JPH08282035A - 水平紙送り型プリンタのオートシートフィーダ - Google Patents

水平紙送り型プリンタのオートシートフィーダ

Info

Publication number
JPH08282035A
JPH08282035A JP8721895A JP8721895A JPH08282035A JP H08282035 A JPH08282035 A JP H08282035A JP 8721895 A JP8721895 A JP 8721895A JP 8721895 A JP8721895 A JP 8721895A JP H08282035 A JPH08282035 A JP H08282035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
paper
feed roller
sheet feeder
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8721895A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Momo
正一 百々
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8721895A priority Critical patent/JPH08282035A/ja
Publication of JPH08282035A publication Critical patent/JPH08282035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水平紙送り型プリンタに最適なオートシート
フィーダを提供する。 【構成】 オートシートフィーダAFは、ホッパ部54
に蓄えられた紙PPの表面に接触する給紙ローラ55を
回転させて、水平紙送り型プリンタPの紙送りローラ2
3まで紙を送る。給紙ローラ55には、紙PPが紙送り
ローラ23に達した後も一定時間、紙送りローラ23の
回転に同期して給紙ローラ55を駆動する駆動装置が接
続され、紙送りローラ23とともに給紙ローラ55によ
って紙送りを行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、紙送りローラを用いて
水平方向にプリントヘッドまで紙を送る水平紙送り型プ
リンタに接続されるオートシートフィーダに関し、特
に、紙を蓄えるホッパ部と、ホッパ部に蓄えられた紙の
表面に接触する給紙ローラとを備え、給紙ローラを回転
させてプリンタの紙送りローラに順次紙を送り込むオー
トシートフィーダに関する。
【0002】
【従来の技術】水平紙送り型プリンタは、プリントに供
する紙を紙送りローラによって水平方向に送るため、紙
を屈曲させる必要がなく、その結果、銀行手帳や感圧コ
ピー伝票等にプリントする際に広く利用されている。こ
のように広く利用されているのは、銀行手帳が比較的厚
紙から構成され、屈曲し難いことや、感圧コピー伝票で
は屈曲によって重ね合わされた伝票が互いに位置ずれを
起こすことに起因する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】最近、このような水平
紙送り型プリンタを通常の紙のプリントにも同時に利用
することが提案されている。ところが、水平紙送り型プ
リンタでは、紙が水平方向に送られるために紙が紙送り
ローラに巻き付かない。したがって、紙送りローラと紙
とが線接触することから紙送りローラによる紙送り力が
不十分になりやすい。
【0004】図7に示すように、紙送りローラ100に
送られてくる紙PP1のθ=0度のときの張力をToと
すると、紙送りローラ100によって推進力を与えられ
た紙PP2の張力Tは、
【数1】 の関係の下に定義づけられる。ここで、μは紙送りロー
ラ100の摩擦係数、Wは紙送りローラ100に加えら
れる荷重Wである。この式から分かるように、紙PP1
が紙送りローラ100に巻き付く角度θが大きいほど、
張力Tは大きくなり、したがって、紙送りローラ100
の回転が十分に紙PP2の推進力に変換されることとな
る。しかし、水平紙送り型プリンタでは、紙の巻き付き
角度θ=0となり、T=μWの関係から、紙送りローラ
100に加える荷重Wを大きくする以外に紙送りローラ
100からの推進力伝達を向上させる方法がないことが
分かる。
【0005】従来、一般のオートシートフィーダでは、
給紙する紙がプリンタの紙送りローラに達した時点で、
紙送りを中止し、その後、プリンタ側の紙送りローラが
紙を引っぱり込んでいた。プリンタ側で紙送りローラに
よって紙を引っぱり込むには、オートシートフィーダ側
の負荷や紙が通過する経路での負荷が大きく、紙送り力
が不十分な水平紙送り型プリンタにオートシートフィー
ダによって給紙すると、ミスフィードが発生しやすい。
その一方で、十分な引っ張り力を得るために、荷重Wを
大きくしてしまうと、紙送りローラを支持する軸が撓ん
でしまったり、感圧コピー伝票をプリントする場合には
紙送りローラの圧力によって伝票が複写されてしまうと
いった不都合が発生する。
【0006】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
ので、水平紙送り型プリンタに最適なオートシートフィ
ーダを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によれば、紙を蓄えるホッパ部と、ホッパ部
に蓄えられた紙の表面に接触する給紙ローラとを備え、
紙送りローラを用いて水平方向にプリントヘッドまで紙
を送る水平紙送り型プリンタに接続され、給紙ローラを
回転させて紙送りローラに順次紙を送り込む水平紙送り
型プリンタのオートシートフィーダにおいて、前記給紙
ローラには、紙が前記紙送りローラに達した後も一定時
間、紙送りローラの回転に同期して給紙ローラを駆動す
る駆動装置が接続され、紙送りローラとともに給紙ロー
ラによって紙送りを行うことを特徴とする水平紙送り型
プリンタのオートシートフィーダが提供される。
【0008】
【作用】本発明の構成によれば、紙が紙送りローラに達
した後も一定時間、紙送りローラの回転に同期して給紙
ローラを駆動し、紙送りローラとともに給紙ローラによ
って紙送りを行う。その結果、紙送りローラおよび給紙
ローラが協働して紙を送るので、紙送りローラの引っ張
り力が弱いにも拘わらず、確実に紙をプリントヘッドま
で送り込むことができる。したがって、水平紙送り型プ
リンタに適用しても、ミスフィードや用紙の巻き込みを
引き起こすこともない。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照しつつ本発明の好適な
実施例を説明する。
【0010】図1は本発明に係るオートシートフィーダ
が装着される水平紙送り型インパクトドットプリンタの
全体構成を概略的に示す。このインパクトドットプリン
タPは、紙に対してドットピンをインパクトさせて印字
を行うプリントヘッド10を備える。このインパクトド
ットプリンタPでは、ハウジング11の正面に装着され
た給紙テーブル12に沿って紙を滑らせ、主給紙口13
から紙を水平にプリントヘッド10まで送り込む。
【0011】図2に示すように、ハウジング11の底板
11aには、互いに対向する左右のフレーム14、15
が固定される。これらの左右フレーム14、15間に
は、プリントヘッド10が装着されたキャリッジ16を
水平方向に移動可能に支持するキャリッジシャフト17
が渡される。キャリッジシャフト17に沿ったプリント
ヘッド10の軌跡の真下には、ドットピンのインパクト
を受け止めるプラテン18が配置される。プリントヘッ
ド10は、プリンタPの動作を制御するCPU(中央処
理装置)19から制御信号を受信すると、キャリッジシ
ャフト17に沿って水平移動し、プリントヘッド10と
プラテン18との間を通過する紙にドットピンをインパ
クトさせる。プリントヘッド10と紙との間には常にイ
ンクリボンが供給され、ドットピンのインパクトによっ
てインクリボンのインクが紙に転写される。
【0012】図3から明らかなように、主給紙口13に
は、副給紙口20まで紙を水平方向に案内するガイド面
21が接続される。このガイド面21のほぼ中央付近
で、プリントヘッド10およびプラテン18が互いに対
向する。プリントヘッド10は、主給紙口13から供給
されて副給紙口20まで案内される紙に対して順方向プ
リントを行うだけでなく、副給紙口20から供給されて
主給紙口13まで案内される紙に対して逆方向プリント
を行うことができる。順方向プリントの際には給紙テー
ブル12から主給紙口13を通じて紙が送り込まれる。
逆方向プリントの際には、プリンタPの背面側に装着さ
れたオートシートフィーダAFから副給紙口20を通じ
て紙が送り込まれる。
【0013】プラテン18を挟んで上流側および下流側
(主給紙口13から見て)には、ガイド面21に送り込
まれてきた紙を強制的に移動させる第1および第2紙送
りローラ手段22、23が設けられる。第1および第2
紙送りローラ手段22、23は、上下1対の円筒ローラ
26、27で紙を挟み込みながら円筒ローラ26、27
を回転させ、紙を送る。
【0014】第1および第2紙送り手段22、23は互
いにほぼ同様な構成を有するため、ここでは、代表して
第1紙送りローラ手段22について詳述する。すなわ
ち、図4を参照し、第1紙送りローラ手段22は、ガイ
ド面21と同一レベルで紙の裏表面に接する下側円筒ロ
ーラ26と、この下側円筒ローラ26に向かって付勢さ
れて下側円筒ローラ26との間で紙を挟み込む上側円筒
ローラ27とを備える。上側円筒ローラ27は、揺動腕
30によって揺動可能に支持された回転軸31回りに回
転する。この揺動腕30を付勢手段が付勢して上側円筒
ローラ27を下側円筒ローラ26へ押し付ける。したが
って、上側円筒ローラ27は、下側円筒ローラ26に対
して任意にギャップを変更することができ、その結果、
上側および下側円筒ローラ27、26間を通過する紙の
厚さが変化しても、その変化に随時対応することができ
る。
【0015】各円筒ローラ26、27は、フレーム15
に固定されたモータ32により回転駆動される。モータ
32の駆動力はゴムベルト33を用いた第1駆動力伝達
機構34によって各円筒ローラ26、27に伝達され
る。第1駆動力伝達機構34の第1アイドラ35、第1
回動プーリ36、第1伝達プーリ37、第2アイドラ3
8、第2伝達プーリ39および第2回動プーリ40には
無端状のゴムベルト33が順に巻き掛けられる。第1お
よび第2回動プーリ36、40は、第1および第2紙送
りローラ手段22、23の下側円筒ローラ26、26の
回転軸41、42端部に固着される。第1および第2伝
達プーリ37、39には同軸に伝達用ギアが固定され、
この伝達用ギアは、上側円筒ローラ27、27の回転軸
31、31端部に固着された第3および第4回動ギア4
3、44を回動させる。したがって、モータ32が例え
ば時計回りに軸を回転させると、第1および第2回動プ
ーリ36、40や第1および第2伝達プーリ37、39
は時計回りに回転し、第1および第2回動ギア43、4
4は反時計回りに回転する。その結果、上側円筒ローラ
27、27および下側円筒ローラ26、26の協働によ
って紙が送られる。モータ32の回転速度はCPU19
からの制御信号によって設定される。
【0016】次に本発明に係るオートシートフィーダA
Fについて詳述する。図5に示すように、オートシート
フィーダAFは、ガイド面21よりもレベルの高い位置
でインパクトドットプリンタPの背面に取り外し可能に
装着される。オートシートフィーダAFのハウジング5
0底面には紙を順に送り出す排出口51が設けられ、こ
の排出口51が、インパクトドットプリンタPの副給紙
口20に臨んでいる。排出口51を画成する前部支持部
52と、後部支持突起53とをプリンタPのハウジング
11にはめ込むことによってオートシートフィーダAF
は位置決めされる。
【0017】オートシートフィーダAFは、紙PPを蓄
えるホッパ部54と、ホッパ部54に蓄えられた紙PP
の表面に接触する給紙ローラ55とを備える。給紙ロー
ラ55が回転すると、接触している紙PPがホッパ部5
4から引き下ろされ、排出口51に配設された1対の案
内ローラ56、56間を通過し、最終的に、プリンタP
の副給紙口20に送り込まれる。オートシートフィーダ
AFの排出口51からプリンタPの副給紙口20までの
経路にはガイド板57が設けられ、これによって、オー
トシートフィーダAFからの紙PPが副給紙口20まで
確実に到達する。副給紙口20を通過した紙は、ガイド
面21から突き出た紙センサ58を押し下げ、一定の速
度で第2紙送りローラ手段23に達する。CPU19
は、紙センサ58からの信号によって紙の通過を検知
し、紙が第2紙送りローラ手段23に達する頃合を見計
らって第2紙送りローラ手段23の円筒ローラ26、2
7を回転させる。
【0018】本発明の特徴とするところは、紙が第2紙
送りローラ手段23に達した後も一定時間、第2紙送り
ローラ手段23の回転に同期して給紙ローラ55を駆動
し、第2紙送りローラ手段23とともに給紙ローラ55
によって紙送りを行うことにある。その結果、第2紙送
りローラ手段23および給紙ローラ55が協働して紙を
送るので、第2紙送りローラ手段23の引っ張り力が弱
いにも拘わらず、確実に紙をプリントヘッド10まで送
り込むことができる。
【0019】このような給紙ローラ55の回転を制御す
るために、オートシートフィーダAFには駆動手段とし
ての制御モータが設けられる。図6から明らかなよう
に、制御モータ60の駆動力は、第1および第2伝達ギ
ア61、62により減速されて給紙ローラ55の端部に
設けられた回動ギア63に伝達される。再び図5を参照
し、この制御モータ60には、ライン64およびコネク
タ65を通じてプリンタPのCPU19が接続されてい
る。CPU19は、制御モータ60の回転速度や回転時
期を制御する。
【0020】なお、給紙ローラ55の回転力は、第2駆
動力伝達機構70を通じて一方の案内ローラ56に伝達
され、給紙ローラ55と案内ローラ56とが同速度で紙
PPを移動させる。
【0021】本実施例に係るオートシートフィーダAF
の作用を説明する。オートシートフィーダAFを水平紙
送り型インパクトドットプリンタPに装着し、オートシ
ートフィーダAFのホッパ部54に複数枚の紙PPを蓄
える。CPU19からオートシートフィーダAFによる
プリント処理を指令する信号が発せられると、ライン6
4を通じて制御モータ60が作動し始める。この作動に
より、給紙ローラ55が回転し、接触している一番上の
紙を1枚引き下ろし、案内ローラ56間に誘導する。案
内ローラ56間を抜けた紙は、オートシートフィーダA
Fの排出口51およびプリンタPの副給紙口20を通っ
て、ガイド面21へと案内される。
【0022】ガイド面21をつたって移動する紙が紙セ
ンサ58を押し下げると、紙が通過していることがCP
U19によって検知され、CPU19は、予め設定され
た時間後にモータ32の駆動を開始させるように制御信
号を発する。このような遅延処置は、紙センサ58が第
2紙送りローラ手段23よりも手前に位置することに起
因する。給紙ローラ55によって定速度で移動する紙
は、予め設定された時間後にプリンタPの第2紙送りロ
ーラ手段23に達し、この地点から、給紙ローラ55お
よび第2紙送りローラ手段23が協働して紙をプリント
ヘッド10まで送り込む。
【0023】送り込まれた紙が完全に紙センサ58を通
過すると、紙センサ58が上昇し、その信号がCPU1
9に送られる。CPU19は、この信号を受け取ると、
制御モータ60を停止し、他のローラの接触によって抵
抗力が加えられていない紙に対して第2紙送りローラ手
段23のみの引っ張り力を発揮させ、紙を移動させる。
これによって、オートシートフィーダAFからプリンタ
Pへの紙の受け渡しが完了する。
【0024】続いて、図3から分かるように、インパク
トドットプリンタPでは、第2紙送りローラ手段23が
第1紙送りローラ手段22と協働して紙を移動させ、プ
リントヘッド10およびプラテン18間に紙を通過させ
る。プリントヘッド10によるプリント処理が終了する
と、プリントされた紙は主給紙口13から給紙テーブル
12上に排出される。プリントヘッド10によるプリン
ト処理が終了した時点で、CPU19が再びオートシー
トフィーダAFを作動させ、指定されたプリントが終了
するか、オートシートフィーダAFのホッパ部54の紙
がなくなるまで、プリントが続行される。
【0025】なお、上記実施例では、オートシートフィ
ーダに別個に制御モータを設けたが、プリンタ側のモー
タを利用してオートシートフィーダの給紙ローラを制御
することも可能である。その場合には、オートシートフ
ィーダとプリンタとの間に、任意の駆動力伝達機構を設
け、これによって、第2紙送りローラ手段の回転と給紙
ローラの回転とを同期させる必要がある。
【0026】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、紙が紙送
りローラに達した後も一定時間、紙送りローラの回転に
同期して給紙ローラを駆動し、紙送りローラとともに給
紙ローラによって紙送りを行う。その結果、紙送りロー
ラおよび給紙ローラが協働して紙を送るので、紙送りロ
ーラの引っ張り力が弱いにも拘わらず、確実に紙をプリ
ントヘッドまで送り込むことができる。したがって、水
平紙送り型プリンタに適用しても、ミスフィードや用紙
の巻き込みを引き起こすこともない。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るオートシートフィーダが装着さ
れるインパクトドットプリンタの全体を示す概略正面図
である。
【図2】 プリンタ内のフレーム組を示す概略正面図で
ある。
【図3】 図1の3ー3線に沿った概略断面図であっ
て、プリンタの駆動機構の主要部を示す図である。
【図4】 プリンタの紙送りローラ手段の駆動機構を示
す拡大概略図である。
【図5】 オートシートフィーダの内部機構を示す概略
断面図である。
【図6】 オートシートフィーダの給紙ローラの駆動機
構を示す概略拡大断面図である。
【図7】 給紙ローラの引っ張り力を説明する図であ
る。
【符号の説明】
10 プリントヘッド、23 紙送りローラとしての第
2紙送りローラ手段、54 ホッパ部、55 給紙ロー
ラ、60 駆動装置としての制御モータ、AFオートシ
ートフィーダ、P 水平紙送り型プリンタとしてのイン
パクトドットプリンタ、PP 紙。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紙を蓄えるホッパ部と、ホッパ部に蓄え
    られた紙の表面に接触する給紙ローラとを備え、紙送り
    ローラを用いて水平方向にプリントヘッドまで紙を送る
    水平紙送り型プリンタに接続され、給紙ローラを回転さ
    せて紙送りローラに順次紙を送り込む水平紙送り型プリ
    ンタのオートシートフィーダにおいて、 前記給紙ローラには、紙が前記紙送りローラに達した後
    も一定時間、紙送りローラの回転に同期して給紙ローラ
    を駆動する駆動装置が接続され、紙送りローラとともに
    給紙ローラによって紙送りを行うことを特徴とする水平
    紙送り型プリンタのオートシートフィーダ。
JP8721895A 1995-04-12 1995-04-12 水平紙送り型プリンタのオートシートフィーダ Pending JPH08282035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8721895A JPH08282035A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 水平紙送り型プリンタのオートシートフィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8721895A JPH08282035A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 水平紙送り型プリンタのオートシートフィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08282035A true JPH08282035A (ja) 1996-10-29

Family

ID=13908779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8721895A Pending JPH08282035A (ja) 1995-04-12 1995-04-12 水平紙送り型プリンタのオートシートフィーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08282035A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6298778B1 (en) Sheet feeding device for a printer
US6565077B2 (en) Paper feed apparatus
JPH1148595A (ja) 印刷装置
JP4670954B2 (ja) 画像記録装置
US6237485B1 (en) Stencil printer having paper supply controller
JP4298003B2 (ja) 印刷装置
GB2276149A (en) Skew-correction during sheet feeding
JPH07246752A (ja) サーマルプリンタ装置
JPH08282035A (ja) 水平紙送り型プリンタのオートシートフィーダ
JP3525028B2 (ja) 紙送り装置
JPH1110970A (ja) サーマルプリンタ
JP4274392B2 (ja) ロールシート供給装置及び画像形成装置
JP4261722B2 (ja) シート給送装置および画像形成装置
JP2964868B2 (ja) 熱転写カードプリンタ
JP4265829B2 (ja) 印刷装置における給紙装置
JP2636172B2 (ja) 用紙搬送装置
JP3815541B2 (ja) 記録装置の紙送り装置及び該装置を備える記録装置
JP4672859B2 (ja) 印刷装置
JP4183822B2 (ja) ロール紙給送装置及び画像形成装置
JP3142147B2 (ja) プリンタの紙送り機構
JP2001072271A (ja) 自動給紙装置及び記録装置
JP2876624B2 (ja) 用紙搬送装置
JP2519877B2 (ja) 給紙装置
JP2949810B2 (ja) プリンタの自動給紙装置
EP0102975A1 (en) DEVICE FOR ALIGNING PAPERS FOR PRINTER, TYPEWRITER, OR SIMILAR OFFICE MACHINE.