JPS63210180A - カラ−フイルタ用インキ組成物 - Google Patents

カラ−フイルタ用インキ組成物

Info

Publication number
JPS63210180A
JPS63210180A JP62044652A JP4465287A JPS63210180A JP S63210180 A JPS63210180 A JP S63210180A JP 62044652 A JP62044652 A JP 62044652A JP 4465287 A JP4465287 A JP 4465287A JP S63210180 A JPS63210180 A JP S63210180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
ink
pigment
color
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62044652A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Sawamura
沢村 正志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink Mfg Co Ltd filed Critical Toyo Ink Mfg Co Ltd
Priority to JP62044652A priority Critical patent/JPS63210180A/ja
Publication of JPS63210180A publication Critical patent/JPS63210180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「発明の目的」 (産業上の利用分野) 本発明は耐久性の優れたカラー表示装置の色分解用カラ
ーフィルタを形成するインキ組成物に関するものである
。詳しくは液晶等の電気光学効果と色分解フィルタとを
組み合わせたカラー表示装置に供するスクリーン印刷用
インキ組成物に関する。
(従来の技術) 液晶を用いたフルカラー表示装置はすでに実用化されて
おり、薄型軽量、低電圧駆動、低消費電力という特徴が
あり、また幾つかのパネルを配列した大型ディスプレー
も実用化されている。これ等の装置は基本的には液晶セ
ルの内部あるいは外部に設けられたレッド、グリーン、
ブルーの3色のパターン化されたフィルタ層に対応して
液晶を光学的シャッターとして駆動させてフルカラーを
再現する方式である。
フィルタ層のパターン化は多くの方法が提案されている
が、大別してフォトリソグラフィーを利用したものと印
刷によるものとに別けられる。
前者はたとえば周知の方法でパターン化したレジスト膜
を利用して染色、抜染、蒸着あるいはエツチング法等に
よりカラーパターンを形成する方法であり、一方後者は
文字通り印刷により直接カラーパターンを形成する方法
である。フォトリソグラフィー法は印刷法に比べ寸法精
度が高く、微細パターンを形成できるという利点がある
が、印刷法に比べ少なくともレジスト膜の塗工、露光、
エツチング、レジ−2= スト膜の剥離の各工程を余分に繰り返さなければならな
い。これに対して印刷法は印刷と乾燥を繰り返すだけで
パターン化ができるため、低コストで、しかも量産性に
優れている。さらにスクリーン印刷技術の発展により高
い寸法精度および平滑度を有する微細パターンの印刷が
可能となっており、カラーフィルタを形成し得るインキ
の開発が急務となっている。
(発明が解決しようとする問題点) 次にカラーフィルタに要求される主な特性を下記に列d
己する。
■液晶セル製造プロセス中、洗浄工程から耐薬品性が、
配向膜形成工程、透明導電膜形成工程、シール材接着工
程等から最低200°Cの耐熱性が要求される。
■液晶との接触により液晶への溶解物の溶出、あるいは
フィルタ膜の膨潤があってはならない。すなわち充分な
耐液晶性が必要とされる。
■屋外使用される場合も多いため充分な耐光性が必要で
ある。
■基板(ガラス、プラスチックなどの透明基板)への接
着性が充分である。
■スペクトルが適性で、充分な色分解能を有すること。
■パターンの寸法精度が充分であること。
したがって、カラーフィルタ用材料は上記の要求性能を
考慮して選択されなければならない。
「発明の構成」 C問題点を解決するための手段) 本発明は上記の状況にかんがみ、高品質、低コストのカ
ラーフィルタを形成するスクリーン印刷用のインキを開
発すべく研究を重ねた結果実現したものであり、耐熱性
、耐光性、耐薬品性、耐溶剤性、基板との接着性および
分光特性の優れたカラーフィルタ層を形成するスクリー
ン印刷に適したインキを提供するものである。
すなわち9本発明はエポキシ樹脂、溶剤および色素を主
成分とするカラーフィルタ用スクリーン印刷インキ組成
物である。
次に、カラーフィルタ用インキ材料、すなわち樹脂、溶
剤9色素およびそれ等の混合物であるインキにそれぞれ
要求される特性を述べるとともに本発明により見出され
たカラーフィルター用インキの構成について以下に詳細
に説明する。
本発明に使用可能な樹脂は原則として無色透明で耐熱性
、耐薬品性、耐溶剤性、耐液晶性、耐光性が要求され、
かつ基板との充分な接着性が必要である。
ただし、樹脂の多少の着色が淡黄色程度であればスペク
トルの特性上、赤用および縁周のバインダ樹脂として使
用可能である。かかる要求性能をふまえ種々のバインダ
樹脂について詳細に比較検討した結果。
カラーフィルタのバインダ樹脂としてエポキシ樹脂が上
記要求性能をすべて満足させることを見出した。
例えばバインダとしてポリエステル樹脂、フェノール樹
脂、尿素樹脂、メラミン樹脂などの熱硬化性樹脂を用い
た場合と比較したときのエポキシ樹脂の特徴を述べると
硬化の際1反応収縮がきわめて小さく。
かつ揮発物を発生しないためパターン再現性が良好で、
かつクラックや濁りを生じにくい。また硬化膜の機械的
性質が優れているばかりでなく、ガラス。
プラスチック、金属などの多くの物に接着性があるため
、ガラス基板のみならず各種透明プラスチック基板や透
明導電基板等に直接堅牢なパターンを形成できるため種
々の液晶セル構成に対応できるなどの特徴を有する。
本発明に使用可能なエポキシ樹脂は着色が少なく。
アルコール性水酸基を有する溶剤に可溶であれば特に制
限されるものではないが、特にビスフェノール型、ノボ
ラック型および環状脂肪族型のエポキシ樹脂の単独ある
いは併用が望ましい。ビスフェノール型エポキシ樹脂は
常温で液体の低分子量のものから固体の高分子量のもの
まで各種市販されており1分子量の選択により広い範囲
で粘度調整が可能である。
ノボラック型エポキシ樹脂は一般に着色が強いため単独
使用は好ましくないが、ビスフェノール型あるいは環状
脂肪族型エポキシ樹脂と組み合わせることにより、それ
等の耐熱性、耐薬品性を向上させる効果がある。環状脂
肪族型エポキシ樹脂は接着強度はやや劣るが、耐光性が
優れており、特に屋外使用に適している。この様にエポ
キシ樹脂をバインダとしたカラーフィルタは様々な要求
特性に対応でき、かつ種々の基板上に形成できる大きな
特徴を有する。
以下2本発明に使用可能なエポキシ樹脂の代表例を商品
名にて示す。
■ビスフェノール型エポキシ樹脂 エピコート 815.819.827.828.832
.834゜1001、1002.1004.100?、
 1009.1010(油化シェルエポキシ■) ■ノボラック型エポキシ樹脂 エピコート 152.154  (油化シェルエポキシ
@)など ■環状脂肪族型エポキシ樹脂 チッソノック71. 201.22L 289.206
.207X(チッソ■)など 本発明に使用可能な色素はバインダ樹脂同様、耐熱性、
耐薬品性、耐溶剤性、耐液晶性、耐光性が要求されるた
め顔料が望ましい。さらに適正なスペクトルおよび透明
性が必要とされるため該顔料は可視光の吸収係数が大き
く、かつ平均−次粒子径が可視光に対して充分小さいも
のを選択する必要があるため、有機顔料が望ましい。該
顔料の一次粒子径は透明性の点から0.3μ以下、好ま
しくは0.1μ以下が望まれるため、サンドミル、ニー
ダ−あるいは2本ロール等により既知の方法で顔料の一
次粒子径を小さくして透明性および吸収係数を向上させ
ることも有効である。
下記に本発明に使用可能な顔料として諸耐性の優れた材
料をカラーインデックス(C,1,)ナンバーにて示す
C,1,黄色顔料 24.86.93.94.108.
109゜110、117.125.137.138.1
47゜153、154.166、168 C,1,オレンジ顔料 36.43.51.55.59
.61C,1,赤色顔料 97.122.123.14
9.168.177゜178、180.187.190
.192.209゜215、216または217.22
0.223゜224、226.227.228.240
C,1,バイオレット顔料 19.23.29.30.
37゜40、50゜ C,1,青色顔料 15. t5:t、 15:3.1
5:4.15:622、60.64 c、r、緑色顔料 7,36 C,1,ブラウン顔料 23.25.26C,1,黒色
顔料 7 本発明に使用可能な溶剤は前記エポキシ樹脂を溶解し、
かつ印刷作業上適正な乾燥速度を与えるものll− を選択する必要がある。またスクリーンに合成繊維を用
いる場合やガラス以外の透明プラスチック基板を用いる
場合にはそれ等の材質を溶解あるいは膨潤させるものは
パターン再現性や透明性を低下させるため使用できない
。この様な観点から詳細に検討した結果1本発明に使用
し得る溶剤は少なくともアルコール性水酸基を1個以上
有し、かつ沸点が120〜260℃の脂肪族アルコール
、好ましくは多価アルコール誘導体のうちから選ばれる
1種または2種以上の混合溶剤が上記要求を満たすこと
を見出した。
以下に本発明に使用可能な溶剤名を示す。
エチレングリコール。
エチレングリコールモノメチルエーテル。
エチレングリコールモノエチルエーテル。
エチレングリコールイソプロピルエーテル。
エチレングリコールモツプチルエーテル。
エチレングリコールモノヘキシルエーテル。
エチレングリコールモノアセテート。
メトキシメトキシエタノール。
ジエチレングリコール。
ジエチレングリコールモノメチルエーテル。
ジエチレングリコール千ノエチルエーテル。
ジエチレングリコールモノブチルエーテル。
ジエチレングリコールモノアセテート。
トリエチレングリコールモノメチルエーテル。
トリエチレングリコールモノエチルエーテル。
プロピレングリコール。
プロピレングリコールモノメチルエーテル。
プロピレングリコールモノエチルエーテル。
プロピレングリコール−n−プロピルエーテル。
プロピレングリコールイソプロビルエーテル。
プロピレングリコールモノブチルエーテル。
プロピレングリコールモノアセテート。
1−ブトキシエトキシプロパノール。
これ等の溶剤のうち低沸点のものは高沸点のものと、高
沸点のものは低沸点のものと組み合わせて乾燥速度を調
整する。また溶剤組成により流動特性が多少異なってく
るため、溶剤選択は印刷速度や他の組成物の内容により
最終的に決定される。
本発明によるカラーフィルタ用インキはこれまで述べた
樹脂、顔料、溶剤を混練りするだけで原則的に製造可能
である。
しかし1例えば赤色、緑色、青色の3色のパターンを同
一基板上に一定印刷条件で同じ膜厚に印刷するためには
各色のインキ中の不揮発分およびインキの印刷適性をで
きだけ近ずけることが望ましい。一般に同一樹脂ワニス
を用いた場合顔料が異なるとインキの流動特性が異なる
し、さらに最適なスペクトルを与える各色の顔料含有量
が異なるため結果として各色のインキ性状に大きな違い
が生じる。これは樹脂あるいは溶剤の種類または組成を
各色で変えることによりある程度調整可能であるが、イ
ンキ製造が複雑となる。
この様な場合には体質顔料あるいは分散助剤の添加が有
効である。体質顔料は少量添加することにより適正なチ
キソトロピー性を与え、転写性等の印刷適性を向上させ
ることができる。なお1本発明に使用可能な体質顔料と
しては、透明性を損なわないために酸化ケイ素、硫酸バ
リウム、炭酸カルシウムなど比較的屈折率の小さい材料
の微粉末が用いられる。
また分散助剤は顔料の分散性を向上させ、かつ顔料の再
凝集を防止する効果があるため、チキソトロピー性の低
下、インキ粘度の低下、透過率の向上および塗膜の平滑
性の向上などの効果がある。したがって1体質顔料と分
散助剤を組み合わせることにより各色インキの印刷適性
を近づけることが可能である。しかし9体質顔料は透明
性を、また分散助剤は耐薬品性、耐溶剤性をそれぞれ低
下させるため、必要に応じて添加し、また添加量はイン
キ中にそれぞれ5重量%以下に留めるのが好ましい。
次に本発明に使用可能な分散助剤として1例えば陽イオ
ン活性剤、陰イオン活性剤、非イオン活性剤等の界面活
性剤もしくは有機色素誘導体が挙げられる。好ましくは
有機色素誘導体がよい。有機色素誘導体とは有機顔料ま
たは染料の誘導体であり1例えばアゾ系、フタロシアニ
ン系、キナクリドン系、アントラキノン系、ペリレン系
、ペリノン系、チオインジゴ系、ジオキサジン系、イソ
インドリノン系。
キノフタロン系、トリフェニルメタン系、金属錯塩系の
有機色素化合物に置換基を1〜4個有する化合物である
。置換基とは、水酸基、カルボキシル基。
スルホン酸基、カルボンアミド基等や下記一般式によっ
てなされる置換基である。
−C)12−X−A (X:酸素またはイオウ原子、Aニアリール基)(X:
アルキレン基、  R1,R2:水素原子、アルキル基
または R1とR2とで少なくとも窒素原子を含む 複
素環) (R8:アルキル基または了り−ル基、R2:アルキル
基またはアリール基、あるいはR1とR2とで少なくと
も窒素原子を含む複素環) (R1:水素原子、アルキル基、A:アルキレン基。
R2:アルキル基、アルコキシアルキル基またはシクロ
アルキル基、  R3:アルキル基またはシクロアルキ
 ル基あるいはR2とR3とで少 なくとも窒素原子を
含む複素環) なお、有機顔料と、前記誘導体の母体有機色素とは通常
色相の関係から同一のものが組合せられるが。
必ずしも一致している必要はない。
カラーフィルター用インキの製造は基本的には通常の印
刷インキの製造方法とほとんど変わりがない。
すなわち不活性ガス気流下でエポキシ樹脂を溶剤に加熱
溶融してワニスを調整する。次にこのワニスに顔料およ
び必要に応じて体質顔料あるいは分散助剤を加え9例え
ば3本ロール等の分散機で充分練肉することによりイン
キを製造する。当該インキは180〜200℃で数時間
加熱するだけで実用上充分な機械強度および接着強度が
得られるが、さらに高耐性が要求される場合や硬化工程
の合理化を行う場合には既知の硬化剤を添加することも
可能である。
例えば低分子量アミン化合物、メラミン樹脂、尿素樹脂
、フェノール樹脂などである。ただし、アミン系の硬化
剤は可使時間を著しく短くするため、印刷直前に添加す
るのが望ましい。インキ製造時に添加でき、かつ可使時
間の長い硬化剤として有機酸無水物や有機酸予備締金物
が挙げられる。なお2本発明のインキは樹脂としてエポ
キシ樹脂が主体であるが。
他の樹脂を併用することもできる。
実施例1 31セパラブルフラスコにジエチレングリコールモツプ
チルエーテル600gとエチレングリコールモノブチル
エーテル400gを入れ、窒素ガスを通じながら加熱攪
拌し約100℃でエピコート1007を数回に分けて除
々に投入し全量投入後、130℃まで昇温し、完全溶解
後放冷してワニスを製造した。
次にこのワニスに顔料および必要に応じ分散助剤。
体質顔料および溶剤を加えて3本ロールで充分練肉し、
赤色、緑色、青色のベースインキをそれぞれ製造した。
なお、3本ロール練肉の配合は各色について下記の様に
行った。
赤色インキ 緑色インキ 青色インキ ワニス   71.7   83.2   86.5顔
料    22.0   14.0   12.0分散
助剤   2.2    1.4    0.6体質顔
料   2.2    1.4    0.6溶剤  
   1.9          0.3ここで体質顔
料はアエロジルR−972(日本?エロジル@)、溶剤
はジエチレングリコールモノブチルエーテルとエチレン
グリコールモノブチルエーテルを6:4(重量比)で混
合したものをそれぞれ用いた。
また各色の顔料および分散助剤の組成を以下に示す。な
お顔料および分散助剤に関しては実施例2以降も同じも
のを用いた。
(赤色フィルタ用) ■顔 料 リオノーゲンレソドGD(東洋インキ製造■製C0■、
ビグメントレンド168)70部とりオノーゲンオレン
ジR(東洋インキ製造■製c、r、 ピグメントオレン
ジ36)30部との混合物 ■分散助剤 下記構造−1の化合物 (緑色フィルタ用) ■顔料 リオノールグリーン2YS(東洋インキ製造側製C,1
,ピグメントグリーン36)75部とリオノーゲンエロ
−5G(東洋インキ製造■製C,1,ピグメントエロー
154)25部との混合物■分散助剤 下記の低塩素化銅フタロシアニン誘導体(青色フィルタ
用) ■顔 料 リオノールブルーBS(東洋インキ製造■製C1■、ピ
グメントブルー15:6)80部とりオノーゲンバイオ
レットRL(東洋インキ製造■製C,I。
ピグメントバイオレット23)20部との混合物■分散
助剤 実施例2 実施例1と同様の方法でジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル800gとエチレングリコールモノブチルエ
ーテル200gの混合溶媒にエピコート1010 90
0gとエピコート1001 600gを熔解してワニス
を製造し下記の配合で3本ロール練肉して各色のベース
インキをそれぞれ製造した。
赤色インキ 緑色インキ 青色インキ ワニス   71.7    B3.2   86.5
顔料    22.0   14.0   12.0分
散助剤   1.8    1.1    0.3体質
顔料   2.2    1.4    0.9溶剤 
    2.3    0.3    0.3ここで体
質顔料はアエロジルR−972(日本アエロジル■)を
、また溶剤はジエチレングリコールモノエチルエーテル
とエチレングリコールモツプチルエーテルを4=1 (
重量比)で混合したものをそれぞれ用いた。
実施例3 実施例1と同様の方法でジエチレングリコールモノエチ
ルエーテル400gとプロピレングリコールモノブチル
エーテル600gの混合溶媒にエピコー)1004 1
050gとエピコート154 450gを溶解してワニ
スを製造し、下記の配合で3本ロール練肉して各色のベ
ースインキをそれぞれ製造した。
赤色インキ 緑色インキ 青色インキ ワニス   71.7   83.2   86.5顔
料    22.0   14.0   12.0分散
助剤   2.2    1.4    0.6体質顔
料   2.2    1.4    0.9溶剤  
   1.9−− ここで体質顔料は透明性顔料BF−1(堺化学@)を、
また溶剤はジエチレングリコールモノエチルエーテルと
プロピレングリコールモノブチルエーテルを4:6(重
量比)で混合したものをそれぞれ用いた。
実施例4 実施例1と同様の方法でジエチレングリコールモノブチ
ルエーテル500gとメトキシメトキシエタノール50
0gの混合溶媒にチッソノックスCX221 750g
、  エピコート1007 600gおよびエピコート
154 150gを溶解してワニスを製造し下記の配合
で3本ロール練肉して各色のベースインキをそれぞれ製
造した。
赤色インキ 緑色インキ 青色インキ ワニス   58.5   77.0   79.5顔
料    30.0   19.0   17.5分散
助剤   3.0    1.9    1.2体質顔
料   −一1.8 溶剤     8.5    2.1    −ここで
体質顔料は透明性顔料BF−10(堺化学)を、また溶
剤はジエチレングリコールモノブチルエーテルとメトキ
シメトキシエタノールを1=1(重量比)で混合したも
のをそれぞれ用いた。
〔カラーフィルターの製造〕
■スクリーン印刷によりカラーフィルターを作成する場
合は、実施例1で得られた各色のベースインキ3重量部
に対して溶剤(ベースインキと同一組成)1重量部を加
え充分に攪拌したものを用いる。
第1図は本発明のインキを用いてガラス基材(1問厚S
iO□コーティング処理ソーダガラス)上に500メツ
シユステンレススクリーンを用いて1画素5゜0mmX
5.Ommのドツトマトリックスを印刷した場合のカラ
ーフィルタパターン形成の概略である。すなわち図の様
に第1色目を印刷した後60〜80℃で30〜60分子
備乾燥した後同様にして2色目、3色目を印刷し予備乾
燥した後180〜200℃で1時間加熱処理して下記の
特性を持つカラーフィルターを作成した。
■分光特性・・・第3図に示す ■膜厚  ・・・3〜4μm ■耐熱性 ・・・220℃、1時間で分光透過率変化が
5%以内 ■耐光性 ・・・偏光フィルタを通してキセノンランプ
120時間照射し。
5%以内の分光透過率変化 ■耐薬品性・耐溶剤性 ・・・浸漬あるいは超音波洗浄によ る結果を第1表に示す N−メチ1シー2−ピロリドン        I  
B  1 ◎  ○  01 無 1   良性−処理
法 A:23〜28°Cで30分間超音波138KHz
)処理 B:25°Cで10分浸漬 透過率変化 これ等の特性は液晶をはじめとする各種ディスプレーの
カラーフィルターの要求性能を満足側るものであった。
なお、実施例2および3で作製したインキについても同
じ方法でカラーフィルターを作成し、同様の特性を得た
また、実施例4で得られたインキ2重量部にIM量置部
溶剤(ベースインキと同一溶剤)を加えたものを用いて
上記と同じ方法で印刷し、加熱処理して膜厚が2〜3μ
mで、同様の特性を持つカラーフィルターを得た。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のインキを用いてスクリーン印刷により
カラーフィルターのマトリックスパターンを形成する方
法の概要を示す図であり、第2図は本発明のインキによ
り得られた各色のカラーフィルターの分光特性を示すグ
ラフである。 情11■ (1ン、青、インへl−1が1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、エポキシ樹脂、溶剤および色素を主成分とすること
    を特徴とするカラーフィルタ用スクリーン印刷インキ組
    成物。 2、色素が顔料である特許請求の範囲第1項記載のイン
    キ組成物。 3、溶剤が少なくともアルコール性水酸基を1個以上有
    する脂肪族化合物の1種もしくは2種以上の混合溶剤で
    ある特許請求の範囲第1項記載のインキ組成物。
JP62044652A 1987-02-27 1987-02-27 カラ−フイルタ用インキ組成物 Pending JPS63210180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044652A JPS63210180A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 カラ−フイルタ用インキ組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62044652A JPS63210180A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 カラ−フイルタ用インキ組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63210180A true JPS63210180A (ja) 1988-08-31

Family

ID=12697375

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62044652A Pending JPS63210180A (ja) 1987-02-27 1987-02-27 カラ−フイルタ用インキ組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63210180A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656336A (en) * 1996-03-08 1997-08-12 Revlon Consumer Products Corporation Glass decorating method using bis-phenol-a epoxy resins and related compositions and articles

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537314A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Hitachi Ltd Method of forming high molecular organic thin film
JPS5846325A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Sharp Corp カラ−液晶表示装置のセル構造
JPS5928188A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPS6254774A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラ−フイルタ用インキ組成物

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5537314A (en) * 1978-09-08 1980-03-15 Hitachi Ltd Method of forming high molecular organic thin film
JPS5846325A (ja) * 1981-09-14 1983-03-17 Sharp Corp カラ−液晶表示装置のセル構造
JPS5928188A (ja) * 1982-08-09 1984-02-14 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPS6254774A (ja) * 1985-09-04 1987-03-10 Toyo Ink Mfg Co Ltd カラ−フイルタ用インキ組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5656336A (en) * 1996-03-08 1997-08-12 Revlon Consumer Products Corporation Glass decorating method using bis-phenol-a epoxy resins and related compositions and articles

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2762511B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
KR100839573B1 (ko) 컬러 필터
JP2891418B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPH0812292B2 (ja) 耐熱性カラーフィルターおよびその製造方法
CN105659117A (zh) 彩色滤光片用色材分散液、色材、彩色滤光片、液晶显示装置及有机发光显示装置
KR101036205B1 (ko) 컬러 필터용 잉크, 컬러 필터용 잉크 세트, 컬러 필터, 화상 표시 장치, 및, 전자 기기
JPS6254774A (ja) カラ−フイルタ用インキ組成物
JPWO2020045199A1 (ja) ハロゲン化亜鉛フタロシアニン顔料、着色組成物及びカラーフィルタ
JP6957883B2 (ja) アゾメチン亜鉛錯体
JP2937208B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JPS63210180A (ja) カラ−フイルタ用インキ組成物
JPH0812290B2 (ja) カラーフィルターおよびその製造方法
JP2690855B2 (ja) カラーフィルター用インキ組成物
JPS63129302A (ja) カラ−フイルタ−
JPS63129303A (ja) カラ−フイルタ−
JPH07196969A (ja) カラーフィルター用インキ組成物
JPH02161402A (ja) カラーフィルター
JPH101626A (ja) 顔料分散組成物および表面に遮光性薄膜を有する基板の製造方法
JPS6348369A (ja) カラ−フイルタ用印刷インキ
JPH07209512A (ja) カラーフィルタ用着色ペースト、カラーフィルタおよびその製造方法
JPS63125902A (ja) カラーフィルターの製造方法
JPH0350271A (ja) 感光性塗料組成物
JPH06324207A (ja) ブラックマトリクス基板およびその製造方法およびカラーフィルタおよびその製造方法
KR970000355B1 (ko) 액정디스플레이용 칼라레지스트(colorresist)의 제조방법
JPH1010309A (ja) カラーフィルタ用インキ