JPS63217550A - 光磁気デイスク装置 - Google Patents

光磁気デイスク装置

Info

Publication number
JPS63217550A
JPS63217550A JP62050632A JP5063287A JPS63217550A JP S63217550 A JPS63217550 A JP S63217550A JP 62050632 A JP62050632 A JP 62050632A JP 5063287 A JP5063287 A JP 5063287A JP S63217550 A JPS63217550 A JP S63217550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magneto
light
optical disk
readout
preformat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050632A
Other languages
English (en)
Inventor
Masami Senda
千田 雅美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62050632A priority Critical patent/JPS63217550A/ja
Publication of JPS63217550A publication Critical patent/JPS63217550A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光磁気ディスク装置に関する。
〔従来の技術〕
従来この釉の光磁気ディスク装置は第2図に示すように
、光磁気ディスク21に書き込まれた情報を磁気光学効
果によシ読み出すため、光磁気ディスク21からの読み
出し光kL2は対物レンズ22を通りハーフミラ−23
により2分割される。分割された2つの読出し光は、そ
れぞれ互いに偏光角をずらして配置されている偏光子2
4a、24bを通り、光検出器25a、25bに入射す
る。光検出器25a、25b の出力は減算器26に人
力し、その出力がデータ信号Cとする構成になっている
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の光磁気ディスク装置は、誉き込んだ情報
を磁気光学効果により読み出しているため、光磁気ディ
スクに予め凹凸として記録されているプリフォーマット
等の情報を読み出すことができなり0また、プリフォー
マット等の情報トラックに重ねて書き込んだ場合、プリ
フォーマット情報とデータとを分離して読み出すことが
できないという欠点がある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明の光磁気ディスク装置は、光磁気ディスクからの
反射又は透過した読出し光を収束する対物レンズと、対
物レンズを通過したWjtt5シ光の光軸上に第一のハ
ーフミラ−を配置し、読出I−光を2分割し、第一の光
検出器を2分割した一方の読出し光の光軸上に配置し、
一方の読出し光の光軸上に第二のハーフミラ−を配置し
てさらに2分割し、一方の光軸上に第一の偏光子および
第二の光検出器を順に配置し、一方の光軸上に第一の偏
光子と偏光角を異とする第二の偏光子と第三の光検出器
を順に配置し、第二および第三の光検出器の出力を加算
器と減算器とに入力し、各々の出力を割算器に入力する
ように接続したことを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。
第1図において、レーザ光等のコヒーレントな光によシ
照射され、光磁気ディスク1を透過又は反射した読出し
光几は収束レンズ2により収束されハーフミラ−3によ
り、プリフォーマット読出し光hpとデータ読出し光k
Ldに分られ、プリフォーマット読出し光Rpは光検出
器5に入射される。
プリフォーマット1bの情報はプリフォーマット読出し
光apの明暗変化となり光検出器5により電気信号に変
えられ増幅器11を通りプリフォーマット信号Bを得る
。一方、データ読出し光凡dは、ハーフミラ−4により
さらに2分割され、分割された2つのデータ読出し光几
ci、、kLci2  はそれぞれ偏光子5a 、 5
bを通り、光検出器7a、7bに入射する。
2つの偏光子6a、6bは互いに偏光面をずらして配置
してあり、上記2つの光検出器7a 、 7bの信号a
、bは減算器8と加算器9に加えられる。
減算器8の出力は加算器9の出力により、割算器 −b 10で割算され(/a十b)、データ信号Aを得る。
光磁気ディスクl上に書き込んだデータは、偏光子6a
、6bを通過する以前の読出し光凡の明暗変化は与えず
磁気光学効果のため偏光面が回転するのみであり、上記
割算器10の出力には書き込んだデータ信号Aが現われ
るが、上記増幅器11の出力には書き込んだデータの情
報は現われない。
また、予め光磁気ディスク1上に凹凸として記録されて
因る情報、例えばプリフォーマットlbのような情報は
読出し光凡の明暗変化を与え、偏光面の変化はない。明
暗変化はデータ読出し光Rdにも現われるが、データ読
み出し用光検出Mi 7 a 。
7bの減算器8出力を加算器9出力で割算しているため
、読出し光凡の明暗変化は相殺され、割算器lOの出力
にはプリフォーマットlbの情報は現われず、増幅器1
1の出力にのみプリフォーマット信号Bが現われる。
〔発明の効果〕
本発明は、以上説明したように、読出し光を分割し、明
暗変化による信号再生と2組の偏光子を用い、減算器と
加算器2割算器を用いた磁気光学効果による信号再生と
の独立した読み田しかできる。したがって、予め光磁気
ディスク上に凹凸として記録されているプリフォーマッ
ト等の情報を安定に読み出すことができ、また、プリフ
ォーマット等の凹凸記録されている情報と、書き込み消
去可能な情報とを重ねて書き込んでも、分離独立して安
定に読み出すことができる。従って、記憶容量を向上す
ることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図、第2図は
従来の光磁気ディスク装置を示すブロック図である。 1・・・・・・光磁気ディスク、2・・・・・・対物レ
ンズ、3゜4・・・・・・ハーフミラ−15・・・・・
・光検出器、6a、6b・・・・・・偏光子、7a、7
b・・・・・・光検出器、8・・・・・・減算器、9・
・・・・・加算器、10・・・・・・割算器、11・・
・・・・増幅器、A・・・・・・データ信号、B・・・
・・・プリフォーマット信号、la・・・・・・光磁気
媒体、1b・・・・・・プリフォーマット、R・・・・
・・読出し光、hp・・・・・・プリフォーマット続出
し光、几d 、 1tci1. kd2  ・・・・・
・データ読出し光、21・・・・・・光磁気ディスク、
22・・・・・・対物レンズ、23・・・・・・ハーフ
ミラ−124a、24b  ・・・・・・偏光子、25
 a、25b・・・・・・光検出器、 26・・・・・
・減算器、C・・・・・・データ信号。 代理人 弁理士  内 原   晋 84 閃  −

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直磁化膜に局所的に磁化反転を与えて情報を書き込み
    磁気光学効果により情報を読み出す光磁気ディスク装置
    において、光磁気ディスクからの反射又は透過した読出
    し光を収束する対物レンズと、前記対物レンズを通過し
    た光の光軸上に配置され前記通過光を第一および第二の
    読出し光に分割する第一のハーフミラーと、前記第一の
    読出し光の光軸上に配置された第一の光検出器と、前記
    第二の読出し光の光軸上に配置され前記第二の読出し光
    をさらに第三および第四の読出し光に分割する第二のハ
    ーフミラーと、前記第三の読出し光の光軸上に配置され
    た第一の偏光子および第二の光検出器と、前記第四の読
    出し光の光軸上に配置され前記第一の偏光子とは異なる
    偏光角を有する第二の偏光子および第三の光検出器と、
    前記第二および第三の光検出器の出力を各々入力する加
    算器および減算器と、前記加算器および減算器の出力を
    入力する除算器とを有することを特徴とする光磁気ディ
    スク装置。
JP62050632A 1987-03-04 1987-03-04 光磁気デイスク装置 Pending JPS63217550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050632A JPS63217550A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 光磁気デイスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62050632A JPS63217550A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 光磁気デイスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63217550A true JPS63217550A (ja) 1988-09-09

Family

ID=12864344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050632A Pending JPS63217550A (ja) 1987-03-04 1987-03-04 光磁気デイスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63217550A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211346A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気信号再生回路
JPH04364253A (ja) * 1990-12-20 1992-12-16 Omron Corp 光ピックアップ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211346A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光磁気信号再生回路
JPH04364253A (ja) * 1990-12-20 1992-12-16 Omron Corp 光ピックアップ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4823220A (en) Detector for magnetooptic recorders
KR100225305B1 (ko) 광학 스캐닝 장치
US4907858A (en) Optical pickup apparatus
US5189651A (en) Optical system in magneto-optical recording and reproducing device
US6167018A (en) Optical information storage apparatus having cylindrical lens for eliminating astigmatism generated by polarization beam splitter and newly generating astigmatism
JPH0363139B2 (ja)
JP2771325B2 (ja) 光学再生機器内の回路装置
JPH034976B2 (ja)
JPS63217550A (ja) 光磁気デイスク装置
JPH0522305B2 (ja)
JPS6085727U (ja) 情報読取装置
JPH053666B2 (ja)
JPH0327978B2 (ja)
JPS59186141A (ja) 光学ヘツドのサ−ボ制御方式
JPH0743833B2 (ja) 光学式記録再生装置
JP2574915B2 (ja) 光磁気記録媒体の再生用光学装置
JPH04155640A (ja) 光ヘッド
JPH01125727A (ja) ディスク再生方法
JPH05266526A (ja) 光磁気ディスク再生装置および再生方法
JPS62226454A (ja) 光磁気記録再生装置
JPH04177623A (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH04258814A (ja) 光再生装置
JPS60234253A (ja) 光磁気信号の再生方法
JPS60157745A (ja) 光磁気記録装置
JPH01179245A (ja) 光磁気ヘッド