JPS63209094A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JPS63209094A
JPS63209094A JP62041836A JP4183687A JPS63209094A JP S63209094 A JPS63209094 A JP S63209094A JP 62041836 A JP62041836 A JP 62041836A JP 4183687 A JP4183687 A JP 4183687A JP S63209094 A JPS63209094 A JP S63209094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
sense amplifier
data bus
buffer
activated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62041836A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuji Murakami
修二 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP62041836A priority Critical patent/JPS63209094A/ja
Publication of JPS63209094A publication Critical patent/JPS63209094A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、半導体記憶装置に関し、特に読み出し回路
に関するものである。
〔従来の技術〕
第5図は従来の半導体記憶装置の読み出しにおける、メ
モリセル内の情報の伝達経路を示す図であり、図におい
て1はメモリセルアレイ、2はメモリーにルアレイ1を
列単位で分割したブロック、3はデータ線、4は前記デ
ータ線を通じて伝達されるメモリセルの信号を増幅する
ブロック対応で設けられるセンスアンプ、5は任意のセ
ンスアンプ4を活性化させるセレクト信号、6はセンス
アンプ4の出力を受けて外部ビンへ出力信号を発生する
出力バッファ、7はセンスアンプ4の出力全出力バッフ
ァ6に伝達するために両者間に接続されるデータバス、
ただしデータバス7は配線面積を減らすために、複数個
のセンスアンプ4の出力端子に接続されており、任意の
センスアンプ4がセレクト信号で活性化される。8は出
力バッファ6で発生される出力信号である。ここで簗2
図では前記センスアンプ4はブロック毎に1個用い、デ
ータバス7ば1本としているが、半導体記憶装置のブロ
ック構成またはl10s成にLってはブロック毎に複数
個のセンスアンプまたは複数本のデータバスがあっても
工い。
次に動作について説明する。半導体記憶装置の読み出し
時において、外部アドレス信号の入力に1って、メモリ
セルアレイ1から任意のメモリセルが選択される。ここ
で、メモリセルは各ブロックから選択されても良いし、
任意の1個のブロックのみから選択されても良い。次い
で選択されたメモリセルから読み出された信号はデータ
線3を通じてセンスアンプ4に出力され、ここで増幅さ
れ、データバス7を通じて出力バッファ6へ伝達されて
、ここで外部への出力信号8を発生する・ここで、1本
のデータバス7は各ブロック2のセンスアンプが接続さ
れている。これらのセンスアンプにはセレクト信号5が
入力されており、1本のデータバス7に接がっているセ
ンスアンプは、同時に2個以上活性化しない工うになっ
ている。
〔発明が解決しょうとする問題点〕 従来の半導体記憶装置は以上の工うに構成されているの
で、1本のデータバスに接がるセンスアンプの個数が増
したり、その配線長が長くなると、データバスの容量が
増加し、センスアンプの出力が出力バッファに伝達され
るまでの遅延時間が増加し、結局読み出し時間が遅くな
ってしまうといった問題があった。
この発明は上記の工うな問題点を解消するためになされ
たもので、センスアンプの出力信号が出力バッファに伝
達されるまでの時間を短くすることができる半導体記憶
装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る半導体記憶装置はデータバスの中間に、
活性化信号に工って活性化または非活性化され、出力バ
ッファ側に出力端子、反対側に入力端子を持つ工うな中
間バッファを挿入したものである。
〔作 用〕
この発明における中間バッファは、出力端子側のデータ
バスに接がるセンスアンプのうち1個が活性化されると
非活性化されるが、入力端子側のデータバスに接がるセ
ンスアンプのうち1個が活性化されると活性化されて、
センスアンプの出力を出カバソファに伝達する。
〔実施例〕
以下、この発明の一実施例を図について説明する。
第1図において9は中間バッファ、7aは前記中間バッ
ファの入力端子と複数個のセンスアンプ4の出力端子を
接続するデータバス、1bは中間−バッファ9と出力バ
ッファ8及び複数個のセンスアンプ4の出力端子に接続
されるデータバス、10は中間バッファ9を活性化また
は非活性化するための活性化信号である。
次に動作について説明する。データバス7a及びデータ
バス7bに接続されるセンスアンプ4が、セレクト信号
5に工って活性化されるが、同時に2個以上活性化され
ない点は従来技術と同じである。ここでデータバス7a
に接がるセンスアンプ4が活性化される時は活性化信号
10に工って中間バッファ9が活性化されて、活性化さ
れているセンスアンプ4の出力を受けてデータバス7b
−e通じて出力バックアロへその出力を伝達する。また
、データバス7bに接がるセンスアンプ4が活性化され
る時は中間バッファ9は非活性化され、選択されている
センスアンプ4の出力は直接出力バッファ6へ伝達Jt
Lる。
以上、センスアンプ4の出力の伝達経路には2通りある
が、まず前者についてセンスアンプ4は従来技術エフ短
く、かつ容量の小さいデータバスを駆動するのみで工く
、例えばデータバス7aが従来技術のデータバス7の半
分の長さ及び容fkヲ持つとすると、センスアンプ4の
出力がデータバス7a’Fr伝わる際の遅延時間は従来
の半分以下になる。そして、中間バッファ9が筒速でか
つ駆動能力が大きければ、センスアンプ4の出力を受け
てからその出力を出力バッファ6に伝達するまでの時間
もセンスアンプ4の出力が中間バッファ9に達するまで
の時間と同等かそれ以下となる。従って、センスアンプ
4の出力が出力バッファ6に伝達されるまでの遅延時間
は従来技術よりも短縮することができる。
後者については、センスアンプ4が駆動すべきデータバ
ス7bの容iは従来技術エクも小さく、遅延時間が短く
なるのは明らかである。中間バッファ9の挿入位置は上
記の両者の場合について、センスアンプ4から出力バッ
ファ6までの遅延が最小になる様にすれば良い。
なお上記実施例において、中間バッファ9は第2図のよ
うに2段インバータ11.12及びその出力端子とデー
タバス7bとの間に設けられるトランスファーゲート1
3とで形成し、トランスファーゲート13のゲートに活
性化信号を入力しても工い。また、中間バッファ9を最
も高速にするには、インバータ1段でこれ全構成すれば
工い。これを実現するには第3図のように、第2図の中
間バッファのインバータを一段減らせば良い。また第4
図のようにクロックドCMOSインバータ14にして、
そのうち1組のPチャネル型及びNチャネル型MOSト
ランジスタ対のゲートに活性化信号10及びインバータ
15によるその反転信号16を入力し、もう1組のMO
S)ランジスタ対をデータバスγaに接続してもよい。
中間バッファ9をインバータ一段で形成すると、データ
バス7aに接続されるセンスアンプ4の出力は、反転し
て出力バラ776へ伝達されてしまうが、この点につい
てはデータバス7aに接続されるセンスアンプ4の出力
が、選択され次メモリセルに書込まれているデータと同
相(又は逆相)のとき、データバス7bK接続されるセ
ンスアンプ4の出力は、選択されたメモリセルに書込ま
れているデータと逆相(又は同相)とすれば、出力バッ
ファ6に伝達される信号は選択されたメモリセルのデー
タに対し、逆相(又は同相)に統一できる。
〔発明の効果〕
以上の二うにこの発明に工れば、中間バッファをデータ
バスの中間に挿入したので、従来=9も読み出し時間の
短い半導体記憶装置を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による半導体記憶装置の読
み出し回路図、fs2図は従来の半導体記憶装置の読み
出し回路図、第3図〜第4図は第1図中の中間バッファ
の実施例の回路図、第5図は従来装置の回路図である。 1φ中・・メモリセルアレイ、2・・・・ブロック、3
・・・・データ線、4・◆・・センスアンプ、5・・・
・セレクト信号、6・・・・出力バッファ、7,7a、
7ha・・嗜データバス、9・・・・中間バッファ、1
0・・・・活性化信号。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  メモリセルアレイを有する複数のブロックと、各ブロ
    ックに対応して設けられ個々に供給される制御信号によ
    つて活性化されるセンスアンプと、センスアンプの出力
    を共通に接続する出力バッファからなる半導体記憶装置
    において、出力バッファから遠い遠端センスアンプ群出
    力信号だけを出力バッファに供給する中間バッファを遠
    端センスアップ群と出力バッファに近い近端センスアン
    プ群との間に設け、中間バッファは遠端センスアンプ群
    のいずれかが選択されるとき活性化されることを特徴と
    する半導体記憶装置。
JP62041836A 1987-02-25 1987-02-25 半導体記憶装置 Pending JPS63209094A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041836A JPS63209094A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62041836A JPS63209094A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63209094A true JPS63209094A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12619346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62041836A Pending JPS63209094A (ja) 1987-02-25 1987-02-25 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63209094A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023168A (ja) * 1988-06-08 1990-01-08 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH02152095A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH02177089A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp メモリ回路用の書き込みドライバ回路
WO1991015852A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Fujitsu Limited Dynamic ram in which timing of end of data read out is earlier than conventional
US5553032A (en) * 1990-03-30 1996-09-03 Fujitsu Limited Dynamic random access memory wherein timing of completion of data reading is advanced
US5594681A (en) * 1990-03-30 1997-01-14 Fujitsu Limited Dynamic random access memory wherein timing of completion of data reading is advanced
JP2011008846A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Panasonic Corp 半導体記憶装置
JP2011187141A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Corp 転送回路及びそれを用いた不揮発性半導体記憶装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH023168A (ja) * 1988-06-08 1990-01-08 Nec Corp 半導体メモリ装置
JPH02152095A (ja) * 1988-12-02 1990-06-12 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH02177089A (ja) * 1988-12-27 1990-07-10 Nec Corp メモリ回路用の書き込みドライバ回路
WO1991015852A1 (en) * 1990-03-30 1991-10-17 Fujitsu Limited Dynamic ram in which timing of end of data read out is earlier than conventional
US5553032A (en) * 1990-03-30 1996-09-03 Fujitsu Limited Dynamic random access memory wherein timing of completion of data reading is advanced
US5594681A (en) * 1990-03-30 1997-01-14 Fujitsu Limited Dynamic random access memory wherein timing of completion of data reading is advanced
JP2011008846A (ja) * 2009-06-24 2011-01-13 Panasonic Corp 半導体記憶装置
US8045389B2 (en) 2009-06-24 2011-10-25 Panasonic Corporation Semiconductor memory device
JP2011187141A (ja) * 2010-03-10 2011-09-22 Toshiba Corp 転送回路及びそれを用いた不揮発性半導体記憶装置
US8374041B2 (en) 2010-03-10 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Transfer circuit, nonvolatile semiconductor device using the same, and transfer method of the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970051296A (ko) 다수의 뱅크를 갖는 반도체 메모리 장치
JP2000011640A (ja) 半導体記憶装置
JPH0652632B2 (ja) ダイナミツク型ram
JPH0713857B2 (ja) 半導体記憶装置
US7269078B2 (en) Buffer circuit and memory system for selectively outputting data strobe signal according to number of data bits
KR920001528A (ko) 동기형 데이터전송회로를 갖춘 다이나믹형 반도체기억장치
JPS634494A (ja) ダイナミツク型半導体メモリ
JPS63209094A (ja) 半導体記憶装置
JPH09320261A (ja) 半導体記憶装置および制御信号発生回路
JPH06195968A (ja) 集積半導体メモリ装置
JPH0315278B2 (ja)
EP0881644B1 (en) Semiconductor memory device with multibank configuration
JPH02189790A (ja) ダイナミック形半導体記憶装置
KR970072329A (ko) 반도체 장치
KR970017617A (ko) 저전력 반도체 메모리 장치
US5027325A (en) Semiconductor memory device having circuit for reading-out and writing-in of data
US6198650B1 (en) Semiconductor memory device and data output buffer thereof
JPH11134866A (ja) 半導体記憶装置
JP3064561B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2953906B2 (ja) 半導体記憶回路
KR0145859B1 (ko) 승압전압이 사용되는 컬럼선택수단을 구비하는 반도체 메모리
JPH0376095A (ja) 論理回路用メモリ
KR100247906B1 (ko) 반도체 메모리 장치의 데이타 처리방법 및 장치
JPS61243996A (ja) Ram用読み出し書き込み回路
KR100558478B1 (ko) 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 라이트 및 리드방법