JPS63211346A - 織機用空気噴射ノズルおよびその製造方法 - Google Patents

織機用空気噴射ノズルおよびその製造方法

Info

Publication number
JPS63211346A
JPS63211346A JP62044459A JP4445987A JPS63211346A JP S63211346 A JPS63211346 A JP S63211346A JP 62044459 A JP62044459 A JP 62044459A JP 4445987 A JP4445987 A JP 4445987A JP S63211346 A JPS63211346 A JP S63211346A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air injection
loom
air
injection nozzle
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62044459A
Other languages
English (en)
Inventor
拓哉 源通
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP62044459A priority Critical patent/JPS63211346A/ja
Publication of JPS63211346A publication Critical patent/JPS63211346A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3006Construction of the nozzles
    • D03D47/302Auxiliary nozzles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエアジェツト型の織機において、横糸を搬送さ
せるための空気噴射ノズルに関するものである。
〔従来の技術〕
エアジェツト型の織機において、縦糸の間に横糸を送出
する構造は、第2図(a) (b)に示すようにポリエ
ステル、綿などの横糸3を噴出するメインノズル2と、
該横糸3を搬送させるための気流を発生する多数の空気
噴射ノズル1よりなっていた。
空気噴射ノズル1は数本ずつ数グループに分割され、横
糸3がメインノズル2より噴出されると、給糸側から先
端側へ順次一定時間だけ噴射し、第2図(a)から第2
図(b)のように噴射空気4によって横糸3を端部まで
搬送するようになっていた。
この空気噴射ノズル1は円筒状の後端部と、これに連続
した偏平状で先端の閉じた先端部を有し、該先端部の側
端に噴射孔を穿設したものであり、ステンレスをプレス
成型により形成したものであった。
〔従来技術の問題点〕
ところが、従来の空気噴射ノズル1の先端部は、横糸3
や図示していない縦糸が摺接するため従来のステンレス
よりなるものは摩耗が大きくまた、薬品などに侵されや
すかった。さらに従来の空気噴射ノズル1は、先端部分
にプレス痕跡が残ったり、肉厚にバラつきができやすく
、この部分の機械的強度が弱かった。そのため、比較的
短時間で、空気もれをおこしたり、外表面が粗くなって
糸切れを起こしてしまうため新品と交換しなければなら
ず、手間のかかるものであった。
また、第2図(a) (b)に示すように、多数設置さ
れた空気噴射ノズル1はそれぞれの噴射空気4の圧力を
一定に保っておかないと横糸3が正確に搬送されず、織
物の品質を低下させてしまう。そのため、各空気噴射ノ
ズル1の内部形状や噴射孔の大きさ、角度などは非常に
精度良く形成しておかなければならず、しかも肉厚が薄
いためセラミックなどで形成することは非常に困難であ
った。
〔問題点を解決するための手段〕
上記に鑑みて本発明は、円筒状の後端部と、これに連続
した偏平状で先端の閉じた先端部とよりなるノズルをセ
ラミックまたはサーメットにより形成し、前記先端部の
側面に噴射孔を穿設して、織機用空気噴射ノズルを構成
したものである。また、この空気噴射ノズルは原料粉末
を流動状として、所定の型内に注入し、バインダーもし
くは溶媒を除去し、焼成を行った後、噴射孔を穿設する
ことによって得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図によって説明する。
第1図(a) (b)に示すように空気噴射ノズル1は
、円筒状の後端部1cとこれに連続した偏平状の先端部
1bを有し、先端部1bは閉じており、側面に噴射孔1
aが形成されている。この空気噴射ノズル1を使用する
ときは後端部1cより加圧空気を送り込むと噴射孔1a
より噴射されるようになっており、内面形状はそのため
に最適となっている。また噴射孔1aの大きさ、角度、
数などは使用する糸の種類、太さなどに応じてそれぞれ
最適なものとすればよい。この空気噴射ノズル1は、サ
ーメット、アルミナ、ジルコニアなどよりなっており、
しかも接合痕跡がなく、肉厚のバラつきもないため耐摩
耗性、強度、耐薬品性が大きい。また、外表面ば糸にキ
ズをつけないように、エツジのない表面粗さ23程度の
滑らかな曲面としである。
次にこのような本発明実施例に係る空気噴射ノズル1の
製法を具体的に説明する。
スj」L」− TiC−TiN系のサーメット粉末にワックス、アクリ
ル樹脂を152添加し、150℃で1時間圧力混練し冷
却後1〜2IIIll程度のベレットとした。これを射
出成型機で溶融し、所定の型に注入し、ワックスやアク
リル樹脂を400℃で加熱分解した後、1500℃真空
雰囲気中で焼成した。焼成品の外表面にブラスト処理を
行い、パフ研磨、流体研磨などで外表面を面粗さ23程
度とし、所定の位置に放電加工で噴射孔を穿設した。
大崖斑」− Tic−TiN系のサーメット粉末を溶媒中に分散させ
、スラリー状としておき、ワックス、可溶性無機質など
よりなるコアを有する所定の型内に前記スラリーを流し
込んだ。まず、400〜500℃でコアを溶かしてしま
した後1500℃、真空雰囲気中で本焼成を行った。焼
成品の外表面にブラスト処理を行いパフ研磨、流体研磨
などで面粗さを2s程度とし、所定の位置に放電加工で
噴射孔を穿設した。
叉土皿−L アルミナ粉末を用いて、実施例1と同様の方法で焼成を
行った。焼成品の外表面をパフ研磨、流体研磨などで面
粗さ23程度とし、所定の位置にレーザー加工によって
噴射孔を穿設した。
以上の実施例1,2のようにすれば、サーメットで接合
痕跡や肉厚のバラツキのない空気噴射ノズル1を形成す
ることができ、しかも非常に高精度とすることができた
0例えば、後端部1cの内径の寸法誤差が0.2n+s
+以内、内面の角度誤差が0.11゜以下とすることが
でき、実際の使用上なんら問題はなかった。
特に噴射孔1aの加工にはサーメットが導電性を有して
いるため放電加工を用いることができ、高精度にするこ
とができた。
また、上記実施例3ではアルミナよりなるものを示した
が、ジルコニアなど他のセラミックでも、同様にして製
造することができ、内面形状は高精度に形成することが
できた。
これらのセラミック材は第1表に示すように、硬度1曲
げ強度、耐薬品性などがステンレスに比べて格段に優れ
ていることがわかる。
次に、本発明実施例に係る空気噴射ノズルとしてサーメ
ットよりなるもの、アルミナよりなるものを用意し、従
来のステンレスよりなる空気噴射ノズルと共に、同一条
件のもとて耐久性テストを行った。空気噴射ノズルの大
きさは全長40mm、後端部の外径4.4mm 、内径
3.4mm 、先端部分の短外径2.4mm 、噴射孔
の孔径0.6++mとした。これらの空気噴射ノズルを
それぞれ織機に組み込んでポリエステル及び綿糸を20
0m/分の速度で搬送し、それぞれ糸の搬送状態および
使用不能となるまでの時間を調べた。結果は第2表の通
りである。
第2表 第2表より1lkL3のステンレスよりなる従来のもの
は寿命が短かったのに対し、阻1,2の本発明実施例に
係る空気噴射ノズルは寿命が長く優れていた。また阻1
のサーメットよりなるものは、噴射孔を高精度に加工で
きることから、噴射空気が安定しており、糸の搬送状態
が良く、特に優れていた。
〔発明の効果〕
畝上のように本発明によれば、円筒状の後端部と、これ
に連続した偏平状で先端の閉じた先端部とよりなるノズ
ルを、接合痕跡のないセラミックまたはサーメットで形
成し、前記先端部の側面に噴射孔を穿設して織機用空気
噴射ノズルを構成したことによって、耐摩耗性、耐薬品
性、強度などに優れているため、長期にわたって空気も
れや表面粗さの劣化がない。また高精度に加工できるこ
とから横糸の搬送を正確に行うことができ、特にサーメ
ットにより形成した場合は放電加工で高精度に噴射孔を
形成できるため、より品質の高い織物を製造することが
できるなどの特長を有する織機用空気噴射ノズルを提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明実施例に係る織機用空気噴射ノズ
ルを示す斜視図、第1図(b)は同図(a)中のX−X
線断面図である。第2図(a) (b)はエアジェツト
型の織機内で横糸が搬送されていく工程を示す概略図で
ある。 1:空気噴射ノズル  1a:噴射孔 2:メインノズル   3:横糸 第1図 (a)                 (b)〉 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)セラミックまたはサーメットより成り、円筒状の
    後端部と、これに連続した偏平状で先端の閉じた先端部
    を有し、該先端部の側面に噴射孔を穿設したことを特徴
    とする織機用空気噴射ノズル。
  2. (2)セラミックまたはサーメット粉末に所望のバイン
    ダーもしくは溶媒を添加、混合したものを流動原料とし
    、圧力を加えて所定の型内に注入し、バインダーもしく
    は溶媒を除去し、焼成を行った後、噴射孔を穿設する工
    程から成る織機用空気噴射ノズルの製造方法。
JP62044459A 1987-02-26 1987-02-26 織機用空気噴射ノズルおよびその製造方法 Pending JPS63211346A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044459A JPS63211346A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 織機用空気噴射ノズルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044459A JPS63211346A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 織機用空気噴射ノズルおよびその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4068440A Division JPH05117938A (ja) 1992-03-26 1992-03-26 織機用空気噴射ノズル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63211346A true JPS63211346A (ja) 1988-09-02

Family

ID=12692071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044459A Pending JPS63211346A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 織機用空気噴射ノズルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63211346A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264947A (ja) * 1987-03-17 1988-11-01 津田駒工業株式会社 流体噴射式織機用のサブノズル
WO1989004390A1 (en) * 1987-11-11 1989-05-18 Nippon Tungsten Co., Ltd. Auxiliary sub-nozzle for fluid jet type loom and production thereof
WO1995018253A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Nippon Tungsten Co., Ltd. Sous-tuyere pour metier a tisser a injection d'air

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228887B2 (ja) * 1979-10-09 1987-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6228887B2 (ja) * 1979-10-09 1987-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63264947A (ja) * 1987-03-17 1988-11-01 津田駒工業株式会社 流体噴射式織機用のサブノズル
WO1989004390A1 (en) * 1987-11-11 1989-05-18 Nippon Tungsten Co., Ltd. Auxiliary sub-nozzle for fluid jet type loom and production thereof
WO1995018253A1 (fr) * 1993-12-28 1995-07-06 Nippon Tungsten Co., Ltd. Sous-tuyere pour metier a tisser a injection d'air
US5649571A (en) * 1993-12-28 1997-07-22 Nippon Tungsten Co., Ltd. Sub-nozzle in an air injection type weaving machine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63211346A (ja) 織機用空気噴射ノズルおよびその製造方法
US7320716B2 (en) Method for toughening surface of sintered material cutting tool and sintered material cutting tool having long life
US20090017155A1 (en) Apparatus for injection molding
US5781674A (en) Ferrule for optical fiber connector
JPH0665777B2 (ja) 空気噴射式織機用補助ノズルの製造方法
EP0398571A1 (en) Multi-disc cutter and method of manufacture
JPH05117938A (ja) 織機用空気噴射ノズル
JP3722606B2 (ja) 耐摩耗性アルミナ焼結体
EP0686717A1 (en) Sub-nozzle for an air injection type weaving machine
US4682445A (en) Ceramic center for machine tools
JP2550495Y2 (ja) 織機用空気噴射ノズル
JP2002072012A (ja) 光ファイバ用フェルールの製造方法及びそれを用いて作製した光ファイバ用フェルール
JPS62220344A (ja) インクジエツトプリンタ用セラミツクスノズル
JPS6273959A (ja) 窒化ケイ素を主体とするセラミックスからなる、孔を有する機械部品
JP2891960B2 (ja) 貫通穴保有部品の製造方法
JPH0665776B2 (ja) 流体噴射式織機用の補助ノズル
JP2724746B2 (ja) セラミック製管状体の製造方法
JP2904866B2 (ja) ニードルガイドの製造方法
JPH06312373A (ja) ショット部材
JPS6343139B2 (ja)
JPH0522580U (ja) 織機用空気噴射ノズル
Vasudevan et al. IMPROVED CERAMICS FOR ENGINEERING APPLICATIONS
Abel et al. Fused-Filament-Fabrication (FFF): A promising technique for large ceramic parts made of a variety of materials-challenges, approaches, perspectives
JP2001303356A (ja) 溶融樹脂紡糸用口金
JPS61219772A (ja) 加工性に優れた高耐摩耗性セラミツクス材料