JPS63212902A - キューブプリズム - Google Patents

キューブプリズム

Info

Publication number
JPS63212902A
JPS63212902A JP23833087A JP23833087A JPS63212902A JP S63212902 A JPS63212902 A JP S63212902A JP 23833087 A JP23833087 A JP 23833087A JP 23833087 A JP23833087 A JP 23833087A JP S63212902 A JPS63212902 A JP S63212902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
prism
color
right angle
cube prism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23833087A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamakura
弘 鎌倉
Tomio Sonehara
富雄 曽根原
Takeshi Ono
武志 小野
Junichi Nakamura
旬一 中村
Shuji Ariga
有賀 修二
Fumitaka Yajima
章隆 矢島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP23833087A priority Critical patent/JPS63212902A/ja
Publication of JPS63212902A publication Critical patent/JPS63212902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、色光選択反射特性を有するキーププリズムに
関する。
〔従来の技術〕
従来は特開昭58−150937に開示されているよう
に、反射型ライトバルブとグイクロイックミラーによっ
て単色の画像を合成するものであった。
〔発明が解決し゛ようとする問題点〕
しかし、従来技術では以下の問題点を有する。
I81に反射をライトバルブであり、ライトバルブ表面
の反射がコントラストの低下を招く、第2にライトバル
ブが陰極線管(CRT)の光によって制御されるため大
がかりな装置となる。第3にグイクロイックミラーは優
れた偏光分離性能を持たなくてはならなかった。
そこで本発明はこのような問題点を解決するもので、そ
の目的とするところは、コントラストに優れ、光源光の
利用効率の高いコンパクトな投写型カラー表示装置を提
供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のキューブプリズムは、直角を狭む2辺の各々に
色光選択反射特性を有する薄膜層が形成されてなる内偵
の直角プリズムを有し、該直角プリズムの各直角の頂点
が互いに一致接触してなり該各々の直角プリズムの該直
角を狭む二辺のうちの一辺と接触されてなることを特徴
とする。
〔実施例〕
fls1図は、本発明の実施例における投写型表示装置
の原理図を示したものである。
光源1から発散した光はコンデンサレンズ2によりコリ
メートされ、ライトバルブ3に光を照射し、投写レンズ
4により拡大投写しごスクリーン5上に画像を結像する
光filから発散した光はコンデンサレンズ2によりコ
リメートされ、ライトバルブ3に光を照射し、投写レン
ズ4により拡大投写し、スクリーン5上に画像を結像す
る。
第2図は、本発明の光源について詳細図であり、(a)
が照明系の構成図で、(b)がリフレクタの分光特性を
示すグラフである。
ランプ10は、ハロゲンランプもしくはメタルハライド
ランプ、キセノンランプ等の高演色性ランプで、楕円ミ
ラー11は、点発光部12を第1焦点F1に重なるよう
に合せ、第2焦点F2に集光させ、コンデンサレンズ1
3により光束14はコリメートされる。楕円ミラー11
は、コールドミラーで作られ、グラフ(b)に示す如く
、赤外光線を透過させるために、照明系の前面には、熱
が伝わりにくく構成しである。
第3図は、本発明の実施例における、キューブプリズム
の構成図で、(a)が、直角プリズムの斜視図、(b)
がキューブプリズムの組立方法を表わした図である。
直角プリズム20は、直角を狭む2辺にそれぞれグイロ
ックミラーの赤反射、青反射の層を、蒸着、もしくはス
パッタで作成し、4個のプリズムを(b)のように組み
合せ、それぞれのプリズムの接着には、バルサム及び合
成接着剤の屈折率がn=1.52〜1.54程度の接着
剤により、光学的接着を行い、キューブプリズムを組立
てる。
第4図は、本発明の実施例におけるキューブプリズムの
色分離を示す図で、(a)に概念図と、(b)に分光特
性を示す。
キューブプリズム30に白色光31をプリズム面にほぼ
垂直に入射させると、それぞれの選択反射膜により、赤
、青、緑の3原色に色分離が行われる0分光特性は、(
b)に示す如く、それぞれの色のフィルタ特性は、急峻
な特性が得られ、色光分離の特性は極めて良い、又、入
射面は、 MgF2 、Zr 02等の多層反射防止膜
をコーティングすることにより更に光の有効活用が可能
となる第5図は、本発明による投写型カラー表示装置の
全体の構成図を表わしたもので、(a)は正面図で、(
b)は平面図、(C)は側面図である。
光#X40から出射した白色光は、コンデンサレンズ4
1によりコリメートされ、I81のキューブプリズム4
2に入射し、赤、青、緑の3色に色分解される0分解さ
れた色光はミラー43により、方向を曲げられ、透過形
ライトパルプ44に入射する。ライトバルブ44は、投
写レンズ46により結像する位置に配置されている。
ライトバルブ44は、3枚それぞれ、赤、青、緑、の画
像に対応した光の透過性を示し、加法混色により、それ
ぞれの表示画像がスクリーンで合成される様に、投写レ
ンズ46によりスクリーンに投影される。
ライトバルブ44の駆動方式は1日経エレクトIjニク
スNO351(1984)P211G、:記載したもの
に準じている。
第6図は、本発明による投写型カラー表示装置の他の実
施例の全体の構成図を示したもので(a)は正面図、(
b)は平面図、(0)は側面図である。
光@SOから出射した白色光は、コンデンサレンズ51
によりコリメートされ、第1のキューブプリズム52に
入射し、赤、青、緑の3色に色分離される0分解された
色光はミラー53により、方向を曲げられ、透過形ライ
トバルブ54に入射する。ライトバルブは投写レンズ5
6により結像する位置に配置されている。第2のキュー
ブプリズム55は、色合成プリズムでライトバルブの透
過を合成する。
上述のように、キューブプリズムは、4個の直角プリズ
ムのダイクロツク膜を保護するように重ねて作成してあ
り、入射面は、反射防止膜をコーティングしであるため
、コリメートした光を効率良く分離、色合成することが
でき投写レンズに対しても、空気層より屈折率が高いプ
リズムをライトバルブとの間に置ことにより、実質のバ
ックフォーカスを縮めることができる。
〔発明の効果〕
上述の如く本発明は、直角を狭む2辺の各々に色光選択
反射特性を有する薄膜層が形成されてなる四個の直角プ
リズムを有し、該直角プリズムの各直角の頂点が互いに
一致接触してなり、該各々の直角プリズムの該直角を狭
む二辺のうちの一辺は、他の一辺と接触されてなるよう
にしたから、プリズムを透過した透過光は完全に湿基的
な色合成光か又は色分離光を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
WS1図は、本発明による投写型表示装置の原理図を示
す。 第2図は、本発明の光源についての詳細図で、(a)は
照明系の構成図を、(b)はリフレクタスの分光特性図
示す。 第3図は、本発明のキューブプリズムの構成図で、(a
)は直角プリズムの斜視図を(b)はキューブプリズム
の組立方法図を示す。 第4図は、本発明のキューブプリズムの色分離を示し、
(a)はキューブプリズムの色分離概念図を(b)はキ
ューブプリズムの色分離の分光特性図を示す。 第5図は、本発明の投写型カラー表示装置の全体の構成
図で(a)は正面図を(b)は平面図を(C)は側面図
を示す。 第6図は、本発明の投写型カラー表示装置の他の実施例
の構成図で、(a)は正面図を(b)は平面図を(C)
は側面図を示す。 1・・・・・・光源 2…・・・コンデンサレンズ 3・・・・・・ライトバルブ 4・旧・・投写レンズ 5 m***拳・スクリーン 42・・・・・・第1のキューブプリズム43・・・・
・・ミラー 44・・・・・・第2のキューブプリズム以上 第2図(山) 第2図(b) 第3図(b) 第4図(α) 第4図(ら) 第5図(CL) 第5図(b) 第5図3)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直角を狭む2辺の各々に色光選択反射性を有する薄膜層
    が形成されてなる四個の直角プリズムを有し、該直角プ
    リズムの各直角の頂点が互いに一致接触してなり、該各
    々の直角プリズムの該直角を狭む二辺のうちの一辺は接
    触されてなることを特徴とするキューブプリズム。
JP23833087A 1987-09-22 1987-09-22 キューブプリズム Pending JPS63212902A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23833087A JPS63212902A (ja) 1987-09-22 1987-09-22 キューブプリズム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23833087A JPS63212902A (ja) 1987-09-22 1987-09-22 キューブプリズム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141388A Division JPH0634508B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 投写型カラー表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212902A true JPS63212902A (ja) 1988-09-05

Family

ID=17028605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23833087A Pending JPS63212902A (ja) 1987-09-22 1987-09-22 キューブプリズム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212902A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042912A (en) * 1989-06-08 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. X-shaped optical device with transparent rectangular-solid member for color display
JPH05273404A (ja) * 1992-12-15 1993-10-22 Casio Comput Co Ltd ダイクロイックプリズム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5042912A (en) * 1989-06-08 1991-08-27 Casio Computer Co., Ltd. X-shaped optical device with transparent rectangular-solid member for color display
JPH05273404A (ja) * 1992-12-15 1993-10-22 Casio Comput Co Ltd ダイクロイックプリズム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747621B2 (ja) カラー投影表示装置
JPH03122631A (ja) 偏光光源及び投写型表示装置
EP0600728A1 (en) Polarization plane rotator applicable to polarization converter and projection display system
JP2000111839A (ja) 偏光装置および投射装置
JPS6259919A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP2002258212A (ja) プロジェクター用照明装置
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
WO2005019928A1 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
JPS621391A (ja) 投写型カラ−表示装置
JP3986136B2 (ja) 偏光光源装置
JPH0756167A (ja) 偏光光源装置及びそれを用いた投写型液晶表示装置
JP3437035B2 (ja) 単一偏光変換素子及び投射型表示装置
JPS63212902A (ja) キューブプリズム
JP3413226B2 (ja) 偏光変換装置及び投写型表示装置
JPH08220475A (ja) 偏光照明装置およびそれを用いた投写型表示装置
JP3797756B2 (ja) 液晶プロジェクター
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH0465594B2 (ja)
JP2755256B2 (ja) カラー表示装置
KR0125768Y1 (ko) 비임수직분리형 다이크로익 프리즘
JPH05181089A (ja) 偏光照明装置及び該偏光照明装置を用いた投写表示装置
JPH04340919A (ja) 偏光照明素子および該素子を有する投写型表示装置
JPH07109443B2 (ja) ダイクロイックプリズム及び投写型カラー表示装置
JP2800812B2 (ja) カラー画像生成ユニット
JPH03192320A (ja) 投写型表示装置