JPS63214570A - メタルガスケツト - Google Patents

メタルガスケツト

Info

Publication number
JPS63214570A
JPS63214570A JP4675687A JP4675687A JPS63214570A JP S63214570 A JPS63214570 A JP S63214570A JP 4675687 A JP4675687 A JP 4675687A JP 4675687 A JP4675687 A JP 4675687A JP S63214570 A JPS63214570 A JP S63214570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rubber layer
bore hole
holes
fold
gasket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4675687A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhide Fujisawa
勝秀 藤沢
Hiroshi Kiwada
木和田 博
Hiroo Buseki
武関 洋郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Reinz Co Ltd
Original Assignee
Nippon Reinz Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Reinz Co Ltd filed Critical Nippon Reinz Co Ltd
Priority to JP4675687A priority Critical patent/JPS63214570A/ja
Publication of JPS63214570A publication Critical patent/JPS63214570A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 a0発明の目的 (産業上の利用分野) この発明に係るメタルガスケットは、内燃機関のシリン
ダヘッド下面とシリンダブロック上面との間に挟持し、
両面間の気密及び液密を保持するシリンダへラドガスケ
ットとして、或は排気管の接続部に使用するガスケット
として、利用出来る。
(従来の技術) 例えば内燃機関のシリンダヘッド下面とシリンダブロッ
ク上面との間にはシリンダへラドガスケットを挟持して
、シリンダ内で発生する高圧の燃焼ガス、或はシリンダ
ブロックとシリンダヘッドとの間を流通する冷却水や潤
滑油が外部に漏洩するのを防止している。
第2図はこの様なシリンダへラドガスケット1の1例を
示している。このシリンダへラドガスケット1には、シ
リンダ頂部の開口形状に合せた円形のボア孔2.2、シ
リンダヘッドをシリンダブロックに固定する為のボルト
を挿通する小円孔3.3、冷却水や潤滑油を通す為の透
孔4.4が穿設されている。5は各ボア孔2.2の内周
縁部に装着した金属薄板製のグロメットである。
この様なシリンダへラドガスケット1は、従来はフック
付鉄板或は金網の様な芯材の表裏面に、アスベスト或は
炭素等を主成分とするコンパウンドを塗布したり、或は
これらのシートを貼着して造っていた。ところが、近年
ターボチャージャの普及等により、エンジンの熱負荷が
高くなる傾向が強くなって、耐熱性の良好なメタルシリ
ンダへラドガスケットを使用する場合が多くなった。
メタルシリンダへラドガスケットは、ボア孔等を打ち抜
き形成した亜鉛メッキ鋼板、ステンレス鋼板等の金属薄
板を重ね合せ、ボア孔2の内周縁部に装着したグロメッ
ト5によりこれら複数の金属薄板を束ねて構成されてい
る。但し、グロメット5は上記複数の金属薄板と別体と
する代りに、表面又は裏面の金属薄板と一体とする場合
も多い。
更に最近に於いては、メタルシリンダへラドガスケット
の低廉化を目的として、メタルシリンダへラドガスケッ
トを2枚の金属薄板で構成する事も行なわれている0例
えば実願昭61−175357号に開示されたメタルシ
リンダへラドガスケットは、第3図に示す様に構成され
ている。
この先発明のメタルシリンダへラドガスケットに於いて
は、メタルシリンダへラドガスケットの一方の面に露出
する第一の金属薄板6の厚さを、他方の面に露出する第
二の金属薄板7の厚さよりも小さくしている。
上記第二の金属薄板7のボア孔2の周縁部全周は180
度折り返す事で、第二の金属薄板7の2枚分の厚さを有
する折り返し部8としており、ボア孔2の周縁部にはグ
ロメットを設けていない。
スポット溶接等によフて、上記第二の金属薄板7に固定
される上記第二の金属薄板6は、この折り返し部8に重
畳しない状態で第二の金属薄板7に積層されている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上述の様に構成されるメタルガスケットに於
いては、次に述べる様な不都合を生じる。
即ち、メタルガスケットを構成する第一、第二の金属薄
板6.7の表面にはゴム層を形成する事で、透孔4.4
(第2図)の内側を流れる冷却水や潤滑油の漏洩防・止
を図る様にしているが、この様なゴム層がボア孔2の周
縁部に形成した折り返し部8の表面にも存在した場合、
ゴム層の剥離に基いて、上記折り返し部8に於ける押圧
力不足が発生し易くなる。
即ち、他の部分に比較して厚さが大きくなった折り返し
部8の表面にゴム層が形成されていた場合、このゴム層
は、シリンダブロック上面とシリンダヘッド下面との相
対的移動(両者の熱膨張量の差に起因して発生する。)
によって剥離し易く、剥離した場合には、その分だけ折
り返し部8を押圧する力が不足して、ボア孔2周縁部の
シール性が悪化してしまう。
更に、メタルガスケットを挟持するシリンダブロック上
面とシリンダヘッド下面とは、完全に平坦ではなく、多
少なりとも凹凸が形成される事は避けられない、ボア孔
2の周囲に形成された折り返し部8の内側には、この折
り返し部8を形成した第二の金属薄板7の弾性に基いて
、多少なりとも隙間が形成されており、最初にメタルガ
スケットをシリンダブロック上面とシリンダヘッド下面
との間で挟持した場合には、上記隙間を押し潰す量の差
異によって折り返し部8とシリンダブロック上面、或は
シリンダヘッド下面とが全周に亘って良好に当接する様
になるが、使用に伴なって第二の金属薄板7の折り返し
部8がへたった場合、この折り返し部8を押圧する力に
、場所によって差が生じる事が避けられず、ボア孔2の
周縁部のシニル性が不完全になり易い。
本発明のメタルガスケットは、上述の様な不都合を何れ
も解消するものである。
b0発明の構成 (問題を解決する為の手段) 本発明のメタルガスケットは、前述した先発明のメタル
ガスケットと同様、第1図に示す様に、第一、第二の2
枚の金属薄板6.7を積層して成り、ボア孔2とボルト
を挿通する為の複数の小円孔3.3(第2図参照)とを
有している。
更に、本発明のメタルガスケットに於いては、上記第一
、第二の両金属薄板6.7の内、第一の金属薄板6とし
て、表裏両面にゴム層9.9を形成したものを使用して
いる。
この第一の金属薄板6の、上記ボア孔2に整合する位置
には、このボア孔2よりも大径の第一の通孔10を形成
している。
又、第二の金属薄板7には、上記第一の金属薄板6に接
する面と反対面にのみゴム層9を形成している。
この様に片面にのみゴム層9を形成した第二の金属薄板
7には、上記ボア孔に整合する位置に、上記ボア孔2よ
りも小径の第二の通孔11を形成しており、この第二の
通孔11の周縁部を、上記ゴム層9を内周側にして18
0度折り返して折り返し部8とし、この折り返し部8の
内周側をボア孔2としている。
第一、第二の両金属薄板6.7の両面、或は片面のゴム
層9.9は、NBR,或はシリコンゴム等を、焼き付は
等の手段によって各金属薄板6.7に予め形成しておく
第一、第二の金属薄板6.7の厚さくそれぞれゴム層9
を除いた厚さ)は、互いに等しいか、或は折り返し部8
を形成する第二の金属薄板7を少しだけ厚くする。
(作  用) 上述の様に構成される本発明のメタルガスケットは、前
述した従来のメタルガスケットの場合と同様に、例えば
シリンダブロックの上面とシリンダヘッドの下面との間
に挟み、更に小円孔に挿通したボルトを緊締する事で上
記両面間で強く挟持して使用するが、この様な使用状態
に於いては、ボア孔2の周縁部の気密は折り返し部8に
よって保持される。
上記折り返し部8の内側には、ゴム層9が2層に重なっ
た状態で存在する為、この折り返し部8の厚さは、この
2層のゴム層9の存在によって弾性的に調整可能となる
この為、本発明のメタルガスケットを、表面が完全に平
坦でない面同士の間で挟持した場合に於いても、ボア孔
2の周囲の折り返し部8が何れの面に対しても完全に密
着する。
又、折り返し部8の外周側にはゴム層9が存在しない為
、使用に伴なうゴム層9の剥離が生じる事はない。
C1発明の効果 上述の様に構成され作用する本発明のメタルガスケット
の場合、2枚の金属薄板を積層する事で造る事が出来る
為、製作費の低廉化を図れると言った先発明の場合と同
様の効果に加え、使用に伴なってボア孔周囲の押圧力が
低下する事がなく、長期間に亘って良好なシール性を保
持出来る等、実用上の効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のメタルガスケットを示す、第2図の拡
大A−A断面図、第2図は本発明の対象となるメタルガ
スケットの1例を示す平面図、第3図は先発明のメタル
ガスケットを示す第1図同様の図である。 1ニジリンダへgトガスケ−1ト、2・ボア」−3:小
円孔、4:透孔、5:グロメット、6:第一の金属薄板
、7:第二の金属薄板、8:折り返し部、9:ゴム層、
10:第一の通孔、11:第二の通孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第一、第二の2枚の金属薄板を積層して成り、ボア孔と
    ボルトを挿通する為の複数の小円孔とを有するメタルガ
    スケットに於いて、表裏両面にゴム層を形成し、上記ボ
    ア孔に整合する位置に、このボア孔よりも大径の第一の
    通孔を形成した第一の金属薄板と、この第一の金属薄板
    に接する面と反対面にのみゴム層を形成し、上記ボア孔
    に整合する位置に形成した、このボア孔よりも小径の第
    二の通孔の周縁部を、上記ゴム層を内周側にして180
    度折り返す事でボア孔を形成した、第二の金属薄板とか
    ら成る事を特徴とする、メタルガスケット。
JP4675687A 1987-03-03 1987-03-03 メタルガスケツト Pending JPS63214570A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4675687A JPS63214570A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 メタルガスケツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4675687A JPS63214570A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 メタルガスケツト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63214570A true JPS63214570A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12756169

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4675687A Pending JPS63214570A (ja) 1987-03-03 1987-03-03 メタルガスケツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214570A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101177U (ja) * 1989-01-27 1990-08-13
JPH04134958U (ja) * 1991-04-30 1992-12-15 石川ガスケツト株式会社 金属積層形ガスケツト
US5294135A (en) * 1991-09-05 1994-03-15 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gasket and production method thereof
US5310196A (en) * 1991-08-21 1994-05-10 Nippon Gasket Co., Ltd. Metallic gasket and method of manufacturing the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541710B2 (ja) * 1976-12-03 1979-01-27

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS541710B2 (ja) * 1976-12-03 1979-01-27

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02101177U (ja) * 1989-01-27 1990-08-13
JPH04134958U (ja) * 1991-04-30 1992-12-15 石川ガスケツト株式会社 金属積層形ガスケツト
US5310196A (en) * 1991-08-21 1994-05-10 Nippon Gasket Co., Ltd. Metallic gasket and method of manufacturing the same
US5294135A (en) * 1991-09-05 1994-03-15 Nippon Gasket Co., Ltd. Metal gasket and production method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0536133Y2 (ja)
JP2521155Y2 (ja) 断熱性金属積層形ガスケット
JP3747120B2 (ja) 金属製ガスケット
JP3460819B2 (ja) ヘッドガスケット
JPS62116149U (ja)
KR950008818B1 (ko) 강판이 적층된 가스킷
US7665741B2 (en) Laminate-type gasket
KR20150016566A (ko) 금속 가스킷
JP2001173788A (ja) 金属製ガスケット
JP4127726B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH09210207A (ja) 金属積層形ガスケット
JPS63214570A (ja) メタルガスケツト
WO1993008420A1 (en) Embossed composite gasket
JPH0587674B2 (ja)
JP3145556B2 (ja) メタルガスケット
JPH02129468A (ja) スチールラミネートガスケット
JPH0830538B2 (ja) 金属ガスケット
JP2577721Y2 (ja) マニホールド用金属ガスケット
JP2787041B2 (ja) 金属積層形ガスケット
JPH0433491Y2 (ja)
JP3457438B2 (ja) ヘッドガスケット
JP3965537B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP2005207536A (ja) メタルガスケット
JPH02118275A (ja) 金属ガスケット
JPH0536134Y2 (ja)