JPS63216774A - プリンタの用紙セツト方法 - Google Patents

プリンタの用紙セツト方法

Info

Publication number
JPS63216774A
JPS63216774A JP5152887A JP5152887A JPS63216774A JP S63216774 A JPS63216774 A JP S63216774A JP 5152887 A JP5152887 A JP 5152887A JP 5152887 A JP5152887 A JP 5152887A JP S63216774 A JPS63216774 A JP S63216774A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
lines
platen
setting
fed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5152887A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0815802B2 (ja
Inventor
Takeshi Hiyoshi
日吉 武司
Takashi Kanetaka
兼高 俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP62051528A priority Critical patent/JPH0815802B2/ja
Publication of JPS63216774A publication Critical patent/JPS63216774A/ja
Publication of JPH0815802B2 publication Critical patent/JPH0815802B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/36Blanking or long feeds; Feeding to a particular line, e.g. by rotation of platen or feed roller
    • B41J11/42Controlling printing material conveyance for accurate alignment of the printing material with the printhead; Print registering

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Handling Of Continuous Sheets Of Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、用紙の自動セット機能を備えたプリンタの用
紙セット方法に関するものである。
従来の技術 一般に、プリンタにおいては用紙を自動セットする場合
に、印字後の用紙をプラテンに押圧するベイルローラを
プラテンから離反させて用紙を挿入し、挿入後にベイル
ローラを復帰させて用紙を押えるようにしている形式の
ものが多い。
このようなプリンタとは別に、ベイルローラをプラテン
から離反させずに用紙を自動セットする形式のプリンタ
も存する。この形式のプリンタとその用紙セット方法を
第4図および第5図に基づいて説明する。
まず、円筒状のプラテン1が設けられ、このプラテン1
の長手方向に沿って移動する図示しない印字ヘッドが設
けられている。そして、前記プラテン1に近接させて用
紙2としてのファンホールド紙を送るトラクタ3とカッ
ト紙を送るピンチローラ4とが設けられている。このピ
ンチローラ4の設置位置には、前記用紙2の有無を検出
する用紙検出センサ5が設けられている。また、前記プ
ラテン1の上部には、印字後の前記用紙2を押えるベイ
ルローラ6が設けられている。
そして、前記ピンチローラ4の設置位置に前記用紙2を
案内する第1のペーパーガイド7が設けられ、前記ピン
チローラ4と前記ベイルローラ6との間には前記用紙2
を案内する第2のペーパーガイド8が設けられ、前記ベ
イルローラ6には第3のペーパーガイド9が設けられて
いる。
このような構造のプリンタにおいて、電源を投入すると
用紙検出センサ5により用紙2の有無を検出し、用紙2
が無い状態においてはその用紙の自動セット、すなわち
、オートローデングが開始される。そして、用紙検出セ
ンサ5で用紙2を検出してから予め定めた8942分の
用紙送りをして用紙2の自動セットを終了し、オン・ラ
イン状態になる。このような用紙2の自動セット時に、
ベイルローラ6はプラテン1に接触した状態であり、用
紙2は第1のペーパーガイド7、第2のペーパーガイド
8、第3のペーパーガイド9により案内されてセットさ
れる。
このようにして用紙セットがなされた場合、プラテン1
の周囲に沿って配設される用紙2とプラテン1との間に
隙間が生じてしまい、このままの状態で印字作用を行な
わせると、正確なピッチでの改行が不可能であり、特に
、微小ピッチで改行することが難しいものである。
このような問題点に類似した問題点を解決するために、
本出願人は、プラテンの外周にセットされた用紙の弛み
を取る方法の発明をなし、特願昭607284368号
として既に特許出願をしている。すなわち、用紙のセッ
ト時ではないが、印字開始時にその印字毎に紙送りモー
タを逆転させて用紙を弛み量より多めに引き戻した後、
紙送りモータを正転させるようにしているものである。
このような手段により、用紙の弛みはなくなり、用紙送
り機構に設けられた歯車のバックラッシュの影響もない
ようにしているものである。
発明が解決しようとする問題点 プラテンに巻回された用紙の弛みを取り、送り機構のバ
ックラッシュの影響をなくすと云う点では、前述の特願
昭60−284368号の発明が有用であるが、印字用
紙の自動セット時にその方法をそのまま転用したのでは
、所期の目的を達成することができないと云う問題があ
る。すなわち、セットされた状態の用紙2を戻すと、用
紙2の先端がベイルローラ6の押え位置から外れてしま
い、次に、順送りをした時に、第3のペーパーガイド9
に用紙2の先端が当接してプラテン1との間に隙間を空
けてしまうものである。
問題点を解決するための手段 ベイルローラをプラテンから離反させることなく用紙を
自動セットする場合、用紙の自動セット時に予め定めら
れた用紙のセット位置からNライン余分に順送りをし、
つぎに、N+Aライン逆送りし、さらに、Aライン順送
りをして用紙セット位置に用紙を送るようにする。
作用 最初に用紙のセット位置からNライン余分に順送りされ
てから、N+Aライン逆送りされるので、ベイルローラ
からの突出量がAライン分以上であれば、そのベイルロ
ーラ位置から用紙が外れてしまうことがなく、最後のA
ライン順送りにより、プラテンとの間に存した隙間がな
い状態の用紙セットがなされ、また、その後の順方向の
用紙送りにおいて、送り機構に存するバックラッシュの
影響がないようにしているものである。
実施例 本発明の一実施例を第1図乃至第3図に基づいて説明す
る。まず、プラテン軸10により支持されたプラテン1
1が回転自在に設けられ、このプラテン11の後方には
連続用紙を送るためのトラクタ12が設けられている。
また、前記プラテン11の前方下部にはそのプラテン1
1と平行な二本のガイド軸13が設けられ、これらのガ
イド軸13には図示しない駆動機構に連結された駆動ベ
ルト14が結合されたキャリア15が取付けられ、この
キャリア15上には前記プラテン11に対向する印字ヘ
ッド16が取付けられている。また、前記キャリア15
の前方には前記プラテン11との間に一定の隙間を空け
た第2のペーパーガイド17が設けられている。
ついで、前記トラクタ12と前記キャリア15との間に
は、前記プラテン11との間に一定の隙間を空けた第1
のペーパーガイド18が設けられている。また、このペ
ーパーガイド18の上面から突出して前記プラテン11
の表面に当接し、カット用紙を送るピンチローラ19が
設けられている。これらのピンチローラ19は、押圧ば
ね20により前記プラテン11側に付勢されているとと
もに支軸21に取付けられた選択機構としてのレバー2
2が連結されている。このレバー22はブテントスプリ
ング23により位置決めされて前記ピンチローラ19を
前記プラテン11がら離した位置にセットするように設
けられている。
さらに、引張ばね24により付勢されて一端な回動支点
として回動自在に設けられた左右一対のベイルローラア
ーム25が設けられ、これらのベイルローラアーム25
の先端にはベイルローラ軸26が懸は渡され、このベイ
ルローラ軸26には前記プラテン11の上方前部に当接
するベイルローラ27と前記プラテン11との間に一定
の隙間を空けて配設された第3のペーパーガイド28と
が設けられている。このベイルローラ27は前記引張ば
ね24で付勢されているため、自由状態では前記プラテ
ン11に圧接するように設けられており、特別に操作し
て手で保持している時にのみプラテン11から離れるも
のであり、そのプラテン11から離反した状態を維持さ
せる機構は設けられてはいない。
このような構成において、電源をオンすると図示しない
用紙検出センサにより用紙があるか否かの検出がなされ
るが、既に用紙がセットされているとオン・ライン状態
に移行し、用紙がなければオートローデングスイッチを
押し、オートローデングモードになる。このオートロー
デングモードにおいて、用紙を挿入するが、用紙検出信
号があるとその時点からS十Nライン順送りする。二二
で、Sラインは用紙セット時の初期移動量であり、予め
設定した用紙のセット位置が定められるものである。さ
らに、Nライン送った後に、N+Aライン逆送りし、そ
の分の送りが終了すると、Aライン分の順送りをし、そ
の状態で用紙送りは停止する。そして、オン・ライン状
態で待機する。ここで、Nライン分の送り量に対してA
ライン分の送り量は、わずかなものである。
しかして、このような送り動作がなされる場合に、用紙
は第1のペーパーガイド18、第2のペーパーガイド1
7、第3のペーパーガイド28で案内されてSライン分
の送りがなされた時にはその用紙の先端はベイルローラ
27よりわずかに突出している状態にある。すなわち、
用紙のセット位置にある。
この状態では、用紙とプラテン11との間に隙間が存す
る状態であり、用紙セットは不完全な状態である。そこ
で、Nライン送った後に、N+Aライン逆送りし、その
分の送りが終了すると、Aライン分の順送りをすること
により、用紙とプラテン11との間の隙間はなくなる。
しかして、前述のような用紙送りをする場合に。
最初にNラインの順送りを行なうので、用紙の先端がベ
イルローラ27から突出している量が少なくても、その
突出量がAライン分だけあれば、用紙がベイルローラ2
7から外れることがなく、これにより、用紙をプラテン
11に密着状態に沿わせることが可能である。
また、このような用紙送りがなされる結果、用紙送り機
構の歯車部分の順方向のバックラッシュが解消される。
発明の効果 本発明は上述のように、ベイルローラをプラテンから離
反させることなく用紙を自動セットする場合、用紙の自
動セット時に予め定められた用紙のセット位置からNラ
イン余分に順送りをし、つぎに、N+Aライン逆送りし
、さらに、Aライン順送りをして用紙セット位置に用紙
を送るようにしたので、最初に用紙のセット位置からN
ライン余分に順送りされてから、N+Aライン逆送りす
ることにより、ベイルローラからの突出量がNライン分
よりはるかに少ないAライン分以上にしておくだけで、
そのベイルローラ位置から用紙が外れてしまうことがな
く、最後のAライン順送りにより、プラテンとの間に存
した隙間がない状1息の用紙セットがなされ、また、そ
の後の順方向の用紙送りにおいて、送り機構に存するバ
ックラッシュの影響がないようにすることができるもの
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す縦断側面図、第2図は
その斜視図、第3図はそのフローチャート、第4図は従
来の一例を示す縦断側面図、第5図はそのフローチャー
トである。 111.、プラテン、12・・・トラクタ、15・・・
キャリア、16・・・印字ヘッド、17・・・第2のペ
ーパーガイド、18・・・第1のペーパーガイド、19
・・・ピンチローラ、22・・・レバー(選択機構)、
27・・・ベイルローラ、28・・・第3のペーパーガ
イド出 願 人   東京電気株式会社 3」 !

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. プラテンの周囲に連続用紙を送るトラクタとカット紙を
    送るピンチローラとを選択機構によりいずれか一方が動
    作するように設け、前記プラテンの長手方向に移動する
    キヤリアに印字ヘツドを搭載するとともに印字後の用紙
    を前記プラテンに押圧するベイルローラを設け、前記ト
    ラクタと前記キヤリアとの間に第1のペーパーガイドを
    設け、前記キヤリアに第2のペーパーガイドを設け、前
    記ベイルローラのシヤフトに第3のペーパーガイドを設
    け、前記ベイルローラを前記プラテンから離反させるこ
    となく用紙を自動セツトするようにしたプリンタにおい
    て、前記用紙の自動セツト時に予め定められた前記用紙
    のセツト位置からNライン余分に順送りをし、つぎに、
    N+Aライン逆送りし、さらに、Aライン順送りをして
    用紙セツト位置に前記用紙を送るようにしたことを特徴
    とするプリンタの用紙セツト方法。
JP62051528A 1987-03-06 1987-03-06 プリンタの用紙セツト方法 Expired - Fee Related JPH0815802B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051528A JPH0815802B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 プリンタの用紙セツト方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62051528A JPH0815802B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 プリンタの用紙セツト方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63216774A true JPS63216774A (ja) 1988-09-09
JPH0815802B2 JPH0815802B2 (ja) 1996-02-21

Family

ID=12889516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62051528A Expired - Fee Related JPH0815802B2 (ja) 1987-03-06 1987-03-06 プリンタの用紙セツト方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0815802B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451321A2 (en) * 1990-04-13 1991-10-16 Graphtec Kabushiki Kaisha Paper position control in a recorder
WO2018123060A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士通フロンテック株式会社 印刷装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784885A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Usac Electronics Ind Co Ltd Leading-end protruding method for slip form medium in printer
JPS61222768A (ja) * 1985-03-19 1986-10-03 Fujitsu Ltd プリンタ装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5784885A (en) * 1980-11-14 1982-05-27 Usac Electronics Ind Co Ltd Leading-end protruding method for slip form medium in printer
JPS61222768A (ja) * 1985-03-19 1986-10-03 Fujitsu Ltd プリンタ装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0451321A2 (en) * 1990-04-13 1991-10-16 Graphtec Kabushiki Kaisha Paper position control in a recorder
WO2018123060A1 (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士通フロンテック株式会社 印刷装置
JPWO2018123060A1 (ja) * 2016-12-28 2019-04-11 富士通フロンテック株式会社 印刷装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0815802B2 (ja) 1996-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0425344Y2 (ja)
US4972207A (en) Thermal printing device for feeding tightly stretched paper
US5678488A (en) Printing method and printing apparatus
EP0537775B1 (en) Sheet feeding mechanism for a printing apparatus
US5030024A (en) Sheet feeding device in a printer
US6237485B1 (en) Stencil printer having paper supply controller
JPS63216774A (ja) プリンタの用紙セツト方法
WO1984000324A1 (en) Sheet-feeding device for recorder
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2962018B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP2558381B2 (ja) 用紙先端の自動導出装置
JP3731407B2 (ja) 給紙方法及び記録装置
JPS62256673A (ja) 媒体送り装置
JPH01114471A (ja) 記録装置のロール紙セツトガイド装置
JP3802573B2 (ja) プリンタ
KR890008099Y1 (ko) 프린터의 급지장치
JPH0756200Y2 (ja) プリンタにおける紙送り装置
JP3179668B2 (ja) 記録装置
JPH091913A (ja) 孔版印刷装置
JP3027250B2 (ja) プリンタの紙送り制御方法
JPH11208946A (ja) 伝票発行装置
JPH11105360A (ja) 印字装置
JPS60214980A (ja) 情報処理装置のプリンタ
JPH08282035A (ja) 水平紙送り型プリンタのオートシートフィーダ
JPH04341448A (ja) プリンタにおける連帳用紙の給紙方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees