JPS6321495A - 積層型熱交換器 - Google Patents

積層型熱交換器

Info

Publication number
JPS6321495A
JPS6321495A JP16526386A JP16526386A JPS6321495A JP S6321495 A JPS6321495 A JP S6321495A JP 16526386 A JP16526386 A JP 16526386A JP 16526386 A JP16526386 A JP 16526386A JP S6321495 A JPS6321495 A JP S6321495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
side wall
flow
heat exchanger
tube
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16526386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH073318B2 (ja
Inventor
Toshio Ohara
敏夫 大原
Yoshiyuki Yamauchi
芳幸 山内
Yoshio Miyata
喜夫 宮田
Osamu Kasebe
加瀬 部修
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP61165263A priority Critical patent/JPH073318B2/ja
Publication of JPS6321495A publication Critical patent/JPS6321495A/ja
Publication of JPH073318B2 publication Critical patent/JPH073318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/04Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being integral with the element
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D1/00Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators
    • F28D1/02Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid
    • F28D1/03Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits
    • F28D1/0308Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other
    • F28D1/0325Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another
    • F28D1/0333Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members
    • F28D1/0341Heat-exchange apparatus having stationary conduit assemblies for one heat-exchange medium only, the media being in contact with different sides of the conduit wall, in which the other heat-exchange medium is a large body of fluid, e.g. domestic or motor car radiators with heat-exchange conduits immersed in the body of fluid with plate-like or laminated conduits the conduits being formed by paired plates touching each other the plates having lateral openings therein for circulation of the heat-exchange medium from one conduit to another the plates having integrated connecting members with U-flow or serpentine-flow inside the conduits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は自vj車用空調装置の1バボレータなどとして
使用ザるに適したvi層型熱交換器に関する。
[従来の技術1 上記のエバポレータの極り一般的な構成は、伝゛熱媒体
としての冷媒の熱交換用流路をなす多v1個の偏平管を
、各々の偏平管の冷媒の出口と入口とが相互に連接され
るようにして、且つ隣接偏平管の間に被冷却空気の通路
を存置させた状態のもとに積層合体させて成り立ってい
る。
各偏平管は第7図にその平面形状を例示した如く、アル
ミニウム板製の浅い盆状の2枚の管プレート1Aと1B
を、向かい合わせにろう付は接合して作成されている。
(管プレートの側面形状は第2図を参照のこと) 偏平管の内部にはその長子方向の一端部分Cを残して中
央部仕切壁すを設けることによってU字形の冷媒流路(
イ)を形成させ、この流路の両末端に冷媒人口1aと出
口1bを設けると共に、流路のほぼ全域に口って、冷媒
の流れ方向に対して斜めに整列させるようにして多数の
迷路形成用リブeを打ち出し法によって突設させている
[発明が解決しようとする問題点] 上記の如き構造を備えた従来の積層τ1熱交換器は、同
一形状同一寸法の2枚の管プレート1Aと1Bを貼り合
わせることによって、相対向する位置を占めるリブ同志
はX字状につき合わされることになり、偏平管内には矢
印(イ)で示されたように冷媒の流れをジグザグ状に蛇
行させる迷路が形作られて、熱交換性能は大きく向上さ
れる。このことは自動車用空調装置に使われる熱交換器
のように、設置スペースが捗く限られているために、極
力外形をコンパクトにまとめることが求められる場合に
特に重要となる。
そこで本願発明者は、この種の構造の熱交換器の熱交換
性能を更に高めざぜる方法について様々に検討を重ねた
結果、第7図の矢印(ロ)に示したように、偏平管内の
流路側壁面に沿ったリブが欠如している部分では流通抵
抗が少ないので、入口1aから管内に流入した冷媒は、
その出口1bとを短絡させるようにこの部分を直進し、
またリブ内の抵抗の大きい通路から抵抗の小さいこのス
トレート部に液がかたよって、液の均一分布が阻害され
、冷媒側の性能を低下させるという事実に着目した。
偏平管内の側壁面とこの壁面に近接して設けられたリブ
の先端部との間隙中iは、リブを丁1ら出し成形する際
の技術的制約のために、冷媒の直進を有効に妨げるに足
る程に狭めることは不可能である。
かといって、別の従来技術としてのu、s、p。
4、470.455に量水されている第8図の偏平管の
ように、リブeを管の内側側壁面に接合させてしまうと
、矢印(ホ)のように流れた冷媒は破線斜線域(へ)内
に停滞することになって、かえって熱交換性能の低下を
来たしてしまう。
本願発明は上述の如き知見に基づいてなされたものであ
って、その目的とする所は、偏平管内の伝熱媒体流路を
可能な限り延長させると共に、流れの滞留個所を生じさ
せなくすることによって、容積比熱交換性能がより高め
られた積層型熱交換器を提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 上記の目的を達成するために本発明による積層型熱交換
器は、短小な突堤状をなす迷路形成用リブ群を、伝熱媒
体の流れ方向に対して斜めに整列させて突設した浅い盆
状の2枚の管プレートを、向い合わせにろう付は接合し
て形成され、伝熱媒体の入口と出口を有する複数個の偏
平管を、隣接偏平管の出口と入口が連通されるようにし
て積層合体させて作成されるla層梨型熱交換器おいて
、前記伝熱媒体の入口と出口を短絡させるようにして直
進する流れが、前記偏平管内の流路側壁面に沿って生ず
るのを阻止するための小突起部を、この側壁面に任意の
間隙をへだてて設ける構成を採用した。
[作用および発明の効果] 上記の構成を備えた本発明によるmF+ 型熱交換器は
、伝熱媒体の熱交換用流路としての各偏平管内に流入し
た伝熱媒体の大部分は、リブによって形成された迷路を
ジグザグ状にたどることによって、高い効率をもって熱
交換の役目を果たす。
そして残余の一部の伝熱媒体は、偏平管内の流路側壁面
に沿う流路をたどるが、この側壁面は従来のv4層型熱
交換器が流路障害のない直線状をなしているのに対して
、流れを妨げる小突起部が適宜の間隙をへだてて設けら
れているので、偏平管の内側側壁面に沿って流れようと
する伝熱媒体は、直進することなく屈折された流れとな
って熱交換能力の向上に奇与し、ここへの液冷媒のかた
よりもなくなる。
従って偏平管内の流路側壁面に小突起部が設けられてい
ない従来の積層望熱交換に比べて、よりコンパクトな外
形寸法にまとめることができる。
[実施例] 以下に付図に示す実施例に基づいて本発明の構成を具体
的に説明する。
第1図〜第4図はいずれも一実施例熱交換器としての自
動車用空気調和装置に組込まれる冷媒蒸発器(エバポレ
ータ)を示している。
エバポレータは内部にU字形の冷lif路を形成させる
と共に、流路の両末端部に冷媒入口ボートへおよび出口
ボート8を設けた偏平管1を図示のように隣接偏平管の
ボート部同志を重ね合わせるようにして多数積層し、隣
接偏平管の間のボート部が存在しない部分に形成された
熱交換用空隙Cに伝熱面積増大用のコルゲートフィン2
を挟み込んで本体部分を構成させている。
偏平管1は、厚さ0.3〜0.8mm、材’l A 3
003のアルミニウム板などの表面にあらかじめA 4
004などのろう材をクラッドさせた素材板をプレス成
形して第1図〜第2図にそれぞれ平面図および断面図と
して描かれた如き形状にプレス成形して゛最中の皮″形
状の2枚の管プレート1△とIBを作成し凹入側同志を
対向させて重ね合わせることによって形成される。
管プレート1A(1B)はその長手方向(図では上下方
向)の中心線に沿ってその下端部が欠如した仕切壁すを
設けることによって、偏平管1内には1点鎖線矢印(イ
)で示した冷9Ji、流路を形成させている。そしてこ
のU字形流路の一方の端部に当る個所において管プレー
ト1A(IB)に膨出個所を設けて冷媒入口ボートAを
形成させると共に冷媒入口穴1aを穿っている。同様に
して流路の他方の端部には冷媒出口穴1bを穿った冷媒
出口ボートBを形成さゼている。また管プレート1Aお
よび1Bには多数の類小な突堤状をなすリブeを設け、
両プレートのリブが互いにX字状をなして交差しつき合
わされた状態のもとにこれら両プレートをろう付は接合
させる構造を採用することによって、両幅平管1の強度
を高めると共に熱交換性能の向上を図っている。
管プレート1Aと1Bの各周縁部にはろう付は接合面と
してのフランジ状部dを設けると共に、その下端部「を
管の外側に水平に折り曲げ、さらにその先端部qを下向
きに折り曲げることによって、この折り曲げ個所に、隣
接する偏平管1群の相互間に形成される熱交換用空隙C
の間隙を所定巾に保つためのスベーリーとしての機能を
与えている。
そしてエバポレータの主構成要素である管プレート1A
と1Bには、第1図にみられるように偏平管1の流路側
壁面となる内側周壁面および仕切壁すの両側壁面りに、
任意の間隙この実施例ではリブeの突設間隙と同じへだ
たりまたはその2倍のへだたりを保たせて多F!個の小
突起部aが設けられている。
この小突起部aは、リブeと同様に管プレートIA(1
B)のプレス成形時に一体的に形成され、その平面形状
はほぼ半円形をなしている。もつともこの形状は例えば
だ円形、三角形、四角形あるいはその他の不定形など、
要は偏平管内の流路側壁面りとこの面に隣接して設けら
れている910群との間に生ずる直線的な冷w、vl路
の流れを妨害する障害物として働くと共に、この突起部
の存在によって冷媒の流れが停滞させられることのない
形状を備えていれば本発明目的は遂げられる。
小突起部aの上部平坦面は、管プレート1A(1B)の
周縁部の頂面つまり7ランジ状部dの面と同一のレベル
に1η1えることが、偏平管1のろう付は組立技術のう
えから必要になる。というのは第2図に示したように、
フランジ状部dの管プレート面からの高さは、リブeお
よび仕切壁すの高さより極くわずか、図中にhで示した
高さだけ低く設定して胃くことによって、積m型熱交換
器のろう句は組立を終えた時、たとえフランジ状部dの
ろう付は接合が不十分であったとしても、その内側は2
枚の管プレートのリブeおよび仕切壁b同志は確実に接
触し合って完全に液密的な強固なろう付は接合が行われ
るからである。
もしこの高さ関係が逆であれば、偏平管1の周縁部は確
実に接合されるが、内部でのろう付け1妄合は不完全に
しか行われないことが充分に起こり得る。その場合に、
内部のろう付は不良個所を手直しすることは事実上不可
能であるので対して、フランジ状部dのろう付は不良個
所は外部から容易に補修することができるものである。
偏平管1内部でのりブ同志のろう句は接合が確実に行わ
れないと、偏平管1の耐圧強庶が著しく低下するし、管
内の迷路形成が不十分となり熱交換性能の悪化を招くこ
とにもなる。上記のhの値は一般には0.05〜0.1
0mmの範囲内で選ぶのが適当である。
コルゲートフィン2は掻く薄いアルミニウム板をピッチ
巾約4.0mmの波打ち状に屈曲加工して作成されてお
り、相隣る偏平管1の熱交換用空隙Cの平面積にほぼ等
しい広さを有している。
エバポレータの本体を構成する積層偏平管1群のうち、
最外側位置を占める一対の偏平管は、その構成部材であ
る2枚の管プレートのうらの、外側に位置するプレート
が本体への冷媒の導入用または排出用の配管4または5
の組み付は用基盤であるジヨイントプレート11に置き
代えられている。
そして両配管4と5の基部は配管取付は用継手6または
7にそれぞれろう付は接合されている。配管取付は用継
手にはその側壁面に冷媒出口穴または冷媒入口用穴が設
けてあり、この穴をジヨイントプレート11の冷媒入口
ボート形成用膨出部に穿たれている冷媒入口穴に対向さ
せるようにして継手6をジヨイントプレート11に当接
させる1、この継手6の外側からエバポレータの両外側
端の保護板としてのサイドプレート12を当てがわせる
ことによって、継手6は両プレート11と12の間で挟
持された有様となる。
他方の配管取付は用継手7も同様にして冷媒出口穴を設
けたジヨイントプレート11に当接される1゜8と9は
それぞれ配管4と5の先端に取り付けた管継手である。
上述の如き構成を備えたエバポレータの組立方法を次に
説明する。
水平に据え置かれている仮組立体圧定用治具の下部圧定
盤の上に先ずサイドプレート12を戟ぜ、次いで配管取
付は用継手部6と]ルゲートフィン2とをそれぞれその
上に並べて威せ、さらにジヨイントプレート11を載せ
たうえ、管プレート1Aを重ね合わせることによって、
冷媒導入用配管4を組み付けた最外[1111偏平管1
が仮組立される。つづいて更にコルゲートフィン2、管
プレート1Bおよび管プレート1Aの手ね合わせを反復
して行うことによって、1バボレ一タ本体部分の仮組立
を終り、最後に上記と同様にして冷媒抽出用配管5の取
り付は部分を組み付けることによって仮組立体を完成さ
せる。
しかる後、上部圧定盤をその上に載せて抑圧用ねじを締
め付けることによって仮組立体に適宜の圧定力を及ぼし
た状態のもとに、580〜600℃に保たれているろう
付は炉内に納め、エバポレータの素材としてのアルミニ
ウム板の表面にあらかじめクラッドされているろう材の
溶F!i温度まで加熱し、次いで冷却させることによっ
てエバポレークの各構成部材のすべてが仮組立構造のも
とに互いに接合されてろう付は組立が一挙に完了−4る
サイドプレート12は厚さ0.6〜1 、 omm内外
の材i A 3003などのアルミニウム板からなり、
その内側表面にはA 4004などのろうイ」けをクラ
ッド6せである。
なお第3図と第4図には、冷媒の出入口ボートAおよび
Bの形状が第1および第2図のものとは幾分異なってい
るエバポレータが描かれている。
次に上記エバポレータの作動を第1図および第4図を参
照しながら説明する1、冷媒の導入用配管4から導入さ
れた気・液2相状態の冷媒は、継手6を経て各偏平管1
の入口ボートAを員いて進行する間に、各偏平管内に分
配されて流入し、U字形の流路内を迷路形成用リブeに
行く手を阻まれながら図示矢印(イ)の如くジグジグ状
に流れる間に偏平管10両外表面に接している熱交換用
空隙C内を図示矢印くト)の如く吹き扱警Jている比較
的高温の被空調空気から気化の潜熱を奪うことによって
冷却仕事を果たし、自身は強Z11液化された状態から
再び気相に戻る。
ほぼ気化し尽して出口穴1bから出口ボートBに排出さ
れた各偏平管の冷媒は、集合しながら継手7を経て排出
用配管5をたどり、その末端に接続されている冷媒圧縮
用コンプレツサ(図示路)に吸入される。
ところで以に口頭に述べたように、入口穴1aから隔平
管1内に流入した冷媒の一部は、上記の迷路部分を避け
てより流通抵抗の少ない流路側壁面りに沿う流路を直進
しようとするが、口の流路には従来の同種の積層型熱交
換とは異なって、側壁面りには小突起部aが適宜の間隙
をへだてて突設されているために、矢印(ハ)で示した
ように、この面に沿って流れようとした冷媒は流路の内
実部方向に向けて偏向させられていまい、結局のところ
矢印([1)で模式的に描かれた如き蛇行した流れとな
って被空調空気との接触時間が延長され、エバポレータ
全体としての熱交換能力の向上に少なからず寄与するこ
とになる。
第5図と第6図にエバポレータの他の実施例を管プレー
ト部分について示した。符号は前記実施例のエバポレー
タと共通している。
上記実施例では冷媒の入ロボートへと出口ボートBとを
偏平管1の長手方向の一方の端にまとめた型式のエバポ
レータが示されているが、両方の端に分散させて両ボー
トを設けた型式のエバポレータについても、また偏平管
内に迷路を形成させた構造を有する他の様々な積層型熱
交換器に対しても本発明の技術思想を有効に活用できる
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は積層型熱交換器の一例としての自動車
用字iJ!1装買に組込むためのエバポレータを示して
おり、第1図と第2図はその主構成要素としての管プレ
ートの平面図とその(ニ)−(ニ)断面図であり、第3
図と第4図はエバポレータの部分断面図と外観図である
。 第5図と第6図は、他の実施例としての1バボレータの
管プレートを示した平面図とその(ニ)−(ニ)断面図
である。 第7図は従来のエバポレータの管プレートを示した正面
図である。 第8図は従来の他のエバポレータの管プレートを示した
部分正面図である。 図中  1・・・偏平管 IA、IB・・・管プレート
1a、1b・・・伝熱媒体の入口と出口 a・・・小突
起部b・・・仕切壁 e・・・リブ 2・・・フィン 
4.5・・・伝熱媒体の導入および排出用配管 C・・
・熱交換用空隙 D・・・流路側壁面

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)短小な突堤状をなす迷路形成用リブ群を、伝熱媒体
    の流れ方向に対して斜めに整列させて突設した浅い盆状
    の2枚の管プレートを、向い合わせにろう付け接合して
    形成され、伝熱媒体の入口と出口を有する複数個の偏平
    管を、隣接偏平管の出口と入口が連通されるようにして
    積層合体させて作成される積層型熱交換器において、 前記伝熱媒体の入口と出口を短絡させるようにして直進
    する流れが、前記偏平管内の流路側壁面に沿つて生ずる
    のを阻止するための小突起部を、この側壁面に任意の間
    隙をへだてて設けたことを特徴とする積層型熱交換器。 2)前記偏平管の内部は、中央部に仕切壁を設けること
    によって、前記入口と出口を結ぶU字形の伝熱媒体流路
    が形成されており、前記小突起部はこのU字形流路の全
    側壁面に亘って設けられていることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の積層型熱交換器。 3)前記小突起部は、ほぼ半円形の平面形状を有するこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記載
    の積層型熱交換器。 4)前記小突起部の上部平坦面は、前記管プレートの周
    縁部頂面と同一レベルに揃えられていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
    の積層型熱交換器。
JP61165263A 1986-07-14 1986-07-14 積層型熱交換器 Expired - Lifetime JPH073318B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165263A JPH073318B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 積層型熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165263A JPH073318B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 積層型熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321495A true JPS6321495A (ja) 1988-01-29
JPH073318B2 JPH073318B2 (ja) 1995-01-18

Family

ID=15809006

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165263A Expired - Lifetime JPH073318B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 積層型熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH073318B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127820A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
CN103528419A (zh) * 2012-07-05 2014-01-22 艾雷克股份公司 用于热交换器的板、热交换器和包括热交换器的空气冷却器

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332375U (ja) * 1976-08-27 1978-03-20
JPS54155654U (ja) * 1978-04-21 1979-10-29
JPS588076U (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 カルソニックカンセイ株式会社 積層型エバポレ−タ
JPS60160386U (ja) * 1984-03-28 1985-10-24 佐藤 明男 ボ−ルウエブ熱交換器
JPS616161U (ja) * 1984-06-19 1986-01-14 カルソニックカンセイ株式会社 積層型エバポレ−タ

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152806A (en) * 1979-05-15 1980-11-28 Jekusu Kk Artificial hair with branched hair and production
JPS588076B2 (ja) * 1980-12-01 1983-02-14 日本電気株式会社 半導体集積回路

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332375U (ja) * 1976-08-27 1978-03-20
JPS54155654U (ja) * 1978-04-21 1979-10-29
JPS588076U (ja) * 1981-07-08 1983-01-19 カルソニックカンセイ株式会社 積層型エバポレ−タ
JPS60160386U (ja) * 1984-03-28 1985-10-24 佐藤 明男 ボ−ルウエブ熱交換器
JPS616161U (ja) * 1984-06-19 1986-01-14 カルソニックカンセイ株式会社 積層型エバポレ−タ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011127820A (ja) * 2009-12-17 2011-06-30 Mitsubishi Electric Corp プレート式熱交換器及びヒートポンプ装置
CN103528419A (zh) * 2012-07-05 2014-01-22 艾雷克股份公司 用于热交换器的板、热交换器和包括热交换器的空气冷却器
CN103528419B (zh) * 2012-07-05 2017-03-01 艾雷克股份公司 用于热交换器的板、热交换器和包括热交换器的空气冷却器

Also Published As

Publication number Publication date
JPH073318B2 (ja) 1995-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122578B2 (ja) 熱交換器
JP2737987B2 (ja) 積層型蒸発器
US6341648B1 (en) Heat exchanger having heat-exchanging core portion divided into plural core portions
JP3814917B2 (ja) 積層型蒸発器
JPH0315117B2 (ja)
JPH0611280A (ja) 蒸発器又は蒸発器兼凝縮器
JP2001116483A (ja) プレート熱交換器
US11268769B2 (en) Heat exchanger
US5975200A (en) Plate-fin type heat exchanger
JP4122670B2 (ja) 熱交換器
JP2006132805A (ja) プレート型熱交換器
EP2556322B1 (en) Single-flow type integrated heat exchanger and method for cooling oil
JPS6321495A (ja) 積層型熱交換器
JPH0749914B2 (ja) 積層型熱交換器
EP0803695B1 (en) Plate-fin heat exchanger
JPS6321494A (ja) 積層型熱交換器
JP6806212B2 (ja) インタークーラ
JPS6273095A (ja) 積層型熱交換器
JPH05215482A (ja) 熱交換器
KR100389699B1 (ko) 수냉식 열교환기
JPH0894274A (ja) 積層型熱交換器
US20100206533A1 (en) Heat exchanger
EP1331462A2 (en) Automotive heat exchanger
JP2533197B2 (ja) 空気調和機用積層型蒸発器
JP2941768B1 (ja) 積層型熱交換器