JPS63212162A - 電動式負圧ポンプの駆動制御装置 - Google Patents

電動式負圧ポンプの駆動制御装置

Info

Publication number
JPS63212162A
JPS63212162A JP4398087A JP4398087A JPS63212162A JP S63212162 A JPS63212162 A JP S63212162A JP 4398087 A JP4398087 A JP 4398087A JP 4398087 A JP4398087 A JP 4398087A JP S63212162 A JPS63212162 A JP S63212162A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative pressure
brake
pressure pump
brake booster
electric motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4398087A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Suda
須田 幸市
Yoshihisa Nomura
野村 佳久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisan Industry Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisan Industry Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisan Industry Co Ltd
Priority to JP4398087A priority Critical patent/JPS63212162A/ja
Publication of JPS63212162A publication Critical patent/JPS63212162A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両において一般的に採用されている負圧作
動型ブレーキブースタに所定の負圧を供給するために設
けられている電動式負圧ポンプの駆動制御装置に関する
〔従来技術〕
負圧作動型ブレーキブースタに電動式負圧ポンプを接続
して、同負圧ポンプを駆動することにより前記ブレーキ
ブースタ内に所定の負圧が供給されるようにしてなる負
圧供給装置は例えば特開昭58−152188号公報に
て提案されている。
しかして、同公報にて提案されている負圧供給装置にお
いては、電動式負圧ポンプの駆動がプレ   。
−キブースタ内に供給される負圧を検出する負圧スイッ
チとこの負圧スイッチの出力を受けて所定時間動作する
タイマにより制御されるようになっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、負圧作動型ブレーキブースタは、その構成上
同ブレーキブースタ内に供給される負圧の値によりその
倍力性能が決定されるものであり、またその負圧の消費
は当該ブレーキブースタを作動させた後において非作動
とするとき(すなわち、ブレーキブースタが復帰作動す
るとき)に生じるものである。
しかして、上記公報の負圧供給装置において、ブレーキ
ブースタを作動させた後に非作動とし、引続いてブレー
キブースタを作動させるときには、最初の作動及び非作
動によってブレーキブースタ内の負圧が消費されて低下
するものの、その負圧低下が負圧スイッチを作動させる
ほどのものではない場合には負圧ポンプが駆動されない
ため、引続く2度目の作動時にはブレーキブースタ内の
負圧が十分に高くな(て、ブレーキブースタにて十分な
倍力性能が得られず制動力不足が生じる。なお、かかる
問題は当該ブレーキブースタが短時間に作動・非作動を
何度も繰返される場合にも同様に生じるものである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、上記した問題を解決するために、負圧作動型
ブレーキブースタにチェック弁を介して電動式負圧ポン
プを接続して、同負圧ポンプを駆動することにより前記
ブレーキブースタ内に所定の負圧が供給されるようにし
てなる負圧供給装置において、前記ブレーキブースタ内
に供給される負圧を検出する負圧検出手段と、当該車両
のブレーキ操作状態を検出する操作状態検出手段を設け
るとともに、前記操作状態検出手段からの信号に基づい
て操作状態を検出される当該車両のブレーキ装置が作動
状態から非作動状態となったとき第1出力信号を発する
第1出力手段と、前記負圧検出手段からの信号に基づい
て検出される前記負圧が上限設定値以上となったとき第
2出力信号を発する第2出力手段と、前記第1出力信号
により動作を開始しかつ前記第2出力信号により動作を
停止して動作中前記負圧ポンプを駆動する駆動手段を設
けて、前記負圧ポンプの駆動を制御するようにした。
〔発明の作用〕
上記のように構成した電動式負圧ポンプの駆動制御装置
においては、当該車両のブレーキ装置が作動状態から非
作動状態となったとき、第1出力手段が第1出力信号を
発して駆動手段が動作を開始し、負圧ポンプが駆動手段
により駆動を開始される。したがって、ブレーキ装置の
作動状態から非作動状態への動作に伴って生じるブレー
キブースタの作動状態から非作動状態への動作による負
圧の低下(負圧の消費)が抑制される。このため、引続
いてブレーキ装置を作動させてブレーキブースタを作動
させるときには、負圧ポンプの駆動によってブレーキブ
ースタ内に供給される負圧が高められており、ブレーキ
ブースタにて十分な倍力性能が得られて制動力不足は生
じない。
また、上記のように構成した電動式負圧ポンプの駆動制
御装置においては、ブレーキブースタ内に供給される負
圧が上限設定値以上となったとき、第2出力手段が第2
出力信号を発して駆動手段が動作を停止し、負圧ポンプ
が駆動手段による駆動を停止される。
〔発明の効果〕
本発明においては、ブレーキ装置が作動状態から非作動
状態となりブレーキブースタにて負圧が消費され始める
と同時に負圧ポンプが駆動手段により駆動されるため、
負圧の低下が抑制され、ブレーキブースタを作動させた
後に非作動とし、引続いてブレーキブースタを作動させ
るような使用に際してもブレーキブースタにて十分な倍
力性能が得られ安全性を通正に確保することができる。
また、本発明においては、負圧が上限設定値以上となっ
たとき負圧ポンプが停止するため、負圧ポンプを常時駆
動する場合に比して負圧ポンプの耐久性を向上させるこ
とができるとともに、省エネルギ化を図ることができる
〔実施例〕
以下に、本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る電動式負圧ポンプの駆動制御装置
を備えた負圧作動型ブレーキプースタの負圧供給装置を
示していて、同負圧供給装置において公知の負圧作動型
ブレーキブースタ10の負圧供給ボートはチェック弁1
1を介装してなる管路12を介して電動式負圧ポンプ2
0の吸込ポートに接続されている。これにより、ブレー
キブースタ10内にはチェック弁11を通して供給され
るポンプ負圧が供給される。なお、当該車両の駆動源が
ガソリンエンジンである場合には、破線にて示したよう
に、絞り弁13より後流のインテークマニホールド14
に設けた負圧ポートに管路12の一部がチェック弁15
を介装してなる管路16を介して接続されてインテーク
マニホールド14内の負圧がブレーキブースタ10内に
補助的に供給されるとともに、負圧ポンプ20の吐出ボ
ートが管路16に接続されるようにして実施することも
可能である。
負圧ポンプ20は電動モータ21によって駆動されるも
のであり、電動モータ21はその駆動・停止を駆動制御
装置30により制御される。駆動制御装置30は、管路
12に組付けられてブレーキブースタ10に供給される
負圧を検出する負圧センサ31と、ブレーキペダル17
の操作状態を検出するブレーキスイッチ32と、イグニ
ッションキースイッチ22の動作状態を検出するキース
イッチセンサ33と、上記負圧センサ31.ブレーキス
イッチ32.キースイッチセンサ33からの信号に基づ
いて後述するプログラムの実行により電動モータ21を
駆動状態又は停止状態にする制御信号を出力するマイク
ロコンピュータ34を備えている。
負圧センサ31は、負圧に比例した信号を出力するもの
であって、マイクロコンピュータ34に接続されており
、マイクロコンピュータ34に上記信号を供給する。ブ
レーキスイッチ32は、ブレーキペダル17の踏込・解
除に応答してオン・オフするスイッチであって、マイク
ロコンピュータ34に接続されており、オン・オフを表
す状態信号(オンのときは「1」であり、オフのときは
「0」である)をマイクロコンピュータ34に供給する
。キースイッチセンサ33は、イグニッションキースイ
ッチ22の閉成・開成に応答してオン・オフするスイッ
チであって、マイクロコンピュータ34に接続されてお
り、ブレーキスイッチ32と同様に、オン・オフを表す
状態信号をマイクロコンピュータ34に供給する。
マイクロコンピュータ34は、第2図のフローチャート
に対応するプログラムを記憶する読出し専用メモリ (
以下単にROMという)34aと、プログラムを実行す
る中央処理装置(以下単にCPUという)34bと、プ
ログラムの実行に必要な変数を一時的に記憶する書込み
可能メモリ (以下単にRAMという)34Cと、外部
回路との信号の授受を行なう入出力インターフェース(
以下単にIloという)34dと、これらのROM34
a、CPU34b、RAM34c及びl1034dを各
々共通に接続するバス34eを備えていて、l1034
dには負圧センサ31.ブレーキスイッチ32.キース
イッチセンサ33が接続されるとともにマイクロコンピ
ュータ34から出力される制御信号を入力する励磁回路
35が接続されている。励磁回路35はリレー36のコ
イル36aに接続されていて、同コイル36aはその励
磁時電動モータ21の駆動回路中に介装したスイッチ3
6bを閉じて電動モータ21がバッテリ23に接続され
るようにする。
上記のように構成した本実施例の作動を第2図のフロー
チャート及び第3図の経過時間とブレーキブースタ10
に供給される負圧の関係を示した線図を用いて説明する
キーがキー穴(共に図示せず)に差し込まれて所定の位
置(負圧センサ31.ブレーキスイッチ32、キースイ
ッチセンサ33.マイクロコンピュータ34.励磁回路
35等にバッテリ23から電力が供給されるようになる
位置)まで回動されることに基づいてCPU34bはプ
ログラムの実行をステップ40にて開始してプログラム
をステップ41に進め、ステップ41にてキースイッチ
センサ33からの信号に基づいて当該車両のイグニッシ
ョンキースイッチ22が閉じているか否かを判断する。
このとき、イグニソションキースイソチ22が閉じてい
なければ、CPU34 bはステップ41にて「NO」
と判断しステップ41の処理を繰返す。また、イグニッ
ションキースイッチ22が閉じておれば、Ci’U34
 bはステップ41にてrYEsJと判断してプログラ
ムをステップ42に進める。
ステップ42にてCPU34 bはリレー36のコイル
36aを励磁する励磁信号を出力し、励磁回路35はこ
の信号を入力して記憶するとともにコイル36aを励磁
する。これにより、スイッチ36bが閉じて電動モータ
21がバッテリ23に接続され、電動モータ21が起動
されて負圧ポンプ20が駆動を開始する(第3図のT1
時)。負圧ポンプ20の駆動は励磁信号を記憶する励磁
回路35の作用によりCPU34bが後述する消磁信号
を出力するまで維持される。
ステップ42の実行後、CPU34bはプログラムをス
テップ43に進め、ステップ43にて負圧センサ31か
らの信号に基づいて負圧値Pが上限設定値PL(上限負
圧を表す値)以上であるか否かを判断し、rNOJと判
断したときにはステップ43の処理を繰返し、rYEs
Jと判断したときにはプログラムをステップ44に進め
る。ステップ44にてCPU34 bはリレー36のコ
イル36aを消磁する消磁信号を出力し、励磁目早35
はこの信号を人力して記憶するとともにコイル36aを
消磁する。これにより、スイッチ36bが開いて電動モ
ータ21への通電が遮断され、電動モータ21が停止し
て負圧ポンプ20が停止する。以上のステップ42〜4
4の処理により、ブレーキブースタlOに供給される負
圧が第3図のT1〜T2にて示したように上限負圧にま
で上昇する。なお、負圧ポンプ20の停止は消磁信号を
記憶する励磁回路35の作用によりCPU34bが前述
した励磁信号を出力するまで維持される。
CPU34bはステップ44の処理後プログラムをステ
ップ45に進める。ステップ45にてCPU34 bは
、ブレーキスイッチ32が出力する状態信号(「0」又
はrlJで表される信号)を取込んでこれを新スイッチ
データB S newとじてRAM34Cに記憶し、ス
テップ46にプログラムを進め、ステップ46にて旧ス
イッチデータBSold  (後述するブレーキスイッ
チ32のオフイベントを検出するために必要なデータ)
を新スイッチデータB S newにより更新しこれを
RAM34cに記憶して、プログラムをステップ47に
進める。CPU34 bはステップ47にてブレーキス
イッチ32が出力する状態信号を再度取込みこれを新ス
イッチデータB S neHとしてRAM34Cに記憶
し、プログラムをステップ48に進める。
ステップ48にてCPU34 bは、上記旧スイッチデ
ータBSoldがrlJでありかつ新スイッチデータB
Sne柵が「0」であるか否か(ブレーキスイッチ32
のオフイベント、すなわちオンからオフへの変化があっ
たか否か)を判断し、「YESJと判断したときにはプ
ログラムをステップ42に戻し、またrNOJと判断し
たときにはプログラムをステップ49に進める。ステッ
プ49にてCPU34 bは、負圧センサ31からの信
号に基づいて負圧値Pが下限設定値Po(下限負圧を表
す値であり、PIより小さい)以上であるか否かを判断
し、rYEsJと判断したときにはプログラムをステッ
プ46に戻し、また「NO」と判断したときにはプログ
ラムをステップ42に戻す。このため、負圧ポンプ20
が停止した後(経過時間T2後)において、ブレーキス
イッチ32のオフイベントがなくかつブレーキブースタ
10に供給される負圧が下限負圧未満とならないかぎり
、CPU34bは上記したステップ46〜49の循環処
理を繰返し実行する。したがって、経過時間T2後にお
いてブレーキペダル17が踏込まれて当該車両のブレー
キ装置が作動状態となっても、ブレーキペダル17の踏
込が解除されて当該ブレーキ装置が作動状態から非作動
状態とならないかぎり、負圧ポンプ20は駆動されず、
第3図の経過時間T3までの作動が得られる。
かくして、経過時間がT3となり、ブレーキペダル17
の踏込が解除されてブレーキスイッチ32のオフイベン
トが検出されると、ステップ48にてCPU34 bが
rYEsjと判1析してプログラムをステップ42に戻
す。これにより、上述したように負圧ポンプ20が駆動
されて第3図の経過時間T3〜T4 (経過時間T4は
ブレーキブースタ10において負圧の消費がなくなると
きを表す)にてみられるように負圧の低下が抑制される
(従来装置のように負圧ポンプ20が駆動されなければ
、破線にて示したように負圧が低下してしまう)ととも
に、経過時間T4〜T5にてみられるように負圧が上限
負圧に向けて回復する。なお、経過時間T5のときには
、経過時間T2のときと同様の作動が得られて負圧ポン
プ20が停止する。
また経過時間T5以降において再度ブレーキ装置の作動
・非作動がなされると、ブレーキペダル17の踏込解除
によりブレーキスイッチ32のオフイベントが検出され
て、経過時間T6以降に示したように上述した経過時間
T3〜T5と同様の作動(負圧ポンプ20の駆動・停止
)が得られる。
なお、経過時間T7は、従来装置において負圧ポンプ2
0が駆動を開始するときを示しており、従来装置におい
ては経過時間T7よりタイマ設定時間Δtだけ負圧ポン
プが駆動され、ブレーキブースタに供給される負圧が破
線にて示したように上昇する。
以上の作動説明においては、当該車両のブレーキ装置が
作動される間隔が比較的長くて負圧が上限負圧にまで回
復した後に再度ブレーキ装置が作動される場合について
説明したが、当該車両のブレーキ装置が作動される間隔
が比較的短(て負圧が上限負圧にまで回復しないうちに
何度もブレーキ装置が繰返し作動される場合には、第4
図にて示したように負圧ポンプ20が駆動されてブレー
キブースタに供給される負圧が変化する。なお、第4図
の破線にて示したものも従来装置によるものである。
また、本実施例においては、第3図及び第4図に示して
ないが、ブレーキブースタ10 (ブレーキ装置)が長
い時間使用されない間に仮にブレーキブースタIOに供
給される負圧が洩れ等により低下して下限負圧未満とな
ることがあっても、そのときにはCPU34bがステッ
プ49にて「No」と判断してプログラムをステップ4
2に戻す。
このため、かかる場合にも、ステップ42〜44の処理
によりブレーキブースタ10に供給される負圧が上限負
圧にまで回復される。
何れにしても、本実施例においては、ブレーキペダル1
7の踏込が解除されたとき、すなわち当該車両のブレー
キ装置が作動状態から非作動状態となったとき、負圧ポ
ンプ20が電動モータ21により駆動を開始される。し
たがって、ブレーキ装置の作動状態から非作動状態への
動作に伴って生じるブレーキブースタ10の復帰動作に
よる負圧の低下(負圧の消費)が抑制される。このため
、引続いてブレーキペダル17を踏込んでブレーキ装置
を作動させブレーキブースタ10を作動させるときには
、負圧ポンプ20の駆動によってブレーキブースタlO
内に供給される負圧が高められており、ブレーキブース
タ10にて十分な倍力性能が得られて制動力不足は生じ
ない。したがって、ブレーキブースタ10を作動させた
後に非作動とし、引続いてブレーキブースタIOを作動
させるような使用に際してもブレーキブースタ10にて
十分な倍力性能が得られ安全性を適正に確保することが
できる。
また、本実施例においては、ブレーキブースタlO内に
供給される負圧が上限負圧以上となったとき、負圧ポン
プ20が電動モータ21による駆動を停止される。した
がって、負圧ポンプ20を常時駆動する場合に比して負
圧ポンプ20の耐久性を向上させることができるととも
に、省エネルギ化を図ることができる。
更に、本実施例においては、当該車両の始動時にも負圧
ポンプ20が駆動されてブレーキブースタ10内に供給
される負圧が高められ、また長い時間ブレーキブースタ
lOが使用されない間に仮にブレーキブースタ10内に
供給される負圧が下限負圧未満となっても負圧ポンプ2
0が駆動されてブレーキブースタlO内に供給される負
圧が高められるようにしたため、常に倍力性能が設定値
以上に保証され、安全性を確保することができる。
上記実施例においては、ブレーキブースタ10に供給さ
れる負圧を負圧センサ31にて検出するようにしたが、
同負圧を負圧スイッチにて検出するようにして本発明を
実施することも可能である。
この場合には、上限負圧を検出する負圧スイッチと下限
負圧を検出する負圧スイッチを設ける必要がある。また
、上記実施例においては、ブレーキスイッチ32のオフ
イベントにより当該車両のブレーキ装置が作動状態から
非作動状態になったことを検出するようにしたが、例え
ば、ブレーキブースタ10により倍力されるマスクシリ
ンダ内液圧を圧力スイッチにより検出して同圧力スイッ
チの動作によりブレーキ装置が作動状態から非作動状態
になったことを検出して本発明を実施することも可能で
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電動式負圧ポンプの駆動制御装置
を備えた負圧作動型ブレーキブースタの負圧供給装置を
示す概略図、第2図は第1図のマイクロコンピュータに
より実行されるプログラムのフローチャート、第3図及
び第4図は作動説明図である。 符号の説明 10・・・負圧作動型ブレーキブースタ、11・・・チ
ェック弁、20・・・電動式負圧ポンプ、21・・・電
動モータ、30・・・駆動制御装置、31・・・負圧セ
ンサ(負圧検出手段)、32・・・プレーキスインチ(
操作状態検出手段)、34・・・マイクロコンピュータ
、35・・・励磁回路、36・・・リレー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 負圧作動型ブレーキブースタにチェック弁を介して電動
    式負圧ポンプを接続して、同負圧ポンプを駆動すること
    により前記ブレーキブースタ内に所定の負圧が供給され
    るようにしてなる負圧供給装置において、前記ブレーキ
    ブースタ内に供給される負圧を検出する負圧検出手段と
    、当該車両のブレーキ操作状態を検出する操作状態検出
    手段を設けるとともに、前記操作状態検出手段からの信
    号に基づいて操作状態を検出される当該車両のブレーキ
    装置が作動状態から非作動状態となったとき第1出力信
    号を発する第1出力手段と、前記負圧検出手段からの信
    号に基づいて検出される前記負圧が上限設定値以上とな
    ったとき第2出力信号を発する第2出力手段と、前記第
    1出力信号により動作を開始しかつ前記第2出力信号に
    より動作を停止して動作中前記負圧ポンプを駆動する駆
    動手段を設けて、前記負圧ポンプの駆動を制御するよう
    にした電動式負圧ポンプの駆動制御装置。
JP4398087A 1987-02-26 1987-02-26 電動式負圧ポンプの駆動制御装置 Pending JPS63212162A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4398087A JPS63212162A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 電動式負圧ポンプの駆動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4398087A JPS63212162A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 電動式負圧ポンプの駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63212162A true JPS63212162A (ja) 1988-09-05

Family

ID=12678867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4398087A Pending JPS63212162A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 電動式負圧ポンプの駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63212162A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169651A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの掃気装置
DE102015215266A1 (de) 2014-08-19 2016-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung für eine elektrisch betriebene vakuumpumpe

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014169651A (ja) * 2013-03-01 2014-09-18 Fuji Heavy Ind Ltd エンジンの掃気装置
DE102015215266A1 (de) 2014-08-19 2016-02-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Steuerungsvorrichtung für eine elektrisch betriebene vakuumpumpe
US9527490B2 (en) 2014-08-19 2016-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for electrically-driven vacuum pump

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102025034B1 (ko) 브레이크 장치 및 차량
CN1636806B (zh) 用于空转停止车辆的刹车系统
US8370041B2 (en) Reduced energy vacuum pump control
JP2009227094A (ja) 車両制御装置
JP2010162914A (ja) バキュームポンプ制御装置
US6193330B1 (en) Electrically controlled brake system shut down by turn off of ignition switch with delay time
US6443535B1 (en) Deceleration and compensation for low vacuum levels in a brake-by-wire braking system
JPS63212162A (ja) 電動式負圧ポンプの駆動制御装置
JP2003291693A (ja) 車両の制動力制御装置
US4610146A (en) Operating control device for air conditioner for use in vehicle
US5895098A (en) Rear manual brake control for an electro-hydraulic braking system
JP3704283B2 (ja) エンジン自動停止始動装置
JPH05338528A (ja) 自動車のブレーキ装置
JP4815705B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP6779562B2 (ja) 車両用制御装置
JP2003200822A (ja) 自己診断機能を有するセンサを備えた制御システム
JPH066425B2 (ja) アンチスキツド制御装置
JP2000062589A (ja) 車両用制動制御装置
JP2001140672A (ja) エンジンの自動停止始動装置
JP3302471B2 (ja) ブレーキ装置用真空回路
JP2000108887A (ja) 油圧回路のフェールセーフ回路
JP6713201B2 (ja) 車両用制御装置
JP2595074Y2 (ja) 電気自動車用電動機のブースタ負圧源確認制御
JPH01168558A (ja) ハイドロリックブースタ装置
KR20090037521A (ko) 작업 차량의 엔진 및 전원 차단 장치 및 방법