JPS6320955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6320955B2
JPS6320955B2 JP12034481A JP12034481A JPS6320955B2 JP S6320955 B2 JPS6320955 B2 JP S6320955B2 JP 12034481 A JP12034481 A JP 12034481A JP 12034481 A JP12034481 A JP 12034481A JP S6320955 B2 JPS6320955 B2 JP S6320955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slit
flow
plate
width direction
jet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12034481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5823983A (ja
Inventor
Haruyoshi Fujiwara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12034481A priority Critical patent/JPS5823983A/ja
Priority to EP82106431A priority patent/EP0071118B1/en
Priority to DE8282106431T priority patent/DE3269807D1/de
Priority to CA000407727A priority patent/CA1204614A/en
Priority to FI822594A priority patent/FI822594L/fi
Priority to KR8203383A priority patent/KR850001579B1/ko
Publication of JPS5823983A publication Critical patent/JPS5823983A/ja
Priority to US06/608,274 priority patent/US4504360A/en
Publication of JPS6320955B2 publication Critical patent/JPS6320955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は抄紙機ヘツドボツクスの整流装置に関
するものである。
第1図イ,ロは従来の抄紙機ヘツドボツクス
(特公昭50−6564号公報)を示し、1は矩形ヘツ
ダ、2はチユーブバンク、3はテーパチユーブ、
4はチヤンバー、5は多孔板、6はスライスボデ
イ、7はスライス開口部、8は頂板、9は底板、
10は支点、11はスライスリツプ、12は抑流
素子、13はコンバージングチヤンネルである。
図において紙原料液は、巾方向にテーパになつ
ている矩形ヘツダ1から、流れの向きを90゜変え
てチユーブバンク2のテーパチユーブ3を通り、
巾方向通しのチヤンバー4に入る。次に多孔板5
の穴を通つて円形噴流となり、スライスボデイ6
の抑流素子12によつて形成されるコンバージン
グチヤンネル13を流れ、スライスリツプ11に
よつて巾方向の開度が微調整されてスライス開口
部7からワイヤ上に噴出される。
抑流素子12の一端12aは多孔板5に保持さ
れ、紙原料液流の流体力学的効果のため、抑流素
子12は相隔たる位置に保たれる。またスライス
リツプ開口部の開度の粗調整のため、頂板8は支
点10を中心に回転できるようになつている。
しかしながら前記第1図に示す従来のヘツドボ
ツクスでは、流量分配を行なうためにチユーブバ
ンク2と多孔板5の2つの整流装置が必要であつ
た。このように2つの整流装置を設けたのは、1
つの整流装置で流量分配を行なう場合には、穴か
らの流速を上げてやらないと均一な巾方向の流量
分配が得られないが、この場合には穴から出た高
速噴流を充分に減速するのが難しく、スライスリ
ツプから出るジエツトが乱れる原因になつてい
た。
また前記従来のヘツドボツクスでは、コンバー
ジングチヤンネル13の出口部分13bにおい
て、多孔板の巾方向に局所的な速度むらが残つて
おり、これがスライスジエツトの乱れの原因にな
つていた。
また噴流の影響を完全に消すためには、コンバ
ーフローシートの長さをもつと長くする必要があ
る。しかし従来のものではスライスボデイ部の固
有振動数が低く、振動のためスライスリツプ部の
開度が変つたり、スライスボデイ部の内容積が変
化するため、ジエツト速度が変動していた。そこ
で本発明者はさきに実願昭55−146948号(実公昭
60−23359号公報)に示すヘツドボツクスを提案
し、固有振動数を上げて実用上問題のないレベル
までもつて行くことに成功はしたが、これ以上ス
ライスボデイを長くすることは不利であつた。
このように巾方向の流量を均一にするために、
(チユーブバンク)+(多孔板)による圧損が必要
となり、ヘツドボツクス長が長くなつていた。即
ち、多孔板の穴径を小さくすることは、紙原料液
が閉塞するためできず、また穴数を減らすと噴流
の影響が大きく出るため、これも好ましくなく、
結局多孔板で得られる圧損は、巾方向の流量を均
一にするには不充分であつた。従つてチユーブバ
ンクで圧損をとつていた。
本発明は前記従来の欠点を解消するために提案
されたもので、抄紙機ヘツドボツクスの整流装置
において、出口側にヘツドボツクスの噴出口に平
行で、巾方向に延在するスリツトを配設し、これ
と交叉するように直結して入口側にも矩形断面の
スリツトを配設することにより、多孔板の噴流の
影響をなくして、局所的な速度むらをなくし、か
つ噴流の影響をすみやかになくすと共に、スライ
スボデイの長さを短くしてコストダウン及び耐振
性を向上させ、チユーブバンク、チヤンバー、多
孔板の機能を一段とコンパクトに行なえるように
した整流装置を提供せんとするものである。
以下本発明の実施例を図面について説明する
と、第2図イ,ロは本発明の実施例を示すヘツド
ボツクスの断面図である。図において14は矩形
管(ヘツダ)、15は上流側のスリツトプレート、
16は下流側のスリツトプレート、17は頂板、
18は底板、19は抑流素子、20はスライスス
リツプであり、矩形管14は巾方向にあつて流れ
の方向に断面積が小さくなつている。
またスリツトプレート15の相互の間隔によつ
てスリツトが形成され、更にスリツトプレート1
6の相互の間隔によつて前者のスリツトと交叉す
るスリツトが形成されている。スリツト、スリツ
ト整流装置の下流のスライス室は、特願昭55−
107378号(特公昭62−1039号公報)の構成、即ち
抑流素子で流路断面積を増減させるものとなつて
いる。
第3図イ,ロは本発明の実施例を示すスリツ
ト、スリツト整流装置と、壁面の形状により流路
断面積を増減させるようにした特願昭55−163936
号(特開昭57−89694号公報)に示すヘツドボツ
クスを組合せたものである。また第4図イ,ロは
本発明の実施例を示すスリツト、スリツト整流装
置の下流側スリツトの隙間に合せて、前記特願昭
55−163936号を組合せたものである。
次に以上の実施例について作用を説明すると、
先ず第2図イ,ロにおいて、紙原料液は矩形管1
4を巾方向に流れるにしたがつて、スリツトプレ
ート15の相互により形成されるスリツトに分岐
して、巾方向の分配と方向の変換が行なわれる。
次に第5図〜第7図において、aの範囲を流れ
る流体はbのスリツト部分を通過するため、矢印
X,Yで示す向きの流れが存在する。この流れは
26で形成されたスリツト部分でぶつかり合う
が、Z方向には流れが制限されているためy方向
に急激に膨張する。なお、図中25はスリツトプ
レート、26はこれにスリツトが交叉するように
下流側にボルト27で組付けられたスリツトプレ
ートである。
次にスリツト、スリツトを形成する手段を第8
図〜第12図について説明すると、先ず第8図で
はスリツトプレート28は紙面に直角方向に突起
28aがあり、スリツトプレート29の紙面に直
角方向の溝29aに差し込んで固定するようにな
つている。
次に第9図では紙面に直角方向に続く抑流素子
30には、突起30aがあり、スリツトプレート
31の溝31aに差し込んで固定する。また抑流
素子30の取付け部30bによつてスリツト部が
形成されている。なお、この実施例は特願昭55−
107378号のヘツドボツクスにおける抑流素子と組
合せた場合を示す。また図中Aは流れ方向を示
す。
第10図の場合は抑流素子32の方に溝があ
り、スリツトプレート33の方に突起がある。抑
流素子32の取付け部32aによつてスリツト部
が形成されている。なお、この実施例も特願昭55
−107378号のヘツドボツクスにおける抑流素子と
組合せた場合を示す。
第11図イ,ロのようにスリツト、スリツトは
スリツトプレート21,21aの一体物で作るこ
ともできる。このときスリツト22,22aの深
さを深くして直接交叉させることもできるが、第
12図イ,ロに示す如くスリツトプレート23,
23aのスリツト24,24aの深さは浅くして
穴24bで連絡させることもできる。また第12
図に於ける下流側のスリツト24aは第9図又は
第10図の様な抑流素子によつて形成することも
できる。なお、前記各実施例においてスリツトプ
レート、抑流素子は金属でなくてもよく、プラス
チツク等で作ることができる。
次に第13図及び第14図によりスリツト角の
形状、即ち下流側のスリツトプレート34,35
の形状を変えることにより、スリツトから出て行
くジエツトの向きを変えることが可能である。な
お、15は上流側のスリツトプレートである。ま
た第15図の如くスリツトプレート36,37を
直交させてもよく、第16図の如くスリツトプレ
ート38,39を斜交させてもよい。なお、以上
の各実施例は原料液の通路をスリツト状にし、そ
れを次のスリツト状通路と交叉させる例を示した
が、この交叉段数を3段、4段の如く多段にして
もよい。
ここでパイプ40の中を長手方向に流れて来た
水は、スリツト41の部分でパイプの円周方向に
矢印Zで示す流れが生じる。この流れはスリツト
44の部分でぶつかりあうが、スリツト板42,
43の端面42a,43aの方向には流れが制限
されているため、パイプ40の長手方向に拡が
り、矢印W,Vで示す流れが生じる。このためス
リツト44からは巾方向に連続した膜状の噴流が
得られる。この場合はパイプ40の長手方向に連
続したスリツトを切らなくてよいため、液圧によ
つてパイプが変形することが少ない。またスリツ
ト板42及び43の固定位置により、スリツト4
4の隙間を変え、流量の調整も可能である。
以上詳細に説明した如く本発明によると、スリ
ツト状の噴流が得られるので、従来の多孔板で見
られた巾方向の局所的な速度むら、及びそれによ
るスライスジエツトの乱れがなくなる。またスラ
イスボデイの長さが短くなり、耐振性が向上する
為、スライス室の容積変化や、スライスリツプの
開度の変化による紙の流れ方向の坪量むらが少な
くなる。更に本発明によるスリツト、スリツトに
よる整流装置は、下流側に噴流の影響による速度
むらが出にくく、また開口率を小さくして、従来
の(チユーブバンク)+(多孔板)の抵抗係数と同
等以上の圧損が得られるので、従来の(チユーブ
バンク)+(チヤンバー)+(多孔板)のスペースが
短縮される。また前記従来のヘツドボツクスで
は、流量分配を行なうためにチユーブバンクと多
孔板の2つの整流装置が必要であつた。即ち、1
つの整流装置で流量分配を行なう場合には、穴か
らの流速を上げてやらないと均一な巾方向の流量
分配が得られないが、この場合には穴から出た高
速噴流を充分に減速するのが難しく、スライスリ
ツプから出るジエツトが乱れる原因になる。
本発明によると、上流側のスリツトとそれに直
結された下流側のスリツト構成によつて、その交
叉部で流速を上げて流量分配を均一にすると共
に、下流側のスリツト部で第7図に示す如く、巾
方向に拡げる流れを作り、噴流の減速を効果的に
行なうことができる。従つて従来2つ必要であつ
た整流装置を1つにすることができ、抄紙機ヘツ
ドボツクスをコンパクト化できる。
【図面の簡単な説明】
第1図イは従来のヘツドボツクスの1例を示す
側断面図、第1図ロは同平面図、第2図イは本発
明の実施例を示す整流装置を設けたヘツドボツク
スの側断面図、第2図ロは同平面断面図、第3図
イ、第4図イは夫々第2図イと異なる実施例を示
すヘツドボツクスの側断面図、第3図ロ、第4図
ロは夫々第3図イ、第4図イの平面断面図、第5
図は本発明の実施例を示すスリツト、スリツト整
流装置を説明する正面図、第6図は同平面図、第
7図は同側面図、第8図、第9図、第10図、第
11図イ、第12図イは夫々異なる実施例のスリ
ツト、スリツト構造を示す側断面図、第11図
ロ、第12図ロは夫々第11図イ、第12図イの
平面断面図、第13図、第14図は夫々前記と異
なる形状のスリツトプレートを示す側断面図、第
15図、第16図は夫々前記と異なる上流側、下
流側スリツトプレートの組合せ状態を示す正面図
である。 図の主要部分の説明、15……上流側スリツト
プレート、16……下流側スリツトプレート。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 抄紙機ヘツドボツクスの整流装置において、
    出口側にヘツドボツクスの噴出口に平行で、巾方
    向に延在するスリツトを配設し、これと交叉する
    ように直結して入口側にも矩形断面のスリツトを
    配設したことを特徴とする抄紙機ヘツドボツクス
    の整流装置。
JP12034481A 1981-07-31 1981-07-31 抄紙機ヘッドボックスの整流装置 Granted JPS5823983A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12034481A JPS5823983A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 抄紙機ヘッドボックスの整流装置
EP82106431A EP0071118B1 (en) 1981-07-31 1982-07-16 A flow rectifier
DE8282106431T DE3269807D1 (en) 1981-07-31 1982-07-16 A flow rectifier
CA000407727A CA1204614A (en) 1981-07-31 1982-07-21 Flow rectifier
FI822594A FI822594L (fi) 1981-07-31 1982-07-22 Stroemningslikriktare
KR8203383A KR850001579B1 (ko) 1981-07-31 1982-07-28 정 류 장 치
US06/608,274 US4504360A (en) 1981-07-31 1984-05-07 A headbox in a paper-making machine having a flow rectifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12034481A JPS5823983A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 抄紙機ヘッドボックスの整流装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5823983A JPS5823983A (ja) 1983-02-12
JPS6320955B2 true JPS6320955B2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=14783911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12034481A Granted JPS5823983A (ja) 1981-07-31 1981-07-31 抄紙機ヘッドボックスの整流装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5823983A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5831191A (ja) * 1981-08-07 1983-02-23 三菱重工業株式会社 抄紙機ヘツドボツクスの整流板
JPS6016798U (ja) * 1983-07-14 1985-02-04 三菱重工業株式会社 抄紙機ヘツドボツクスの抑流素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5823983A (ja) 1983-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06506274A (ja) ヘッドボックスの管列装置
US8303774B2 (en) Headbox for a machine for producing a fibrous web
KR840001811B1 (ko) 제지기의 헤드 박스
US4504360A (en) A headbox in a paper-making machine having a flow rectifier
US4137124A (en) Head box for a papermaking machine
WO2002077363A1 (fr) Structure de faisceau de tubes et procede de fabrication de tubes d'ecoulement
US4104116A (en) Headbox flow controls
US3652392A (en) Contracting pre-slice flow distributor for papermaking machine headbox
US6099692A (en) Headbox turbulence generator
PL74268B1 (ja)
JPS6320955B2 (ja)
US3164513A (en) Distributor system for a paper machine headbox
US5795441A (en) Breast box for a papermaking machine
US3385754A (en) Stock distribution system
JPS5940960B2 (ja) 抄紙機のワイヤに繊維懸濁液を供給する方法および装置
JPS6215393A (ja) 抄紙機用のフロ−ボツクス
JPS6320957B2 (ja)
US4426257A (en) Damping system for a paper machine headbox
JPS6320954B2 (ja)
JPS621039B2 (ja)
EP1195463B1 (en) Headbox for a paper machine
JP2727668B2 (ja) 抄紙機のヘッドボックス
JPS6023360Y2 (ja) 抄紙機におけるヘッドボックスの整流装置
JPS621280Y2 (ja)
JPS6285090A (ja) 原料分配装置