JPS63214459A - サ−マルプリンタ - Google Patents

サ−マルプリンタ

Info

Publication number
JPS63214459A
JPS63214459A JP4728087A JP4728087A JPS63214459A JP S63214459 A JPS63214459 A JP S63214459A JP 4728087 A JP4728087 A JP 4728087A JP 4728087 A JP4728087 A JP 4728087A JP S63214459 A JPS63214459 A JP S63214459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
heating element
heat
reducing
diffusion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4728087A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohisa Kinoshita
尚久 木下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4728087A priority Critical patent/JPS63214459A/ja
Publication of JPS63214459A publication Critical patent/JPS63214459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、複数個の印字用発熱体が縦方向に互いに隣
接して配列されたサーマルヘッドを横方向に移動させな
がら印字を行なうとともに、印字用紙を縦方向に移動さ
せて改行を行なう形式のす−マルプリンタに関するもの
である。
(従来の技術) この種の形式のり°−マルプリンタのサーマルヘッドに
おいて、印字用発熱体の列のうち、端部の発熱体を除く
中間の発熱体は、その両側で隣接する発熱体からの熱影
響を受けて放熱が防止される。
ところが両端の発熱体は、その片側で隣接する発熱体か
らの熱影響を受けるのみで、熱拡散が多くなる。このこ
とから、端部の発熱体の発熱温度は、中間の発熱体の発
熱温度よりも低くなり、端部の発熱体によるドツト発色
が小さくなる。
なお、ここでドツト発色とは、熱転写リボンを用いて普
通紙に印字を行なうナーマルプリンタでは、熱転写リボ
ンのインクが印字用紙に転写する状態を指し、感熱紙を
用いたサーマルプリンタでは感熱紙の感熱インクが発色
する状態を指す。
このため、例えば上手に倍拡した文字Hを印字する場合
、両端の発熱体によるドツト発色が小さくなると、第1
1図に示すように、その倍拡文字Hの中央部にドツト発
色がなされていない部分Sが一直線状に発生する。
従来、端部の発熱体によるドツト発色が小さくなること
を防止するために、例えば、特開昭61−89873号
公報、特開昭60−228171号公報、特開昭60−
107365号公報にそれぞれ開示されているように、
端部の発熱体を、中間の発熱体よりも大きい発熱木子よ
り構成しているものがある。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、第12図に示すように、発熱体12の列のう
ち、端部の発熱体12aの縦長さを中間°の発熱体12
の縦長さより長くした場合、シート抵抗が一定であれば
端部の発熱体12aの抵抗値が中間の発熱体12の抵抗
値よりも小さくなる。
すると、ナーマルヘッド10に供給する電圧を一定とし
た場合、端部の発熱体12aには、中間の発熱体12よ
りも多くの電流が流れる。このため、端部の発熱体12
aに対する配線を中間の発熱体12の配線よりも太くし
、かつそのドライバ(出力素子)の容量も大きくする必
要性が生じる。この結果として、回路構成が複雑化し、
コスト^となるとともに、生産性も低下する等の問題点
が生じる。
また、第13図に示すように、端部の発熱体12aの横
幅を、中間の発熱体12の横幅よりも広くした場合、端
部の発熱体12aの抵抗値が中間の発熱体12の抵抗値
よりも大きくなる。すると、端部の発熱体12aの単位
面積当りの発熱層が、中間の発熱体12のそれよりも小
さくなる。この結果、端部の発熱体12aの発熱温度が
中間の発熱体12の発熱温度よりも低くなり、ドツト発
色のむらが発生するという問題点が生じる。
(問題点を解決するための手段) そこで、この発明では、複数個の印字用発熱体が縦方向
に互いに隣接して配列されたサーマルヘッドを横方向に
移動させながら印字を行なうとともに、印字用紙を縦方
向に移動さ往て改行を行なうサーマルプリンタにおいて
、前記複数個の印字用発熱体のうち少なくとも一方の端
部の印字用発熱体に隣接して配設された熱拡散低減用発
熱体と、ぞの熱拡散低減用発熱体をその発熱温度が印字
に必要な温度より低い温度となるように駆動制御するt
IIJIl1手段とを備えた構成にしたものである。
(作 用) 従ってこの発明は、印字に必要なm度より低い温度で発
熱する熱拡散低減用発熱体によって、これと隣接する端
部の印字用発熱体からの熱拡散が低減される。このこと
から、端部の印字用発熱体によるドツト発色が小さくな
ることが防止される。
(実施例1) 以下、この発明の実施例1を第1図・〜第5図に従って
説明する。
サーマルプリンタの要部を斜視図で表わした第5図にお
いて、サーマルプリンタ1の図示しないフレームにはプ
ラテン2が回転可能に配設されている。そして、このプ
ラ戸ン2がプラテンモータ3によって駆動されることで
印字用紙4が紙送り方向へ移送されるようになっている
前記プラテン2の長手方向に平行して配設されたガイド
ロッド5にはキャリジ6が左右溜動可能に配設されてい
る。そして、このキャリジ6は、キャリジモータ7の回
転に伴って移動する駆動ベルト8に連結されて駆動され
る。
前記キャリジ6にはサーマルヘッド10が配設されてい
るとともに、熱転写リボンRが走行可能に配設されてい
る。そして、サーマルヘッド10により熱転写リボンR
が印字用紙4に押付けられながら印字が行なわれるもの
であるが、その印字方法は従来のサーマルプリンタと同
様であるため詳細な説明は省略する。このサーマルヘッ
ド10の要部を拡大して示す第1図において、ヘッド本
体11には、複数個(例えば24個)の印字用発熱体1
2.128が縦方向に互いに隣接して配列されている。
 前記複数個の印字用発熱体12゜12aの列のうち、
上下両端部の印字用発熱体12aの上下部には、この印
字用発熱体12aと隣接して熱拡散低減用発熱体13が
配設されている。
前記各印字用発熱体12(12a)及び熱拡散低減用発
熱体13は、同一形状・大きさで抵抗値が同一の発熱抵
抗素子よりそれぞれ形成されている。ざらに、各印字用
発熱体12(12a)は印字に必要な温度、すなわち、
本実施例のように熱転写リボンRを用いて印字を行なう
場合であれば、そのインクが溶融又は軟化して印字用t
a4に転写するのに要する温度よりも適宜に高いi度と
なるように駆動υ制御される。また、熱拡散低減用発熱
体13は、これと隣接する端部の印字用発熱体12aか
らの熱拡散は防止し得、かつ印字に必要な温度よりは低
い温度となるようにサーマルヘッド10の駆動回路14
によって駆動1i1111Iされる。
前記サーマルヘッド10の駆動回路14を示す第2図に
おいて、各印字用発熱体12(12a)の一方の電極は
、+12■電源端了15にそれぞれ接続され、他方の電
極は各印字用ドライバ16の出力端子にそれぞれ接続さ
れている。これら各印字用ドライバ16の入力端子には
、印字用ストローブ入力端子17に入力側が接続された
インバータ18の出力端子と、ラッチ信号入力端子19
に入力側が接続されたデータラッチ回路20の各出力端
子とがそれぞれ接続されている。さらに、データ入力端
子21とクロック入力端〒22に入力側が接続されたシ
フトレジスタ23の各出力端子が前記データラッチ回路
20の各入力端子にそれぞれ接続されている。すなわち
、まず、シフトレジスタ23において、印字に対応する
データがクロック信号に同期して記憶される。その後、
ラッチ信号がデータラッチ回路20に取込まれると、前
記シフトレジスタ23において記憶されたデータがデー
タラッチ回路20に出力される。すると、前記データが
データラッチ回路20に記憶されると同時に、前記デー
タが各印字用ドライバ16に印加される。この状態にお
いて、印字用ストローブ入力端子17より論理rOJの
印字パルス信号がインバータ18の入力端子に印加され
ると、インバータ18の出力端fから論理「1」の信号
が出力され、各印字用ドライバ16の入力端子に印加さ
れる。従って、前記データラッチ回路20のデータが論
理「1」である場合、印字用ドライバ16の出力側は論
理「0」となるため、+12■電源端子15から印字用
発熱体12(12a)に駆動電流が通電される。そして
、この駆動電流が通電された印字用発熱体12(12a
)の表面温度が第3図に丞すように印字に必要な温度(
ドツト発色温度)よりも高い湿度となるように、前記印
字用のスト[1−ブへ力端了17に対する印字パルス信
号のパルス幅が適宜に設定されている。
一方、上下の画然拡散低減用発熱体13の一方の電極は
、前記+12V’l源端P15にそれぞれ接続され、他
方の電極は、熱拡散低減用ドライバ24の出力端子にそ
れぞれ接続されている。前記熱拡散低減用ドライバ24
の入力端子には、熱拡散低減用ストローブ入力端子25
に入力側が接続されたインバータ26の出力端子と、前
記端部の印字用発熱体12aに対応するデータラップ−
回路20の出力端子とがそれぞれ接続されている。そし
て、前記端部の印字用発熱体12aに駆all電流が通
電される間において、これと隣接する熱拡散低減用発熱
体13が通電されるとともに、この熱拡散低減用発熱体
13の表面温度が、第3図に示すように、印字に必要な
温度(ドツト発色温度)よりも低い温度となるように、
前記熱拡散低減用ストローブ入力端子25に対する熱拡
散低減用パルス信号の入力タイミングとそのパルス幅と
が適宜に設定されている。
なお、印字用、熱拡散低減用の両ストローブ入力端子1
7,25、ラッチ信号入力端子19、データ入力端子2
1及びクロック入力端子22に対する各信号は、マイク
ロコンピュータ等よりなる図示しないtilJ i11
回路から出力されるようになっている。
この実施例1は上述したように構成される。
従って、端部の印字用発熱体12aが通電されると、こ
の通電の間において、これと隣接する熱拡散低減用発熱
体13が通電される。そして、この熱拡散低減用発熱体
13の発熱によって端部の印字用発熱体12aからの熱
拡散が低減される。
この結果、前記端部の印字用発熱体12aによるドツト
発色が小ざくなることが防止される。従って、上下に倍
拡した文字Hを印字する場合には、第4図に示すように
、その文字Hの中央部に隙間が発生することなく良好に
印字される。
(実施例2) 次に、この発明の実施例2を第6図に従って説明すると
、この実施例2では熱拡散低減用ストローブ入力端子2
5に対する熱拡散低減用パルス信号のパルス幅を狭くし
て複数に分割したものである。そして、端部の印字用発
熱体12aが通電される間において、熱拡散低減用発熱
体13を印字に必要な表面温度より低い表面温度内にお
いて間欠的に発熱させることで、端部の印字用発熱体1
2aからの熱拡散を一層低減するようにしたものである
。なお、その他の構成は実施例1と同様である。
(実施例3) 次に、この発明の実施例3を第7図と第8図に従って説
明すると、この実施例3では熱拡散低減用発熱体13に
対する駆動電圧を低く構成したものである。
すなわち、第3図に示すように、熱拡散低減用発熱体1
3の一方の電極は+5Vffi源端′:f27に接続さ
れ、他方の電極は熱拡散低減用ドライバ24の出力端子
に接続されている。前記熱拡散低減用ドライバ24の入
力端子には、各印字用ドライバ16の入力端子に共通に
接続されたインバータ18の出力端子と、端部の印字用
ドライバ16に対するデータラッチ回路20の出力端子
とがそれぞれ接続されている。そして+12Vl源端子
15から駆動電流が端部の印字用発熱体12aに通電さ
れると同時に、+5V電源端子27から駆動電流が熱拡
散低減用発熱体13に通電されるようになっている。従
って、この実施例3においても、熱拡散低減用発熱体1
3による発熱によって、端部の印字用発熱体12aから
の熱拡散が低減される。
なお、各論理回路を構成するIC(1!積回路)等の駆
111w1圧は5■であるため、本実施例3のように熱
拡散低減用発熱体13に印加される電圧を5vとするこ
とにより、同一電源が共用でき、装置が安価となる。
(実施例4) 次に、この発明の実施例4を第9図と第10図に従って
説明する。
この実施例4では、熱拡散低減用発熱体13の抵抗値が
印字用発熱体12(12a>のそれよりも大となるよう
に構成されたものである。すなわち、第9図に示すよう
に、熱拡散低減用発熱体13は、各印字用発熱体12(
12a)の横幅と同じ幅でIl長が適宜に短縮された発
熱低減素子より形成されることで、その抵抗値が大きく
なるように構成されている。さらに、前記熱拡散低減用
発熱体13は、これと隣接する端部の印字用発熱体12
aと同一の印字パルス信号でかつ同一のタイミングにお
いて通電されるとともに、この通電の間において、熱拡
散低減用発熱体13の表面温度が印字に必要な湿度より
も低い温度となるように、前記熱拡散低減用発熱体13
の抵抗値が設定されている。
また、この実施例4では、第10図に示すように、熱拡
散低減用発熱体13の一方の電極は+12VIt源端子
15に接続され、他方の電極は熱拡散低減用ドライバ2
4の出力端子に接続されている。さらに、前記熱拡散低
減用ドライバ24の入力端子には、各印字用ドライバ1
6の入力端子が接続されたインバータ18の出力端子と
、端部の印字用ドライバ16に対するデータラッチ回路
20の出力端子とがそれぞれ接続されている。そして、
+12■電源端子15から駆動電流が端部の印字用発熱
体に通電されると同時に熱拡散低減用発熱体13も通電
されるようになっている。従って、この実施例4におい
ても、熱拡散低減用発熱体13による発熱によって端部
の印字用発熱体12aからの熱拡散が低減される。
(発明の効果) 以上述べたように、この発明によれば、印字に必要@:
湿温度り低い4度で発熱する熱拡散低減用発熱体によっ
て、これと隣接する端部の印字用発熱体からの熱拡散を
低減することができる。このため、端部の印字用発熱体
によるドツト発色が小ざくなることを防止することがで
きる。この結果、上下に倍拡した文字を印字しても、そ
の文字の中火部に隙間が発生する不具合を解消すること
ができるという効果がある。
しかも、端部の印字用発熱体に隣接して熱拡散低減用発
熱体を配設するものであるから、構造が簡単になし得、
安価に提供することができる等の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第2図はサーマルヘッドの駆動回路図、第3図は印字用
発熱体と熱拡散低減用発熱体の駆動パルス信号と表面温
度特性を示す説明図、第4図は上下に倍拡した文字Hを
示す説明図、第5図はサーマルプリンタの要部を示す斜
視図、第6図はこの発明の実施例2における印字用発熱
体と熱拡散低減用発熱体の各駆動パルス信号と表面温度
特性を示す説明図、第7図と第8図はこの発明の第3実
施例を示すもので、第7図はサーマルヘッドの駆動回路
図、第8図は印字用発熱体と熱拡散低減用発熱体の各駆
動パルス信号と表面温度特性を示す説明図、第9図と第
10図はこの発明の実施例4を示すもので、第9図はサ
ーマルヘッドの正面図、第10図はサーマルヘッドの駆
動回路図である。 第11図は従来のサーマルヘッドによって上下に倍拡し
た文字Hを印字したとぎにその文字Hの中央部に隙間が
発生した状態を示す説明図、第12図は印字用発熱体の
列のうち、両端の発熱体の縦長を中間の発熱体よりも長
くした従来のサーマルヘッドを示す正面図、第13図中
字用発熱体の列のうち、両端の発熱体の横幅を中間の発
熱体よりも広くした従来のサーマルヘッドを示す正面図
である。 1・・・サーマルプリンタ 10・・・サーマルヘッド 12・・・印字用発熱体 12a・・・端部の印字用発熱体 13・・・熱拡散低減用発熱体 14・・・駆動回路 出願人  ブラザー工業株式会社 代理人   弁理士 岡田英彦(外3名)第11図 第12図      第13図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の印字用発熱体が縦方向に互いに隣接して配
    列されたサーマルヘッドを横方向に移動させながら印字
    を行なうとともに、印字用紙を縦方向に移動させて改行
    を行なうサーマルプリンタにおいて、 前記複数個の印字用発熱体のうち少なくとも一方の端部
    の印字用発熱体に隣接して配設された熱拡散低減用発熱
    体と、 その熱拡散低減用発熱体をその発熱温度が印字に必要な
    温度より低い温度となるように駆動制御する制御手段と を備えることを特徴とするサーマルプリンタ。 2、前記印字用発熱体と前記熱拡散低減用発熱体が同一
    形状・大きさで抵抗値が同一の発熱素子より形成され、
    前記制御手段が、印字用発熱体に供給される印字エネル
    ギーより小なる印字エネルギーを熱拡散低減用発熱体に
    供給することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    サーマルプリンタ。 3、前記熱拡散低減用発熱体の抵抗値が前記印字用発熱
    体のそれより大となるよう構成され、前記制御手段が、
    印字用発熱体に供給される印字パルスと同じ形状の印字
    パルスを熱拡散低減用発熱体に供給することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のサーマルプリンタ。 4、前記制御手段は、熱拡散低減用発熱体の隣りの印字
    用発熱体が発熱される際に、前記熱拡散低減用発熱体を
    駆動制御することを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の範囲第1項乃至第3項記載のサーマルプリンタ。
JP4728087A 1987-03-02 1987-03-02 サ−マルプリンタ Pending JPS63214459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4728087A JPS63214459A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 サ−マルプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4728087A JPS63214459A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 サ−マルプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63214459A true JPS63214459A (ja) 1988-09-07

Family

ID=12770878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4728087A Pending JPS63214459A (ja) 1987-03-02 1987-03-02 サ−マルプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63214459A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4560993A (en) Thermal printing method and thermal printer
JPH04169236A (ja) インクジェット記録装置
JP2621026B2 (ja) サーマル・プリント制御システム
JP3744149B2 (ja) 感熱記録装置
WO2012043789A1 (ja) 印刷装置
JPS63214459A (ja) サ−マルプリンタ
US4652155A (en) Printer having a thermal head
JP3074575B2 (ja) サーマルプリンタ
JP3866961B2 (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2005186510A (ja) ライン型サーマルプリンタおよびその分割駆動方法
JP2878038B2 (ja) サーマルヘッド駆動装置
US6102593A (en) High speed print quality font modification
JP2001310494A (ja) ラインサーマルプリンタ
JP2859182B2 (ja) サーマルプリンタ
JP2001232841A (ja) ラインサーマルヘッドの通電制御方法
JP3619690B2 (ja) サーマル紙の印字方法
JPS63276564A (ja) サ−マルプリンタ
JP2012076351A (ja) 印刷装置
JPH01214456A (ja) 熱転写式プリンタ
JPS6285964A (ja) 熱プリンタ
JPS6384951A (ja) サ−マル印字装置
JPS6250153A (ja) サ−マル印字装置
JPH02171256A (ja) サーマルプリンタ
JPH11240192A (ja) 感熱記録装置
JPS62246746A (ja) サ−マルヘツド