JPS63216138A - Ac及びdcエラー・オンライン・テスト回路 - Google Patents

Ac及びdcエラー・オンライン・テスト回路

Info

Publication number
JPS63216138A
JPS63216138A JP63008609A JP860988A JPS63216138A JP S63216138 A JPS63216138 A JP S63216138A JP 63008609 A JP63008609 A JP 63008609A JP 860988 A JP860988 A JP 860988A JP S63216138 A JPS63216138 A JP S63216138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
clock
circuit
pulse
logic level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63008609A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0628037B2 (ja
Inventor
ジヨージ・トーマス・ジヨハンソン
マーリン・バーバラ・ジヨハンソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS63216138A publication Critical patent/JPS63216138A/ja
Publication of JPH0628037B2 publication Critical patent/JPH0628037B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/30Marginal testing, e.g. by varying supply voltage
    • G01R31/3016Delay or race condition test, e.g. race hazard test
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/04Generating or distributing clock signals or signals derived directly therefrom
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1604Error detection or correction of the data by redundancy in hardware where the fault affects the clock signals of a processing unit and the redundancy is at or within the level of clock signal generation hardware
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/16Error detection or correction of the data by redundancy in hardware
    • G06F11/1608Error detection by comparing the output signals of redundant hardware

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A 産業上の利用分野 本発明はコンピュータ回路のテストの分野に関し、具体
的にはクロック分散回路網のオン・ラインAC及びDC
故障テストのための回路に関する。
B 従来技術 標準の電力アップ・ファンアウト・ツリー・チップは一
般に外部のチップから受取ったクロック信号をコンピュ
ータ中の種々の位置に分散するのに使用されている。コ
ンピュータはこのようなチップのクロック分散回路のバ
ホーマンスに高度に敏感である。それはこれ等の回路を
通る伝搬中の予期しないAC遅延が加わるので配列体/
ラッチが遅くクロックされ、又DC固着(stick)
故障がメモリ動作をさまたげるからである。
特に、経験的にクロック分散チップ上には5ナノ秒以下
の小さな多数のAC欠陥が生ずることがわかっている。
クロック分散チップは一時に1つ以上の現場置換可能な
ユニツ) (FRU )にクロックを供給するので、小
さなACのタイミング欠陥は一時に1つ以上のFRUコ
ンピュータ・モジュール中に誤りを生ずる。コンピュー
タ中の欠陥を修理する現場のエンジニアは欠陥のあるク
ロック分散チップを発見する前に多くのFRUを置換し
なげればならない。さらにこのような欠陥の探索には典
型的には完全なコンピュータの遮断を必要とする。それ
は現在使用中の多くの回路診断プログラムは実行前にシ
ステムの遮断を必要とするからである。
C発明が解決しようとする問題点 本発明の目的はコンピュータが動作中にクロック分散チ
ップのAC及びDC欠陥テストの両方を自動的に行うテ
スト回路を与えることにある。
本発明によって与えられる利点はコンピュータ中のクロ
ック分散チップが自動的にオン・ラインでチェックされ
る点にある。
D 問題点を解決するための手段 本発明のオン・ライン欠陥テストはDCスタック(固着
)欠陥だけでなく、ACのタイミング欠陥をもチェック
することを意図する。本発明の1実施例では、クロック
分散回路の速度は数100ピコ秒内にテストされる。
本発明はクロック分散チップのようなチップ回路上のA
C及びDC欠陥をテストするためのオン・ラインψテス
ト回路に関する。本発明のクロック・テスト回路は次の
装置を含む。
(a)  外部ソースから夫々第1の縁及び第2の縁を
有すクロック・パルスを受取るための装置を含む半導体
チップ。
(b)  予定の伝搬遅延を有する種々の分散経路を通
して、チップ中で形成されたクロック信号パルスを分散
するだめのクロック信号分散回路網。これ等の経路から
の出力が駆動信号である。
(c)駆動信号の1つのクロック信号パルスの第1の縁
をそれ自身を遅延したものに対してオン・ライン・テス
トし、AC誤りを求めるチップ上の装置。
(d)1つの駆動信号のクロック信号パルスの第2の縁
をそれ自身の遅延したものに対してオン・ライン・テス
トし、AC誤りを求めるチップ上の装置。
(e)AC欠陥がクロック・パルスのいずれかノ縁に発
生した時に誤り信号を発生するチップ上の装置。
本発明の1つの実施例では、第1及び第2の縁オン・ラ
イン欠陥テスト装置は次の装置より成る。
(a)1つの駆動信号の予定の伝搬遅延よりも大きな遅
延分クロック・パルスを遅延して第1の信号及びその相
補信号を形成する遅延装置。
(b)1つの駆動信号及び上記(、)の第1の信号もし
くはその相補信号のうち位相的に上記処理された駆動信
号に近い方を処理して、第1の相対的論理レベルの、あ
る幅及びある位相を有するパルスより成る第2の信号を
発生し、正常な回路の動作中にこのパルスが上記第1の
信号の他方即ちその相補信号の1つの相対的論理レベル
のパルスと時間的にオーバーラツプしないようにする第
1の装置。
(c)1つの駆動信号の相補信号及び第1の信号の他方
即ちその相補信号を処理して、1つの相対的論理レベル
の幅及び位相を有するより成る第3の信号を形成して、
このパルスが第1の信号もしくはその相補信号のうち位
相的に1つの駆動信号に最も近いものの1つの相互的に
論理レベルのパルスと時間的にオーバーラツプしないよ
うにする第2の装置。
(d)  第1の処理装置はさらに1つの相対的論理レ
ベルの第2の信号のパルスと第1の信号の他方もしくは
その相補信号のパルス間のオーバーラツプを検出して第
1の誤り信号を発生して、第1の縁上の欠陥を示す第1
の装置を含む。
(e)1つの相対論理レベルの第3の信号のパルスと第
1の信号もしくはその相補信号のうち位相的に1つの駆
動信号に近いパルス間のオーバーラツプの発生を検出し
て、第2の誤り信号を発生して、これによって第2の縁
上の欠陥を示す第2の検出装置。誤り信号発生装置は第
1及び第2の誤り信号を組合せてチップのための第3の
誤り信号を形成するだめの装置を含むことができる。
本発明のさらに他の実施例では、クロック・テスト回路
は各駆動信号のだめの第1及び第2のオン・ラインAC
テスト装置を含み、異なる時間もしくは異なるクロック
周波数あるいはその両方で到着する信号を処理できる。
本発明のさらに他の実施例では、クロック・テスト回路
は1 /2クロック・パルス離れてクロックされる1対
の誤りレジスタを含み誤り信号発生装置からの誤り信号
を受取って検出し、誤動作を示す。本発明のさらに他の
実施例では、クロック・テスト回路は誤り信号発生装置
からの誤り信号を受取って誤動作を示すオン・ホルト・
ラッチを含む。
E 実施例 第1図を参照すると、DC欠陥及びAC欠陥を検出する
だめのクロック・テスト回路が示されている。1つの実
施例においては約200ピコ秒程度のAC欠陥を検出で
きる。このテスト回路はチップがその意図された機能を
遂行中にクロック分散経路をチェックするように動作す
る。第1図を参照すると、クロック信号を入力装置10
、クロック信号を受取って駆動し、線42上に駆動信号
りを与える受信駆動装置12、受信駆動装置12を通る
予じめ決まった伝搬遅延よりも大きな遅延量だけクロッ
ク信号を遅延して第1の信号CD及びその相補信号CD
を形成する遅延装置16、駆動信号り及び第1の信号も
しくはその相補信号のうち位相的に駆動信号と丁度逆位
相であるかもしくは最も近い方を処理して、1つの相対
的論理レベルの、ある幅及び位相を有するパルスより成
る第2の信号S1を線44上に発生し、正常な回路動作
中はパルスが時間的に第1の信号の他方即ちその相補信
号の1つの相対的論理レベルのパルスとオーバーラツプ
しないようにする第1の処理装置18.1つの相対的論
理レベルの、第2の信号ノパルスと、第1の信号CDの
他方のパルス、即ちその相補信号CDのパルス間のオー
バーラツプの発生を検出して第1の誤り信号E1を線5
2に発生し、誤動作を示す第1の検出装置20が示され
ている。
第1図の受信駆動装置12は受信回路14及び複数の駆
動回路を含む。駆動回路は第1図では6つのブロック2
2.24及び26によって示されている。出力線28.
30及び62は夫々の駆動回路クロック信号をコンピュ
ータの予定のクロッキング位置に与える。
本発明のテスト回路は受信回路14もしくは駆動回路2
2.24及び26中のスタック−オン(オンに固着)D
Cもしくはスタック・オフ(オフに固着)DC欠陥及び
これ等の回路ブロックを通るAC伝搬遅延欠陥をチェッ
クするように設計されている。本発明の回路はこのクロ
ック分散回路網を通るクロック信号伝搬の遅延をこのク
ロック信号を(他の手段で)遅延したものと最初に比較
する。この比較を行うために、クロック線10かものク
ロック信号Iは又時間遅延素子17を含む遅延装置16
に印加される。この遅延装置16によってセットされる
遅延は受信駆動装置12を通る遅延よりもわずかに太き
(、各経路の関連公差を許容している。遅延装置16は
クロック信号工を遅延した信号、即ち上述の第1の信号
CD、及びその相補信号CDを発生する。
第1の処理装置18は線42によって駆動信号りを受取
り、又駆動信号りと同相に最も近いか、丁度逆相の第1
の信号CDもしくはその相補信号CDのどちらかを受取
って、線44上に第2の信号S1を形成する。この第2
の信号S1は1つの相対的論理レベルの、ある幅及びあ
る位相を有するパルスよりなり、これ等のパルスが正常
な回路の動作中は第1の信号の他方即ちその相補信号の
1つの相対的論理レベルのパルスと時間的にオーバーラ
ツプしないようになっている。第1図に示された実施例
において、第1の処理装置18はデータ人力り及びクロ
ック人力CLを有するSRラッチ46によって具体化さ
れている。
第1の検出装置20は1144を介して信号S1及び線
50を介して第1の信号の他方即ち相補信号を受取り、
線52上に第1の誤り信号E1を発生する。第1の検出
装置20はANDゲート21によって具体化されている
第2図を参照して、次に第1図の回路の動作を説明する
。クロック信号工は線10を介して受信駆動装置12及
び遅延装置16の両方に印加される。クロック信号工が
受信駆動装置12を通して伝搬した後に、クロック信号
は予定の伝搬遅延を有する。この遅延されたクロック信
号りもしくはその相補信号りがラッチ46のデータ人力
りに入力される。第2図では、線42上の駆動信号りは
クロック信号Iを反転したものになっている。この反転
されたパルス信号りは第2図でD信号によって表わされ
ている。クロック信号工は又遅延装置16に印加され、
第1の信号CD及びその相補1g号CDが与えられる。
これ等の信号は第2図のCD及びCD波形によって表わ
されてい不−8この第1の信号CD、もしくはその相補
信号りのうち駆動信号りと最も近い同相もしくは丁度逆
相の信号のどちらかが第1の処理装置18に印加される
第2図の特定の例では第1の信号CDが丁度信号りの逆
相になっている。従ってこの第1の信号CDが第1の処
理装置46のクロック入力CLに印加され第1の処理装
置18のラッチ46のクロック人力CLに印加される。
正常な回路動作の場合には、遅延装置16によって与え
られる遅延は、特定の回路動作速度内で、第1の信号C
Dの立下り縁102がラッチ46のクロック入力CLに
到達する直前に、駆動信号りの立ち下り縁100がラッ
チ46のデータ入力に到達するようになっている。従っ
て第1図の例に使用されている正論理アクティブ・ラッ
チの場合には、CLのクロック信号CDがオフになる直
前に第1の信号CDは第2の信号レベル、この場合は「
0」でクロック動作を行っている。従ってSlの立下り
縁106によって第2のレベル、即ち「0」が縁44(
Sl)上のラッチ出力に現われる。
同時に、第1の信号CDの他方即ちその相補信号CDが
第1の検出装置20に印加される。第1の検出装置20
はラッチ46からの信号S1のパルスと第1の信号の他
方即ちその相補信号CD間のオーバーラツプの発生を検
出して第1の誤り信号E1を発生し、オーバーラツプが
発生した時に誤動作を示すように動作する。しかしなが
ら、波形の最初の部分では、ラッチ46の出力信号S1
は低く、即ち第2のレベルにあり、この間だけは第1の
信号の相補信号CDは高くなっている。従って信号S1
と信号CDにはオーバーラツプはなく、誤り信号は発生
されない。ラッチ動作中の固有の遅延のために、ラッチ
出力信号S1は第1の信号の相補信号CDが低くなる、
即ち第2のレベルになる迄はその第1のレベルに達しな
い。
要約すると、受信駆動装置12が正常に動作している限
り1つの相対的論理レベル、即ち高レベルにある、ラッ
チ46によって発生される信号S1中のパルスはある幅
及び位相を有し、従ってこれ等のパルスは時間的に第1
の信号の相補信号の1つの相対的な論理的レベルとオー
バーラツプしないようになっている。
しかしながら、AC欠陥が発生すると、第1の検出装置
20によって誤りパルスが発生する。たとえば、駆動信
号りの次の2つのサイクルの破線部分は受信駆動装置1
2のためのクロック経路中にAC遅延を追加する欠陥が
あることを示している。この例では、駆動信号りの立下
り縁104は第1の信号CDの立下り縁105が生ずる
迄は発生しないのでラッチ46からの出力S1は高レベ
ル106に留まる。ラッチ46の出力S1は第1の信号
の相補信号CDと同時に高くなり、信号波形E1中の誤
り信号パルス107を発生する。誤り信号パルス107
はブロック20中の伝搬遅延のために第1の信号の相補
信号の発生から時間的にわずかに遅れて発生することに
注意されたい。
第1の誤り信号E1が発生される時間を制御するAC遅
延の公差は単に遅延装置16によって加えられる時間遅
延を制御することによって制御できることに注意された
い。
本発明のテスト回路は又受信駆動装置12中の欠陥によ
って出力、駆動信号りが「1」になった時にも誤り信号
を発生できる。第2図を参照するに、信号りの部分10
8はD信号が1にスタック(固着)されたことを示して
いる。この信号部分1゜8はラッチ46からのからの出
力は又ラッチ46からの出力S1を信号S1の部分10
9に示したように連続した[1」値にする。ここで81
信号と第1の信号の相補信号CD間にはオーバーランプ
が存在するので、CD信号が高くなるたびに、第1の検
出装置2oによって誤りパルス110が発生する。
上述の第1の誤り信号E1はモジュール誤り報告レジス
タ兼駆動回路54に印加される。このレジスタ54は適
切なタイミングでクロックされ、誤り信号E1の上位レ
ベルをとらえ、クロック・チップ中の誤りを指摘するよ
うになっている。代表的にハ、この報告レジスタ54は
他のモジュールからクロックされ、テストされているク
ロック分散回路網とは異なる回路網によってクロックさ
れることが保証されている。この報告レジスタ54をク
ロック・タイミングと独立させるためにレジスタ54は
半サイクルずれてクロックされる1対のレジスタによっ
て具体化される。このような構造体によってタイミング
の変更の設計の自由が与えられ、タイミングの変更に対
するチップのEC(技術変更)敏感性がなくなる。この
報告レジスタ54をクロック・タイミングと独立して形
成する代替方法はこれをオン・ホルト・ラッチで具体化
するものである。上述の報告レジスタは他のチップ上に
存在してもよいことに注意されたい。
第1図のブロック54は単に駆動回路より成る。
遅延装置16ばORゲート56を含むものとして示され
ている。このORゲート56はテスト・ラッチ・クロッ
ク制御入力信号の印加によってラッチ46へのCLクロ
ック信号をオフに転するものである。このCLクロック
のターン・オフ能力はこの回路をLSSDと両立可能に
する。
第1図に説明された回路はD駆動信号が「1」に固着さ
れたDC欠陥をテストし、D駆動信号の立下り縁100
上に生ずるAC欠陥をテストする。
第1図のテスト回路と相補的な回路を使用して、D駆動
信号が0にスタックされたDC欠陥をテストし、D駆動
信号の立下り一縁上に生ずるAC欠陥をテストできる。
第3図はこのような相補的テスト回路と組合した第1図
に示した型の回路を示す。
この組合せは任意のDC欠陥及び、D駆動信号の立上り
もしくは立下り縁のAC欠陥を検出できる。
ここで第3図を参照するに、クロック信号を受取って受
信駆動装置12に印加するだめの装置10が再び示され
ている。受信駆動装置12は再び受信回路14及び夫々
出力信号28.30及び62を発生するための複数の駆
動回路22.24及び26を含む。テスト回路は時間遅
延クロック信号及びその相補信号を発生するだめの時間
遅延素子17を有する時間遅延ブロック16を含む。時
間遅延ブロック16も又2つのORゲート56及び57
を含む。駆動信号りの立下り縁をテストする回路は再び
ラッチ46によって具体化された第1の処理装置18及
びANDゲート21によって具体化された第1の検出装
置20を含む。第1の処理装置18及び第1の検査装置
20を含むAC立下り縁テスト回路は、第1図に関して
前に説明したのと同じ様に動作し、第2図に示したもの
と同じ波形を発生する。
パルスDの立上り縁上のAC欠陥及びD信号が0に固着
したDC欠陥をテストする相補回路は受信駆動装置12
からの駆動信号の相補信号D、第1の信号の他方(cD
)、即ちその相補信号を処理して、線72上に第3の信
号S2を形成する第2の処理装置72を含む。この第3
の信号S2はある幅及びある位相を有し、正常な回路の
動作中は駆動信号と第1の信号もしくはその相補信号の
うち駆動信号りと同相の最も近い方の1つの相対的な論
理レベル・パルス(高)と時間的にオーバーラツプして
いないようになっている。再び、第2の処理装置70は
ラッチ72によって具体化される。駆動信号の相補信号
りは線74を介してラッチ72のデータ入力に印加され
、ラッチ72は線76上の信号CD(第1の信号の他方
即ちその相補信号)によってクロックされる。
この相補回路は又第2の検出装置78を含み、これはA
NDゲート82によって具体化されている。ラッチ72
からのS2信号はANDゲートの1人力に印加され、他
方信号CDは第2の入力として印加される。
上述の信号は第4図の信号タイミング図に示されている
。この場合も、遅延クロック信号の相補信号CDは正常
な回路動作中はその最初の縁122が常に駆動信号の相
補信号りの最初の縁120に時間的に続いている。従っ
てラッチ72からの出力信号S2は第1の信号の相補信
号CDが高い間はずっと第2のレベル(0)の信号を発
生する。
第3図の装置はさらに第1の信号もしくはその相補信号
のうち駆動信号りと丁度逆位相にある1つの相対的に論
理レベルのパルス(1)とラッチ72からの出力信号8
2間のオーバーラツプの発生を検出する第2の検出装置
78を含んでいる。もしオーバーラツプが生ずると、線
80上に第2の誤り信号E2を発生して回路の誤動作を
ボす。
再び、駆動信号五のだめの破線の立下り縁124ばAC
遅延欠陥を示している。この信号りの立下り縁124の
AC遅延欠陥はこの立下り縁124を第1の信号の相補
信号CDの立下り縁125の後にラッチ72のデータ人
力りに到達させる。
このi上のこのAC欠陥の結果、線72上の出力信号S
1はCDが高い間は高レベルに留まる。信号126によ
って表わされるこの高い出力信号は1fM84上の第1
の信号CDとともにANDゲート82に印加される。S
2及びCD信号の両方は1つの相対的論理レベル(1)
にあるので、ANDゲート82はその出力線80上に信
号E2として示された誤りパルス127を発生する。
同じように、もしDC欠陥が受信不動装置12中に生ず
ると石信号が高レベルに留まり、これによってラッチ7
2の出力信号S2は高くなる。従って、第2の検出装置
78のANDゲート82は信号S2及び信号CD間のオ
ーバーラツプの発生を検出し、線80上に第2の誤り信
号パルス129を発生して誤動作を示す。
線52及び80上の第1及び第2の誤り信号は夫々、1
実施例では組合されて、線90上に単一の第3の誤り信
号を発生する。この信号組合せ機能は通常単にドラ)O
R接続によって達成される。
本発明の回路は特に第5図に示された型のクロック分散
チップとともに使用すると利点がある。
クロック分散チップは複数の異なるクロック信号(異な
る周波数もしくは異なる到着時間、もしくはその両方を
有する信号)を受取って、これ等のクロック信号全クロ
ック・パワーリング木によってコンピュータ中の多くの
他のチップに分散するように動作する。第5図を参照す
ると、クロック分散チップ200は線IClA110B
及びioc上の複数の異なるクロック周波数入力(c8
I )を受取る。これ等の異なるクロック信号線10A
、10B及び10Cの各々は夫々それ自身のクロック・
木12A、12B及び12Cを有する。これ等のクロッ
ク木は線30A130B及び30Cを介してそのクロッ
ク出力信号をチップ上の夫々のクロック信号出力端子C
8Oに分散する。−AC−DCオン・ライン書テスト回
路が各々のクロック木12A、12B及び12Cに与え
られている。
このテスト回路は簡単な場合は第1図に示した型の回路
を含み、クロック信号パルスの1つの縁上のAC欠陥を
テストし、1つのDC欠陥をテストする。もしくはこの
テスト回路は第3図に示した型の回路で具体化され、ク
ロック信号の両縁上のAC欠陥をテストし、両方の型の
DC欠陥をテストする。第5図の回路で、AC−DCC
オンジイン・テスト回路202.204及び206は第
3図に示した型の回路で具体化されている。従って、駆
動信号り及び駆動信号の相補信号りが入力としてテスト
回路に印加される。各テスト回路202.204及び2
06は夫々線52及び80上に第1及び第2の誤り信号
E1及びE2を発生する。各テスト回路のだめの第1及
び第2の誤り信号E1及びE2はドラl−0R機能によ
って組合され、第3の誤り信号が線90上に形成される
。たとえば、これ等の第3の誤り信号9OA、90B及
び90Cの各々は次にORゲート210に印加される。
このORゲート210かもの出力信号は次に駆動回路ブ
ロック212によってチップ上のチップ・クロック誤り
信号端子214に印加される。このクロック分散チップ
200は上述のテスト・ラッチ・クロック制御入力をテ
スト回路202.204及び206の各々に印加する装
置を含ませることによってLSSDに適合可能にできる
。第5図のクロック分散チップにおいて、この信号は入
力端子216、受信回路218及び夫々受信回路の出力
線220.222及び224によってテスト回路202
.204及び206に印加される。
本発明の概念は色々の異なる構成で具体化できる。本発
明は正のアクティブ・クロック(ラッチを操作もしくは
開放してデータを受取る時のクロックの値が正)を利用
するラッチが図示されているが、これ等の回路は容易に
単に特定のラッチをクロックするのに利用する信号をそ
の相補信号に変更することによって、負のアクティブ・
クロックで動作するように変更できることは明らかであ
ろう。
本発明はクロック分散チップのオン・ラインのパホーマ
ンスをチェックする回路を開示した。即ち本発明の回路
はコンピュータが動作する間にクロック分散チップをモ
ニタし、従って誤りはこれが最初にクロック分散チップ
中に現われた時に検出される。
さらに、本発明は個々のクロック木の速度、即ちクロッ
ク分散チップのACパホーマンスをチェックするように
動作する。この速度チェックは重要である。それはこれ
等のクロック分散チップがコンピュータ・システムの全
タイミングを制御するので、これ等のチップがコンピュ
ータ中の最もタイミング上重要なチップであるからであ
る。
さらに本発明のテスト回路によって、クロック信号分散
経路の速度は実際にテストされている分散回路よりもは
るかに遅いオツシレータのクロック入力信号でテストで
きる。この特徴は重要である。それはクロック分散チッ
プがコンピュータ・モジュール上に取付けられる前に、
このテスト回路をチップ・レベルのテストに使用できる
からである。さらに、本発明のテスト回路は現在のテス
タが検出できる最小5n秒よりもはるかに小さいACタ
イミング欠陥を検出できる。このようなりロック分散チ
ップはこのような小さいAC欠陥に対して高いシステム
感度を示すので、このように付加されたACテスト能力
はモジュール・テスト及びシステム・テストの分野で十
分な時間及び金銭上の節約を与える。
本発明の回路はクロック信号の周波数と独立して動作す
ることに注意されたい。このクロックの独立性はコンピ
ュータのサイクル時間の減少を可能にし、コンピュータ
は偽の故障信号を形成することなく可変周波数オツシレ
ータで走行が可能である。
本発明のテスト回路は第1図の型の構造もしくは第3図
の型の構造を使用して具体化できることを想起されたい
。第1図の型の構造はAC欠陥を求めてクロック・パル
スの1つの縁をテストし、1つの型の固着DC欠陥をテ
ストするのに有用である。この型の回路は電力もしくは
シリボンが制限されている応用もしくは1つのクリティ
カルな縁だけが存在する応用に有用である。
本発明のテスト回路の特徴は現在のテスト回路及びシス
テムよりもいくつかの優れた利点を与える。本発明のテ
スト回路はクロック分散回路の速度を、現在のクロック
・テストφシステムのほぼ5ナノ秒と比較して、数10
0ピコ秒内でテストする。この高速度クロック分散回路
テストを可能にする因子の1つは、テスト回路のタイミ
ング上のクリティカル部分がテストを受けるチップ上に
あり、これがチップのバホーマンスと整合でき、テスト
を受けているクロック分散経路の公差と関連付けられる
点にある。これに関連して、クロック・テスタ速度、こ
れ等のテスタ及びその回路内に含まれる種々の公差はク
ロック・テスト・システムが従来、高パホーマンス論理
チップを正確にACテストできなかった主たる理由であ
る。外部ケーブル及びC4接続を通る信号伝搬に含まれ
る公差は本発明の構造体によって完全に除去される。
クロック分散チップ上の1つもしくはそれ以上のクロッ
ク・パワーリング木が使用されない場合には、これ等の
クロック木のだめのテスト回路は、そのテスト回路ラッ
チが初期設定時に0にセットされ、ラッチへのクロック
信号入力がゼロに結合されることに注意されたい。これ
等の接続はラッチ中の値を0に保持することを保証し、
テスト回路によって偽の誤り信号が発生されることを防
止する。
本発明のテスト回路は、本来的にテスト可能にすること
が望ましいことに注意されたい。本発明のテスト回路は
回路中に1つの制御点及び1つのりスニング点の使用に
よって100%テスト可能にできる。たとえば、1つの
制御点はD信号のための線42に、及びD信号のための
線42にORゲートを単に加えることによって具体化で
きる。
適切な制御信号は次にこれ等のORゲートを介して回路
中の夫々のラッチに印加される。1つのりスニング点は
出力記録レジスタ54を単にモニタすることによって具
体化される。
最後に、本発明はクロック分散チップのテストに関連し
て説明されたが、本発明の回路の目的に従いクロック信
号として特徴付けられる種々の他の信号列をテストする
のに利用出来ることに注意されたい。
F 発明の効果 本発明に従い、コンピュータの動作中にクロック分散チ
ップのAC及びDC欠陥テストの両方を自動的に行うテ
スト回路が与えられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の1実施例の概略的ブロック図である。 第2図は第1図の回路中を伝搬する種々の信号のタイミ
ング図である。第3図は本発明の他の実施例の概略的ブ
ロック図である。第4図は第3図の回路中を伝搬する種
々の信号のタイミング図である。第5図はクロック分散
チップに関連する本発明の回路の概略的ブロック図であ
る。 10・・・・I入力、12・・・・受信駆動装置、14
受信装置、16・・・・遅延装置、17・・・・時間遅
延素子、18・・・・第1の処理装置、20・・・・第
1の検出装置、21・・・・AND回路、22.24.
26・・・・駆動回路、46・・・・ラッチ、54・・
・・駆動回路。 出願人  インタブ九タナノいビ銅・マシーンズ・コづ
悄/−→タンH,21:1  目 測り 肯

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)クロツク信号入力装置と、 (b)上記クロツク信号を受取つて駆動し、駆動信号を
    与える受信駆動装置と、 (c)上記クロツク信号を上記受信駆動装置を通る予定
    の伝搬遅延よりも大きな遅延量だけ上記クロツク信号を
    遅延させて第1の信号及びその相補信号を形成する装置
    と、 (d)上記駆動信号と上記第1の信号もしくはその相補
    信号のうち上記駆動信号と丁度逆相になる信号を処理し
    て1つの相対的論理レベルの、ある幅及び位相を有する
    パルスより成る第2の信号を形成し、該パルスは正常な
    回路動作中は、上記第1の信号の他方即ちその相補信号
    の上記相対的論理レベルと時間的にオーバーラツプしな
    いようにする第1の処理装置と、 (e)上記1つの相対的論理レベルの上記第2の信号の
    パルスと上記第1の信号の他方、即ちその相補信号のパ
    ルス間のオーバーラツプの発生を検出して第1の誤り信
    号を発生して、誤り動作を示す第1の検出装置とを有す
    るテスト回路。
  2. (2)上記特許請求の範囲(1)において、さらに、(
    a)上記受信駆動装置からの上記駆動信号の相補信号及
    び上記第1の信号の他方即ちその相補信号を処理して、
    1つの相対的論理レベルの、ある幅及び位相を有するパ
    ルスより成る第3の信号を形成し、このパルスが上記第
    1の信号もしくはその相補信号のうち、正常な回路動作
    中は上記駆動信号と丁度逆相になる上記1つの相対論理
    レベルのパルスと時間的にオーバーラツプしないように
    する第2の処理装置と、 (b)上記第1の信号もしくはその相補信号のうち上記
    駆動信号と丁度逆相になる上記1つの相対的論理レベル
    のパルスと上記1つの相対的論理レベルの上記第3の信
    号のパルス間にオーバーラツプの発生を検出して、第2
    の誤り信号を発生して誤動作を示す第2の検出装置とを
    有する、 テスト回路。
JP63008609A 1987-03-02 1988-01-20 Ac及びdcエラー・オンライン・テスト回路 Expired - Lifetime JPH0628037B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/020,637 US4811343A (en) 1987-03-02 1987-03-02 On-chip on-line AC and DC clock tree error detection system
US20637 1987-03-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63216138A true JPS63216138A (ja) 1988-09-08
JPH0628037B2 JPH0628037B2 (ja) 1994-04-13

Family

ID=21799737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63008609A Expired - Lifetime JPH0628037B2 (ja) 1987-03-02 1988-01-20 Ac及びdcエラー・オンライン・テスト回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4811343A (ja)
EP (1) EP0280848B1 (ja)
JP (1) JPH0628037B2 (ja)
DE (1) DE3889140T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107908510A (zh) * 2017-11-09 2018-04-13 郑州云海信息技术有限公司 可同时测试多台服务器和电子产品稳定性的无线测试系统

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5077739A (en) * 1989-05-17 1991-12-31 Unisys Corporation Method for isolating failures of clear signals in instruction processors
US4972414A (en) * 1989-11-13 1990-11-20 International Business Machines Corporation Method and apparatus for detecting oscillator stuck faults in a level sensitive scan design (LSSD) system
US5313476A (en) * 1991-06-28 1994-05-17 International Business Machines Corporation Clock security ring
US5610548A (en) * 1995-09-08 1997-03-11 International Business Machines Corporation Split drive clock buffer
US5675273A (en) * 1995-09-08 1997-10-07 International Business Machines Corporation Clock regulator with precision midcycle edge timing
US5828257A (en) * 1995-09-08 1998-10-27 International Business Machines Corporation Precision time interval division with digital phase delay lines
US5614845A (en) * 1995-09-08 1997-03-25 International Business Machines Corporation Independent clock edge regulation
US5656963A (en) * 1995-09-08 1997-08-12 International Business Machines Corporation Clock distribution network for reducing clock skew
US6125461A (en) * 1998-02-19 2000-09-26 International Business Machines Corporation Method for identifying long paths in integrated circuits
US6272647B1 (en) * 1998-11-20 2001-08-07 Honeywell Inc. Fault tolerant clock voter with recovery
US6467057B1 (en) * 2000-03-01 2002-10-15 Industrial Technology Research Institute Scan driver of LCD with fault detection and correction function
US6763314B2 (en) * 2001-09-28 2004-07-13 International Business Machines Corporation AC defect detection and failure avoidance power up and diagnostic system
US6730540B2 (en) 2002-04-18 2004-05-04 Tru-Si Technologies, Inc. Clock distribution networks and conductive lines in semiconductor integrated circuits
US10215804B2 (en) * 2016-07-27 2019-02-26 International Business Machines Corporation Semiconductor power and performance optimization

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912743A (ja) * 1972-04-14 1974-02-04
JPS5831456A (ja) * 1981-08-17 1983-02-24 Matsushita Electronics Corp 論理回路装置の比較試験回路

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3105955A (en) * 1956-03-28 1963-10-01 Sperry Rand Corp Error checking device
US3056108A (en) * 1959-06-30 1962-09-25 Internat Bushiness Machines Co Error check circuit
US3328688A (en) * 1964-08-24 1967-06-27 Robert R Brooks Phase comparator using bistable and logic elements
US3521172A (en) * 1965-11-26 1970-07-21 Martin Marietta Corp Binary phase comparator
US3496477A (en) * 1967-06-29 1970-02-17 Bell Telephone Labor Inc Clock pulse failure detector
JPS5953515B2 (ja) * 1976-10-25 1984-12-25 株式会社日立製作所 時間差検出回路
US4144448A (en) * 1977-11-29 1979-03-13 International Business Machines Corporation Asynchronous validity checking system and method for monitoring clock signals on separate electrical conductors
DE2853546C2 (de) * 1978-12-12 1982-02-25 Ibm Deutschland Gmbh, 7000 Stuttgart Prüfschaltung für mindestens zwei synchron arbeitende Taktgeber
US4362957A (en) * 1980-12-29 1982-12-07 Gte Automatic Electric Labs Inc. Clock pulse tolerance verification circuit
US4392226A (en) * 1981-09-28 1983-07-05 Ncr Corporation Multiple source clock encoded communications error detection circuit
US4564943A (en) * 1983-07-05 1986-01-14 International Business Machines System path stressing
US4542509A (en) * 1983-10-31 1985-09-17 International Business Machines Corporation Fault testing a clock distribution network
EP0173521A3 (en) * 1984-08-29 1988-05-11 Unisys Corporation Automatic signal delay adjustment apparatus
US4686677A (en) * 1985-08-02 1987-08-11 Unisys Corporation Apparatus and method for detecting time-related faults

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4912743A (ja) * 1972-04-14 1974-02-04
JPS5831456A (ja) * 1981-08-17 1983-02-24 Matsushita Electronics Corp 論理回路装置の比較試験回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107908510A (zh) * 2017-11-09 2018-04-13 郑州云海信息技术有限公司 可同时测试多台服务器和电子产品稳定性的无线测试系统

Also Published As

Publication number Publication date
US4811343A (en) 1989-03-07
EP0280848A3 (en) 1990-09-05
EP0280848A2 (en) 1988-09-07
DE3889140D1 (de) 1994-05-26
JPH0628037B2 (ja) 1994-04-13
EP0280848B1 (en) 1994-04-20
DE3889140T2 (de) 1994-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4621363A (en) Testing and diagnostic device for digital computers
US4800564A (en) High performance clock system error detection and fault isolation
EP0130610B1 (en) System data path stressing
JPS63216138A (ja) Ac及びdcエラー・オンライン・テスト回路
US5422891A (en) Robust delay fault built-in self-testing method and apparatus
US4961013A (en) Apparatus for generation of scan control signals for initialization and diagnosis of circuitry in a computer
US20030120989A1 (en) Method and circuit to implement double data rate testing
US5748645A (en) Clock scan design from sizzle global clock and method therefor
JP2008170444A (ja) 集積回路
US6583639B1 (en) Reduced cost, high speed circuit test arrangement
JPH03172779A (ja) 発振器の縮退故障を特定する方法及び装置
EP0950192B1 (en) Core test control
US5907247A (en) Test system and process with microcomputers and serial interface
US20090160488A1 (en) Apparatus and method for clock signal synchronization in JTAG testing in systems having modules processing clock signals at different rates
JP2000171528A (ja) テスタ
US6483771B2 (en) Semiconductor memory device and method of operation having delay pulse generation
JPH09166650A (ja) 信号間スキュー診断方法および半導体集積回路
JPH02197912A (ja) クロックスキュー調整方式
JPS61234376A (ja) 信号試験回路
JPH09127203A (ja) 論理集積回路の故障テスト方法及び論理集積回路
JPS62196751A (ja) Lsiチツプ内部バス試験方式
JPS59165169A (ja) システム障害検出装置
JPH04105077A (ja) Lsi回路方式
JPH1183948A (ja) テスト機能付き集積回路及びこの故障検出テスト方法
JPS6361342A (ja) 制御用集積回路