JPH0465594B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0465594B2
JPH0465594B2 JP62238331A JP23833187A JPH0465594B2 JP H0465594 B2 JPH0465594 B2 JP H0465594B2 JP 62238331 A JP62238331 A JP 62238331A JP 23833187 A JP23833187 A JP 23833187A JP H0465594 B2 JPH0465594 B2 JP H0465594B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
color
prism
light valve
transmission type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62238331A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63211890A (ja
Inventor
Hiroshi Kamakura
Tomio Sonehara
Takeshi Ono
Junichi Nakamura
Shuji Ariga
Fumitaka Yajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP62238331A priority Critical patent/JPS63211890A/ja
Publication of JPS63211890A publication Critical patent/JPS63211890A/ja
Publication of JPH0465594B2 publication Critical patent/JPH0465594B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数枚の像形成用のライトバルブを
用いたカラー表示装置に関する。
〔従来の技術〕 従来のカラー表示装置は、特開昭58−150937に
開示されているように、反射型ライトバルブと、
ダイクロツクミラーによつて単色の画像を合成す
るものであつた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし、従来の技術では以下の問題点を有す
る。
第1に反射型ライトバルブであり、ライトバル
ブ表面の反射がコントラストの低下を招く。第2
にライトバルブが陰極線管(CRT)の光によつ
て制御されるため大がかりな装置となる。第3に
ダイクロイツクミラーは優れた偏光分離性能を持
たなくてはならなかつた。
そこで本発明はこのような問題点を解決するも
ので、その目的とするところは、コントラストに
優れ、光源光の利用効率の高いコンパクトな投写
型カラー表示装置を提供するところにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明に係るカラー表示装置は、4個の直角プ
リズムが各直角の頂辺が互いに一致接接触するよ
うにして配置され、かつ、異なつた波長選択特性
を有する2種類の色光選択反射膜層がプリズム内
部の接触面に沿つて十字状に配置された光学プリ
ズムと、該プリズムの4つの外側面のうち3つの
外側面にそれぞれ隣接して設けられた、第1の色
光を受け第1の信号に対応した変調を行う第1の
透過型ライトバルブと、第2の色光を受け第2の
信号に対応した変調を行う第2の透過型ライトバ
ルブと、第3の色光を受け第3の信号に対応した
変調を行う第3の透過型ライトバルブとを有して
なることを特徴とする。
〔作用〕
本発明においては、第一の色光〜第3の色光に
それぞれ対応した第1の透過型ライトバルブ〜第
3の透過型ライトバルブにより画像形成が行わ
れ、それぞれの色光は変調を受ける。このように
透過型のライトバルブを用いているので、変調さ
れた光からライトバルブ表面の反射光の影響を取
り除くことができ、画像のコントラストが向上す
る。また、ライトバルブに液晶の電気光学効果を
用いた画像表示パネルを採用し、特にアクテイブ
マトリクス型のものを用いると、コントラスト
1:30位が容易に得られる。また、PLZTや電気
泳動などの光スイツチ素子を用いれば薄型なライ
トバルブであるため、装置がコンパクトになる。
光学プリズムは、ライトバルブによりそれぞれ
変調された赤・緑・青の画像色光を合成する。光
学プリズムの色光選択反射膜層は、ライトバルブ
からの色光を合成するだけで良く、従来必要であ
つた偏光成分を限定する性能は不要である。
〔実施例〕
第1図は、本発明の実施例おける投写型表示装
置の原理図を示したものである。
光源1から発散した光はコンデンサレンズ2に
よりコリメートされ、ライトバルブ3に光を照射
し、投写レンズ4により拡大投写し、スクリーン
5上に画像を結像する。
第2図は、本発明の光源についての詳細図であ
り、aが照明系の構成図で、bがリフレクタの分
光特性を示すグラフである。
ランプ10は、ハロゲンランプもしくはメタル
ハライドランプ、キセノンランプ等の高演色性ラ
ンプで、楕円ミラー11は、点発光部12を第1
焦点F1に重なるように合せ、第2焦点F2に集
光させ、コンデンサレンズ13による光束14は
コリメートされる。楕円ミラー11は、コールト
ミラーで作られ、グラフbに示す如く、赤外光線
を透過させるために、照明系の前面には、熱が伝
わりにくく構成してある。
第3図は、本発明の実施例における、キユーブ
プリズムの構成図で、aが、直角プリズムの斜視
図、bがキユーブプリズムの組立方法を表わした
図である。
直角プリズム20は、直角を狭む2辺にそれぞ
れダイクロイツクミラーの赤反射、青反射の層
を、蒸着、もしくはスパツタで作成し、4個のプ
リズムをbのように組み合せ、それぞれのプリズ
ムの接着には、パルサム及び合成接着剤の屈折率
がn=1.52〜1.54程度の接着剤により、光学的接
着を行ない、キユーブプリズムを組立てる。
第4図は、本発明の実施例におけるキユーブプ
リズムの色分離を示す図で、aに概念図と、bに
分光特性を示す。
キユーブプリズム30に白色光31をプリズム
面にほぼ垂直に入射させると、それぞれの選択反
射膜により、赤、青、緑の3原色に色分離が行わ
れる。分光特性は、bに示す如く、それぞれの色
のフイルタ特性は、急峻な特性が得られ、色光分
離の特性は極めて良い。又、入射面は、MgF2,
ZrO2等の多層反射防止膜をコーテイングするこ
とにより更に光の有効活用が可能となる。
第5図は、本発明による投写型カラー表示装置
の全体の構成図を表わしたもので、aは正面図
で、bは平面図、cは側面図である。
光源40から出射した白色光は、コンデンサレ
ンズ41によりコリメートされ、第1のキユーブ
プリズム42に入射し、赤、青、緑の3色に色分
解される。分解された色光はミラー43により、
方向を曲げられ、透過形ライトバルブ44に入射
する。ライトバルブ44は、投写レンズ46によ
り結像する位置に配置されている。
ライトバルブ44は、3枚それぞれ、赤、青、
緑、の画像に対応した光の透過性を示し、加法混
色により、それぞれの表示画像がスクリーンで合
成される様に、第2のキユーブプリズム45で色
光合成され、投写レンズ46によりスクリーンに
投影される。
ライトバルブ44の駆動方式は、日経エルクト
ロニクスN0351(1984)P211に記載したものに準
じている。
第6図は、本発明による投写型カラー表示装置
の他の実施例の全体の構成図を示したものでaは
正面図、bは平面図、cは側面図である。
光源50から出射した白色光は、コンデンサレ
ンズ51によりコリメートされ、第1のキユーブ
プリズム52に入射し、赤、青、緑の3色に色分
離される。分解された色光はミラー53により、
方向を曲げられ、透過形ライトバルブ54に入射
する。ライトバルブは投写レンズ56により結像
する位置に配置されている。
第2のキユーブプリズム55は、色合成プリズ
ムでライトバルブの透過を合成する。
上述のように、キユーブプリズムは、4個の直
角プリズムのダイクロイツク膜を保護するように
重ねて作成してあり、入射面は、反射防止膜をコ
ーテイングしてあるため、コリメートした光を効
率良く色分離、色合成することができ、投写レン
ズに対しても、空気層より屈折率が高いプリズム
をライトバルブとの間に置くことにより、実質の
バツクフオーカスを縮めることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明のカラー表示装置
は、4個の直角プリズムが各直角の頂辺が互いに
一致接触するようにして配置され、かつ、異なつ
た波長選択特性を有する2種類の色光選択反射膜
層がプリズム内部の接触面に沿つて十字状に配置
された光学プリズムと、該プリズムの4つの外側
面のうち3つの外側面にそれぞれ隣接して設けら
れた、第1の色光を受け第1の信号に対応した変
調を行う第1の透過型ライトバルブと、第2の色
光を受け第2の信号に対応した変調を行う第2の
透過型ライトバルブと、第3の色光を受け第3の
信号に対応した変調を行う第3の透過型ライトバ
ルブとを有してなることを特徴とすることによ
り、以下のような効果がある。
(a) 画像色光を生成するのに透過型のライトバル
ブを用いており、このため、コントラストがよ
く、また、光学系をコンパクトに構成すること
ができる。
(b) 色合成手段に上記した光学プリズムを用いた
ことにより、ライトバルブが隣接配置されてい
ない外側面とライトバルブまでの距離を短くす
ることができる。従つて、本願発明のカラー表
示装置と組合せる光学要素までの距離は短くで
き、設計の自由度が増す。
(c) 上記した光学プリズムの各外側面にライトバ
ルブを配置したことより、光学プリズムと3色
のライトバルブとの位置関係が簡素になり、部
品点数も少なくなる。したがつて、3色のライ
トバルブの光学的位置ずれに対する調整を簡簡
にすることができる。
(d) 光学プリズムで各色光は合成され1本の光束
になるため、その1本の光束についてのみ調整
を行えばよく、3色毎の調整は不要になり、調
整が簡単になる。
(e) 入射光に応じた色光選択反射膜層を有する光
学プリズムを用いることができるので、各ライ
トバルブを任意に開閉することによつて、自由
な色の組合せの色合成ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明による投写型表示装置の原理
図を示す。第2図は、本発明の光源についての詳
細図で、aは照明系の構成図を、bはリフレクタ
の分光特性図を示す。第3図は、本発明のキユー
ブプリズムの構成図で、aは直角プリズムの斜視
図をbはキユーブプリズムの組立方法図を示す。
第4図は、本発明のキユーブプリズムの色分離を
示し、aはキユーブプリズムの色分離の概念図を
bはキユーブプリズムの色分離の分光特性図を示
す。第5図は、本発明の投写型カラー表示装置の
全体の構成図でaは正面図をbは平面図をcは側
面図を示す。第6図は、本発明の投写型カラー表
示装置の他の実施例の構成図で、aは正面図をb
は平面図をcは側面図を示す。 1…光源、2…コンデンサレズ、3…ライトバ
ルブ、4…投写レンズ、5…スクリーン、42…
第1のキユーブプリズム、43…ミラー、45…
第2のキユーブプリズム。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 4個の直角プリズムが各直角の頂辺が互いに
    一致接触するようにして配置され、かつ、異なつ
    た波長選択特性を有する2種類の色光選択反射膜
    層がプリズム内部の接触面に沿つて十字状に配置
    された光学プリズムと、該プリズムの4つの外側
    面のうち3つの外側面にそれぞれ隣接して設けら
    れた、第1の色光を受け第1の信号に対応した変
    調を行う第1の透過型ライトバルブと、第2の色
    光を受け第2の信号に対応した変調を行う第2の
    透過型ライトバルブと、第3の色光を受け第3の
    信号に対応した変調を行う第3の透過型ライトバ
    ルブとを有してなることを特徴とするカラー表示
    装置。
JP62238331A 1987-09-22 1987-09-22 カラー表示装置 Granted JPS63211890A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62238331A JPS63211890A (ja) 1987-09-22 1987-09-22 カラー表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62238331A JPS63211890A (ja) 1987-09-22 1987-09-22 カラー表示装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60141388A Division JPH0634508B2 (ja) 1985-06-27 1985-06-27 投写型カラー表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7064507A Division JP2737688B2 (ja) 1995-03-23 1995-03-23 カラー表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63211890A JPS63211890A (ja) 1988-09-02
JPH0465594B2 true JPH0465594B2 (ja) 1992-10-20

Family

ID=17028620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62238331A Granted JPS63211890A (ja) 1987-09-22 1987-09-22 カラー表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211890A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575488A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television picture projector
JPS5814818A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Nec Corp 2色シユリ−レン投射装置
JPS5897983A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Sony Corp 投写形デイスプレイ装置
JPS58150937A (ja) * 1981-12-28 1983-09-07 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 画像投影装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS575488A (en) * 1980-06-12 1982-01-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd Television picture projector
JPS5814818A (ja) * 1981-07-20 1983-01-27 Nec Corp 2色シユリ−レン投射装置
JPS5897983A (ja) * 1981-12-07 1983-06-10 Sony Corp 投写形デイスプレイ装置
JPS58150937A (ja) * 1981-12-28 1983-09-07 ヒューズ・エアクラフト・カンパニー 画像投影装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63211890A (ja) 1988-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3747621B2 (ja) カラー投影表示装置
US5278680A (en) Projection type liquid crystal display system and method of polarized light component projection
JPH06138413A (ja) プレート型偏光分離装置及び該偏光分離装置を用いた偏光照明装置
JPH03217814A (ja) 液晶プロジェクター
US5812223A (en) Color LCD projector with three color separating polarizing beam splitters
JPH0672987B2 (ja) 投写型カラ−表示装置
JPH0514249B2 (ja)
JPH01302385A (ja) 投写型表示装置
JPS63311892A (ja) 液晶プロジェクション装置
JPH0634508B2 (ja) 投写型カラー表示装置
JP3437035B2 (ja) 単一偏光変換素子及び投射型表示装置
JP3413226B2 (ja) 偏光変換装置及び投写型表示装置
JP3223702B2 (ja) 投影装置
JPH0465594B2 (ja)
JP2755256B2 (ja) カラー表示装置
JPS63216025A (ja) 投写型カラ−表示装置
JPS63212902A (ja) キューブプリズム
JPH07109443B2 (ja) ダイクロイックプリズム及び投写型カラー表示装置
KR0125768Y1 (ko) 비임수직분리형 다이크로익 프리즘
JP2800812B2 (ja) カラー画像生成ユニット
JP2004061848A (ja) 照明光学系およびプロジェクタ
JP2737688B2 (ja) カラー表示装置
JP2001209140A (ja) プロジェクタ及びこれに用いられる光学装置
JPH03192320A (ja) 投写型表示装置
JP3081800B2 (ja) 投写型カラー表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term