JPS63217393A - ポインタ表示方法 - Google Patents

ポインタ表示方法

Info

Publication number
JPS63217393A
JPS63217393A JP63008603A JP860388A JPS63217393A JP S63217393 A JPS63217393 A JP S63217393A JP 63008603 A JP63008603 A JP 63008603A JP 860388 A JP860388 A JP 860388A JP S63217393 A JPS63217393 A JP S63217393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pointer
screen
displayed
image
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63008603A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH067308B2 (ja
Inventor
ロナルド・ジエイ・リール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63217393A publication Critical patent/JPS63217393A/ja
Publication of JPH067308B2 publication Critical patent/JPH067308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04812Interaction techniques based on cursor appearance or behaviour, e.g. being affected by the presence of displayed objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/08Cursor circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 本発明は2次元表示画面上で5次元物体として見えるよ
うに構成された方向性ポインターを表示するデータ処理
システムに関するものである。
B、従来技術 表示装置やキーボードを有するコンピュータ・システム
において、表示装置の画面には、通常、カーソルとして
知られている可動マーカが表示される。
カーソルは次のキーボード操作による影響を受ける画面
上の位置を示す。例えば、ワード処理の場合、画面上の
カーンル位置は、キーによって次に入力される記号が文
書上で配置される位置を示す。但し、カーソルは直前に
入力された記号に関連しているので、「削除」キーの操
作は、その記号を消去する。
非知能型ターミナルや独立型の高性能コンピュータ等の
別な(、キーボード及び表示装置を有するほとんどのシ
ステムにおいて、キーボードは、表示情報自体に影響を
及ぼすことなく、画面上の表示位置を動かすために用い
られる複数のキーを有する。これらのキーには、カーソ
ル移動キーとして、その機能だけに専用されるものと、
他の数字キーや文字キーの操作中だけ、そのキーの機能
をカーソル移動機能に変更するように用いられるキーと
が含まれる。
カーソル移動キーは画面上でカーソルを歩進させる機能
を有する。通常、水平移動キーを瞬間的に押すと、カー
ソルは1文字位置だけ左又は右へ動き、垂直移動キーを
瞬間的に押すと、カーソルは1行だけ上又は下へ動く。
はとんどのシステムにおいて、カーソル移動キーを押し
続けると、カーソルは歩進を継続する。
キーボード及び表示装置に関連して用いられている大抵
のコンピュータΦプログラムは、カーソル移動キーの使
用について融通性を高めるようになっている。即ち、こ
れらのプログラムは、カーソルを文字位置単位でなく直
接大幅に移動させたシ、文字位置単位の移動を一層速く
継続させるような制御を行う。例えば、ワード処理プロ
グラムは、成る特定のキーの操作に続くカーソル・キー
の操作に応じて、テキストの水平行に沿う任意の位置か
ら行頭又は行末へカーソルを移動させる機能をもたらす
。又、成る種のワード処理プログラムは、ワード、パラ
グラフ、あるいはページ単位でカーソルを移動させるこ
とができる。この場合、カーソルは不定位置から論理的
に有限の位置へ移動する。未知の位置から他のランダム
な位置へカーソルを直接移動させるようにカーソルを用
いることは知られていない。ランダムな位置への移動の
ためには、成る一方の座標軸に沿う該位置の座標点に達
するまでカーソルを一方の座標軸K ?Ejって動かし
、次に他方の座標軸に沿う該位置の座標点に達するまで
カーソルを他方の座標軸に沿ってカーソルを動かすよう
にカーソル移動キーヲ操作することが必要であった。
カーソル移動キーの外にも、画面上で歩進的でなく直接
的にポインターを動かすための位置制御装置が存在する
。この種の位置制御装置の1つの例は、通常、マウスと
呼ばれているものである。
この種の位置制御装置は、それぞれに設けられているボ
タンの操作によって選択できるように画面上に表示され
ている動作、指令、機能、オプション等の名称に対して
オペレータがポインターを迅速に位置づけることを可能
ならしめ手段として用いられるようになっている。又、
位置制御装置は、移動、複写、削除等の処理の対象とな
るデータ・ブロックを指定するために、そ9ブロツクの
先頭から末尾へポインターを迅速に動かすようにも用い
られている。更に、位置制御装置は、カーソル移動キー
による歩進移動ではなく、直接的にカーソルを移動させ
るために用いられている。
これからの説明の便宜のために、今述べた様な位置制御
装置がマウスであると仮定する。もちろん、本発明は、
マウスに限らず、ジョイスティック、タブレット、ライ
ト・ペン等の他の位置制御装置によって制御可能なポイ
ンタの表示にも適用可能である。
C2発明が解決しようとする問題点 マウス及びそれに関連する可視的ポインタがデータ処理
装置において用いられる場合、画面上の指示用アイコン
、即ち、図形的なポインタを用いて選択すべき項目を指
示することに関して問題があった。例えば、ポインタが
画面の左上角を指示していると仮定する。この場合、ポ
インタは、画面の上側又は左側にある何かを指示してい
るように見える。従って、この様なポインターでは、画
面の下側や右側にあるものを指示することはできない。
しかしながら、選択すべき情報は下側や右側よりも上側
や左側に置かれることが多いので、左側/上側指示ポイ
ンタが最も有用であると考えられる。
左側/上側指示ポインタを画面の右側及び下側に表示で
きない問題についての1つの解決策は、左側/上側指示
ポインタを表示できる下側又は右側の限界を越えた領域
に他の情報を表示することを禁止するものである。この
様な領域にポインタを表示することは、あまり必要とさ
れないけれども、この解決策は、情報表示領域を削減す
るという明らかな欠点を有する。
前述の問題に対する別の解決策は、ポインタの成る部分
が常に画面内にあるように、異なった対称的な形状のポ
インタを用いるものである。例えば、矢印形のポインタ
ではなく、銃の照準器の十字線の様な少なくとも2つの
交差した線から成るポインタが表示される。この様なポ
インタを用いれば、それを画面の右下角へ移動させても
、少なくとも2つの線の表示が行われることが保証され
る。しかしながら、交差線から成るポインタは、この交
差線と混同される様な線を多数含む図形表示アプリケー
ションにおいては、識別性に関する問題がある。従って
、成る種の矢印に似たアイコンが、この種のポインタの
標準となっている。
成る軸方向における向きの異なった複数のポインタを用
いることも提案されている。即ち、画面の上半分におい
ては、上側を指示するポインターが用いられ、画面の下
半分においては、下側を指示するアイコンが用いられる
。この技法を更に展開して、画面の左上、右上、左下、
右下を示すようなポインタを用いることも考えられる。
この技法によれば、常に画面全体を利用しながら、ポイ
ンタの全体を表示することができる。複数のポインタを
選択的に用いる技法は、複数の方向を指示することがで
きるが、ポインタが画面の中心付近を指示することに関
して問題がある。画面の中心を通る垂直軸や水平軸とボ
イ/りが交差する状態においては、ポインタのわずかな
動きでも、指示方向の反転のためにポインタの形状が著
しく変化することになる。特に画面の中心をポインタが
通るときには、著しい変化が認められる。多数のポイン
タを用いれば、1つの軸方向についてのこの問題は軽減
されるが、他の軸方向についての問題は更に大きくなる
。例えば、水平軸に対して種々の角度を成す多数の右側
指示矢印形ポインタを画面の右半分において用い、同様
な左側指示矢印形ポインタを画面の左半分において用い
ると仮定すると、画面の中心を通る水平軸付近において
ポインタを水平に動かす場合、ポインタが垂直軸を横切
るとき、ポインタの形状が急激に反転する。即ち、画面
の一方の半分にあった矢印の本体が瞬間的に他方の半分
へ移ることになシ、見た目が良くないのである。
矢印形等のポインタを用いるシステムにおいては、前述
の様なポインタの急激な変化を軽減することが望まれる
D0問題点を解決するための手段 本発明に従ったポインタ表示方法は、表示装置の画面の
平面を指示する如く立体的に見える形状のポインタを表
示することを特徴としている。更に具体的に言えば、ポ
インタを表示すべき位置が画面の中心に近づくにつれて
、画面の平面に対するポインタの軸線の傾斜を一層増す
ように表示の制御を行うようになっている。
E、実施例 第2図はIBMパーソナル・コンピュータノヨうな典型
的なパーソナル・コンピュータの構成ヲ示している。マ
イクロプロセッサ1は母線2に接続されている。母線2
は複数のデータ線、アドレス線、制御線を含む。複数の
装置、即ち、キーボード3、表示装置4、ディスケット
装置5、メモリ6、印刷機7、読取専用記憶装置(RO
M)9、マウス16は、それぞれ別個のアダプタ9乃至
14及び17によって母線2に接続されている。表示装
置4及びアダプタ10は、例えば、IBMパーソナル・
コンピュータ用のカラー表示装置及びカラー、/グラフ
ィック・アダプタである。又、マウス16及びアダプタ
17としては、例えば、マイクロソフト社製のマウス及
びアダプタ(母線接続型)が用いられる。
IBMパーソナル・コンピュータの場合、ROM8にl
d、B IO3(ベーシック・インプット/アウトプッ
ト・システム)と称する複数の命令が記憶されている。
BiO2はコンピュータの基本的な動作を制御する。オ
ペレーティング・システム、例tハ、I B Mパーソ
ナル−コンピュータe・シリーズ・ディスク・オペレー
ティング・システム(DO8)は、メモリ6にロードさ
れ、ROM5内のB IO8と関連して機能する。基本
的なシステム動作の変更を容易に出来るように、BiO
2の全体又は1部分をROM8ではなく、メモリ乙に記
憶するようにシステムを構成することも可能である。
テキスト文書の作成や更新を含む種々のワード処理タス
クを実行するだめのIBMディスプレイライト4ワード
・プロセシング・プログラムのようなアプリケーション
・プログラムをメモリ6にロードして用いることも可能
である。アプリケーション・プログラムは前述のDO8
に関連して機能する。
次に、従来技術に関する前述の問題点を含む指示アイコ
ン、即ちポインタの表示状態を示す第3図及び第4図を
参照する。2つの図は、いずれも640X200画素の
全点アドレス可能な画面を示している。第5図は1種類
のポインタを用いた例を示している。座標点(0,0)
に先端が位置づけられたポインタは、全体が見えるよう
に表示されてお見画面の大部分の領域においても同様に
ポインタの全体が表示されるが、画面の下縁や右縁に隣
接する2つの座標点(199,319)及び(99,6
39)に先端が位置づけられたポインタは、部分的に表
示されるだけである。
第4図は複数種類のポインタを用いる例を示している。
この場合、画面のどこにおいても、ポインタの全体が表
示される。しかしながら、画面の中心付近においてポイ
ンタを移動させるとき、ポインタが座標軸の一方を横切
るか両方を横切るかに応じて、ポインタは90度又は1
80度の急激な方向転換を行う。たとえ非常に多くの種
類のポインタが用いられたとしても、ポインタが2次元
的に表示されている限シ、画面の中心付近における急激
な方向転換は避けられないことが明らかである。
第5図は本発明に従って表示されるポインタの実施例で
ある。図示の如く行列状に区切られた画面の16個の領
域毎に異なったポインタ(アイコン)が表示されるよう
になっている。画面の縁に近い領域においては、ポイン
タは第4図に示されているのと類似しているが、画面の
中央の領域におけるポインタの表示形状は従来のものと
は相当具なっている。本発明に従って表示される3次元
的形状のポインタは、中央領域においては、画面の縁よ
りも画面の平面の方を指示しているように見える。画面
の縁に隣接した領域においては、その縁の方を指示して
いるように見えるポインタが表示される。ポインタが画
面の中心に近づくと、ポインタは、主として画面の縁よ
シも画面の平面を指示するように見える。理想的には、
画面の中心に表示されるポインタは、画面に垂直に画面
の中心を指示するように見えればよい。そうすれば、第
4図の下半分に示す従来技術のポインタを用いる場合に
画面の中心付近において起こるような急激な方向転換は
起こらない。
今述べた様に、本発明に従って用いられる複数のポイン
タのうちの少な−くとも幾つかは、画面に平行な方向よ
シも画面の平面の方を指示する如く6次元的に傾斜して
見えるように表示される。マウス等の位置制御装置の制
御によシ画面の縁から中心へポインタを動かすとき、画
面の平面を指示する如く見えるポインタが選択される。
第1A図乃至第1C図の流れ図は、本発明に従って、画
面上の位置に応じて適当なポインタを選択+7.介めの
プログラムにf不動作シーケンスを示している。第1A
図の動作シーケンスは、ポインタの垂直方向位置を決定
するためのものである。
ブロック100において、ポインタを画面の上側4分の
1の領域に表示するか否かを判断する。イエスならば、
ブロック101において、表示すべきポインタのイメー
ジ(アイコン・イメージ)がポインタ・イメージ・テー
ブル(PI子テーブル略称する)の行0に存在するもの
であることを確定する。ブロック100における判断結
果がノーならば、ブロック102において、ポインタを
画面の上側2分の1の領域に表示するか否かを判断する
。イエスならば、ブロック106において、表示すべき
ポインタのイメージがPI子テーブル行1に存在するも
のであることを確定する。ポインタを画面の上側2分の
1の領域に表示しない場合には、ブロック104におい
て、ポインタを画面の上側4分の6の領域に表示するか
否かを判断する。イエスならば、ブロック105におい
て、表示すべきポインタのイメージがPI(テーブルの
行2に存在するものであることを確定する。ポインタを
画面の上側4分の3の領域に表示しない場合には、ブロ
ック106において、表示すべきポインタのイメージが
PI子テーブル行6に存在するものであることを確定す
る。
次に第1B図の動作シーケンスへ移る。これはポインタ
の水平方向位置を決定し、それに基いて、表示すべきポ
インタのイメージを保持するPIイメージ・テーブルの
列を選定するためのものである。ブロック107におい
て、ポインタを画面の左側4分の1の領域に表示するか
否かを判断する。
イエスならば、ブロック108において、表示すべきポ
インタのイメージがPI子テーブル列0に存在するもの
であることを確定する。ポインタを画面の左側4分の1
の領域に表示しない場合には、ブロック109において
、ポインタを画面の左側2分の1の領域に表示するか否
かを判断する。イエスならば、ブロック110において
、表示すべきポインタのイメージがPI子テーブル列1
に存在するものであることを確定する。ポインタを画面
の左側2分の1の領域に表示しない場合には、ブロック
111において、ポインタを画面の左側4分の3の領域
に表示するか否かを判断する。イエスならば、表示すべ
きポインタのイメージがPI子テーブル列2に存在する
ものであることを確定する。ノーならば、ポインタは当
然1番右の領域に表示きれることになり、そのイメージ
はPI子テーブル列6に存在するものである。この時点
で、表示すべきポインタのイメージがどれかが分かる。
即ち、第1A図及び第1B図の動作シーケンスにおいて
決定された行番号及び列番号によって指定されるPIテ
ーブル内の位置にあるイメージが表示すべきものである
第1C図はポインタの表示のための動作シーケンスであ
る。ブロック120において、前述゛の行番号及び列番
号によって指定されるPIテーブル内の位置にあるポイ
ンタ・イメージを選択する。
ブロック121において、画面上のポインタ・イメージ
の論理的位置決めのために、ポインタ・イメージの左上
角からのオフセットを計算する。画面の左上角に配置さ
れる場合を除いて、全てのポインタ・イメージは、それ
らが指示する点がポインタ・イメージの左上角から離れ
るように形成される。そのことは第6図を参照すること
によって分かる筈である。例えば、行01列3のポイン
タ・イメージを表示する場合、ポインタ・イメージ・ボ
ックスの幅に相分する距離だけ、このポインタ・イメー
ジを左へ変位させる必要がある。同様に、行3、列0の
ポインタ・イメージを表示する場合、ポインタ・イメー
ジ・ボックスの高さに相当する距離だけ、このポインタ
・イメージを上へ変位させる必要がある。他の位置のポ
インタ・イメージに関する変位距離、即ち、オフセット
は、ポインタ・イメージ・ボックスの幅や高さよりも小
さく定められる。垂直方向のオフセットVoff及び水
平方向のオフセットHOffは、ブロック121内に示
された式に従って定められる。なお「高さ」及び「幅」
はポインタ・イメージ・ボックスの高さ及び幅である。
又、この計算に関して、画面上の位置決めのための正方
向は、右方向及び下方向であると仮定されている。オフ
セットの計算後のブロック122において、前のブロッ
ク120で選択したポインタ・イメージを表示装置に与
えて、画面に表示させる。
説明の便宜のために、画面を16個の領域に区分し、1
6種類のポインタを表示する実施例を開示したが、実際
には、画面を更に多くの領域に区分し且つ多種類のポイ
ンタ・イメージを用意しておいて表示することによって
、ポインタの一層スムーズな形状変化をもたらすことが
考えられる。
又、表示装置アダプタにフォントをダウンロードする機
能を有するシステムにおいては、ポインタ・イメージを
、ビット・マツプ・イメージとしてではなく、キャラク
タとして、表示装置アダプタにダウンロードすることが
考えられる。
更に、2組のポインタ・イメージを用意しておいて、選
択的に用いることも考えられる。例えば、互いに相補的
若しくは反転した関係にある2組のポインタ・イメージ
を用意しておき、ポインタを表示すべき位置に他のイメ
ージがあるか否かに応じて、いずれか一方の組のポイン
タ・イメージを用いることが考えられる。全点アドレス
可能な表示装置においては、成る項目が画面の中央領域
にあるとき、その項目にポインタ・イメージを重ねるこ
とも必要となる。
前述の実施例は、次の第1表に示すBASICプログラ
ムによって実施可能である。このプログラムはIBMパ
ーソナルφコンピュータにおいてIBM  DO8BA
SICA、COMに関連して機能する。なお、マウスに
関するプログラムはマイクロソフト社のマウス・ドライ
バ規格に従っていると仮定する。
OOO00ロ  (l   0  0   ロ  − 
 −一一ロロロロロロ ロロロロロO ロロロ0ロロ00ロロ ロロロロロ ?−−−ロロローー〇〇〇 〇〇〇 FF?+−−−−−〇〇ロ ロロロ w−w+w v’−w FFロロロロ ロロロ(10w
−?−()ロロロロロロロロ ロロo−−〇ロロロロロ
ロロロ ロ ロOFFロOロロロロロロロ ロ ロ0ロ?−PFFFF−ロロロ ロ ロロローーロロローー〇〇ロ ロ ロoFロPFロロロ―ロロロ ロ ーー〇〇ローーーー〇ロロロ ロ v’−−?+P+w F−v+ w−ロロロロ ロO+
−−−−−−−〇〇ロロロ ロ ロC) 0−q−v−w−一〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇〇
〇ロー0ロロ0ロ ロ Oロロロロロロロロロロロロ ロ ロロロOロロロロロロロ0ロロロ ヘ(イ)寸u”+ +ol’bのへO−へつ寸唖ぐロロ
ロロロロロロロロロロロロロ ロロロロロロロロロロロロロロロ ローーロロローーーロロロロロロ ロロ―−〇−−PFロロロロロロ ロロロ―−−〇〇−−ロロロロロ ロロロロ―−〇ローー〇ロロロロ ロロロロロ―−〇−一一ロロロロ ロロロロローPF−−−〇〇〇〇 〇〇〇〇−0ロローーーー〇〇ロ ロロロローロロロp P?−一〇〇ロ ロロロロ―ロロ―−−−−−〇ロ ロロロローロロー? −一?−〇〇 〇〇ロロー〇−−−−−−−−ロ ロロロロロロロロロロロロロロロロ F% Q) o+C1−へ1寸いくへのかローへk k
 kののののののの口のωかへへロロロOロロロロロC
100ロロロ ロOロロO口w−FF(+ロロロロロ OロOロOロロロロロロロOロ ロ ロロロロOロロロローー?−0ロ ヘへへへへへへへへヘヘNへへヘヘ ロロ Oロロ0ロロロロロロロ 一〇 〇ローー〇〇P?ロロロ ?−0ロV−−〇〇ロローロロロ I−00−一一〇〇ローー〇ロ ー〇 ローーーーーローー〇〇 でロ ローロロFF−ロFFロロ 一ロ ロ―ロロロロ?+−−−ロ ロロ ロローロローーー〇〇〇 〇〇 〇〇F?−−−−ロロロロ 00  ClロロPFFロロロロロ Oロロロ0 ロロロロロロローーーロ ロ0ロロロ Oロロ0ロー〇〇〇−一 ロロロロロ ロロロロC)v−一〇−−−〇〇〇〇〇 
〇〇〇〇〇ローローーー 〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇ローーーFw−ロロロロロ ロ
ロロOロロロ―−−ロ ロロロO口 00000000000 口0ロロロ 00000000000 0000000000000000口 のへローへ哨寸叩ぐ飄のさO−へ哨寸 梢  蛸  寸  寸  寸  寸  寸  寸  マ
  寸  寸  寸  り  旧  の  的  のへ
〜へININ〜へへへへへへへヘヘNへCI OC) 
00  C) 0 C100CI O()−−−(:l
l   Oロ  ロ  ロ  (:l、  w−w−−
〇ロロロロロ0ロロ OOOロロロロロ ロ ロ  0  ロ  ロ  Oロ  ロ     ロ
  ロ  ロ  ロ  ロ  ロ  ロ  ロ?−CI
 C) C10C1000() 0ロOOOロFFロロ
00口OロOロロロロロー C=+W−ロロロロロロ 0口Oロロロ一一ロ  − 
 −〇  〇  〇  〇  〇    〇  〇  
〇  〇  〇  〇  ロ  −() 0 w 00
 C100CI OCI CI 00 C1yOローロ
PF口OロロロロロOel口 +1:l   Fy   CI   Cal   e:
l   e)   (:l      ロ  ロ  0
  ロ  ロ  ロ  Oロー−〇〇〇〇〇〇 〇〇〇
〇〇〇〇〇 −−〇  〇  〇  〇 〇  〇    〇  〇
  〇   〇  〇   〇  〇  〇−ロロOロ
ロロロ 00000000 0000000000000000口 か口w−(’J哨寸いくNのさローへ哨寸哨+ok k
 1%へk 1%b k 1%b l”b I”bのの
Q)(OののへLN〜へへへへN〜NへへN〜Nヘヘ(
100ロロロCI CI  CI CI 0ロロロO0
CI   F  −−++  0  0  0    
 ロ  0  ロ  −−−〇C)   F  w  
 −q−y   Oロ     ロ  ()   で−
w−w−W−?−−00w+(100ロ  −ロ  ロ
  q+−一一〇〇〇〇++Ool−ロロOロー W  W   OO0ロ  ―  ロ     ロ  
−〇  〇  〇  ロ  −W O0C1口〇−ロ 
〇−〇〇〇〇〇W   0   ?−−〇  〇  −
〇     〇  −〇  〇  F  P  00ロ
 0 Fv−ロ  0   v−?−ロ  ロ    Oロ 
 −−〇  ロ  −ロOロロOOロロ ロロロロロロ
0 閲0 ヘヘヘNヘヘヘNへへへヘヘヘ哨〈 ロロ0ロロロロロロ ロOロロロ ロOロOロロロOロ ロロ0ロロ 0000口00ロロ 0ロロOロ 一ロOOロOロロOロロロロロ FFロロO口Oロロ 0口(100 −一−00ロロロロ ロロロロロ 一一〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇ロ ー−〇〇〇〇〇〇〇 〇〇〇〇〇 −〇  〇 〇  〇  〇  〇  〇  〇   
  〇  〇  〇  〇  〇e−C) C)ロロO
ロロ000000口0ロロロO0Cal口 Oロロロロ ロOOロOロOOOロロOロロ ロロロロロロロOロ ロロロロロ つ哨的(イ)(イ)う唖つ哨哨吟nう唖つロロロロロロ
ロO0000000ロOCIロロ一一一一一〇ロロロロ
ロ Oo −−−−−−P  P  ロ  ロ  Oロ  ロ  
   OOW   −v−P  w   −ロ  −ロ
  ロ ロ  ロ  ロ     ロ  〇−−−  
 −ロ  ロ  ロ  −ロ  ロ  ロ  0 0 
    ロ  ロロ  −−一一一   −ロ  ロ 
 ロ  0  ロ  0     ロ  0ロローー〇
ローーーロロロロ ロロ ロロ0ロロロロロロロロロロ 0ロ ロロロロロロロロロロロ0ロロロロ I/)哨哨哨噂唖唖(イ)(イ)(イ)梢うつ吟唖哨(
イ)  哨  哨  哨  つ  (イ)  つ  哨
  唖  町  町  町  唖  1蛸  唖  憤
  唖  哨  哨  唖  tつ   (イ)  1
  町  町  (イ)  η  町  町  町ロロ
ロロロロロロロロロロロ ロロOロロローーF?+−F。
Oロロロロー〇ローーーーー 〇ロロロロ―ロローーーFF ロロロロロ―ロロローFF− 〇ロロロロローーローーー〇 〇〇〇〇ローー〇ローー〇〇 Oロ  Oロ  F −−〇  ロ  −−〇  〇ロ
ロロ?+−〇−−−−〇〇〇 〇〇−−〇〇〇FF?+oロロ 000000000000口 1哨T41N’l(イ)1哨り噂14つ哨つF  、−
ロ                        
  0哨(イ)(イ)1哨(イ)吟寸寸寸寸寸寸寸寸寸
臂qt  臂  寸     寸  W  寸  寸 
 寸  寸  マ  マ  マ  マ寸  寸  寸 
 寸  寸  寸  寸  マ     マ  マ  
マ  マ  v+1a               
  ΣΣ F、発明の効果 2次元画面上に3次元的形状のポインタを表示すること
によシ、人間の目には、ポインタの方向転換が3次元的
にスムーズに行われるように見える。なお、その3次元
的な表示は、グレースケール若しくはハーフトーン表示
技術によらずに実現される。又、本発明は、パーソナル
・コンピュータ用の通常のモノクローム又はカラー・グ
ラフィック表示ハードウェアを用いて容易に実施可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第1B図及び第1C図は本発明に従って5次
元的ポインタを表示するための動作シーケンスを示す流
れ図、第2図は本発明を実施するためのプログラムをメ
モリに記憶するデータ処理システムのブロック図、第3
図は従来の1種類のポインタの表示態様を示す図、第4
図は従来の多種類のポインタの表示態様を示す図、第5
図は本発明に従って用いられる多種類の3次元的ポイン
タを示す図、第6図は第5図の3次元的ポインタの実際
のイメージを示す図である。 1・・・・マイクロプロセッサ、2・・・・母線、3・
・・・キーボード、4・・・・表示装置、5・・・・デ
ィスク−ット装置、6・・・・メモ1ハ 7・・・・印
刷機、8・・・・ROM、9乃至14及び17・・・・
アダプタ、16・・・・マウス 出願人  インターナショカル・ビジネス・マシ←2ズ
・コーポレ一クヨニ代理人 弁理士  岡   1) 
 次   生(外1名) 列0   列(列2   列3 第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示装置の画面上に表示するポインタを制御する手段を
    有する表示システムにおいて、上記表示装置の画面の平
    面を指示する如く立体的に見える形状のポインタを表示
    することを特徴とするポインタ表示方法。
JP63008603A 1987-03-02 1988-01-20 ポインタ表示方法 Expired - Lifetime JPH067308B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2104387A 1987-03-02 1987-03-02
US21043 1987-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63217393A true JPS63217393A (ja) 1988-09-09
JPH067308B2 JPH067308B2 (ja) 1994-01-26

Family

ID=21802017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008603A Expired - Lifetime JPH067308B2 (ja) 1987-03-02 1988-01-20 ポインタ表示方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0281054B1 (ja)
JP (1) JPH067308B2 (ja)
BR (1) BR8800901A (ja)
DE (1) DE3881079T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004133A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日本電信電話株式会社 疑似力覚提示装置、疑似力覚提示方法、及びプログラム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4859995A (en) * 1987-06-30 1989-08-22 Xerox Corporation Mouse pointer with switchable emulation mode
WO1991005326A1 (en) * 1989-10-02 1991-04-18 Automatic Decisions, Inc. Orientational mouse computer input system
US5146212A (en) * 1990-01-04 1992-09-08 Apple Computer, Inc. Manipulatable orientation for a translatable graphic object
US5774111A (en) * 1996-02-12 1998-06-30 Dassault Systemes Method and apparatus for providing a dynamically oriented compass cursor on computer displays
US20050012717A1 (en) * 2002-01-11 2005-01-20 Park Cheol-Woo Input device for computer system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259725A (en) * 1979-03-01 1981-03-31 General Electric Company Cursor generator for use in computerized tomography and other image display systems
JPS61128284A (ja) * 1984-11-27 1986-06-16 株式会社 アスキ− 表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024004133A1 (ja) * 2022-06-30 2024-01-04 日本電信電話株式会社 疑似力覚提示装置、疑似力覚提示方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0281054A3 (en) 1989-10-25
DE3881079D1 (de) 1993-06-24
BR8800901A (pt) 1988-10-11
JPH067308B2 (ja) 1994-01-26
EP0281054B1 (en) 1993-05-19
DE3881079T2 (de) 1993-12-02
EP0281054A2 (en) 1988-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5179656A (en) Three dimensional directional pointer icon
US4786897A (en) Display screen control method
JP3234148B2 (ja) 表示制御装置
JPS63217393A (ja) ポインタ表示方法
EP0100798A1 (en) Computer aided design system
JP3388451B2 (ja) 手書き入力装置
JP4773671B2 (ja) ポインティングデバイスによる入力方法
JP2554631B2 (ja) オブジエクト選択方式
JP3045905B2 (ja) 文字描画装置
JP3322697B2 (ja) 手書き情報表示装置
JP2518918B2 (ja) 図形寸法の問い合せ表示方式
JP2738851B2 (ja) 複数カーソルによる入力データ処理表示方法
JP6738450B2 (ja) 表示装置及びプログラム
JPH02109124A (ja) ハイパーテキスト間の関連性表示方法
JPH06175776A (ja) プレゼンテーション装置
JPH0424818A (ja) 入力表示装置
JPH067307B2 (ja) カ−ソル表示方式
JP2686363B2 (ja) コマンドメニュー選択方法
JPH05314269A (ja) グラフ作成装置
JPS60181790A (ja) カ−ソル表示制御方式
JPS6385978A (ja) 図形編集装置
JPS63118882A (ja) 画像編集装置
JPS59171990A (ja) 画像表示装置の画像修正方式
JP2928563B2 (ja) スクロール方式
JP2753992B2 (ja) 罫線作成装置