信者自身
の設計・方式要請たとえばインクの色、紙の色、必要な
返信宛先などにより作ったものでも、普通の事務用のも
のでもよい。又、透明窓を設けたものも使うことができ
、送金明細書を返信用封筒を返送するのに必要な情報が
透明窓から見得るようにして挿入することも可能である
[実施例] 次に、添付の図面に基づいて本発明の詳細な説明する。
第1図A乃至第1図Cは、本発明の作製方法例を示す工
程図、第2図は、本発明の上紙の前面例を示す平面図、
第3図は、第1図の裏面例を示す平面図、第4図は、本
発明の下紙の前面例を示す平面図、第5図は、本発明封
筒の裏面を開封状態例として示す平面図である。
10は、上紙であって、第1ウェブ部分としてロール状
の上紙ウェブ1に、上紙ウェブ1の長手方向に直角な横
方向に設けられたミシン目(各個の上紙ζ切り離し後、
上・下縁となる〉65によって各個の上紙に分けられる
ように連続して形成され第2図に示す前面12と第3図
に示す裏面14とを持ち、上紙ウェブ1の両側に長手方
向に移送孔17がそれぞれあけられている。16は、透
明窓であって、上紙10のたとえば右下隅部に、横方向
に長方形状に切断されてあけられており、裏面側に透明
なパッチを貼付してもよい。18は、ミシン目であって
、上紙ウェブ1の長手方向には全長に亘って設けられ、
長手方向に直角な横方向には、長手方向のミシン目間に
亘ってそれぞれ上紙10の全側縁に沿って設けられてい
る。19は、接着剤層であって、第3図に示されている
ように、上紙10の裏面14において、すべての側縁に
平行にミシン目18との間に熱溶性接着剤を使用して形
成され、ミシン目に沿って各側縁を引裂いたときにすべ
て取除かれるようになっている。30は、返信用封筒で
あって、上紙10の裏面14側上に、前記のようなたと
えば普通の封筒を複数の点状の接着点32によって透明
窓16上に覆いかぶさらず、又、ミシン目18及び接着
剤層19にかからないような位置に後に取外すことがで
きるように取付けられている。したがって、後に容易に
剥がして返信用封筒として使用することができる。20
は、下紙であって、第2ウェブ部分としてロールの下紙
ウェブ2に、下紙ウェブ2の長手方向に直角に横方向に
設けたミシン目(各個の下紙に切り離し後、上・下縁と
なる)85によって各個の下紙20に分けられるように
連続して上紙10と同大に形成され、第4図に示す前面
22と第5図に示す後面24とを持ち、下紙ウェブ2の
両側に、長手方向に移送孔17が上紙10の移送孔17
と整合するようにあけられている。下紙20は、上紙1
0と揃えられる前に外し得る後層を持つ2層以上のもの
でもよい。26は、情報記入欄であって、下紙20の前
面22側に設けられ、たとえば通信文、支払請求、その
内訳け、その他の共通した情報あるいは各個人あての可
変情報などをたとえばレーザー印刷法などによって印刷
される。26Aは、宛先側であって、上紙10と下紙2
0とが重ね合わされたとき、上紙10の透明窓16から
宛先が見得るように透明窓16に対応する下紙20の前
面22の位置に、たとえばレーザー印刷法などによって
住所・氏名など宛先が印刷される。28は、ミシン目で
あって、下紙ウェブ2の長手方向には全長に亘って設け
られ、長手方向に直角な横方向には、長手方向のミシン
目間に亘ってそれぞれ下紙20の全周縁29に沿って上
紙10のミシン目18に整合するように設けられている
本発明の封筒はこのように構成されているので、情報記
入tljl 2 B及び宛先側26Aに所定の情報及び
宛先を印刷した後、上紙10と下紙20とを返信用封筒
30を包み込むように整合させて接着させて郵便用封筒
として郵送する。
受取人は、郵便物40を第5図に示すように、周縁29
を除くようにすべてのミシン目28を引裂くことによっ
て開く。下紙20が上紙10に第3図で示す接着剤層1
9で接着されているから、このミシン目28による引裂
きによって同時に上紙10の周縁に沿ってすべてのミシ
ン目18も引裂くことになる。それゆえ受取人には、第
4図に示す下紙20の前面22上のたとえば請求明細が
印刷された情報記入欄26の部分と、第3図に示す上紙
10の裏面14に取付けられた返信用封筒30とが分離
された状態で残される。返信用封筒30を上紙10の裏
面14から剥がしてから受取人は、下紙20の前面22
上の明細書を折り、返信用封筒30内へ支払金又はその
他の送金などとともに入れて郵送することができる。
第1図A乃至第1図Cに基づいて本発明の郵便用封筒の
作製方法の一実施例を説明する。
上紙ウェブ1に長手方向及び所定間隔に長手方向に直角
に長手方向に引裂き用のミシン目18をミシン目あけ装
置(図示せず)によってあけられた複数の上紙10が設
けられ、所定間隔で設けられたミシン目65に沿って折
り曲げられた上紙ウェブ1を先ず接着剤塗布/ダイ切断
機100に供給し、第3図に示すように各上紙10の裏
面14に熱溶性接着剤を使用して接着剤層19及び接着
点32を塗布し、各上紙10の右下隅に透明窓16をダ
イ切断する。この際、所望により透明なパッチを裏面1
4側に貼付ける。ついで、上紙ウェブ1は、取付機60
に送られる。一方、複数枚の返信用封筒30を封筒送り
機70によって取付機60へ供給する。しかして、取付
機60において、上紙10の裏面14の所定箇所へ返信
用封筒30を接着点32によって取付ける。なお、返信
用封筒30の表面に、この工程前に返信宛先などをあら
かじめ印刷しておいてもよい。ここまでの工程は、製作
者の工場で行なわれることが好ましい。(第1図A) 一方、上紙10のミシン目18に対応するように同様に
ミシン目28があけられた複数の下紙20が連続して設
けられ、所定間隔で設けたミシン目85に沿って折り曲
げられた下紙ウェブ2をレーザー印刷機のような印刷機
50に供給して、各下紙20の前面22の情報記入欄2
6及び宛先側26Aにそれぞれの可変情報を印刷する(
第1図B〉。この工程は、郵便差出事業所で行なうこと
が好ましい。
次に、返信用封筒30をそれぞれ所定位置に取付けた複
数の上紙1Gを設けた上紙ウェブ1と、各情報を印刷し
た複数の下紙20を設けた下紙ウェブ2とを同時に上紙
10の裏面14と下紙20の前面22とが相対するよう
に揃え/分離機80に供給し、上紙10と下紙20とを
移送孔17、ミシン目18.28、ミシン目65.85
などが整合するように揃えてから、各個の上紙10と下
紙20とが重ね合わされ整合された状態で、それぞれミ
シン目65.85によって、上紙パネル1及び下紙パネ
ル2から切り離される。
ついで、各個に切り離され、重ね合わされた上紙10と
下紙20とは、シール機90に送られて加熱されて上紙
10の裏面14の接着剤層19によって上紙10と下紙
20とは、返信用封筒30を内包した状態で接着され郵
便物40を形成する。この郵便物40は、郵便95によ
って各個に最終受取人に送られる。この際、宛先は、下
紙20の対応する位置に印刷された宛先26Aは、透明
窓16を通して見ることができる。
(第1図C)この工程における上紙10と下紙20との
案内・整合は、上紙ウェブ1及び下紙ウェブ2の両側に
長手方向に設けられた移送孔17によって助けられる。
これらの工程において使用される諸装置は、通常用いら
れる装置を使用し得、印刷機は、連続供給の熱溶性レー
ザー印刷機に限られず、通常の衝撃印刷機、回分式又は
連続式のいずれでもよく、熱溶型とは限らす冷温型でも
よい。
[発明の効果] 本発明は、2部分式の封筒において、上紙の裏側に返信
用封筒を特定位置に取外し可能に内包するように取付け
て構成した郵便用封筒であり、その組立方法であるから
、必要な印刷、準備、作業時間などが短かく、必要な部
品が少なく、ウェブの熱台回数が少なく、揃え工程も少
なくとも1回は省略し得、冷溶性加湿型接着剤の使用と
そのための乾燥時間の遅れといっな問題がなく、返信用
封筒も任意のものを選定することができ、封入物による
宛先を見えなくするといったことを防止し得、開封ミシ
ン目の整合が確実に行ない得、封入物をともに引裂くこ
とがなく、容易に安全確実に開封し得、返信用封筒も容
易に取出し得て、返信用封筒も普通のものであるので特
殊な組立てなどが必要なく、所要の送金の挿入・封止な
どが容易に行ない得るなど大きな効果が認められる。
【図面の簡単な説明】
第1図A乃至第1図Cは、本発明の作製方法例を示す工
程図、第2図は、本発明における上紙の前面例を示す平
面図、第3図は、第1図の裏面例を示す平面図、第4図
は、本発明の下紙の萌面例を示す平面図、第5図は、本
発明封筒の裏面を開封状態例として示す平面図である。 1・・・上紙ウェブ、2・・・下紙ウェブ、10・・・
上紙、12・・・前面、14・・・裏面、16・・・透
明窓、17・・・移送孔、18・・・ミシン目、1つ・
・・接着剤層、20・・・下紙、22・・・前面、24
・・・裏面、26・・・情報記入欄、26A・・・宛先
欄、28・・・ミシン目、29・・・周縁、30・・・
返信用封筒、32・・・接着点、40・・・郵便物、5
0・・・印刷機、60・・・取付機、65・・・ミシン
目、70・・・封筒送り機、80・・・揃え/分離機、
85・・・ミシン目、95・・・郵便、100・・・接
着剤塗布/ダイ切断機 特許出願人  ムーア、ビジネス、フォームス、インコ
ーポレーテッド 代 理 人  押  1) 良  久二ヲ手続補正書 昭和63年4不了日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)上紙と、上紙の側縁に沿って設けられたミシン目と
    、該ミシン目と側縁との間に上紙の裏面に形成された接
    着剤層と、前記上紙に宛先を通し見るためにあけられた
    透明窓と、下紙と、該下紙の表面にあらかじめ印刷され
    る情報記入欄及び前記上紙の透明窓に対応する位置に印
    刷される宛先と、前記上紙のミシン目に整合するように
    下紙の側縁に沿って設けられたミシン目と、前記ミシン
    目及び透明窓を妨害しない位置に上紙の裏面に取外し可
    能に取付けられた返信用封筒とからなることを特徴とす
    る郵便用封筒。 2)上紙ウェブ及び下紙ウェブに長手方向及び所定間隔
    に長手方向に直角に横方向に引裂き用のミシン目を設け
    る工程と、上紙の裏面に各側縁に沿って接着剤層及び返
    信用封筒を固定するための接着点とを設ける工程と、上
    紙ウェブの各上紙の裏面の所定位置に返信用封筒を前記
    接着点によって取付ける工程と、下紙ウェブの各下紙の
    表面に所要の可変情報を印刷する工程と、前記工程を経
    た返信用封筒を裏面に固着した上紙ウェブと所要情報を
    印刷した下紙ウェブとを上紙の裏面と下紙の表面とを相
    対して整合し揃え分離する工程と、上紙と下紙とを返信
    用封筒を内包するように接合する工程とからなることを
    特徴とする郵便用封筒の作製方法。
JP62247784A 1986-09-30 1987-09-30 郵便用封筒及びその作製方法 Granted JPS63218047A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US913248 1986-09-30
US06/913,248 US4776510A (en) 1986-09-30 1986-09-30 Conventional return envelope in a two-part mailer and method of assembly

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63218047A true JPS63218047A (ja) 1988-09-12
JPH0379263B2 JPH0379263B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=25433082

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62247784A Granted JPS63218047A (ja) 1986-09-30 1987-09-30 郵便用封筒及びその作製方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US4776510A (ja)
EP (1) EP0262838B1 (ja)
JP (1) JPS63218047A (ja)
AT (1) ATE60283T1 (ja)
CA (1) CA1304048C (ja)
DE (1) DE3767637D1 (ja)
ES (1) ES2019945B3 (ja)
IE (1) IE872414L (ja)
MW (1) MW6787A1 (ja)
MX (1) MX170644B (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4890862A (en) * 1988-09-06 1990-01-02 Uarco Incorporated Business form with removable, adhesive free data card
US5000373A (en) * 1988-09-15 1991-03-19 Wallace Computer Services, Inc. Mailer with oversized insert and method of making
US4955526A (en) * 1989-03-01 1990-09-11 Uarco Inc. Business form such as an envelope
US4969594A (en) * 1989-06-16 1990-11-13 Moore Business Forms, Inc. Business forms mailer and related manufacturing process
US5192389A (en) * 1989-09-14 1993-03-09 Pitney Bowes Inc. Apparatus for preparing a self-mailer having printer, folder, and transport means
US5163612A (en) * 1990-02-22 1992-11-17 Moore Business Forms, Inc. Method of making a mailer with tear strip on outgoing and return envelopes
US5196083A (en) * 1990-03-12 1993-03-23 Pitney Bowes Inc. System and method for producing items in selected configurations
US5640835A (en) * 1991-10-16 1997-06-24 Muscoplat; Richard Multiple envelope with integrally formed and printed contents and return envelope
US5174493A (en) * 1991-12-19 1992-12-29 Moore Business Forms, Inc. C and Z fold reply envelope
ES2058013B1 (es) * 1992-05-04 1997-03-01 Transkrit Documentos Procedimiento de obtencion en continuo de unidades de comunicacion personalizadas, y unidad obtenida con dicho procedimiento.
US5361897A (en) * 1993-10-12 1994-11-08 Oliver Poehler Kit of library forms
US7297856B2 (en) 1996-07-10 2007-11-20 Sitrick David H System and methodology for coordinating musical communication and display
US7989689B2 (en) 1996-07-10 2011-08-02 Bassilic Technologies Llc Electronic music stand performer subsystems and music communication methodologies
US6084168A (en) * 1996-07-10 2000-07-04 Sitrick; David H. Musical compositions communication system, architecture and methodology
US6409075B1 (en) 2000-10-04 2002-06-25 The Standard Register Company Mailer intermediate
WO2002052371A2 (en) * 2000-12-22 2002-07-04 Trueballot, Inc. Automated voter registration and tabulation system
US6409079B1 (en) 2001-07-05 2002-06-25 Moore North America, Inc. Print-to mail compatible, two-way self-contained mailer
US7721943B2 (en) 2004-09-09 2010-05-25 Moore Wallace North America, Inc. Two way electronic media mailer
US8322597B2 (en) * 2005-03-11 2012-12-04 Envelope Product Group, Llc Insert and envelope assembly
US7225975B1 (en) * 2006-02-16 2007-06-05 Bank Of America Corporation Check carrier

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818660U (ja) * 1971-07-08 1973-03-02
JPS5414267U (ja) * 1977-06-30 1979-01-30
JPS5429127A (en) * 1977-08-05 1979-03-05 Takeshi Mizuno Valve device excellent in sealing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273784A (en) * 1963-05-08 1966-09-20 Moore Business Forms Inc Envelope assemblies
US3554447A (en) * 1969-02-10 1971-01-12 Moore Business Forms Inc Continuous envelopes
US3820447A (en) * 1970-09-14 1974-06-28 Envelope Co Method for making personalized letter packages
US3726471A (en) * 1971-11-26 1973-04-10 P Kalb Credit card mailer
US3952942A (en) * 1974-01-24 1976-04-27 Leary John W O Continuous form mailer with integral detachable insert material and return envelope
US3905545A (en) * 1974-03-11 1975-09-16 Uarco Inc Continuous forms assembly
US3912160A (en) * 1974-03-29 1975-10-14 Us Envelope Co Letter package with break-away item
FR2323612A1 (fr) * 1975-09-09 1977-04-08 Herve Fils Papet Sentier Assemblage continu d'articles de correspondance postale
US4091987A (en) * 1976-09-24 1978-05-30 Web Graphics, Inc. Carrier sheet business form assembly
US4148430A (en) * 1977-05-25 1979-04-10 Innovative Business Forms, Inc. Business form
US4157759A (en) * 1978-07-21 1979-06-12 Transkrit Corporation Continuous mailer
DE2900226C2 (de) * 1979-01-04 1983-12-15 Fa. Otto Schnug, 8800 Ansbach Verfahren zur Herstellung postversandfertiger Geschäftsbriefe
US4461661A (en) * 1980-03-21 1984-07-24 Fabel Warren M Non-tenting business form assemblies and method and apparatus for making the same
US4361269A (en) * 1980-10-24 1982-11-30 Transkrit Corporation Tentless continuous mailer assembly
US4497509A (en) * 1982-09-16 1985-02-05 Uarco Incorporated Continuous business form for automated mailing

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4818660U (ja) * 1971-07-08 1973-03-02
JPS5414267U (ja) * 1977-06-30 1979-01-30
JPS5429127A (en) * 1977-08-05 1979-03-05 Takeshi Mizuno Valve device excellent in sealing

Also Published As

Publication number Publication date
IE872414L (en) 1988-03-30
MW6787A1 (en) 1988-01-13
US4776510A (en) 1988-10-11
ES2019945B3 (es) 1991-07-16
EP0262838A3 (en) 1988-08-17
EP0262838B1 (en) 1991-01-23
DE3767637D1 (de) 1991-02-28
EP0262838A2 (en) 1988-04-06
ATE60283T1 (de) 1991-02-15
JPH0379263B2 (ja) 1991-12-18
MX170644B (es) 1993-09-03
CA1304048C (en) 1992-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63218047A (ja) 郵便用封筒及びその作製方法
EP0274225B1 (en) Windowed mailer with return envelope for remittance document, having return mail-to address exposed by removal of original mail-to label
US4896823A (en) Mailer with return envelope
EP0368509B1 (en) Multiple web business form stock and mailers
JP2577919B2 (ja) 通常はがき材
JP3740630B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JPH0312552Y2 (ja)
EP0611056B1 (en) Mailer with reply envelope
US5375763A (en) V-fold two-ply mailer
US5271554A (en) V-fold mailer with return envelope
JPH02296652A (ja) 連続帳票構成体及びメイラー
CA1261797A (en) Two part mailer with return envelope
JP2556216Y2 (ja) 貼り合わせ封書
JP3848794B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP2613398B2 (ja) 通常はがき材
EP0128738A2 (en) Mailing wrapper with reply envelope and response device from integral web
JP2774311B2 (ja) 印刷された封筒を製作する方法及びそれに使用される封筒組立体素材
JPH0995342A (ja) 封書用シート
JP2631189B2 (ja) 印刷物付き組立封筒及び印刷物付き組立封筒用紙並びに印刷物付き組立封筒の製造方法
JP3865339B2 (ja) 折り畳み封書の作成方法
JP3849052B2 (ja) 折り畳み封書用シート
JP2589892Y2 (ja) 封緘広告
JPH01249430A (ja) 封書の作成方法
KR100561919B1 (ko) 봉합식 우편용지
JPH03212352A (ja) 折り畳み封筒