JPS6321182A - 光カ−ド用情報記録装置 - Google Patents

光カ−ド用情報記録装置

Info

Publication number
JPS6321182A
JPS6321182A JP61165962A JP16596286A JPS6321182A JP S6321182 A JPS6321182 A JP S6321182A JP 61165962 A JP61165962 A JP 61165962A JP 16596286 A JP16596286 A JP 16596286A JP S6321182 A JPS6321182 A JP S6321182A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical card
temperature
information
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61165962A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Hashimoto
明彦 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP61165962A priority Critical patent/JPS6321182A/ja
Publication of JPS6321182A publication Critical patent/JPS6321182A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0033Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with cards or other card-like flat carriers, e.g. flat sheets of optical film

Landscapes

  • Credit Cards Or The Like (AREA)
  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は情報記録装置に関するもので特に光カードに
対して光ビームにより情報の記録を行う装置に関する。
〔従来の技術〕
ポケットサイズの磁気カードは情報記憶媒体としてキャ
ソシェカード、クレジットカード等に利用され広く普及
している。しかしこの磁気カードは記憶容量が小さい(
約0.6にビット)、磁場により記憶情報が破壊されや
すい等の欠点がある。
そこで、近年この磁気カードに代る情報記憶媒体として
光カードが注目されている。この光カードは磁気カード
に比べて記憶容量が極めて大きく (2〜4Mバイト)
、記憶情報が破壊されにくいという特徴がある。
光カードに情報を記録し、再生する方式は特開昭58−
108194 、特開昭59−52436号公報等に示
されている。それによると、カー゛ド基板上に設けられ
た二層から成る記録部にレーザー光等を照射して、記録
部を溶融し、直径5μm位のビット(穴)を記録部に形
成してデジタル情報を記録する。そして記録された情報
は、C’DプレーヤーやLDプレーヤーなどに用いられ
ている周知の光再生方式すなわち、レーザ、LEDなど
の光を記録部に照射し、その反射光又は透過光を検出し
て光の強さの違いを検出することで情報を読みとられる
ところで上記のような光カードに対する情報記録は、記
録部をレーザ光により溶融して行なっているので記録部
の温度による影響をうける。
すなわち、レーザ光の出力及び照射時間が一定つまり記
録部に照射されるエネルギーが一定だとすると、記録部
の温度が低くなるに従ってレーザ光を照射した部分の温
度が溶融温度に達しなくなり、記録されるビット径が徐
々に小さくなり、しまいにはビットが形成されず情報記
録が行なわれなくなるという欠点がある。
そこで従来は、低温時でもビットが確実に形成できるよ
うに出力の大きい大型のレーザを使用し、温度に応じて
照射時間を変えて記録していた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし上記のようにすると、使用するレーザを低温時に
あわせて出力の大きな大型のレーザを装備しなければな
らず、さらに照射時間を変化させるための機構が必要と
なり、コストが増大する。
また、記録ヘッド及びカードの駆動を温度に応じて制御
するので駆動機構が複雑となり、装置が大型化する等の
問題点がある。
そこで本発明は上記の様な問題点に着目してなされたも
ので、出力の小さな小型のレーザを用いても、記録部周
辺の温度に影響されずに確実にビットを形成し安定した
情報記録を行うことができる光カード用情報記録装置を
提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は上記問題点を解決ピ目的を達成するために次
のような手段を講じたことを特徴とする。
すなわち光カードに対して情報の記録を行なう情報記録
装置に、情報記録の際に光カードの記録部周辺をあらか
じめ温めておく加熱手段を設けた。
〔作 用〕
上記のような手段を講じて、光カードに情報を記録する
際に、光カードの記録部周辺を加熱手段により、記録部
に確実にビットを形成できる温度に、あらかじめ温めて
おくものである。
〔実施例〕
第4図はレーザにより光カード上に3〜4+aiyのエ
ネルギーが照射され光カードが約45C11へのスピー
ドで駆動されて記録が行なわれるときの光カードの記録
部の温度によるビット径の変化を示すグラフである。
この図に示されるように温度が低く、なるにつれてビッ
ト径が小さくなり5℃以下ではビットが形成されなくな
ってしまう。光カードに記録された情報が確実に再生さ
れるためにはビット径が5μm前後で記録されることが
望ましい。
第4図から記録部の温度を35℃前後にすると5μmの
ビットが形成され好適な記録が行なわれることがわかる
第1図〜第3図を参照してこの発明の一実施例を説明す
る。第1図はこの発明を実施する光カード用記録再生装
置の主要部の構成を示す断面図、第2図は斜視図、第3
図はこの発明の加熱手段の制御回路を示す回路図である
光カード1はヘッド部2の下側に位置し、光カード支持
部(図示せず)及び駆動ローラ3により矢印A方向に移
動可能に支持されている。
上記ヘッド部2は上記光カード1の上側に平行に設けた
2本のガイドレール4に支持され光カード1の移動方向
に対し直交方向に移動するように配設されている。ヘッ
ド部2を支持するヘッド支持部5は上記ガイドレール4
に移動可能に嵌挿された2つのリング状支持部5aと、
この2つのリング状支持部5a間に架設された水平支持
板5bと、この水平支持板5bに直交するように一方の
リング支持部5aに垂直に設けられた垂直支持板5Cと
からなっている。
また、ヘッド支持部5は図示されていない駆動手段によ
りガイドレール上を矢印B方向に移動可能に設けられて
いる。
上記ヘッド支持部5の垂直支持板5cには、上下に平行
に設けられた2枚のフォーカス用圧電素子6と、この2
枚の圧電素子6に直交する様にして左右の両端部に平行
に固設された2枚のトラッキング用圧電素子7とを介し
て、ヘッド部2が矢印CI及びC2の方向に変位可能に
支持されている。
ヘッド部2には記録用光学系と再生用光学系が設けられ
ており、記録用光学系は情報記録時に記録すべき情報に
応じてレーザ光を発するレーザダイオード8と、この発
せられたレーザ光を光カード1の記録部1aにスポット
状に収束して照射する記録用対物レンズ9とからなる。
そして再生用光学系は、情報再生時に発光する発光ダイ
オード10と、この発した光を光カード1上に照射する
照明レンズ11と、この光カード1からの反射光を受光
する再生用対物レンズ12及び、フォーカス及びトラッ
キングの検出を行うと共に情報の読取りを行うディテク
タ13とからなる。
記録時においても上記再生用光学系によりフォーカス及
びトラッキングの制御は行なわれる。
上記ヘッド支持部5の水平支持板5bには、上記ヘッド
部からの記録、再生用の光を通す開口部14が設けられ
ている。そして、この開口部14の周囲をとりかこむよ
うに光カード1の記録部1a周辺を温める加熱手段とし
てのニクロム線等からなる板状のヒータ15が、上記水
平支持板5bの光カードに対向する側の面に固着されて
いる。このヒータ15の下面にヒータ15の温度を検出
する温度センサ16が固着されている。
第3図はヒータ15の制御回路の一例を示す回路図であ
る。ヒータ15の一端は電源17に接続され他端はエミ
ッタ接地されているトランジスタ18のコレクタに接続
されている。ヒータ15上に設けられた温度センサ16
からの出力がAD変換器19を介してCPU20に入力
されるように接続されている。
CPU20の出力はトランジスタ18のベースに接続さ
れている。なお、この制御回路は光カード用記録再生装
置における図示されないN l’!(7スイツチに連動
して作動させるようになっている。
以下、この発明の上記実施例の動作について説明する。
情報記録及び再生時において光カード1は駆動ローラ3
により矢印A方向に一定の速度で往復動作させられる。
1回の駆動で光カード1の記録部1aの1本のトランク
に情報が。
記録される。
又、ヘッド部2は、圧電素子6.7を介して支持されて
いるヘッド支持部5と共に、図示されてない駆動手段に
よりガイドレール上を矢印B方向に移動することにより
、記録するトラックを選択する。
このようにして記録するトランクが選択されると、一方
向に定速で移動している光カード1の記録部la上に、
記録情報に応じて変調されたレーザ光がヘッド部2内の
レーザダイオード8から対物レンズ9を通して直径約5
μmのスポット状に照射されて、上記記録部1aを溶融
しビットを形成する。
このとき、ヘッド部2は、記録のためのレーザ光を照射
すると共に、発光ダイオード10から光カード1上に照
射レンズ11を介して光を照射し、その反射光を対物レ
ンズ12を介してディテクタ13に入射させて、フォー
カス方向及びトラッキング方向のズレを検出している。
この検出信号に応じてフォーカス用圧電素子6及びトラ
ッキング用圧電素子7を屈曲させることによりヘッド部
2を矢印CI Ct力方向各々微小変位させてフォーカ
ス及びトラッキングの制御を行っている。
上記のようにして、1本のトラックへの記録が終了する
とヘッド支持部2はガイドレール4上をトラック1本分
移動し、次5トラックへの記録に備え、以下同様にして
光カードlへの情報記録が行なわれる。
この情報記録を行なう前にあらかじめ光カード1の記録
部1aを温めておくようにヒータ15に電流を流して加
熱するのであるが、ヒータ15に流す電流が第3図に示
すような回路により制御されている。
まず、ヒータ15上に固着された温度センサ16ニヨリ
ヒータエ5の温度を検知する。ここで検知する温度は、
本来光カード1の記録部1aの温度であることが望まし
いのであるが、ヒータISと光カード1とは近接してい
るのでヒータ15の温度と光カード1の記録部1aの温
度はほぼ等しいと考えても影響はほとんどない。検知さ
れた温度値はAD変換器19に入力されてデジタル値に
変換された後、CPU20に入力される。このCPU2
0にはあらかじめ記録に適した温度、例えば35℃と4
0℃が記憶されており、この記憶値と温度センサ16か
ら入力された値とをCPUランジスタ18のベースに電
流を与えてトランジスタ18をON状態にしてヒータ1
5に電TA17よりランジスタ18に与える電流を断っ
てトランジスタ18をOFF状態にし、ヒータ15に電
流が流れないようにして過熱を防ぎ、記録に適した温度
を維持する。
上記のように動作させることにより光カード1の記録部
1aはレーザによる情報記録前にあらかしめ記録に適し
た温度に維持されるので、レーザの出力を大きくするこ
となく、又、外気温に影響されることなく安定した情報
記録を行うことができる。
なお、この発明は上記実施例に1定されるものではなく
、種々の変形、変更が可能である。
例えば、上記実施例ではヒータの温度制御を温度センサ
とAD変換器とCPUを用いて行っていたが、一定温度
に維持される加熱手段を用いればこれらヒータの温度を
制御する手段はなくてもよい。
また、上記実施例では記録に適した温度を例えば35℃
としていたが、この記録に適した温度は、レーザの出力
、照射時間等照射エネルギーの条件に応じて変化するも
のである。要するに記録部に再生に必要な大きさのビッ
トが確実に形成できる温度がその条件における記録に通
した温度である。
また、加熱手段としてニクロム線等からなるヒータを用
いたが、赤外線ランプや電子線など他の加熱手段を用い
てもよく、配設する場所も。
光カードの上面に対向するヘッド支持部の水平支持板に
かぎらず、光カードの下面側に加熱手段を設は記録部を
裏面から温めるようにしてもよい。さらに、光カードの
記録部周辺だけでなく、光カード全体を温めるようにし
てもよい。
すなわち、光カードに対する情報記録時に少な(とも光
カードの記録部周辺を記録に適した温度まで温めておく
加熱手段を備えていればよいものである。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、光カードへ情報
を記録する際に、光カードの記録部周辺をあらかじめ記
録に適した温度に温めておくようにしたので出力の小さ
な小型のレーザを使用することができ、装置のコストを
抑え、小型にすることができ、また、外気温に影響され
ず常に安定した情報記録を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施する光カード用記録第4図は光
カードの記録部の温度によるビット径の変化を示すグラ
フである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光カードに対する情報の記録を行う情報記録装置におい
    て、情報記録の際に上記光カードの少なくとも記録部周
    辺をあらかじめ温めておく加熱手段を備えたことを特徴
    とする光カード用情報記録装置。
JP61165962A 1986-07-15 1986-07-15 光カ−ド用情報記録装置 Pending JPS6321182A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165962A JPS6321182A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 光カ−ド用情報記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165962A JPS6321182A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 光カ−ド用情報記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6321182A true JPS6321182A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15822320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165962A Pending JPS6321182A (ja) 1986-07-15 1986-07-15 光カ−ド用情報記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6321182A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041741A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-19 Seiko Instruments Inc. Appareil d'enregistrement de donnees
US7984781B2 (en) 2005-08-31 2011-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Under-seat structure of vehicle
JP2012011630A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nidec Copal Corp 紙葉類用レーザマーカ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999041741A1 (fr) * 1998-02-10 1999-08-19 Seiko Instruments Inc. Appareil d'enregistrement de donnees
US7984781B2 (en) 2005-08-31 2011-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Under-seat structure of vehicle
JP2012011630A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Nidec Copal Corp 紙葉類用レーザマーカ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0342624B1 (en) Magneto-optical data recording system
JPS5968844A (ja) 光学的可逆記録再生装置
NL8201193A (nl) Magneto-optisch registreer- en reproduceerstelsel.
EP0488648B1 (en) Optical information recording/reproducing apparatus
JPS6321182A (ja) 光カ−ド用情報記録装置
JPH01223640A (ja) 光学的記録再生装置
JPS5920168B2 (ja) 光学記録再生装置
JPH02177131A (ja) 光学記録媒体の記録消去方法および記録消去装置
US5469413A (en) Magneto-optic recording system and associated controllable heat source
JPH07225952A (ja) 光ディスクの高密度記録再生方式
JPH01196733A (ja) 光学的情報記録再生装置
US20030021210A1 (en) Record carrier and method and recording apparatus for recording thereon
JP2737379B2 (ja) 書換え型光ディスクの初期化装置
JPS60258733A (ja) 消去可能な光学的記録再生装置
JP2966612B2 (ja) 情報再生装置
JPS60197935A (ja) 消去可能な光学的記録再生装置
JPS61287055A (ja) 光学的記録再生装置
JP2583569B2 (ja) 光ヘッド装置
JP4171490B2 (ja) 光情報処理装置
JPS59172167A (ja) 光学的可逆記録再生装置
JPS618739A (ja) 消去可能な光学的記録再生装置
JPH06162594A (ja) 光磁気記録再生装置
JPS59144049A (ja) 光学的記録再生方式
JPS61928A (ja) 光学的可逆記録再生装置
JPS61133034A (ja) 光学式情報装置