JPS63208998A - 煙感知器の発報表示灯取付構造 - Google Patents

煙感知器の発報表示灯取付構造

Info

Publication number
JPS63208998A
JPS63208998A JP4394587A JP4394587A JPS63208998A JP S63208998 A JPS63208998 A JP S63208998A JP 4394587 A JP4394587 A JP 4394587A JP 4394587 A JP4394587 A JP 4394587A JP S63208998 A JPS63208998 A JP S63208998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
indicator light
smoke
outer cover
mounting hole
alarm indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4394587A
Other languages
English (en)
Inventor
澤 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP4394587A priority Critical patent/JPS63208998A/ja
Publication of JPS63208998A publication Critical patent/JPS63208998A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、煙により火災を検出する煙感知器の発報表示
灯取付構造に関する。
(従来技術) 従来、火災に伴なう煙を検出して火災検出信号を送出す
る煙感知器にあっては、火災検出時に感知器に設けた発
報表示灯を点灯し、外部より動作した感知器が分かるよ
うにしている。
ところで、煙感知器に対する従来の発報表示灯の取付構
造としては、一般に、煙感知器が検煙部を備えた感知器
本体と、感知器本体の検煙部に対し着脱自在な外カバー
で構成されていることから、感知器本体の周側部分に別
部材で作った表示灯ガイドを設け、この表示灯ガイドの
中にLED等の発報表示灯を組込むようにしている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、このような従来の発報表示灯の取付構造
にあっては、別部材としての表示灯ガイドが必要であり
、更に近年にあっては、検煙部の径を小さくすると共に
高さについても約3分の1程度と薄くした小型且つ薄型
の煙感知器が開発されており、このような小型且つ薄型
の煙感知器にあっては、表示灯ガイドは従来と大きさが
変わらないため、小型且つ薄型化された感知器から見る
と表示灯ガイドが相対的に大きくなりすぎ、感知器の見
栄えを悪くするという問題があった。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、このような従来の問題点に鑑みてなされたも
ので、表示灯ガイド等の別部材を必要とせず、感知器の
小型且つ薄型化に対しても見栄えを悪化させないように
した煙感知器の発報表示灯取付構造を提供することを目
的とする。
この目的を達成するため本発明にあっては、感知器本体
の検煙部に対し着脱自在な外カバーを有し、この外カバ
ーは斜め上方に傾斜した周側面に複数の煙流入口を開口
してなる煙感知器に於いて、外カバーにおける煙流入口
の間となる周側面の内側に厚肉補強部位を形成した位置
に垂直方向より表示灯装着穴を貫通し、この表示灯装着
穴に検煙部側に装着した発報表示灯を挿入して突出させ
るようにしたものである。
(作用) このような本発明の発報表示灯取付構造によれば、外カ
バーに直接表示灯装着穴を形成していることから、表示
灯ガイド等の別部材が不要となり、また表示灯装着穴の
大きさは発報表示灯として使用するLED等の外径に相
当する大きさでよいことから、検煙部を小型且つ薄型と
した感知器であっても表示灯装着穴は相対的に小さいこ
とから見栄えを損うことはない。
更に、斜めの傾斜面をもった外カバーの厚内補強部位に
表示灯装着穴を貫通しているため、外カバーの機械的な
強度は何ら損われず、加えて、表示灯装着穴は傾斜面で
開口することがら、発報表示灯の点灯を感知器の真下だ
けからではなく、横方向から漁確認することができる。
(実施例) 第1図は本発明の発報表示灯取付構造を備えた煙感知器
の一実施例を示した組立分解図である。
第1図において、1は本体ケースであり、本体ケース1
の下部中央の収納部1aにシールドケース2を間に介し
て防虫網3を装着した検煙部4が組込まれ、検煙部4は
本体ケース1の上側の嵌合金具5に対するビス6のねじ
込みで収納部1aに組付は固定される。シールドケース
2と検煙部4の間には感知器回路が実装されたプリント
基板30が組込まれる。
検煙部4内には発光素子を内蔵した発光ホルダー7と、
受光素子を内蔵した受光ホルダー8が設けられ、発光部
ホルダー7にはカバー9が装着され、また受光部ホルダ
ー8に対してはカバー10及びシールドキャップ11が
装着される。
検煙部4に続いては検煙部カバー12を間に介して外カ
バー13がケース本体1に対する嵌合突起14の嵌め込
みで装着され、外カバー13は本体ケース1に対し着脱
自在となる。
このような煙感知器構造において、本発明におっては、
外カバー13の周壁15に形成された複数の煙流入口1
6の間となる位置に表示灯装着穴18を貫通しており、
この表示灯装着穴18に対し検煙部4に設けたLED等
の発報表示灯20を外カバー13の本体ケース1に対す
る嵌め込みで挿入して突出させるようにしている。
第2図は第1図の外カバー13を取出して一部断面にて
示したもので、第3図に下側から見た平面図を示す。
即ち、外カバー13は斜め上方に傾斜した周側面15に
複数の煙流入口16を開口しており、煙流入口16の間
となる周側面15の内側の厚肉補強部位21に、垂直方
向より表示灯装着穴18を貫通している。
第4図は第1図の検煙部4を取出して上下を逆にして示
した説明図である。
第4図において、検煙部4は上壁22上にく字形の平面
形状をもった壁板23を円周方向に配列することで外部
からの煙の流入を許容するが光の入射は遮断するラビリ
ンス構造を形成している。
壁板23に沿った周壁部の発光ホルダー7内には発光素
子24が組込まれ、また受光ホルダー8内には受光素子
25が組込まれており、この実施例は散乱光式の煙感知
器を例にとることから、発光素子24の光軸に対し受光
素子25の光軸は所定角度ずれた位置に置かれ、また両
者の光軸交差点の近傍には受光素子25に対する発光素
子24h1らの光の直接入射を防ぐための遮光板26を
設けている。
このような検煙部4の構造に対し本発明にあっては、検
煙部4に下側より第2,3図に示した外カバーを装着し
たときに、外カバー13の表示灯装着穴18に挿入して
突出されるLED等の発報表示灯20を取り付けている
次に、上記の実施例の作用を説明する。
第5図は外カバー13の表示灯装着穴18に対する発報
表示灯20の取付状態を拡大して示した部分断面図であ
り、発報表示灯20は検煙部4の煙検出に基づき、プリ
ント基板30に実装された感知器回路で火災検出が行な
われると発光駆動される。この発報表示灯20の発光駆
動において、表示灯装着穴18は外カバー13の周側面
15となる傾斜面に開口し、この傾斜面の開口部に図示
のように突出して発報表示灯20が取り付けられている
ため、矢印Aで示す感知器の真下から表示灯20の点灯
が見れることは勿論のこと、発報表示灯20が傾斜開口
面に突出していることから矢印Bに示すように横方向か
ら発報表示灯20の点灯を見ることができる。
更に、発報表示灯20からの光は矢印Cで示すように、
傾斜面に開口した表示灯装着穴18の内周面に当って横
方向に反射するようになり、発報表示灯20の直接光及
び反射光の両者が得られることから、充分な表示輝度が
得られ、高い視認性を実現する。
また、表示灯装着穴18はLED等の発報表示灯20の
外径に相当する大きざでよいことから、外カバー13に
表示灯装着穴18を開けたとしても、第3図から明らか
なように、小型且つ薄型化された検煙部に対応した外カ
バー13の大きさに対し表示灯装着穴18は充分に小さ
く、煙感知器の見栄えを損うことは何らない。
更に、表示灯装着穴18は外カバー13の内側の厚肉補
強部位21に設けているため、表示灯装着穴18を設け
ても外カバー13の機械的な強度は何ら損われるもので
はない。
(発明の効果) 以上説明してきたように本発明によれば、感知器本体の
検煙部に対し着脱自在な外カバーを有し、この外カバー
は斜め上方に傾斜した周側面に複数の煙流入口を開口し
て成る煙感知器において、外カバーの煙流入口の間とな
る周側面の内側に厚内補強部位を有する位置に垂直方向
より表示灯装着穴を貫通し、この表示灯装着穴に検煙部
側に装着した発報表示灯を挿入して突出させるようにし
たため、従来のように別部材としての表示灯ガイド等が
不要となり、表示灯装着穴の大きさは発報表示灯として
使用するLEDの外径に相当する大きざで良いことがら
検煙部を小型且つ薄型とした感知器であっても表示灯装
着穴は相対的に小さいことから見栄えを損うことはない
。また表示灯装着穴は外カバーの厚肉補強部位に貫通し
ているため、外カバーの機械的な強度は何ら損われず、
更に表示灯装着穴は外カバーの傾斜面で開口することか
ら、発報表示灯の点灯を感知器の真下だけからではなく
、横方向からも確認することができ、この結果、発報表
示灯の視認性を大幅に向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の発報表示灯取付構造を備えた煙感知器
の組立分解図、第2図は外カバーの表示灯取付構造を示
した部分断面図、第3図は外カバーを下側から見た平面
図、第5図は検煙部の発報表示灯取付状態を示した説明
図、第6図は外カバーに対する発報表示灯の組込み状態
を示した断面説明図である。 1:本体ケース 2:シールドケース 3:防虫網 4:検煙部 5:嵌合金具 6:ビス 7:発光ホルダー 8:受光ホルダー 9.10:ホルダ力バー 11:シールドキャップ 12:検煙部カバー 13:外カバー 14:嵌合突起 15:周側面 16:煙流入口 18:表示灯装着穴 20:発報表示灯 21:厚肉補強部位 22:土壁 23:壁板 24:発光素子 25:受光素子 26:遮光板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 感知器本体の検煙部に対し着脱自在な外カバーを有し、
    該外カバーは斜め上方に傾斜した周側面に複数の煙流入
    口を開口してなる煙感知器に於いて、 前記外カバーの煙流入口の間となる周側面の内側に厚肉
    補強部位を有する位置に垂直方向より表示灯装着穴を貫
    通し、該表示灯装着穴に前記検煙部側に装着した発報表
    示灯を挿入して突出させたことを特徴とする煙感知器の
    発報表示灯取付構造。
JP4394587A 1987-02-26 1987-02-26 煙感知器の発報表示灯取付構造 Pending JPS63208998A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4394587A JPS63208998A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 煙感知器の発報表示灯取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4394587A JPS63208998A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 煙感知器の発報表示灯取付構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208998A true JPS63208998A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12677840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4394587A Pending JPS63208998A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 煙感知器の発報表示灯取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208998A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248545A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Hochiki Corp 煙感知器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510131B2 (ja) * 1974-12-17 1980-03-14
JPS611511U (ja) * 1984-06-11 1986-01-08 松下電工株式会社 壁目地用パツキン

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510131B2 (ja) * 1974-12-17 1980-03-14
JPS611511U (ja) * 1984-06-11 1986-01-08 松下電工株式会社 壁目地用パツキン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011248545A (ja) * 2010-05-25 2011-12-08 Hochiki Corp 煙感知器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2172916B1 (en) Photoelectric smoke detector
US4168438A (en) Light scattering type smoke detector
US4469953A (en) Combination ionization and photoelectric smoke detector
US5670947A (en) Light scattering smoke sensor
AU623279B2 (en) Photoelectric smoke detector
JP3388680B2 (ja) 火災感知器
JPS63208998A (ja) 煙感知器の発報表示灯取付構造
US3968379A (en) Photocell smoke detector
US4644164A (en) Compact passive infrared intrusion sensor
US4630037A (en) Smoking violation detector
JPH09128666A (ja) 確認灯付き火災感知器
JPH08171685A (ja) 光電式煙感知器
JPH0614343Y2 (ja) 防水型電気機器の照光スイツチ
US5767782A (en) Guard for visual signal device
JP3541959B2 (ja) 散乱光式煙感知器
CN211827503U (zh) 烟雾报警器
CN219285807U (zh) 烟雾探测器
JP2506305Y2 (ja) 散乱光式煙感知器
JP2000067340A (ja) 煙感知器
JPH04322397A (ja) 確認灯付き煙感知器
JP4832050B2 (ja) 地図式表示盤およびその製造方法
JPS605434Y2 (ja) 複合型煙感知器
JP2528862Y2 (ja) 光電式煙感知器
JP2018160103A (ja) 火災感知器
JPS63167246A (ja) 散乱光式煙感知器