JPS63212556A - インパクト型ドツトプリンタ - Google Patents

インパクト型ドツトプリンタ

Info

Publication number
JPS63212556A
JPS63212556A JP4542487A JP4542487A JPS63212556A JP S63212556 A JPS63212556 A JP S63212556A JP 4542487 A JP4542487 A JP 4542487A JP 4542487 A JP4542487 A JP 4542487A JP S63212556 A JPS63212556 A JP S63212556A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
impact
interval
piezoelectric element
temperature
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4542487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0688444B2 (ja
Inventor
Masashi Suzuki
正史 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP4542487A priority Critical patent/JPH0688444B2/ja
Publication of JPS63212556A publication Critical patent/JPS63212556A/ja
Publication of JPH0688444B2 publication Critical patent/JPH0688444B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/22Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/23Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of impact or pressure on a printing material or impression-transfer material using print wires
    • B41J2/30Control circuits for actuators

Landscapes

  • Impact Printers (AREA)
  • Common Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はインパクトワイヤが圧電素子で駆動される型の
ドツトプリンタの印字品質を改良したものに関する。
【従来技術】
従来、インパクト型のドツトプリンタで圧電素子の電歪
を拡大機構により拡大してインパクトワイヤを駆動する
ようにしたプリンタがある。 ところが、圧電素子は電圧を印加していない時の変位、
即ち、残留歪みに大きな負の温度依存性があり、一定の
電圧の印加により生じる圧電素子の変位量は温度によら
ず一定であるため、アクチュエータのストロークは不変
でも、アクチュエータの初期位置と終期位置が使用環境
の温度に依存して推移するという問題があった。 このため、一定の電圧で圧電素子を駆動しても、インパ
クトワイヤの印字圧が使用環境の温度に依存して変化し
、印字されるドツトパターンに濃淡が発生したり、印字
圧の不足によりドツト欠けを生じたりした。
【発明が解決しようとする問題点】
このような問題を解決するために、従来では、圧電素子
の残留歪みの温度特性と逆の正の温度特性を有する金属
等を圧電素子に貼付したり拡大機構に介在させたりして
、残留歪みの温度特性を補償させるようにしていた。 このため、拡大機構の設計や調整が困難になっていた。 また、圧電素子の温度は環境の温度だけでなく、自己の
抵抗損や駆動回路の抵抗損による発熱や、インパクトワ
イヤの機械的摩擦による発熱にも影響される。即ち、圧
電素子の温度は印字されるドツトのデユーティ比にも依
存して変化するために、温度変動が激しく機械的調整だ
けでは残留歪みの温度依存性を完全に補償することは困
難である。
【発明の目的】
本発明は上記の問題点を解決するためになされたもので
あり、その目的とするところは、圧電素子の残留歪みの
温度特性を補償して、温度によらず常に一定の印字圧で
印字することにより、インパクト型ドツトプリンタの印
字品質を向上させることである。
【問題点を解決するための手段】
上記問題点を解決するための発明の構成は、用紙とイン
パクトワイヤとの間隔を調整する間隔調整手段を有し、
インパクトワイヤを圧電素子で駆動するインパクト型ド
ツトプリンタにおいて、圧電素子の変位に関連する物理
量を検出する検出手段と、検出手段により検出された変
位に関連する物理量に応じて、間隔調整手段を駆動して
用紙とインパクトワイヤとの間隔を所定の間隔に制御す
る制御手段とを備えたことである。
【作用】
検出手段により圧電素子の変位に関連した物理量が検出
される。即ち、圧電素子の変位が直接的又は間接的に検
出される。圧電素子の変位に関連した物理量が検出れる
と、その検出された物理量から、その条件下(環境温度
、印加電圧(Oを含む)等)でのインパクトワイヤの先
端面と用紙との間隔を知ることができる。そして、この
値に基づいて間隔調整手段が駆動され、インパクトワイ
ヤと用紙との間隔が適性な値に制御される。
【実施例】
以下、本発明を具体的な一実施例に基づいて説明する。 第2図は、プリンタの印字部の機構をした平面図である
。フレーム30の左右の側壁30 a s 3ob間に
は印字用紙31を支持するためのプラテン25が軸支さ
れている。前記両側壁30a、30bのプラテン2−5
の前方に位置する部位には透孔33.34がそれぞれ対
向して穿設されており、その透孔33.34には偏心し
た軸支孔35を有する偏心体36.37がそれぞれ回転
可能に軸支されている。そして、プラテン25と平行に
延びるガイド軸38の両端に突設した小径の支軸39が
軸支孔35に嵌合することにより、両偏心体36.37
とガイド軸38とが一体的に固定されている。 右側の偏心体36の右側面にはその偏心体36と同軸に
被動ギア50が固着されるとともに、右側壁30aの右
方には被動ギア50に歯合する駆動ギア51を備えたス
テップモータよりなる駆動モータ52が配設されている
。したがって、駆動モータ52が正逆転されると、駆動
ギア51、被動ギア50を介して各偏心体36.37が
同一軸線上でガイド軸38を介して一体回動されるとと
もに、各偏心体36.37の偏心作用によりガイド軸3
8がプラテン25に接近離間するように前後動される。 左側の偏心体37の外側面には基準位置検出片53がそ
の基端にて取付固定されるとともに、左方の側壁30b
の外側面にはフォトインタラブタからなる基準位置検出
センサ54が取付けられ、偏心体37の回転に伴い基準
位置検出片53が基準位置検出センサ54内の光路を遮
ったときには、基準位置検出センサ54から基準位置を
示す検出信号が出力される。 また、ガイド軸38にはキャリッジ26がプラテン25
に沿って移動可能に挿嵌支持され、そのキャリッジ26
の下面にはエンドレスに構成されたタイミングベルト5
7の一部が固定されいる。 そして、タイミングベルト57は図示しないモータを駆
動源として一対のプーリ58でリング状に回転するよう
に張設されており、キャリッジ26はそのタイミングベ
ルト57によってプラテン25に沿って移動される。ま
た、キャリッジ26の前方において両側壁30a、30
b間にはガイド軸38と平行に延びるガイドレール59
が架設されるとともに、キャリッジ26の前端部には上
下一対の突出片56が突設され、その突出片56がガイ
ドレール59の後側縁に遊嵌された状態で、キャリッジ
26がガイド軸38及びガイドレール59に沿って左右
に移動される。 また、キャリッジ26には印字へラド60が載置されて
おり、その印字ヘッド60の内部には、圧電素子13、
圧電素子13の温度を検出する温度センサ14、拡大機
構27及びインパクトワイヤ28が配設されており、そ
の圧電素子13の変位が拡大機構27を介してインパク
トワイヤ28に伝達されるように構成されている。 第1図は本実施例プリンタの電気的構成を示したブロッ
クダイヤグラムである。中央処理装置1(CPU)には
印字処理プログラムを記憶したROM4と印字データや
制御データを記憶するRAM6が接続されており、RA
M6には基準温度でのインパクトワイヤ28の先端面の
位置をキャリッジ26の基準点とし、その基準点のプラ
テン25の衝撃面に対する間隔で表したキャリッジ26
の前後位置の現在値D(モータ52の回転角はこの現在
値りに比例する)を記憶する現在値カウンタ7と、非駆
動時のインパクトワイヤ28の先端面とプラテン25の
衝撃面との間隔(以下、「衡撃間隔」という)を用紙の
厚さやインク濃度に応じて変更する場合に、ボリューム
等により設定された衝撃間隔の設定値D8を記憶する設
定値カウンタ8とが設けられている。 また、CPU1には各ドライバ2.9.10.11が接
続されており、それらのドライバはキャリッジ移動用の
モータ40、間隔調整用のモータ52、紙送り用のモー
タ12、圧電素子13をそれぞれ駆動する。モータ40
はタイミングベルト57を介してキャリッジ26を移動
させ、モータ52はガイド軸38を回動させてキャリッ
ジ26の前後位置を調整し、モータ12はプラテン25
を回転して用紙を送る。圧電素子13はインパクトワイ
ヤ28を駆動してドツトパターンを用紙に印字する。ま
た、温度センサ14と抵抗Rとの直列回路が直流電源1
8に接続されており、抵抗Rの端子電圧■は増幅器16
で増幅された後A/D変換器17でディジタル信号に変
換されてCPU1に入力している。 次に本実施例プリンタの作用を第3図に示すフローチャ
ートに基づいて説明する。 印字指令が付与されると、本プログラムが起動されるが
、まず、ステップ100で初期設定として、基準位置検
出センサ54から検出信号が出力されるまでモータ52
が回転され、キャリッジ26の前後位置は最大間隔位置
の機械原点に位置決めされる。そして、現在値カウンタ
7はキャリッジ26が機械原点にあるときの基準温度で
の衝撃間隔の値に初期設定される。次に、ステップ10
2で、設定値カウンタ8に記憶されている設定値Dsの
現在値カウンタ7に記憶されている現在値りに対する差
に相当する回転量だけモータ52が駆動され、現在値カ
ウンタ7に記憶される現在値りは設定値D3に書換えら
れる。この結果、現実の衝撃間隔は、現実の温度が基準
温度に等しければ、設定値Dsとなる。 次に、ステップ104で現在の印字行が5の倍数(第0
行、即ち、印字開始直前の場合を含む)か否かが判定さ
れる。5の倍数と判定された時は、ステップ106以下
の圧電素子13の温度の測定と衝撃間隔の調整が行われ
る。即ち、本実施例では5行毎に衝撃間隔の調整を行う
ようにしている。 ステップ106ではA/D変換器17から圧電素子13
の温度Tが読込まれる。次に、ステップ108で温度T
とインパクトワイヤ28の先端面の位置の基準温度にお
けるその位置に対する変位ΔLとの関係を記憶したRO
M4のテーブルを検索し、その検出された温度Tに対応
する変位ΔLが求められる。次にステップ110におい
て、現実の衝撃間隔Drが演算される。即ち、温度が高
くなるに従って圧電素子13の残留歪みは小さくなり、
現実の衝撃間隔は現在値りより変位ΔLだけ広くなって
いるので、現実の衝撃間隔D「は(D+ΔL)となる。 そして、衝撃間隔を設定値Dsとするためには、Ds 
−Dr =Ds −D−ΔLだけ衝撃間隔が補正されな
ければならない。このため、ステップ112でモータ5
2がDs−Drに対応する角度だけ回転される。そして
、現在値カランタフに記憶される現在値りはDs−Dr
だけ更新されることになる。この結果、現実の衝撃間隔
は正確に設定値Dsとなる。その後、ステップ114で
そのtil1間隔で1行の文字が印字され、改行の後ス
テップ104へ戻る。そして、印字行が5の倍数でない
場合には、衝撃間隔の補正を行うことなく直ちにステッ
プ114の印字処理が実行される。 このように本実施例では5行毎に圧電素子13の温度が
検出され、現実の衝撃間隔が設定値に正確に補正される
。 尚、上記実施例では圧電素子13の温度からインパクト
ワイヤ28の先端面の基準温度での位置に対する変位Δ
Lを求めているが、インパクトワイヤ28の先端面を基
準となる既知の衝撃間隔の位置に割出し、その時の現在
値カウンタ7の値を基準値と比較しその差を上記の変位
ΔLとして実測するようにしてもよい。その場合にイン
パクトワイヤの先端面を基準位置に割出すには、発光素
子と受光素子の対をその基準位置に固設しておき、イン
パクトワイヤの先端面が発光素子と受光素子間に形成さ
れる光路を遮った時に出力される信号を割出信号とすれ
ばよい。 次に第2実施例について説明する。 第4図はそのプリンタの機械的構成を示した平面図であ
る。第2図と異なるところは温度センサ14の代わりに
、圧力センサ15が用いられている。その圧力センサ1
5は平板状の感圧導電ゴムから成り、フレーム30の左
側壁30bから印字領域外Aに突設したL字状の固定板
200表面に貼付されている。印字ヘッド60がこの印
字領域外Aの圧力センサ15に対向する位置に移動され
、インパクトワイヤ28が駆動されると、その先端面が
圧力センサ15の感圧面15aに当接する。 そして、圧力センサ15は感圧面15aに受ける圧力に
応じて抵抗値を変化させ、その抵抗値が電圧値としてC
PU 1に読み込まれる。 次に作用を第5図を参照して説明する。 印字指令がホストコンピュータから付与されると本プロ
グラムが起動され、ステップ100で印字行が5の倍数
か否かが判定される。5の倍数の場合には、ステップ1
02以下の印字圧Pの測定と衝撃間隔の調整が行われる
。ステップ102では、印字ヘッド60が圧力センサ1
5と対向する位置までモータ40が駆動される。次に、
ステップ104で圧電素子13に電圧が印加されるとイ
ンパクトワイヤ28が駆動されその先端面が圧力センサ
15の感圧面15aに当接する。そして、ステップ10
6において、電圧の印加が継続され圧電素子13が変位
した状態で検出された圧力値が読込まれる。次に、ステ
ップ108において、ステップ104で検出された圧力
Pと予め設定された印字圧の基準値Psの大きさが比較
され、その差IP−Ps1が一定の微小量Δより小さい
か否かが判別される。IP−PslがΔ以下でない場合
には、ステップ110へ移行して、現在値りが圧力差(
P−P8)比例した値だけ補正される。そして、ステッ
プ112で現在値りに対応する角度までモータ52が駆
動され現実の衝撃間隔が補正されるとともに現在値りは
現在値カウンタ7に記憶され、ステップ104に戻る。 そして、ステップ110で電圧が圧電素子13に再度印
加された後、印字圧Pが再度検出されて、基準値Psと
の差が演算される。このようにして、圧力差(P−Ps
 )が一定の微小量Δ以下となるまで、衝撃間隔が補正
される。 ステップ108で圧力差(P−Ps)が一定の微小量Δ
以下になったと判定されると、ステップ114で圧電素
子13が放電されインパクトワイヤが元の初期位置に戻
される。 その後、ステップ116へ移行して、その行の印字処理
が実行され、その行の印字処理が完了するとステップ1
00へ戻る。 このように本実施例では5行毎に印字圧が検出され、そ
の印字圧が予め設定された基準値に等しくなるように衝
撃間隔が調整される。したがって、温度変動により圧電
素子13の残留歪みが変動しても、印字圧は常に一定の
予め設定された基準値になるように制御される。 第2実施例において、圧力センサ15はプラテン25の
右側に設けられていてもよく、左右両側に設けられてい
てもよい。特に、両側に設けられている場合は、印字ヘ
ッド60の行方向における位置検出用のエンコーダから
の出力に基づいて、所定行の印字終了位置から近い方の
圧力センサ15を用いて印字圧検出を行うように制御す
れば、印字処理速度が向上する。 尚、上記実施例では実測の印字圧が基準値となるように
負帰還制御して衝撃間隔を調整しているが、1回の印字
圧の検出だけで印字圧が基準値となる衝撃間隔を次のよ
うに求めることもできる。 即ち、予め衝撃間隔と印字圧との関係を測定しておけば
、測定された印字圧からその時の衝撃間隔Drlを求め
ることができる。次に、所望の印字圧を得るのに必要な
衝撃間隔Dr2を同様に求める。 そして、Dr2−Drlだけキャリッジ26の前後位置
を補正すれば、補正後の衝撃間隔はDr2となり所望の
印字圧に設定することができる。 また、上記両実施例では一連の印字を開始する時(第0
行に相当)と、印字後5行毎に印字圧を検出して衝撃間
隔の調整をしているが、他に1ページ毎とすることもで
きる。 ところで、印字動作中の圧電素子の温度上昇は印字ドツ
トのデニーティ比に依存するので、ドツト密度の高いL
Q(レタークォリティー)文字やイメージデータが多量
に混在している場合、圧電素子の温度上昇が激しくなり
、上記実施例のように所定行数の印字終了毎に印字圧調
整を行っても、印字結果に濃淡が発生する。そこで、実
際に印字するドツト数を積算し、その積算値が所定値に
達する毎に印字圧検出を行って印字圧を調整すれば、密
度の高い印字が混在しても、印字結果に濃淡が発生する
ことはない。 また、密度の高い印字は印字速度が遅くなることから、
印字開始後、一定時間が経過する毎に印字圧検出を行っ
てもよい。 印字ドツト数が所定数に達する毎または一定時間が経過
する毎に印字圧検出を行う場合、ある行の印字途中にお
いて、印字ドツト数が所定数に達した、または一定時間
が経過したときは、その行の印字が終了してから印字圧
検出を行うように制御すればよい。
【発明の効果】 本発明は圧電素子の変位に関連する物理量を検出する検
出手段き、検出された変位に関連する物理量に応じて、
間隔調整手段を駆動して用紙とインパクトワイヤとの間
隔を所定の間隔に制御しているため、圧電素子の温度が
変化してその残留歪みに温度変動を生じても、常に、一
定の印字圧とすることができる。したがって、ドツトプ
リンタの印字品質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の具体的な一実施例に係るプリンタの電
気的構成を示したブロックダイヤグラム。 第2図は同プリンタの印字機構を示した平面図。 第3図はプリンタに使用されているCPUの処理手順を
示したフローチャート。第4図は他の実施例に係るプリ
ンタの印字機構を示した平面図。第5図は他の実施例に
係るプリンタに使用されているCPUの処理手順を示し
たフローチャートである。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)用紙とインパクトワイヤとの間隔を調整する間隔
    調整手段を有し、インパクトワイヤを圧電素子で駆動す
    るインパクト型ドットプリンタにおいて、 前記圧電素子の変位に関連する物理量を検出する検出手
    段と、 前記検出手段により検出された変位に関連する物理量に
    応じて、前記間隔調整手段を駆動して用紙と前記インパ
    クトワイヤとの間隔を所定の間隔に制御する制御手段と を備えたことを特徴とするインパクト型ドットプリンタ
  2. (2)前記検出手段は、前記圧電素子の温度を検出する
    ものであることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のインパクト型ドットプリンタ。
  3. (3)前記検出手段は、用紙とインパクトワイヤとの間
    隔を検出するものであることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のインパクト型ドットプリンタ。
  4. (4)前記検出手段は、インパクトワイヤの印字圧を検
    出するものであることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載のインパクト型ドットプリンタ。
JP4542487A 1987-02-28 1987-02-28 インパクト型ドツトプリンタ Expired - Fee Related JPH0688444B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4542487A JPH0688444B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 インパクト型ドツトプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4542487A JPH0688444B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 インパクト型ドツトプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63212556A true JPS63212556A (ja) 1988-09-05
JPH0688444B2 JPH0688444B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=12718895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4542487A Expired - Fee Related JPH0688444B2 (ja) 1987-02-28 1987-02-28 インパクト型ドツトプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0688444B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192975A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Nec Corp 自動印字間隙調整機構
JPH0343279A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Fujitsu Ltd 印字ヘッドギャップ設定機構

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02192975A (ja) * 1989-01-20 1990-07-30 Nec Corp 自動印字間隙調整機構
JPH0343279A (ja) * 1989-07-12 1991-02-25 Fujitsu Ltd 印字ヘッドギャップ設定機構

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0688444B2 (ja) 1994-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4676675A (en) Media thickness compensating device for a printer
US4866326A (en) Driver circuit for piezoelectric actuator, and impact dot-matrix printer using the driver circuit
JP2004059192A (ja) プリンタ
US7665818B2 (en) Multipass image-forming device having large feed calibration
JP3182802B2 (ja) 印字装置の用紙端検知装置
US5074685A (en) Head gap adjustment device
JPH01118447A (ja) インパクト型プリンタ
EP1769930B1 (en) Image-forming device
JPS63212556A (ja) インパクト型ドツトプリンタ
ES8801870A1 (es) Impresora y procedimiento para imprimir codigos de barra.
US6431775B1 (en) Automatic print cartridge alignment system
JPS63203338A (ja) インパクト型ドツトプリンタ
JPH0535311U (ja) 印字ヘツドギヤツプ自動調整装置
JP2693997B2 (ja) 印字ヘッドギャップ自動調整機構
JP3693134B2 (ja) 印字装置
JPH11188937A (ja) 印字装置
JP2006056623A (ja) 画像形成装置
JP2701380B2 (ja) インパクト型ドットプリンタ
JP2847906B2 (ja) 印字装置
JPH06979A (ja) プリンタ装置
JPS63297074A (ja) サ−マルプリンタ
JP2000255136A (ja) プリンタ
JP5927831B2 (ja) モータ制御装置
JPH10226120A (ja) 画像記録ヘッドの位置検出装置
JPH04323067A (ja) プリンタにおける印字ギャップ調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees