JPS6321375B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6321375B2
JPS6321375B2 JP58152327A JP15232783A JPS6321375B2 JP S6321375 B2 JPS6321375 B2 JP S6321375B2 JP 58152327 A JP58152327 A JP 58152327A JP 15232783 A JP15232783 A JP 15232783A JP S6321375 B2 JPS6321375 B2 JP S6321375B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
stereo
voltage
drive circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58152327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6042955A (ja
Inventor
Kazuhisa Ishiguro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP15232783A priority Critical patent/JPS6042955A/ja
Publication of JPS6042955A publication Critical patent/JPS6042955A/ja
Publication of JPS6321375B2 publication Critical patent/JPS6321375B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits
    • H04B1/1646Circuits adapted for the reception of stereophonic signals
    • H04B1/1653Detection of the presence of stereo signals and pilot signal regeneration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (イ) 産業上の利用分野 本発明は、ステレオ受信機のステレオ復調回路
に用いられる発振回路及びステレオインジケータ
の駆動回路の動作を停止させる為の停止信号を発
生する停止信号発生回路に関するものである。
(ロ) 従来技術 検波されたステレオコンポジツト信号から左右
のステレオ信号を分離する為のステレオ復調回路
が知られている。このステレオ復調回路には、ス
テレオコンポジツト信号を直接38KHzのスイツチ
ング信号でスイツチングして左右のステレオ信号
を得るスイツチング方式のものと、振幅変調され
ているステレオ差信号を38KHzスイツチング信号
で復調した後ステレオ和信号と加算して左右のス
テレオ信号を得るマトリクス方式のものとがある
が、いずれの場合も、ステレオコンポジツト信号
中に含まれる19KHzパイロツト信号に同期した
38KHzのスイツチング信号を必要とする。また、
ステレオ復調回路は、ステレオ受信状態であるこ
とを知らせるステレオインジケータを備えてお
り、該インジケータを駆動する為の駆動回路を備
えている。第1図は、上述の38KHzスイツチング
信号の発生回路及びステレオインジケータの駆動
回路を示す回路図で、1は位相比較回路、2はロ
ーパスフイルタ、3は直流増幅回路、4は76KHz
のVCO(電圧制御発振回路)、5は38KHz信号を
発生する第1分周回路、及び6は19KHz信号を発
生する第2分周回路である。入力端子7に印加さ
れるステレオコンポジツト信号中の19KHzステレ
オパイロツト信号は、位相比較回路1で第2分周
回路6の出力である19KHz信号と位相比較され
る。そして位相差に応じた信号が前記位相比較回
路1から発生し、それがローパスフイルタ2及び
直流増幅回路3を介してVCO4に印加され、該
VCO4の発振周波数が制御される。従つて、
VCO4、第1及び第2分周回路5及び6の出力
信号は、19KHzステレオパイロツト信号に同期し
たものとなり、前記第1分周回路5の38KHz出力
信号が、出力端子8からステレオデコーダ(図示
せず)に印加され、左右ステレオ信号の分離が行
なわれる。また、9は同期検波回路、10はロー
パスフイルタ、及び11は駆動回路で、これらの
回路はステレオインジケータ12を駆動する為に
配置されている。前記同期検波回路9は入力端子
7に印加される19KHzステレオパイロツト信号
を、第2分周回路6の19KHz出力信号を用いて同
期検波するもので、検波出力はローパスフイルタ
10を介して駆動回路11に印加され、該駆動回
路11の出力信号によつてステレオインジケータ
12が点灯駆動される。従つて、19KHzステレオ
パイロツト信号を含むFMステレオ信号を受信し
た場合には、38KHzのスイツチング信号を発生す
る回路とステレオインジケータを駆動する為の回
路とがともに動作し、ステレオ復調とステレオ表
示とが行なわれる。
ところで、前記VCO4は、AM放送受信時の
ビート妨害の原因になることが知られている。そ
して、AM放送受信時のビート妨害を除去する為
に、AM放送受信時にVCO4の発振を停止させ
る方法も従来から提案されている。VCO4の発
振停止は、第1図に示す如く、バンド切換スイツ
チ(図示せず)がAMに切換えられたとき、制御
信号が印加される制御端子13を有する発振停止
回路14を用いて行なわれる。前記発振停止回路
14は、制御端子13に制御信号が印加される
と、停止信号を発生するもので、該停止信号が印
加されると、VCO4は発振を停止する。前記停
止信号は、ステレオインジケータ12の駆動回路
11にも印加され、それによつて前記駆動回路1
1も動作を停止し、ステレオインジケータ12の
強制消灯が行なわれる。これは、VCO4の強制
停止時に駆動回路11から発生するオフセツト電
圧でステレオインジケータ12が誤点灯するのを
防止する為に行なわれる。
しかしながら、前記発振停止回路14を用い
て、VCO4及び駆動回路11を同時に強制停止
し、かつ同時に停止解除を行うと、停止解除時に
前記VCO4を含む38KHzスイツチング信号を発
生する回路が安定する迄の間に、駆動回路11か
らオフセツト電圧が生じ、ステレオインジケータ
12が誤点灯するという欠点があつた。
(ハ) 発明の目的 本発明は、上述の点に鑑み成されたもので、停
止解除時に、ステレオインジケータの駆動回路の
停止解除を、38KHzスイツチング信号の発生回路
の停止解除よりも遅くし、ステレオインジケータ
が誤点灯しない様にすることを目的とする。
(ニ) 発明の構成 本発明に係る停止信号発生回路は、38KHzスイ
ツチング信号の発生源となる発振回路の動作を停
止させる第1停止信号を発生する第1信号発生部
と、ステレオインジケータの駆動回路の動作を、
前記発振回路の停止と同時に停止し、前記発振回
路の停止解除よりも遅れて停止解除する第2停止
信号を発生する第2信号発生部とによつて構成さ
れる。
(ホ) 実施例 第2図は、本発明の一実施例を示す回路図で、
15は38KHzスイツチング信号の発生源となる
VCO、16はインジケータの駆動回路、17は
前記VCO15の定電流トランジスタ、18は前
記駆動回路16の定電流トランジスタ、19は
V1の電圧を発生する第1定電圧源、20はV2
電圧を発生する第2定電圧源、21は切換スイツ
チ、22はベースが前記第1定電源19に接続さ
れた第1PNPトランジスタ、23はベースが前記
第1PNPトランジスタ22に接続された第1NPN
トランジスタ、24はベースがコンデンサ25及
び第1抵抗26を介して前記第1定電圧源19に
接続された第2PNPトランジスタ、27はベース
が前記第2PNPトランジスタ24のコレクタに接
続された第2NPNトランジスタ、28は前記第
1PNPトランジスタ22のベースと前記第2PNP
トランジスタ24のベースとの間に接続された第
2抵抗、29は前記第1PNPトランジスタ22の
エミツタと前記コンデンサ25との間に接続され
た第3抵抗、30は前記第2PNPトランジスタ2
4のエミツタと前記コンデンサ25との間に接続
された第4抵抗、及び31はそれぞれ抵抗32及
び33を介して前記VCO15及び駆動回路16
の定電流トランジスタ17及び18のベースをバ
イアスする第3定電圧源である。
しかして、切換スイツチ21は、例えばラジオ
受信機のバンド選択スイツチに連動するもので、
前記バンド選択スイツチがFM位置に切換えられ
たときオフ、それ以外でオンとなるものである。
また、第1PNPトランジスタ22及び第1NPNト
ランジスタ23は、第1信号発生部を構成し、第
2PNPトランジスタ24及び第2NPNトランジス
タ27は、第2信号発生部を構成するものであ
り、第1及び第2抵抗26及び28は等しい値に
設定されている。
いま、バンド選択スイツチによりFMバンドが
選択されているとすれば、切換スイツチ21は図
示のオフ状態にあり、第1定電圧源19の電圧
V1が、等しい値の第1及び第2抵抗26及び2
8を介してコンデンサ25の両端に印加される。
その為、前記コンデンサ25の一端A及び他端B
の電圧は等しくV1となり、前記コンデンサ25
の充電は行なわれない。また、第1PNPトランジ
スタ22のベースには、第1定電圧源19の電圧
V1が、エミツタには前記コンデンサ25の一端
Aの電圧V1が印加されているので、前記第1PNP
トランジスタ22はオフしており、それに応じて
第1NPNトランジスタ23もオフしている。同様
に、第2PNPトランジスタ24のベース及びエミ
ツタにも等しく電圧V1が印加されるので、前記
第2PNPトランジスタ24もオフ、第2NPNトラ
ンジスタ27もオフしている。従つて、第1及び
第2NPNトランジスタ23及び27は、VCO1
5及び駆動回路16に何ら作用せず、前記VCO
15及び駆動回路16は正常に動作している。
時刻t1に、AM放送の受信を行う為バンド選択
スイツチを切換えると、切換スイツチ21がオン
し、コンデンサ25の一端Aに第2定電圧源20
の電圧V2が印加される。前記電圧V2は、第1定
電圧源19の電圧V1よりも大に設定されている。
その為、前記一端Aの電圧が急激にV2に上昇し、
第1及び第2PNPトランジスタ22及び24のエ
ミツタ電圧がV2に上昇して前記第1及び第2PNP
トランジスタ22及び24が直ちにオンとなる。
しかして、第1PNPトランジスタ22がオンする
と、第1NPNトランジスタ23がオンしてVCO
15の定電流トランジスタ17のベースが接地さ
れ、該定電流トランジスタ17がオフとなる。そ
の結果、前記VCO15の動作が停止し、AM放
送受信時のビート妨害が防止される。また、第
2PNPトランジスタ24がオンすると、第2NPN
トランジスタ27がオンして駆動回路16の定電
流トランジスタ18のベースが接地され、該定電
流トランジスタ18がオフとなる。その結果、前
記駆動回路16の動作が停止し、ステレオインジ
ケータ12が強制消灯される。
次に、時刻t2にバンド選択スイツチを操作して
FMバンドを選択したとすれば、切換スイツチ2
1が再びオフとなる。前記切換スイツチ21がオ
フになると、コンデンサ25の放電が開始され、
前記コンデンサ25の一端Aの電圧が第3図実線
の如く電圧V2から電圧V1に向つて低下していく。
また、前記コンデンサ25の放電が開始される
と、第2抵抗28に放電電流が流れ、前記コンデ
ンサ25の他端Bの電圧が第3図一点鎖線の如く
電圧V1から一度低下し、その後電圧V1に向つて
上昇していく。この動作を定量的に説明すると次
の様になる。時刻t2に切換スイツチ21がオフさ
れると、コンデンサ25の放電が開始されるがそ
の放電電流Iは、 〔ただし、Rは第1及び第2抵抗26及び28
の抵抗値 Cはコンデンサ25の容量〕 と表わすことが出来る。また、コンデンサ25の
一端Aの電圧VAは、 VA=V1+IR ……(2) となり、前記コンデンサ25の他端Bの電圧VB
は、 VB=V1−IR ……(3) となるから、時刻t2における前記一端A及び他端
Bの電圧は、それぞれ VA=V1+V2−V1/2=V1+V2/2 ……(4) VB=V1−V2−V1/2=3V1−V2/2 ……(5) となる。そして、時刻t2から時間が経過するにつ
れて、前記一端A及び他端Bの電圧は、前記コン
デンサ25と前記第1及び第2抵抗26及び28
とで決まる時定数に応じ、第(1)式に基いて変化し
て電圧V1に収束するから、結局第3図に示す如
き変化を呈することになる。
しかして、第1PNPトランジスタ22のエミツ
タ・ベース間電圧は、コンデンサ25の一端Aの
電圧VAと第1定電圧源19の電圧V1との差に応
じて決まり、第2PNPトランジスタ24のエミツ
タベース間電圧は、コンデンサ25の一端Aの電
圧VAと他端Bの電圧VBとの差に応じて決まり、
第3図から明らかな如く、前記電圧VAと電圧V1
との差が、前記電圧VAと電圧VBとの差よりも早
く小となるので、第1PNPトランジスタ22が先
にオフし、第2PNPトランジスタ24が遅れてオ
フする。その為、第1NPNトランジスタ23が先
にオフし、まずVCO15の動作が再開され、そ
の後第2NPNトランジスタ27がオフして駆動回
路16の動作が再開される。前記駆動回路16の
再開時刻には、前記VCO15の動作が安定して
いる様に、前記時定数を設定すれば、前記駆動回
路16が前記VCO15の過渡状態に起因する誤
動作を生じることはない。
尚、駆動回路16としては、例えば第4図に示
す如きものが用いられる。第4図において、駆動
回路34は、差動接続された一対のトランジスタ
35及び36と、該一対のトランジスタ35及び
36の共通エミツタに接続された定電流トランジ
スタ37と前記一対のトランジスタ35及び36
のコレクタ間に接続された電流ミラー回路38
と、第1及び第2出力トランジスタ39及び40
によつて構成されており、第1図のローパスフイ
ルタ10から印加される信号を増幅し、インジケ
ータ12を点灯駆動するものである。しかして、
前記駆動回路34の動作電流は、定電流トランジ
スタ37により定められているから、第2図の第
2NPNトランジスタ27に相当するトランジスタ
41により、前記定電流トランジスタ37のベー
スを接地すれば、前記駆動回路34の動作を停止
させることが出来る。また、VCO15を差動増
幅回路型の構成とし、定電流トランジスタ17を
差動増幅回路の定電流源と考えれば、駆動回路の
場合と同様、第1NPNトランジスタ23により前
記VCO15の動作を停止させることが出来る。
第5図は、本発明の別の実施例を示すもので、
第2図と同一の回路素子には同一の図番を付し、
説明を省略する。しかして、第5図の特徴は、第
1及び第2PNPトランジスタ22及び24のベー
ス同志及びエミツタ同志を共通接続するととも
に、前記第1PNPトランジスタ22により駆動さ
れる第1NPNトランジスタ23のエミツタに、電
圧V3の定電圧源42を接続した点にある。前記
定電圧源42を接続することにより、コンデンサ
25の一端Aの電圧が低下していくとき、第
1NPNトランジスタ23が先にオフしてVCO1
5の発振停止を解除し、その後に第2NPNトラン
ジスタ27がオフして駆動回路16の停止解除を
行うことが出来る。
(ヘ) 発明の効果 以上述べた如く、本発明に依れば、不使用時に
38KHzスイツチング信号の発生回路中の発振回路
の動作とステレオインジケータの駆動回路の動作
とを同時に停止させているので、AM放送受信時
のビート妨害の防止やステレオインジケータの誤
点灯の防止を計ることが出来るという利点を有す
る。また停止解除時に、発振回路を先に動作状態
とし、駆動回路を遅れて動作状態としているの
で、発振回路の過渡状態に起因するステレオイン
ジケータの誤点灯が防止出来るという利点を有す
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の発振回路及び駆動回路の強制停
止動作を説明する回路図、第2図は本発明の一実
施例を示す回路図、第3図その動作を説明する為
の特性図、第4図はステレオインジケータの駆動
回路の具体例を示す回路図、及び第5図は本発明
の別の実施例を示す回路図である。 主な図番の説明、4,15……VCO、11,
16……駆動回路、19,20,31,42……
定電圧源、22,24……PNPトランジスタ、
23,27……NPNトランジスタ、25……コ
ンデンサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ステレオ復調に用いられるスイツチング信号
    の発生源となる発振回路の動作を停止させる為の
    第1停止信号を発生する第1信号発生部と、ステ
    レオインジケータを駆動する駆動回路の動作を停
    止させる為の第2停止信号を発生する第2信号発
    生部とを有する停止信号発生回路において、FM
    放送受信からAM放送受信への切換時に、前記第
    1及び第2信号発生部を同時に作動させ、前記第
    1及び第2停止信号を同時に発生せしめるととも
    に、前記第2信号発生部に遅延回路を設け、AM
    放送受信からFM放送受信への切換時に、前記遅
    延回路を作動させ、前記第2停止信号の発生停止
    を前記第1停止信号の発生停止よりも遅らせたこ
    とを特徴とする停止信号発生回路。
JP15232783A 1983-08-19 1983-08-19 停止信号発生回路 Granted JPS6042955A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15232783A JPS6042955A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 停止信号発生回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15232783A JPS6042955A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 停止信号発生回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042955A JPS6042955A (ja) 1985-03-07
JPS6321375B2 true JPS6321375B2 (ja) 1988-05-06

Family

ID=15538101

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15232783A Granted JPS6042955A (ja) 1983-08-19 1983-08-19 停止信号発生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6042955A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59109092A (ja) * 1982-12-14 1984-06-23 ヤマハ株式会社 電子楽器のサステイン効果制御装置
JPH0769693B2 (ja) * 1986-05-13 1995-07-31 ヤマハ株式会社 制御波形発生装置
JPH0713310Y2 (ja) * 1988-10-18 1995-03-29 ローム株式会社 Fm―amステレオ受信装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473501A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Sony Corp Am/fm stereo radio receiver

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5473501A (en) * 1977-11-24 1979-06-12 Sony Corp Am/fm stereo radio receiver

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6042955A (ja) 1985-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3968441A (en) Receiver tuning circuit with automatic search and AFC using common capacitor
JPS6321375B2 (ja)
US3492584A (en) Automatic tuning system utilizing sweep frequency means driven by d.c. control signals
US4030036A (en) Bandwidth changing circuit
US4047116A (en) FM multiplex stereo demodulating circuit
JPS6032369B2 (ja) 多重バンドラジオ受信機
JPS5827420A (ja) 電子同調型受信機
JP2689653B2 (ja) 出力インピーダンス切換回路およびそれを用いた電気回路装置
EP0388919A2 (en) Matrix circuit of FM stereo multiplex demodulation circuit
JP2790471B2 (ja) ミューティング回路
JPH0321091Y2 (ja)
JPS5813647Y2 (ja) ステレオマルチプレツクス回路
JPS5950144B2 (ja) Am・fmステレオラジオ受信機
JPH04603Y2 (ja)
JPS628577Y2 (ja)
KR900009485Y1 (ko) 교통 정보 방송 수신제어회로
KR900009926Y1 (ko) 음성다중 tv의 주음성 자동선택회로
JPS5942759Y2 (ja) 電子チュ−ナ−用チュ−ニング装置
JPS5930351B2 (ja) Fmステレオ復調回路
KR820002312Y1 (ko) 텔레비전수상기의 뮤우팅회로
JPS6329446B2 (ja)
JPH04602Y2 (ja)
JPS5942761Y2 (ja) 自動選局装置
JPS5850654Y2 (ja) Am・fmステレオラジオ受信機
JPS6338587Y2 (ja)