JPS63210958A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS63210958A
JPS63210958A JP62044921A JP4492187A JPS63210958A JP S63210958 A JPS63210958 A JP S63210958A JP 62044921 A JP62044921 A JP 62044921A JP 4492187 A JP4492187 A JP 4492187A JP S63210958 A JPS63210958 A JP S63210958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
paper
controller
time
cpu
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62044921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2502302B2 (ja
Inventor
Junichi Kimizuka
純一 君塚
Kaoru Sato
馨 佐藤
Akihisa Kusano
草野 昭久
Satohiko Inuyama
犬山 聡彦
Takashi Soya
征矢 隆志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP62044921A priority Critical patent/JP2502302B2/ja
Publication of JPS63210958A publication Critical patent/JPS63210958A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2502302B2 publication Critical patent/JP2502302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野〕 本発明は消耗材の有無を検知する機能を備えた記録装置
に関するものである。
〔従来の技術〕
従来この種の記録装置において、紙等が記録中に無くな
った時はホストコンピュータ側にインタフェースライン
を通して報知するプリント可能信号をただちに偽として
いた。
そのため画像信号形成コントローラが記録途中で画像信
号形成をやめてしまい、出力された1ページの記録のう
ち途中から真白になってしまうというトラブルを発生す
ることがあった。
本発明は上記の点に鑑みなされたもので記録動作中に紙
やトナー等の消耗材が無くなったことを検知しても、記
録動作を続行させ、安定した記録が行える様にした記録
装置を提供することにある。
〔実施例〕
以下図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する。
第1図は本実施例におけるレーザビームプリンタの制御
回路図であり、図において201はROM内蔵のワンチ
ップマイクロコンピュータ(以下CPU201と称す)
であり、ANO〜AN7はアナログ入力ポート、PA3
〜PA7.PBO〜PB7.PO2は入力ポート、PA
O,PA2.PCO〜PC2,PC4〜PC7゜PDO
〜PD7.PFO−PF7は出力ボートである。202
はホストコンピュータ213からめ信号を受けてプリン
タに対し画像形成を制御するコントローラである。20
4は感光ドラム1008上の電位を均一に消去する前露
光ランプ、205はCPU201から高圧駆動信号を受
けて高圧を発生する高圧ユニット、206はトナーを有
し半導体レーザーLS201よりのレーザーを受けて画
像を形成するEPカートリッジ、207はCPU201
より定着ヒータ駆動信号を受けてトライアックTrlの
ゲートをオン、オフする定着ヒータドライブ回路である
。208は201と同じ(ROM内蔵のワンチップマイ
クロコンピュータ(以下CPU208と称す)であり、
CPU201からの制御信号を受けてレーザ光量、パル
スモータ(Ml)駆動を制御する。209はCPU20
1からのポリゴンモータ駆動信号を受けてポリゴンモー
タM3を定速回転させるポリゴンモータ駆動回路、21
0はCPU208からのレーザー駆動信号と212のゲ
ートアレイからのレーザー制御信号を受けてレーザーを
発光、受光し、CPU208にレーザー光量とフィード
バックさせるレーザー回路、211は第10図の光ファ
イバー1009で受けた光をゲートアレイ212に入力
するビームディテクト回路である。212はCPU20
8から送られた画像幅情報とコントローラ202からの
画像信号をもとに、画像形成時に画像信号に応じてレー
ザーのオン・オフを制御し、ビームディテクト信号およ
びポリゴンモータ駆動回路からの信号をうけて、ポリゴ
ンモータ、ビームディテクト信号を監視するゲートアレ
イである。尚、第1図においてゲートアレイ212は図
面上212a、 212bと別々に示されているが、実
際は同一のチップで構成されている。又、第1図におい
二点線で囲まれた部分が、センサ、駆動系を除いた制御
部(プリントコントローラ)に対応する。
第2図は低電圧源とプリントコントローラの接続状態を
示す図である。
第1図、第2図において5W181の電源スィッチを入
れると、101の低圧電源からまず+5vが出力され、
同時に本体の制御を行う102のプリンタのコントロー
ラ上のCPU201に対しリセット信号RESET (
以下RESET信号と称す)を出力する。
RESET信号により、CPU201は制御を開始し、
本体の各ユニットの初期化を終えた後、本体の電源がオ
ンになったことを202のコントローラなどの外部機器
へ知らせるべく、プリンタパワーレディ信号PPRDY
 (以下PPRDY信号と称す)を出力する。このPP
RDY信号は同時に低圧電源101へも+24VA、+
24VBおよび一5vの出力制御信号REMOTE (
以下REMOTE信号と称す)として出力される。低圧
電源101はこのREMOTE信号が真となった時点で
+24V、−5Vを出力する。
PPRDY信号を出力したCPU201は次にモータ駆
動信号DRMDをCPU208へ一定時間出力し、その
間CPU208はパルスモータの励磁信号を出力する。
低圧電源101はこれを受けて紙搬送系の駆動モータで
あるパルスモータMlを初期回転させる。
これはEPカートリッジ206内の感光ドラム1008
のギアと紙搬送系のギアとのカミ合をよくする為である
。この時、CPU201はレジストソレノイド駆動信号
REGDを出力することにより、第4図に示されるクラ
ッチ405をつなぎ、モータの駆動でレジストローラ4
04を回転させる。もし、紙搬送部に残留紙があリモー
タの初期回転により残留紙を排紙センサPS201の位
置まで搬送できれば、CPU201は機内に残留紙があ
ることを検知し、そのまま残留紙を自動排紙するか、あ
るいはペーパジャムとし機内に残留紙が存在することを
オペレータに表示する。また、モータ駆動信号DRMD
はポリゴンモータ駆動信号5CNON、前露光ランプ駆
動信号PEXPと併用されるため、モータの初期回転と
同時にポリゴンモータM3および前露光ランプ204も
駆動される。但し、このモータ初期回転においてはポリ
ゴンモータM3が立上ってもレーザーは出力されないた
め、ビームの走査位置を示すビームディテクト信号BD
(以下BD倍信号称す)の監視は行わない。
モータの初期回転を終えると、CPU201はEPカー
トリッジ206内のトナー残量を検知を行う。まず、高
圧ユニット205がCPU201から現像バイアスAC
分駆動信号DBAC(以下DBACと称す)、転写高圧
駆動信号HVTON (以下)I V T ON信号と
称す)を受け、現像バイアスを現像シリンダ内に供給す
る。この時、カートリッジ206内に取付けたトナー残
量検知センサ220がトナー残量を検知し、高圧ユニッ
ト205をへて、トナーセンス信号TSENSとしてC
PU201のアナログ入力ボートに入力される。
CPU201の制御プログラムは、高圧駆動信号を出力
すると同時にトナー残量検知を行うことはせず、一定の
時間を保ち高圧の出力が十分立上ってから検知を行うよ
う制御する。また、トナー残量検知はプリント動作中に
も行われ、コントローラ202からのプリント信号PR
NT (以下PRNT信号と称す)を受けてから一次高
圧P1現像バイアスDBのDC分、転写高圧Tの順に高
圧ユニット205から出力されて、現像バイアスDBの
AC分が立上ってから二定時間後にトナー残量検知が開
始され、CPU201からのDBAC信号を遮断、する
と同時に終了する。トナー残量検知信号TSENSは感
光ドラム、1008の回転周期ごとに変動するため、C
PU201の制御プログラムは第3図のような検知方式
を行っている。第3図においてステップ300でトナー
の残量検知が可能か否かを判断し、ここで可能であるな
らばステップ301へ進む。ステップ301ですでにL
ED200によりトナー残量不足表示がなされている時
は新たなトナー残量検知を行わない。ステップ301で
Noならばステップ302でトナー残量不足判定用のカ
ウンタlをリセットする。次にステップ303.ステッ
プ304でトナー残量検知信号の平均値用カウンタ2と
バッファをクリアする。次にステップ305でN回の連
続読込みが完了しなければ、ステップ306でトナー残
量検知信号TSENSを読み込み、ステップ307でバ
ッファにその積算値をセーブしておき、ステップ308
にてカウンタ2をカウントアツプし、ステップ305に
もどる。ステップ305でN回読込んでいればステップ
309でその平均値を求める。その結果をトナー残量不
足の基準値と比較し、ステップ310でトナー残量不足
と判断されればステップ311で判定用のカウンタlを
カウントアツプする。トナー残量不足でなければステッ
プ302にもどり、再びトナー残量検知を行う。ステッ
プ311でカウントアツプしたカウンタlが連続M回と
なった時、ステップ313でLED200を用いてトナ
ー残量不足の表示を行う。
連続M回でなければカウンタをそのままとし、再びステ
ップ303よりトナー残量検知読込みを行う。
以上のように、トナー残量検知信号TSENSの平均値
をとり、さらにトナー残量不足を連続M回判断すること
により感光ドラム1008周期ごとのトナー残量検知信
号TSEMSの変動に対応でき、しかも曖昧さのない判
定結果が得られる。また、一度表示したトナー残量不足
はカートリッジ206が入れ換えられると、CPO20
1が判断するまで保持される。カートリッジ206が入
れ換えられることの判断は次のようにして行われる。第
11図は本実施例のレーザビームプリンタの概略図であ
る。第11図においてプリンタ401の上部ドア110
1に取付けられたレバー1103と連動する低圧電源l
ot内のマイクロスイッチ5W100が上部ドア110
1の開放と同時にオフとなり、24VBおよびモータ駆
動の24v電源を遮断する。CPU201は同24VB
を分圧した信号DC24V (以下DC24V信号と称
す)を入力しており、DC24V信号がローレベルにな
ったことを検知し、上部ドア1101が開放されたと判
断する。カートリッジ206を入れ換えるためには上部
ドアttotを開放しなければならないので、CPU2
01は上部ドア1101の開放をもって゛カートリッジ
206入れ換えが行われることを予測できる。上部ドア
1101の開放により後述する条件時以外で、CPU2
01はプリンタ401の安全性や制御の信頼を確保する
ために、自らの処理をリセットするためプログラムの先
頭ヘジャンプし、初期設定をやり直す。この時、LED
200によるトナー残量不足の表示もリセットされ、上
部ドア1101が閉じられてから、再びモータの初期回
転後最初のトナー残量検知を行う。
上部ドア1101が閉じられる時、上部ドア1101に
ついているレバー1103により低圧電源101内のマ
イクロスイッチswtooが押され、すでにCPU20
1からREMOTE信号を受けている低圧電源101か
ら、24Vが出力されるわけだが、マイクロスイッチs
wtooのオン/オフによるチャタリングや、またオペ
レータの誤操作によって不完全に上部ドア1101が閉
じられたことを考慮し、CPU  201はDC24V
信号がハイレベルになっても、すぐにプリンタ401を
立上げることをせず、一定時間ブランクを置き完全に上
部ドア1101が閉じられるのを見越してからプリンタ
401を立ち上げる。
上部ドア1101が開放された時に制御プログラムがリ
セットするのでPPRDY信号は偽となるが、低圧電源
101からの+■5は立上っているので制御プログラム
リセット後、PPRDY信号は上部ドア1101が開放
されていても復帰する。よってコントローラ202から
出力されるコントローラパワーレディCPRDY信号(
以下CPRDY信号と称す)が真であればコントローラ
202との通信も可能となる。この時、コントローラ2
02からのステータス要求があればプリンタ401はコ
ントローラ202に対し、上部ドア1101の開放中の
ステータスを返答する。
モータMlの初期回転、トナー残量検知を終えるとプリ
ンタ401はウオーミングアツプ状態に入る。
この時、コントローラ202が接続されていればプリン
タ401はコントローラ202のステータス要求に対し
、ウェイト中のステータスを返す。ウオーミングアツプ
中は定着器413の定着ヒータH1の温調が行われ、定
着ローラ411はスタンバイ温度T、まで熱せられる。
CPU201から定着ヒータ駆動信号FSRD (以下
FSRD信号と称す)のパルス信号が電源入力部207
へ出力され、電源入力部207はトライアックTrlを
駆動し定着ヒータH1を熱する。定着ローラ411がス
タンバイ温度T、に達すると、本体はストップ状態に入
り、コントローラ202へ返す、ウェイト中ステータス
は解除され、以後プリント動作に入るまでCPU201
はスタンバイ温度T、が保持されるよう定着ヒータH1
を制御する。プリンタ401はコントローラ202から
の給紙モード指定コマンドによりカセット給紙あるいは
手差し給紙を行うことができる。給紙モード指定コマン
ドが送られなかった場合、プリンタはカセット給紙モー
ドとみなす。カセット給紙モードの場合、次の条件がと
とのった時プリント可能状態としコントローラ202か
らのPRNT信号が真となればプリント動作を開始また
は継続する。
(1)EPカートリッジ206がセットされている。
(2)コントローラパワーレディCPRDY信号が真で
ある。
(3)ペーパージャムが発生していない。
(4)定着器、ポリゴンモータM3、ビームディテクト
信号BDの故障あるいはミスプリントが発生していない
(5) Mセット408が装着されており、中に紙がセ
ットされていること。
EPカートリッジ206の有無は、プリンタ内のもう一
つの制御用CPU208がEPカートリッジ206のド
ラム感度センス用のコマ1102がマイクロスイッチ5
W210,5W211をオンすることにより 判断し、
もし、カートリッジ206なしのときは CPU201
に対し、EPカートリッジなし信号N0CRT (以下
N0CRT信号と称す)が出力される。N0CRT信号
が偽であれば、EPカートリッジ206有である。
コントローラパワーレディ信号CPRDYは、コントロ
ーラ202より入力される信号であり、コントローラ2
02が立ち上っている状態を検知できる唯一の信号であ
る。
上記(3)、  (4)中、定着器故障以外は、プリン
タ401が立上ってから少なくとも1回はプリント動作
を行った場合のみ検知可能な条件であり、ポリゴンモー
タ故障はポリゴンモータ駆動信号5CNONが真になっ
てから一定時間経過しても、ポリゴンモータM3が定速
回転とならず、ポリゴンモータ 駆動回路209からの
ポリゴンモータレディ信号5CNRDY (以下5CN
RDY信号と称す)が真にならなかった場合、あるいは
5CNRDY信号が一旦真となってから、一定時間部で
あった場合である。ミスプリントはポリゴンモータM3
が回転することによって得られるBD倍信号異常があり
、CPU201にBD倍信号異常があることを示す信号
BDERR(以下BDERR信号と称す):真が入力さ
れた場合に判断され、さらに、BDERR信号が一定時
間継続されるとBD故障と判断される。定着器故障はサ
ーミスタT)(1で検知された定着ローラ411の温度
Txの信号FSRTH(以下FSRTH信号と称す)が
CPU201に入力され、FSRTH信号が制御温度範
囲外であった場合、あるいはサーミスタT H1が断線
している、あるいは定着ヒータH1が断線していると判
断した場合である。定着器故障時はCPU  201か
ら定着器故障が発生したことを示す信号FSERER信
号(以下FSERER信号と称す)が出力され、コンデ
ンサC211にチャージアップされる。コンデンサC2
11にチャージアップされた電荷は、電源OFF後徐々
にディスチャージされるが、ある一定レベルに達するま
でに電源オンすると再び定着器故障と判断し、FSER
ER信号によりコンデンサC211にチャージアップさ
れる。ペーパージャム状態は後述するジャム検知タイミ
ングより、ペーパージャムが発生した場合に判断される
紙カセット408は第4図に示される様に紙カセットの
先端に装着されているコマ412が、マイクロスイッチ
5W201〜5W203のいずれかをオンすることによ
り、CPU201 J: PSIZEI−PSIZE3
の信号として入力され、紙カセット有と判断される。紙
カセットのコマ412は取扱う紙サイズによって位置が
異なるため、マイクロスイッチ5W201〜5W203
のオンあるいはオフを判断することにより、7種類の紙
サイズまで検知可能である。また、紙カセツト408内
の紙の有無は紙センサPS202からの信号PEMPを
判断することにより検知できる。
以上の条件がすべて満足されてプリント可能状態となり
、プリンタ401からコントローラ202に対し、プリ
ント可能信号RDY (以下RDY信号と称す)が送ら
れる。また、上述した条件がととのわなかった場合、コ
ントローラ202からのステータス要求があればプリン
タ401はコントローラ202に対し、上述した条件の
状況をステータスとして返すことができる。
コントローラ202から手差し給紙指令が送られた時プ
リンタ401は次のページのプリントからは手差し給紙
モードとなり、次の゛条件を満たした時プリント可能状
態となる。上述したカセット給紙モードにおけるプリン
ト可能条件の(1)〜(4)を満足している、かつ紙カ
セット408が装着されており、手差し口に紙407が
セットされていることである。
第4図において、手差し給紙は紙カセツト408上にあ
る手差しガイド406に沿って紙407を給紙ローラ4
02まで挿入されなければならないため、紙カセット4
08なしでは手差し用紙をセットできないような構造と
なっている。その為、CPU201は、まず紙カセツト
サイズ検知信号PSIZEI−PSIZE3により紙カ
セット408が装着されていることを検知してから、次
に手差し口にある手差し用紙検知センサPS203の信
号MPFS (以下MPFS信号と称す)を入力し、手
差し用紙の有無を判断している。手差し給紙モード時も
カセット給紙モード時と同様、コントローラプリント可
能信号RDY、あるいはプリント可能でなければそのス
テータスを返すことができる。
第14図は上述した給紙モードの違いによる紙の有無の
判断を示すフローチャートである。ステップ1401で
は給紙モードに関係な(、まず給紙カセットの有無を給
紙カセットサイズ信号PSIZEI〜3によって判断し
、給紙カセット有りならばステツープ1402で、給紙
モードが手差しモードであるか否かを判断する。手差し
給紙モードならばステップ1403で手差し紙検知信号
であるMPFS信号によって手差し紙の有無を判定する
。紙有りならばステップ1404にてコントローラ20
2へ送信されるステータスの紙なしビットをリセットし
、紙なしであればステップ1408でステータスの紙な
しビットをセットする。ステップ1405にて他のプリ
ント可能条件をチェックし、プリント可能であればステ
ップ1406でレディ表示をオンにし、プリント可能で
なければステップ1409でレディ表示をオフにする。
カセット給紙モードならばステップ1407でカセット
内の紙の有無をカセット紙検知信号PEMP信号によっ
て判断する。その後の処置は手差し給紙モード時と同じ
である。
しかし、CPU201のアナログ入力ボートRDIN)
(信号を5W212によつてローレベルにすることによ
り、上述したプリント可能条件のうち、EPカートリッ
ジ206の有無、ペーパージャムの有無、ポリゴンモー
タ、ビームディテクト信号の故障、ミスプリント、紙カ
セット408の有無、紙カセツト中の用紙の有無を無視
してプリント可能状態とすることができる。ただし、手
差し給紙モード時はプリント可能状態であり、コントロ
ーラ202からのプリント信号PRNTを受は取っても
手差し口に用紙ありで、MPFS信号が真とならない限
りプリント動作を開始しない。また、プリント可能条件
無視の信号RDYINHDBAC信号ルとし、プリント
可能状態を作り出しても上述した条件は検知されつづけ
、もし、コントローラ202からプリンタのステータス
要求がなされた場合、検知した結果をステータスとして
返す。これはプリント動作前、動作中、動作後も同様で
ある。プリンタ401がプリント可能状態になった後、
コントローラ202からプリント信号PRNTを送出し
た場合、CPU201はそれを受けて第5図のようなシ
ーケンスで、プリント動作を制御する。まず、モータ駆
動信号DRMDを真にし、紙搬送用のモータMlを駆動
する。同時にポリゴンモータ駆動信号5CNON、前露
光ランプ駆動信号PEXPを真にする。その後、−次高
圧)(VION、現像バイアスDC分DBDC,転写高
圧HVTONの各高圧駆動信号を順次オンしていく。
さらにモータ駆動から1.秒後に給紙ソレノイド5L2
01を駆動すべく給紙駆動信号CPUD (以下CPU
D信号と称す)を真とする。CPUD信号の真期間tc
puは半月状の給紙ローラ402が1回転する時間tc
より短いが、給紙ソレノイド5L201が駆動され、給
紙クラッチ410がつながると半月状の給紙ローラ40
2は一回転して給紙クラッチ410がはずれるまで紙搬
送系の駆動力で回転させられる。
CPU201はCPUD信号をオンした後、ポリゴンモ
ータがレディになったのを確認してからレーザーパワー
コントロールを行う為に、CPU208に向ってレーザ
ーパワーコントロールスタート信号APC3T(以下A
PC3T信号と称す)を出力する。CPU208はAP
C5T信号を受けてレーザー駆動回路210への入出力
でレーザーパワーをコントロールし、一定レベルを保持
するようにする。この時点でプリンタは画像形成の準備
がととのったことになる。
次にCPU201はコントローラ202に対し、CPU
D信号オンから時間10(ポリゴンモータの立上り具合
により可変)後、垂直同期信号要求VSREQ (以下
VSREQ信号と称す)を出力する。コントローラ20
2から画像出力準備がととのえば垂直同期信号VSYN
C(以下VSYNC信号と称す)を返して(るので、そ
の間CPU201は待ち状態となる。もしこの間にプリ
ント信号が偽となれば、CPU201はプリントをキャ
ンセルされたと判断し、白紙を出力するためプリント動
作の後処理に入る。コントローラ202から垂直同期信
号VSYNCが送られテ(ルと、CPU201はVSY
NCオン信号の前縁を基準に一定時間後t2にレジスト
ローラ駆動用のソレノイド5L202を駆動する為に、
レジストソレノイド5L202に対し、駆動信号REG
D信号を真にする。またVSYNC信号オンの前縁から
t3後に、現像バイアスアAC分駆動のためDBAC信
号を真にする。
さらに副走査方向の画像マスク信号TOPERSをVS
YNC信号の前縁からt4x秒後にオフにし、紙サイズ
に応じてt4秒後にオンにする。副走査方向の画像マス
ク信号TOPERSがオンの期間中は、コントローラ2
02から画像信号VDQが入力されてもレーザーは出力
されないため画像は形成されない。
レジストローラ駆動により搬送された紙は定着器付近に
設置された排紙センサPS201に到達す!、 t、?
:、がっrcPU201はVSYNC信号ONの前縁か
ら時間t、s後に排紙センサPS201からの信号PD
P (以下PDP信号と称す)が真になっていることを
検知し、正しく紙が給紙・搬送されたことを確認する。
もしVSYNC信号オンの前縁から時間t6後にFDP
信号が偽であれば遅延ジャムと判断する。コントローラ
からの画像信号送出が終り、VSYNC信号オンの前縁
から時間t6後になった時、プリント可能状態であれば
、次のPRNT信号受は付は可能である事を認識させる
べくプリントリクエストのステータスをセットする。コ
ントローラ202は画像信号送出後、このステータス要
求を行いPRNT信号を真にしてもよい。CPU201
はVSYNC信号オンの前縁から時間t7後までに、コ
ントローラ202から次のPRNT信号が送出されなけ
れば、あるいはプリント可能状態でなくなればプリント
動作の後処理に入る。もし時間t7までにPRNT信号
が真となれば、再び上述したCPUD信号オンからのプ
リントシーケンスをとる。VSYNC信号オンの前縁か
ら、時間t8後には画像を形成された紙が排紙センサP
S201を通過しおえているはずなので、CPU201
はVSYNC信号オンノ前縁から時間t7後にPDP信
号が偽であることで、正しく紙が排紙センサPS201
を通過したことを確認する。もし、このときFDP信号
が真であればCPO201は滞留ジャムが発生したと判
断する。通常ペーパージャム時は、紙搬送駆動を即中断
し、ジャムが発生したことをコントローラ202に認識
させるべ(ジャムステータスをセットする。しかし、連
続プリントを行っている場合、プリント間隔によっては
給紙ローラ402が回転中にペーパージャムを検知する
場合もある。このとき、CPU201は給紙ソレノイド
駆動信号CPUDをオンすると同時に給紙ローラ402
一回転時間tcを監視し、CPUD信号オ信号オン時間
tcまでの間に発生したペーパージャムに関しては時間
tc後に紙搬送駆動を中断する。ペーパージャムステー
タスのセットも同様である。よって、ペーパージャムが
いつ発生しても給紙ローラ402は常に正規の回転位置
におかれていることになる。
第13図は上述した給紙制御及びジャム制御を示すフロ
ーチャートである。
ステップ1201においてプリントタイマーがオンなら
ば、すでにプリントシーケンスに入っているのでステッ
プ1205へ移行する。ステップ1201でプリントタ
イマーがオフならばステップ1202へ進み、ステップ
1202. 1203でPRNT信号が真で、かつプリ
ント可能状態であればステップ1204でプリントタイ
マーをオンする。そうでなければ、タイマーを12でリ
セットしておく。ステップ1205では給紙タイミング
ならばステップ1206で給紙タイマーをスタートさせ
る。その後の制御中ジャムが発生したら、その場でジャ
ム処理はせずステップ1208でジャムフラグのみオン
にする。他の制御チェックを行ったのち、ステップ12
09でジャム発生を示すジャムフラグがオンであったな
らば、ステップ1210で給紙タイマーが動いているか
を判断する。この給紙タイマーはステップ1205゜1
206で給紙時にスタートされたタイマーで、給紙ロー
ラ402が回転している時間tcをカウントし、その後
クリアされる。ステップ1210で給紙タイマーがオン
であれば、給紙ローラ402が回転しているので、ステ
ップ1211ジヤム処理は行わず、給紙ローラ402が
停止した時間tc後にステップ1211のジャム処理を
合う。ジャム処理では同タイマーのリセット、搬送系の
ストップ、ジャムステータスのセットなどを行う。
もしカセット給紙モードにて画像形成中に紙カセツト4
08内の紙センサPS202で紙なしとなったり、ある
いはマイクロスイッチ5W201−3W203によりカ
セットなしとなったりしても、現在、画像形成中の紙は
すでに搬送中であり、さらにコントローラ202に対し
ては形成中の画像を保障しなければならない。したがっ
て当該画像形成の垂直同期信号VSYNC信号オンの前
縁から、紙後端に画像形成終了するまでの時間1.−1
.までは紙カセット408の有無、あるいは紙カセツト
中の紙の有無はセンスしない。また時間t、−tyから
時間t9までは紙なしあるいは紙カセットなしを検知し
てもプリント可能を示すRDY信号:真を維持し、時間
t9後にRDY信号を偽とする。プリント可能表示も同
様である。また、手差し給紙モード時も同様に紙カセッ
トなし、あるいは手差し用紙なしとなっても画像形成終
了まではRDY信号:真を維持する。
同様に画像形成中に紙カセット408が抜かれ、他の紙
サイズの紙カセットが装着された場合もVSYNC信号
オンの前縁から時間t、までは紙サイズが切換わる前ま
での紙サイズを維持し、コントローラ202に対しても
前紙サイズを保障すべ(紙サイズステータスをセットす
る。
画像形成中、紙カセツト切換時の処理と同じく、画像形
成中の給紙モード切換えに対しても、画像−形成終了ま
では切換前の給紙モードおよび紙サイズを保障する。
コントローラ202から手差し給紙指令が出力されると
プリンター401は手差し給紙モードとなる。
手差し給紙モードの場合、前述したプリント可能状態で
あれば、コントローラ202からのプリント信号PRN
Tにより、プリント動作を開始する。もし、第6図に示
すようにプリント信号PRNT信号が真であり、手差し
紙検知以外のプリント可能条件がととのっている時、手
差し口に用紙を挿入すると、プリント可能条件がととの
い、すぐプリント動作に入るが、プリンタの給紙動作、
すなわち、給紙ソレノイド駆動信号CPUDによる給紙
ローラ402の回転は、手差し紙検知完了から時間t、
。以後に行う。実際は高圧駆動信号をHVTON、DB
DC。
HVIONを真にするタイミングが終了しμ後、CPU
D信号:真となる。手差し給紙による連続プリントの場
合は、手差し紙検知完了からtlO後にプリンタの給紙
動作が行われる。手差し紙検知完了から時間t、。の経
過中のあるタイミングが前ページの垂直同期信号VSY
NCオンの前縁から時間t7と一致した場合、プリント
動作の後処理は行わず、時間t、。
の後にCPUD信号をオンにし、そのまま次のページの
プリント動作に移る。
カセット給紙の場合には、紙カセット408にセットす
る紙サイズを自由に設定できるユニバーサルカセットが
あり、封筒や他の厚紙なども給紙できる。また手差し給
紙においても紙カセット408の手差しガイド406の
紙幅を可変することができ、封筒や他の厚紙を給紙する
ことができる。このユニバーサルカセット給紙、あるい
は手差し給紙モードの場合、次のケースでCPU201
は次のページのプリントに際し給紙ソレノイド駆動信号
CPU201から垂直同期信号要求信号VSREQ:真
までの時間を通常のカセット給紙時の時間t0よりも、
さらに時間twだけ延長するよう制御する。最初のケー
スは第6図に示すようにプリント可能状態であり、給紙
モードがユニバーサルカセット給紙、あるいは手差し給
紙でコントローラ202からプリント信号PRNTを受
けて一枚目のプリントを行う時である。二枚目以降は通
常のカセット給紙モードと同様となる。第二のケースは
通常カセット給紙モードによるプリント中に、紙カセッ
ト408をユニバーサルカセットに切り換えた、あるい
は、コントローラ202が給紙モードを手差し給紙モー
ドに切換える為に指令を送った時である。この時、CP
U201は第7図のように切換え前のページのVSYN
C信号オンの前縁から時間t7までは、次のプリント信
号要求も給紙動作も行わせず、給紙モードを切換えた時
間t?後に、改めて一枚目からのプリント動作の制御を
行う。
第三のケースは第8図のようにプリント後処理中でユニ
バーサルカセット給紙か、手差し給紙でプリント可能状
態であり、コントローラからのプリント信号PRNTを
受けた時である。以上の3ケースにおいては1枚のプリ
ントに要する時間は通常のカセット給紙時より時間tw
だけ長くなる。この時間twが定着器を余計に蓄熱させ
るための時間である。プリンタがトナー残量不足を表示
した時、あるいはペーパージャムが発生した時、オペレ
ータは上部ドア1101を開けて対処するが、この時、
上部ドア1101を開けることにより、CPU201の
制御プログラムが一旦リセットすることは前述した通り
である。また、コントローラパワーレディ信号CPRD
Yが一定時間偽になった場合も、コントローラダウンと
判断してCPU201の制御プログラムが一旦リセット
する。しかし、上部ドア1101を開けられた時すでに
プリンタに定着器故障あるいはポリゴンモータ故障、あ
るいはビームディテクト信号検出敵陣などの重大な故障
が発生していた場合は、制御プログラムはリセットする
ことな(、その故障モードを維持する。またCPRDY
信号が一定時間偽となった時、すでにプリンタに前述し
た遅延ジャムが発生していた場合、制御プログラムはリ
セットすることな(ペーパジャムのモードを維持する。
以上の制御シーケンスは第9図の通りである。ステップ
901にて、もし上部ドア1101が開放されていると
検知しているならばステップ902で故障が発生してい
るか否かを判断する。故障の判断は故障発生時に、プリ
ント可能状態信号RDYが偽となると同時にコントロー
ラ202に故障を認識させるべ(、ステータスに故障情
報をセットしておくので、そのステータスを参照するこ
とによって得る。故障であればステップ911で上部ド
アオープン時の制御を行い、次の制御に移る。故障でな
ければステップ905のリセット前処理を行う。ステッ
プ901で上部ドアオープンでなければステップ903
でCI’RDY信号が一定時間偽であったかを判断し、
もしコントローラダウンでなければ次の制御に移る。コ
ントローラダウンであればステップ904で遅延ジャム
が発生しているかを判断する。遅延ジャムが発生してい
なければステップ905へ移行する。ペーパージャムに
は前述した遅延ジャムと、滞留ジャムの2通りがあるが
、それぞれの検知タイミングに応じてフラグをセットし
ておけばどちらのジャムかを判断することができる。ス
テップ904で遅延ジャムであれば、次の制御へ移る。
ステップ907では再び故障判断を行い、故障であれば
ステップ908で再度故障ステータスのセットや、その
他の処理を行う。ステップ909では再びペーパージ・
ヤム判断を行い、ペーパージャムであれば再度ジャムス
テータスのセットやその他の処理を行う。ステップ90
5のリセット前処理では、リセット後に必要な情報があ
れば、CPU201のRAM領域にその情報をセットし
、ステップ906で制御プログラムの先頭にジャンプし
、制御プログラムの初期設定を行うことによりセットす
る。またステップ911の上部ドアオープン中の処理は
定着ヒータH1がドライブされないよう、定着ヒータド
ライブ信号FSRD (以下FSRD信号と称す)をオ
フしている。またステップ912の定着ヒータ制御処理
では、FSRD信号がオフ中であっても、サーミスタT
H1の入力による定着ローラ411温度T、Lの制御最
大値T maxを監視してる。したがって上部ドア11
01開放中も定着ローラ411温度Txの監視しつづけ
ていることになる。
第12図はポリゴンモータM3の起動の判断と故障の判
断を示すタイムチャートである。
PRNT信号を受けてポリゴンモータM3を起動させる
5CNON信号が真になると、ポリゴンモータM3の回
転数が上昇する。その回転数が規定回転数に近づ(と、
5CNRDY信号が出てくる。
ポリゴンモータM3がロックインする時には、ハンチン
グを起こし、規定回転数の近傍で回転数の変動を起こす
ので、5CNRDY信号は断続を起こす。
このハンチング周期をtaとする。CPU201は5C
NRDY信号が一度真になった時からtaより長いtb
待時間CNRDY信号を監視する。
このtb時間中5CNRDY信号が完全に真を保つよう
になった時点でポリゴンモータM3が規定回転数になっ
たと判断しVSREQ信号を出力する。
tb時間中ポリゴンモータがハンチングを起こしていた
ら、そのtb時間中はまだポリゴンモータM3が規定回
転数になっていないと判断し、次のtb待時間監視を開
始する。5CNON信号が真になってからtc時間内に
CPU201が規定回転数になったと判断しなかった時
はポリゴンモータM3の故障と判断する。ポリゴンモー
タM3が故障と判断すると、それ以前に給紙ローラが給
紙していた紙は機外へ排出してしまう。
なお、上述した実施例では画像書込終了の判断として垂
直同期信号Vsyncの前縁からの時間t9をCPU2
01で計測しているが、画像を転写された紙の後端が感
光ドラム1008から離れ、第4図414のセンサ部を
通過したことを検知しても良い。
以上説明したように、本実施例によれば垂直同期信号V
syncの前縁から時間t9まではたとえ紙が無くなっ
てもプリント可能信号の真状態を保持するため、コント
ローラ202が誤って画像書込中に画像信号形成を中止
してし”まい、中途から真白な画像になってしまうトラ
ブルが防止される。
〔効果〕
以上説明した様に本発明によれば安定した記録動作を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例におけるレーザビームプリンタの制御
回路図、 第2図は低圧電源とプリンタコントローラの関係図、 第3図はトナー残量検知方式のフローチャート、第4図
は紙カセットと給紙ローラの構造図、第5図は通常カセ
ット給紙時のタイミングチャート、 第6図、第7図、第8図はユニバーサルカセット給紙あ
るいは手差し給紙時のタイミングチャート、第9図は上
部ドアオーブン、コントローラダウン時の制御方式の一
部のフローチャート、第io図はレーザー走査系の概略
図、 第11図は上部ドアを開放した時の本体の図、第12図
はポリゴンモータM3の起動の判断と故障の判断を示す
タイミングチャート、 第13図は本実施例の給紙制御及びジャム制御を示すフ
ローチャート、 第14図は本実施例のカセットモード、手差しモードを
示すフローチャートである。 202:コントローラまたはホストコンピュータ、20
4:前露光ランプ、205:高圧ユニット、206二E
Pカートリツジ、207:定着ヒータ駆動回路、209
:ポリゴンモータ制御、駆動回路、21O:レーザー駆
動回路、211:BD回路、212ニゲ−ドアレイ、2
13:リセット回路、R100〜R999:抵抗C10
0〜C999:コンデンサ、5W100−SW399:
スイッチ、IC100〜IC999: IC,PS20
0〜PS299 :フオトセンサ、Hl:定着ヒータ、
THI :サーミスタ、5L201 N5L202:ソ
レノイド、TP200 :サーモスイッチ、Tri:)
ライアツク、Q100〜Q999 :トランジスタ、M
l、M3:モータ、LS201 :半導体レーザー、4
01ニブリンタ一本体、402:給紙ローラ、406:
手差しガイド、404ニレジストローラ、405ニレジ
ストローラ用クラツチ、407:用紙、408:給紙カ
セット、409:紙センス用レバー、41O:給紙ロー
ラ用クラッチ、411.定着ローラ、1001 :ポリ
ゴンミラー、1003 :コリメータレンズ、1004
ニジリントリカルレンズ、1005:結像レンズ、10
06:ビームディテクトミラー、1007 :反射ミラ
ー、1008:感光ドラム、1009 :光ファイバー
、1101 :上部ドア、1102:感光ドラムの感度
検知用のコマ、1103:5W100のオン・オフ用レ
バー。 特許出願人  キャノン株式会社 /η

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 消耗材の有無を検知する検知手段を備えた記録装置にお
    いて、記録動作中に前記検知手段により消耗材が無いこ
    とが検知された時は、その時書込中のページの記録終了
    後にプリント不能を示す信号を送出する手段を設けたこ
    とを特徴とする記録装置。
JP62044921A 1987-02-27 1987-02-27 記録装置 Expired - Lifetime JP2502302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044921A JP2502302B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044921A JP2502302B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210958A true JPS63210958A (ja) 1988-09-01
JP2502302B2 JP2502302B2 (ja) 1996-05-29

Family

ID=12704935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044921A Expired - Lifetime JP2502302B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2502302B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975423B2 (en) 1993-11-08 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and a control method therefor
JP2013190582A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713450A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Canon Inc Image forming apparatus
JPS61121128A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Fujitsu Ltd 印刷制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5713450A (en) * 1980-06-26 1982-01-23 Canon Inc Image forming apparatus
JPS61121128A (ja) * 1984-11-19 1986-06-09 Fujitsu Ltd 印刷制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975423B2 (en) 1993-11-08 2005-12-13 Seiko Epson Corporation Printing apparatus and a control method therefor
JP2013190582A (ja) * 2012-03-13 2013-09-26 Kyocera Document Solutions Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2502302B2 (ja) 1996-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5612776A (en) Recording apparatus and method with sheet feed control that controls loop
US5678123A (en) Apparatus and method for eliminating paper jam in image forming device
JPH0656303A (ja) 画像記録装置
EP0801336A2 (en) Method for processing paper jam error in image forming device
JP2003095482A (ja) 画像形成装置
JPS63210958A (ja) 記録装置
JP2505793B2 (ja) 記録装置
US5444524A (en) Method and apparatus for controlling a print engine of a page printing device
JPS63209971A (ja) 記録装置における記録不能状態の報知方法
JPH05281874A (ja) 記録紙判別装置
JP2510554B2 (ja) 記録装置
JPS63210960A (ja) 記録装置
JPS63212649A (ja) 記録装置
JPS63213496A (ja) 記録装置
JPS63210979A (ja) 記録装置
JP3212154B2 (ja) プリンタの搬送装置
JPS63210975A (ja) 記録装置
JPS63209968A (ja) 記録装置
JPS6030365A (ja) 記録装置
JPS63210957A (ja) 記録装置
JP3184318B2 (ja) 画像形成装置
KR0146533B1 (ko) 화상기록장치의 프린트 제어방법
JPH04261382A (ja) モータ異常検出装置
JPH1184955A (ja) 画像形成装置
JP3390283B2 (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term