JPS63210261A - マルテンサイト系快削ステンレス鋼 - Google Patents

マルテンサイト系快削ステンレス鋼

Info

Publication number
JPS63210261A
JPS63210261A JP4308087A JP4308087A JPS63210261A JP S63210261 A JPS63210261 A JP S63210261A JP 4308087 A JP4308087 A JP 4308087A JP 4308087 A JP4308087 A JP 4308087A JP S63210261 A JPS63210261 A JP S63210261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
less
stainless steel
cutting stainless
content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4308087A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0756064B2 (ja
Inventor
Koji Yamamoto
幸治 山本
Hideyuki Oma
英之 大間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP4308087A priority Critical patent/JPH0756064B2/ja
Publication of JPS63210261A publication Critical patent/JPS63210261A/ja
Publication of JPH0756064B2 publication Critical patent/JPH0756064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鉛(P b)を含有するマルテンサイト系(C
r)系快削ステンレス鋼に関する。
(従来技術及び発明が解決しようとする問題点)従来、
マルテンサイト系快削ステンレス鋼として、例えばJI
Sにより規定された通常のステンレス鋼に快削成分とし
て所定量のpbを添加したものが知られている。
ところが、かかるマルテンサイト系快削ステンレス鋼は
pbを含有するが故に熱間絞り性が低下し、特に、連続
鋳造法により製造されたビレット鋳片の1200℃以上
での絞り加工性が悪く、線材加工時に割れが顧発するた
め、通常は1回の熱間圧延加工、所謂1ヒート圧延で所
望の寸法とすることはできず、多段の圧延工程により漸
次所望の寸法となるようにして線材を製造していた。
本発明は上記従来の問題点に鑑みてなされたもので、p
bを含有するマルテンサイト系快削ステンレス鋼におい
て、特に連続鋳造法により得られたビレット材の熱間絞
り加工性が改善されており、前述の1ヒート圧延が可能
であるマルテンサイト系快削ステンレス鋼を提供するこ
とを目的とする。
(問題点を解決するための手段および作用)本発明者ら
は、上記pb含有快削ステンレス鋼の成分元素のうち、
Si及びMnの含有量及び両者の含有量の比に着目して
種々検討した結果、Siの含有量が所定値以下で、且つ
、M n / S iの値が所定範囲にある場合に、1
200℃以上における連続鋳造ビレット鋳片の絞り加工
性が向上するという知見を得た。即ち、1ヒ一ト圧延時
に割れが発生した線材に対しては、通常、ワイヤーブロ
ーチ(WB>という皮削り加工を施して線材表面の不良
箇所の除去が行われている。そして、全製品中のWBを
施した製品の割合をWB率(%)として不良率の目安と
すると、Si含有量とWB率との関係及びM n / 
S iとWB率との関係は第1図及び第2図に示したよ
うになる。つまり、第1図において、Si含有量が0.
30重量%以下の場合、且つ、第2図において、Mn/
Siが2.5以上のときにWB率が低下して線材の製造
歩留まりが向上することを確認した。
即ち、本発明のマルテンサイト系快削ステンレス鋼は重
量%で、C:Q、26〜0.40%、Si;0.30%
以下、Mn:1.00%以下、p:o、40%以下、s
:o、o3o%以下、Ni:0.60%以下、Cr :
 11.50〜14.OO%、pb:0.07〜0.3
0%及び残部実質的にFeよりなり、Mn/Si≧2.
5となる構成としたものである。
以下ニ、本発明のマルテンサイト系快削ステンレス鋼の
各成分元素の含有量の限定理由を述べる。
C:0.26〜0.40重−% Cはステンレス鋼の強度を高めるのに極めて有効な成分
元素であり、充分な強度向上効果を発揮させるためには
少なくとも0.26重量%必要である。また、Cをあま
り多く配合すると、粒界腐食の原因となるため、上限を
0.40重重量とした。
S i : 0.30重量%以下 5iは脱酸剤として有効な成分元素であるが、0.30
重量%以上含有すると靭性が低下して、前述したように
WB率上昇の原因となるので、上限を0.30重量%以
下とした。
Mn : 1.00重量%以 MnはSと結合して熱間加工性を向上させる成分元素で
あるが、1.00重量%を超えて含有すると高温領域に
おける耐酸化性が劣化するので上限を1.00重量%と
じた。
Cr : 11.50〜14.00重 %Crは耐食性
及び耐酸化性の向上に特に有効な元素である。かかる特
性を充分に発揮させるためには、少なくとも11.50
重量%必要である。しかし、Cr含有量を徒に多くする
と、圧延時の熱間加工性を劣化させる2相領域(γ十α
)に移行するので、上限を14.00とした。
Pb:0.07〜0.30重量% pbは快削性の向上に資する成分元素であり、充分な快
削性の向上効果を得るためには、少な(とも0.07重
量%必要である。しかし、pbをあまり多く含有すると
発汗作用が生ずると共に、熱間加工性を劣化させるので
、上限を0.30重量%とじた。
更に、本発明のマルテンサイト系快削ステンレス鋼にお
いては、成分元素であるMnとSiの含有量の比、即ち
、M n / 3 iを2.5以上となるようにするこ
とが必要である。このM n / S iが2.5未満
であると前述したように、WB率上昇の原因となり、1
ヒート圧延による線材の製造歩留まりが低下する。
なお、この快削ステンレス鋼には、上記した各成分元素
の他に、不純物元素として、0.040重量%以下のP
、0.030重量%以下のS、0.50重量%以下のC
u、0.60重量%以下のN i 、 0.60重量%
以下のMOlo、050重量%以下のA1.0.040
重量%以下のN、0.50重量%以下のC010,00
20重量%以下のCa、0.05重量%以下のW、0.
05重量%以下のVを含有していてもよい。
(実施例) 実施例1〜4、比較例1〜5 第1表に示した成分組成及びMn/Siを有する各快削
ステンレス鋼よりなり、外径145璽璽のビレット鋳片
を連続鋳造法により製造し、各鋳片を1290℃で1ヒ
ート圧延し、外径8ミリメートルの線材を製造した。こ
の時、各鋼種毎に、全製品中割れの発生により前述した
WB処理を施した製品数の割合、即ち、WB率(%)を
算出し、その結果を第1表中に示した。
第1表からも明らかなように、Si含有量及びM n 
/ Siを共に満足する本発明のマルテンサイト系快削
ステンレス鋼はWB率が極めて低く、1ヒート圧延によ
る線材製造時の製造歩留まりが良好であることが確認さ
れた。
(発明の効果) 以上説明したように本発明のマルテンサイト系快削ステ
ンレス鋼によれば、重量%で、C: 0.26〜0.4
0%、Si:0.30%未満、Mn:1.00%以下、
p:o、4o%以下、S:0.30%以下、Ni:Q、
69%以下、Cr : 12.00〜14.00%、P
b:’0.07〜0.30%及び残部実質的にFeより
なり、Mn/Si≧2.5となる構成としたので、熱間
加工時における絞り性が向上し、例えば、連続鋳造法に
より製造されたビレット鋳片からの1ヒ一ト圧延時の割
れの発生が抑制され、製造歩留まりが従来に比べてはる
かに良好となる。
【図面の簡単な説明】
第1図はSi含有量とWB率との関係を示す図、第2図
はMn/SiとWB率との関係を示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 重量%で、C:0.26〜0.40%、Si:0.30
    %以下、Mn:1.00%以下、P:0.40%以下、
    S:0.030%以下、Ni:0.60%以下、Cr:
    11.50〜14.00%、Pb:0.07〜0.30
    %及び残部実質的にFeよりなり、Mn/Si≧2.5
    であることを特徴とするマルテンサイト系快削ステンレ
    ス鋼。
JP4308087A 1987-02-27 1987-02-27 マルテンサイト系快削ステンレス鋼 Expired - Lifetime JPH0756064B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308087A JPH0756064B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 マルテンサイト系快削ステンレス鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4308087A JPH0756064B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 マルテンサイト系快削ステンレス鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63210261A true JPS63210261A (ja) 1988-08-31
JPH0756064B2 JPH0756064B2 (ja) 1995-06-14

Family

ID=12653864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4308087A Expired - Lifetime JPH0756064B2 (ja) 1987-02-27 1987-02-27 マルテンサイト系快削ステンレス鋼

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0756064B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387337A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Nippon Steel Corp 鉛快削マルテンサイト系ステンレス鋼鋳片およびその熱間圧延法
JP2002212680A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Nippon Steel Corp マルテンサイト系快削ステンレス鋼
CN105568169A (zh) * 2016-01-19 2016-05-11 溧阳市金昆锻压有限公司 马氏体不锈钢环模

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0387337A (ja) * 1989-08-30 1991-04-12 Nippon Steel Corp 鉛快削マルテンサイト系ステンレス鋼鋳片およびその熱間圧延法
JP2002212680A (ja) * 2001-01-15 2002-07-31 Nippon Steel Corp マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JP4502519B2 (ja) * 2001-01-15 2010-07-14 新日鐵住金ステンレス株式会社 マルテンサイト系快削ステンレス鋼
CN105568169A (zh) * 2016-01-19 2016-05-11 溧阳市金昆锻压有限公司 马氏体不锈钢环模

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0756064B2 (ja) 1995-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0593246A (ja) 高耐食二相ステンレス鋼とその製造方法
JPH09165655A (ja) 高温機器用オーステナイトステンレス鋼およびその製造方法
JPS63210261A (ja) マルテンサイト系快削ステンレス鋼
JPH11241145A (ja) 耐高温へたり性に優れるオーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
JP6776469B1 (ja) 二相ステンレス鋼とその製造方法
JPH1088285A (ja) 耐酸化スケール剥離性に優れたMo含有フェライト系ステンレス鋼
JP2639798B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼の製造方法
JP2948231B2 (ja) 建築構造物用耐火鋼材
JPH09111345A (ja) マルテンサイト系ステンレス鋼油井管の製造方法
JPS6059981B2 (ja) 粒界腐食割れ特性および加工性にすぐれた高強度ステンレス鋼
JPH032355A (ja) 冷間加工性,靭性,耐食性の優れたフェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
JPS63157840A (ja) オ−ステナイト系ステンレス鋼
JPH0382739A (ja) 熱間加工性と耐食性に優る2相ステンレス鋼
JP6058521B2 (ja) オーステナイト系ステンレス鋼
JPH0250937A (ja) 冷間加工用快削ステンレス鋼
JPH0717988B2 (ja) 靱性および耐食性がともに優れるフェライト系ステンレス鋼
JP3387235B2 (ja) 析出硬化型ステンレス鋼
JP4103513B2 (ja) 冷間加工性および磁気特性に優れた極低炭素鋼線材
JPH08269566A (ja) Sr特性に優れた高強度・高靱性uoe鋼管の製造方法
JPS5941487B2 (ja) 溶接構造用フエライトステンレス鋼の製造法
JP4222740B2 (ja) 電磁ステンレス鋼及びその製造方法
JPH07103446B2 (ja) オイルリング用緊張材およびその製造方法
JP2759678B2 (ja) 熱間加工性に優れたステンレス鋼
JPH0871679A (ja) Ni−Cu合金の熱間加工による製造方法
JPH09202918A (ja) 窒素含有オーステナイトステンレス鋼の加工方法