JP3457438B2 - ヘッドガスケット - Google Patents

ヘッドガスケット

Info

Publication number
JP3457438B2
JP3457438B2 JP26982995A JP26982995A JP3457438B2 JP 3457438 B2 JP3457438 B2 JP 3457438B2 JP 26982995 A JP26982995 A JP 26982995A JP 26982995 A JP26982995 A JP 26982995A JP 3457438 B2 JP3457438 B2 JP 3457438B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main plates
stopper
plate
head gasket
metal plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26982995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09112698A (ja
Inventor
修 合田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Nippon Leakless Industry Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Nippon Leakless Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Nippon Leakless Industry Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP26982995A priority Critical patent/JP3457438B2/ja
Publication of JPH09112698A publication Critical patent/JPH09112698A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3457438B2 publication Critical patent/JP3457438B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gasket Seals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、内燃機関のシリン
ダブロックと、そのヘッドカバーとの間に介挿するヘッ
ドガスケットに関するものである。
【0002】
【従来の技術】図3は、複数の金属板(例えばステンレ
ス鋼板)を積重して形成したヘッドガスケットの一例を
示す部分平面図で、図中1はシリンダボア、2はシリン
ダボア1の周辺部に形成したビード、3はボルト孔、4
は冷却水口、5は潤滑油口である。
【0003】図4は、図3のヘッドガスケットを装着し
たエンジンの、図3におけるA−A断面を示すもので、
6はシリンダブロック、7はヘッドカバー、8はこのシ
リンダブロック6とヘッドカバー7との間に介在するヘ
ッドガスケットの主板であり、9はその2枚の主板8,
8に挾まれている副板である。
【0004】図5は、そのヘッドガスケットの詳細を示
す部分拡大断面図で、9aは副板9のシリンダボア周辺
部に設けた厚さが厚いリング状のストッパーである。従
来のこの種のヘッドガスケットでは、2枚の主板8,8
の内側面および外側面に、それぞれミクロシール材(例
えばNBRコーティング材)10をコーティングしてい
た。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近時におけるエンジン
の高出力化に伴なって、シリンダ内における燃料の燃焼
温度が高くなる傾向がある。またエンジン設計上、コン
パクト化に伴なってシリンダボアの間隔が小さくなる結
果、ボアの周辺部分がより高温にさらされるため、エン
ジンの冷却効率を高める必要がある。したがって、この
ような条件下で使用されるヘッドガスケットは、特にボ
ア間の部分を冷却するためシリンダブロックの熱をヘッ
ドカバー側へ効率よく伝導することが求められる。しか
しながらヘッドガスケットは、本来の機能であるガスシ
ールのため、その構成部材である金属板の表面にミクロ
シール材をコーティングするのが一般的である。ところ
がこのミクロシール材は、通常高分子材料であるため、
熱伝導率が金属等と比較して低いから、前述した冷却機
能とシール機能を両立させることが非常に困難であると
いう問題点があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上述した問題点を解決す
るため本発明においては、金属板製の2枚の主板の間
に、シリンダボア周辺部に厚さが厚くかつ熱伝導を良く
するための両側面を持つリング状のストッパーを設けた
金属板製の副板を挿入し、そのストッパーを前記2枚の
主板で挟んだ積層ガスケットにおいて、前記2枚の主板
の、シリンダボア周辺部を含む外側面にそれぞれミクロ
シール材をコーティングすると共に、前記副板の、スト
ッパーを除く部分の金属板の両面にミクロシール材をコ
ーティングしてヘッドガスケットを構成する。
【0007】また本発明においては、金属板製の2枚の
主板の間に、シリンダボア周辺部に厚さが厚くかつ熱伝
導を良くするための両側面を持つリング状のストッパー
を設けた金属板製の副板を挿入し、そのストッパーを前
記2枚の主板で挟んだ積層ガスケットにおいて、前記2
枚の主板の、シリンダボア周辺部を含む外側面と、それ
らの主板の、前記副板のストッパーに対向する部分を除
く内側面とに、それぞれミクロシール材をコーティング
してヘッドガスケットを構成する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、図1および図2について本
発明の実施の形態を説明する。図中前記符号と同一の符
号は同等のものを示している。図1は本発明の第1実施
例を示すもので、本実施例においては、金属板製の2枚
の主板8,8の間に、シリンダボア周辺部に厚さが厚い
リング状のストッパー9aを設けた金属板製の副板9を
挿入した積層ガスケットにおいて、前記2枚の主板8,
8の外側面にそれぞれミクロシール材10をコーティン
グすると共に、前記副板9のストッパー9aを除く部分
の金属板の両面にミクロシール材10をコーティングし
てヘッドガスケットを構成する。
【0009】図2は本発明の第2実施例を示すもので、
本実施例においては、金属板製の2枚の主板8,8の間
に、シリンダボア周辺部に厚さが厚いリング状のストッ
パー9aを設けた金属板製の副板9を挿入した積層ガス
ケットにおいて、前記2枚の主板8,8の外側面と、前
記副板9のストッパー9aとの対向面を除く主板8,8
の内側面に、それぞれミクロシール材10をコーティン
グしてヘッドガスケットを構成する。
【0010】
【発明の効果】図5に示した従来のヘッドガスケット
は、シリンダブロック6とヘッドカバー7との間に挿入
して、締め付けた場合、2枚の主板8,8と副板9と
は、ほぼ圧着した状態となるが、この場合、この積層ガ
スケットの両外側の一方の面から他方の面までの伝熱
は、ガスケットのどの場所においてもすべて4層のミク
ロシール材10のコーティング層を通過することにな
る。
【0011】これに対して図1および図2に示した本発
明のヘッドガスケットの場合は、副板9のストッパー9
aの両側面は、ヘッドガスケットが圧着した場合にもミ
クロシール材10と接触することがないから、このシリ
ンダボア周辺部の熱伝導系路にはミクロシール材10は
2層しか存在しないことになる。図5の従来のガスケッ
トの場合におけるシリンダボア周辺部の熱伝導系路に
は、ミクロシール材10のコーティング層が4層あった
から、本発明によれば、特に高温になりやすいシリンダ
ボア周辺部の熱伝導を良くして、エンジンの冷却性能を
向上させることができるという効果が得られる。また本
発明ガスケットのストッパー9aの両側面にはミクロシ
ール材10のコーティング層が接合しないが、奥の副板
9と主板8,8との間には必ずミクロシール材10のコ
ーティング層が存在するから、シール性能を害うことは
ない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ヘッドガスケットの第1実施例を示す部
分拡大断面図である。
【図2】本発明ヘッドガスケットの第2実施例を示す部
分拡大断面図である。
【図3】金属板を積重して形成したヘッドガスケットの
一例を示す部分平面図である。
【図4】図3のヘッドガスケットを装着したエンジンの
図3におけるA−A断面図である。
【図5】図4のヘッドガスケットの詳細を示す部分拡大
断面図である。
【符号の説明】
1 シリンダボア 2 ビード 3 ボルト孔 4 冷却水口 5 潤滑油口 6 シリンダブロック 7 ヘッドカバー 8 主板 9 副板 9a ストッパー 10 ミクロシール材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平7−224939(JP,A) 特開 平7−253163(JP,A) 特開 平2−118275(JP,A) 特開 昭64−24148(JP,A) 特開 平7−119838(JP,A) 実開 平5−90042(JP,U) 実開 平3−130470(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属板製の2枚の主板の間に、シリンダ
    ボア周辺部に厚さが厚くかつ熱伝導を良くするための両
    側面を持つリング状のストッパーを設けた金属板製の副
    板を挿入し、そのストッパーを前記2枚の主板で挟んだ
    積層ガスケットにおいて、 前記2枚の主板の、シリンダボア周辺部を含む外側面に
    それぞれミクロシール材をコーティングすると共に、 前記副板の、ストッパーを除く部分の金属板の両面にミ
    クロシール材をコーティングしたことを特徴とする、ヘ
    ッドガスケット。
  2. 【請求項2】 金属板製の2枚の主板の間に、シリンダ
    ボア周辺部に厚さが厚くかつ熱伝導を良くするための両
    側面を持つリング状のストッパーを設けた金属板製の副
    板を挿入し、そのストッパーを前記2枚の主板で挟んだ
    積層ガスケットにおいて、 前記2枚の主板の、シリンダボア周辺部を含む外側面
    と、それらの主板の、前記副板のストッパーに対向する
    部分を除く内側面とに、それぞれミクロシール材をコー
    ティングしたことを特徴とする、ヘッドガスケット。
JP26982995A 1995-10-18 1995-10-18 ヘッドガスケット Expired - Fee Related JP3457438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26982995A JP3457438B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ヘッドガスケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26982995A JP3457438B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ヘッドガスケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09112698A JPH09112698A (ja) 1997-05-02
JP3457438B2 true JP3457438B2 (ja) 2003-10-20

Family

ID=17477763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26982995A Expired - Fee Related JP3457438B2 (ja) 1995-10-18 1995-10-18 ヘッドガスケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3457438B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002115761A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Nippon Gasket Co Ltd 金属製ガスケット
JP4631266B2 (ja) * 2003-10-23 2011-02-16 大豊工業株式会社 シリンダヘッドガスケット
JP5955511B2 (ja) * 2011-05-12 2016-07-20 トヨタ自動車株式会社 シリンダヘッドガスケット
CN107002877B (zh) * 2014-11-13 2018-06-01 Nok株式会社 箱体的密封结构

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09112698A (ja) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3642588B2 (ja) 金属製ガスケット
JPH0622135Y2 (ja) 金属積叢形マニホ−ルドガスケット
US5232229A (en) Metal gasket with low heat transmission
US6827352B2 (en) Metal gasket
US6076833A (en) Metal gasket
JP3460819B2 (ja) ヘッドガスケット
JPH0953726A (ja) シリンダヘッドガスケット
JP4127726B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JP3457438B2 (ja) ヘッドガスケット
CA2243916C (en) Multi-layered cylinder head gasket with compensating intermediate plate
WO1993008420A1 (en) Embossed composite gasket
JP2001227410A (ja) オープンデッキエンジン用シリンダヘッドガスケット
JPH08232759A (ja) 排気マニホルド用金属ガスケット
JPH01104953A (ja) 金属ガスケット
JP3372644B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH06100285B2 (ja) シリンダ・ヘツド・ガスケツト
JP2787041B2 (ja) 金属積層形ガスケット
JP2577721Y2 (ja) マニホールド用金属ガスケット
JP3965537B2 (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH0835560A (ja) シリンダヘッドガスケット
JPH11159621A (ja) 金属製ガスケット
JPS6055704B2 (ja) シリンダ・ヘツド・ガスケツト
JPH0477592A (ja) メタルガスケット
JPH08233105A (ja) シリンダーヘッドガスケット
JPS63214570A (ja) メタルガスケツト

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080801

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090801

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees