JPS63208881A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPS63208881A
JPS63208881A JP4384487A JP4384487A JPS63208881A JP S63208881 A JPS63208881 A JP S63208881A JP 4384487 A JP4384487 A JP 4384487A JP 4384487 A JP4384487 A JP 4384487A JP S63208881 A JPS63208881 A JP S63208881A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
image
image carrier
photoreceptor
conductive member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4384487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0524515B2 (ja
Inventor
Junji Araya
荒矢 順治
Norifumi Koitabashi
規文 小板橋
Toshiharu Nakamura
俊治 中村
Hiromitsu Hirabayashi
弘光 平林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4384487A priority Critical patent/JPS63208881A/ja
Priority to EP88301603A priority patent/EP0280542B1/en
Priority to DE3851968T priority patent/DE3851968T2/de
Publication of JPS63208881A publication Critical patent/JPS63208881A/ja
Priority to US07/685,177 priority patent/US5164779A/en
Publication of JPH0524515B2 publication Critical patent/JPH0524515B2/ja
Priority to US08/434,283 priority patent/US5585894A/en
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、発明の目的 〔産業上の利用分野〕 本発明は、転写式電子写真複写機等のように回転或は回
動駆動されるドラム型感光体−エンドレスベルト型感光
体等の像担持体面に該像担持体面を均一帯電する工程を
含む作像プロセスを適用して像形成を実行させ、像担持
体は綴り返して使用する画像形r&装置に関する。
〔従来の技術〕
第3図にドラム型感光体を用いた一般的な転写式電子複
写機の概略構成を示した。
図において、1は像担持体としてのドラム型感光体であ
り軸1aを中心に矢示方向に所定の周速度で回転駆動さ
れる。該感光体1はその回転過程で帯電装置2によりそ
の周面に正又は負の所定電位の均一帯電を受け、次いで
露光部3にて不図示の像露光装置により光像露光L(ス
リット露光・レーザビーム走査露光等)を受ける。これ
により感光体周面に露光像に対応した静電潜像が順次に
形成されていく。
その静電潜像は次いで現像装置4でトナー現像され、そ
のトナー現像像が転写装M5により不図示の給紙部から
感光体lと転写装W15との間に感光体1の回転と同期
取りされて給送された転写材Pの面に順次に転写されて
いく。
像転写を受けた転写材Pは感光体面から分離されて像定
着装置8へ導入され像定着を受けて複写物(コピー)と
して機外ヘプリントアウトされる。
像転写後の感光体1面はクリーニング装置6にて転写残
りトナーの除去を受けて清浄面化されて繰り返して像形
成に使用される。
感光体lの均−帯電袋M2としてはコロナ帯電装置が一
般に広く使用されている。また感光体1に接触部材を設
けこれに電圧を印加して感光体を帯電させる接触帯電式
等も提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これらの帯電?tNは、繰り返し使用される感光体lに
対しては帯電工程前に感光体1を全面露光して除電する
いわゆる前露光工程、そして画像形成終了後には感光体
を露光して残存する電位を除電する全面露光工程が必要
とされていた。
即ち、感光体lを繰り返し使用するためには。
前回の作像で感光体1面に残存している静電潜像の電位
コントラストを次の作像のための帯電工程前に一旦消滅
させる必要がある。これは、従来のようなコロナ帯電装
置2では前回の作像時の静電潜像の電位コントラストを
残存させたままで次の作像のために該感光体面を帯電処
理すると感光体全面に均一な帯電が行えず、前回の静電
潜像による電位のコントラストが残ってしまいそれが次
の作像の画像にゴーストとして現われるからである。
また、画像形成終了後においても、感光体1上のすべて
の面の電位を消滅させてから停止状態にする必要がある
。これは、感光体が帯電されたまま放置されると感光体
の感度等の特性が変化しやすくなるためである。
第3図において、7は上記感光体lの除電処理のために
帯電装置2とクリーニング装置6との開位置に配設した
感光体全面露光装置(イレーザ)を示す、而して感光体
lは繰り返しの各作像サイクルにおいて帯電装置2によ
る帯電を受ける前に該露光装置7で全面露光を受けて除
電処理されることにより帯電装置2により均一帯電がな
される。また画像形成終了後は帯電袋g12をオフして
から感光体lを少なくとも1周面分回転させ(後回転)
、その間露光装置7により感光体面を全面露光して感光
体全周面の除電を行わせた後、感光体の回転を停止させ
て待機させる。
本発明は帯電装置を像担持体たる感光体の除電?t22
に兼用させることにより感光体の上記除電処理のための
全面露光装置7等の配設の必要性をなくし、それにより
画像形成装置の可及的小型化・簡易化・低コスト化等を
図ることを目的とする。
口、発明の構成 〔問題点を解決するための手段〕 本発明は。
回転酸は回動駆動される像担持体面に該像担持体面を均
一帯電する工程を含む作像プロセスを適用して像形成を
実行させ、像担持体は繰り返して使用する画像形成装置
において、 像担持体面の均一帯電を像担持体の前回転或は前回動期
間も含めて、直流電圧と交流電圧との重畳電圧を印加し
た導電性部材を像担持体面に接触させることにより行わ
せ、 作像終了後の像担持体の少なくとも1周面分の後回転成
は後回動期間ではft担持体面に当接している前記導電
性部材に対する直流電圧と交流電圧との重畳電圧のうち
直流電圧をオフにして交流電圧のみを印加した状態とな
し、その後その交流電圧もオフにして像担持体の回転酸
は回動を停止させる。若しくは、作像終了後の像担持体
の少なくとも1周面分の後回転成は後回動期間では像担
持体面に当接している前記導電性部材に対する印加電圧
をアース電位とし、その後像担持体の回転酸は回動を停
止させる。
ことを特徴とする画像形成装置 を要旨とする。
〔作 用〕
a、像担持体面の均一帯電を、コロナ帯電装置によらず
、電圧を印加した導電性部材を像担持体面に当接させて
行う接触(直接)式帯電とし、且つその場合の導電性部
材に対する印加電圧を直流電圧と交流電圧との重畳電圧
とすることにより、像担持体面に前回の作像プロセスで
の静電潜像の電位コントラストが残っているままであっ
ても、像担持体面はia@の静電潜像の電位コントラス
トが残ることなく各部均一帯電がなされ、実際上出力画
像に前回の静電潜像の残存電位コントラストによるゴー
スト像が現われることがない。
従って像担持体の前回転又は前回動期間や繰り返しの各
作像サイクルにおいて像担持体面を帯電工程前に一旦除
電処理する前除電(1を光)機器を配設する必要性がな
くなる。
尚、像担持体面の均一帯電処理をコロナ帯電装置で行う
場合は勿論、接触式帯電でも導電性部材に対する印加電
圧を直流電圧のみとした場合には、帯電工程前に一旦除
電処理する機器を配設しないと、前回の作像の残存電位
コントラストによ。
るゴースト像が現れる或は現われやすい。
b、作像終了後の像担持体の少なくとも1周面分の後回
転成は後回動期間では像担持体面に当接している前記導
電性部材に対する直流電圧と交流電圧との重畳電圧のう
ち直流電圧はオフにして交流電圧のみを印加した状態に
すると、その交流電圧により像担持体面は各部均一にき
れいに除電される。
或は該導電性部材に対する印加電圧をアース電圧とする
ことによっても像担持体面は各部均一にきれいに除電さ
れる。
従って作像終了後の像担持体の除電は帯電装置としての
導電性部材によりそれに対する電圧切換え処置で行わせ
ることができるので、専用の後除電(露光)機器を配設
する必要性がなくなる。
〔実施例〕
第1図は一実施例装置の概略構成を示したもので、前述
第3図例の装置と共通の構成部材には同一の符号を付し
て再度の説明を省略する。
感光体lは本例の場合opc(有機光導電体)感光体で
あり、該感光体の帯電は第3図のようなコロナ帯電装置
でなく接触(直接)式帯電装置で行う。
−20は感光体lに当接させる該接触式帯電装置の導電
性部材であり、本例の場合は導電性ゴム製のローラ(以
下帯電ローラと記す)とした、該帯電ローラ20は少な
くとも表面が導電性を有するもので、その抵抗は102
〜108Ωが適当であり、本例では105Ωの導電性ウ
レタンボーム製のローラを使用した。該帯電ローラ20
は感光体1面に対して所定の加圧力(例えば線圧0.0
1” 0.2kg/cv)をもって常時圧接した状態に
保たれ、本例の場合は感光体lの回転に伴ない従動回転
する。該帯電ローラ20は駆動源により積極的に所定の
周速度で感光体lの回転方向に順方向に又は逆方向に回
転駆動させてもよいし、回転する感光体1に対して非回
転に加圧接触させてもよい。
21は上記の帯電ローラ20に対する電圧印加電源部で
あり、直流電源22、交流電源23、電源切換えスイッ
チ24等からなる。
30は往復動型の原稿台ガラスであり、原稿0はこのガ
ラス30上に画像面を下向きにしてa置セットされ、そ
の原稿Oの下向き画像面がガラスの往動又は復動過程で
露光ランプ31により一端側から他端側にかけて順次に
照明走査され、原稿画像面からの反射光がミラー32→
同33→結像レンズ34→ミラー35→同36を介して
感光体lに対する露光部3に至り、感光体1面に原稿画
像の光像がスリット露光しされる。
感光体lの前回転期間及び繰り返しの各作像サイクルに
おいて電源部21のスイッチ24は接点A側に切換え保
持されていて帯電ローラ20には直流電源22によるD
C電圧Vocと交流電源23によるAC電圧VACとの
重畳電圧VDC+VACが印加されている0本実施例で
は一700vのDC電圧Vocと、ピークビーク電圧V
 p−p−1500V、周波数1000)1zの正弦波
のAC電圧VACとの重畳電圧を印加した。これにより
感光体1面はほぼ一700vの表面電位に各部均一に帯
電された。
この構成において、感光体lを繰り返し使用して画像形
成を行ったところ、帯電ローラ20の直前の感光体面に
おいては従来必要とされていた前露光がないため前回の
画像形成による静電潜像の電位コントラストが残存して
いるが、帯電ローラ20を通過した直後の感光体面にお
いては感光体全面にわたって各部均一に一700vに帯
電されている。このため従来必要としていた前露光がな
くても画像には前回の静電潜像によるゴーストは生じな
い、均一帯電性はローラ20による接触帯電において、
DC電圧とAC電圧を重畳した電圧を印加することによ
るものである。ちなみにDC電圧のみで感光体を帯電さ
せると、DC電圧−1200V〜−1300Vを印加し
て感光体表面電位がおよそ一700vに帯電されたが、
帯電の均一性はかなり劣るものであり、感光体lを繰り
返し使用すると前回の静電潜像の電位コントラストが残
存して画像にはゴーストとして現われた。 AC電圧を
重畳することにより均一帯電がおこなわれる理由ははっ
きりとはわかっていないが、帯電機構はローラ20と感
光体1の当接部あるいは近傍で起こる放電現象によるも
のと考え、AC電圧により感光体lから帯電ローラ20
への逆放電が発生しているために帯電の均一性が改善さ
れると考えられる。
このようにして、感光体lが繰り返し使用され画像形成
が行われ、それが終了すると、感光体lの全面をきれい
に除電して停止・待機状態に入らせるために、帯電ロー
ラ20へ供給する電圧をAC電圧のみとしてDC電圧を
ゼロにする。即ち作像終了後の感光体lの少なくとも1
周面分の後回転期間では前記電源部21のスイッチ24
が接点A側から接点B側に切換えられ、その切換え状態
に保持される。これにより帯電ローラ20に対する印加
電圧がDC電圧とAC電圧との重畳電圧Voc+vAc
からAC電圧VACのみになる。
このように帯電ローラ20に対する印加電圧をDC電圧
はゼロとし、 AC電圧のみを給電した場合は感光体1
上の表面電位はOvに均一に除電される。これを少なく
とも感光体の1周面分以上に対して行い、感光体lの全
面を均一にきれいに除電する。その後、AC電圧をオフ
して感光体lの回転駆動を停止させ待機状態に入らせる
第2図は感光体lの後回転期間での除電を帯電ローラ2
0をアース電位に切換えることにより行わせるようにし
た回路例である。
感光体lの前回転期間及び繰り返しの各作像サイクルに
おいて電源部21のスイッチ24は接点A側に保持され
ていて帯電ローラ20には前述第1図例の場合と同様に
DC電圧とAC電圧との重畳電圧VDC+VACが印加
されて感光体lの均一帯電処理がなされる。
作像終了後の感光体の少なくとも1周面分の後回転期間
では電源部21のスイッチ24が接点A側からアース接
点B側に切換え保持される。これにより帯電ローラ20
はアース電位となる。帯電ローラ20をアース状態にし
た場合もAC電圧のみを印加した場合と同様に感光体l
上に残存している表面電位は帯電ローラ20により除電
されていく、除電効果はAC電圧を印加している場合と
比べると弱いが、感光体lの後回転数を複数回転に設定
することにより感光体全周面について十分に均一に除電
が行われる。一般に画像形成終了後には最後の転写材P
を定着して排出するまでの搬送回転のために感光体lは
何回転かすることになる。
この搬送回転のうちに除電を行えば、感光体1上の残存
表面電位は全周面について十分に均一に除電される。
尚感光体1に対する作像プロセスは所謂カールソンプロ
セスに限らず、感光体を均一帯電処理する工程を含む他
の公知の各種のプロセスを採用できる。光像露光手段も
原稿台固定−光学系移動式、レーザビーム走査露光式、
  LEDアレイ制御式、液晶シャッタアレイ制御式な
ど種々の手段を作用できる。
ハ、発明の効果 以上のように本発明に依れば1回転成は回動駆動される
像担持体面に該像担持体面を均一帯電する工程を含む作
像プロセスを適用して像形成を実行させ、像担持体は繰
り返して使用する画像形成装置について、良好な像形成
のために必要とするft担持体の除電処理を像担持体の
帯電装置で行わせることができるから、従来装置におけ
るような専用の前除電(露光)機器・後除電(露光)機
器を配設する必要性がなくなり、この種の画像形成装置
の可及的小型化・簡易化・低コスト化等を図ることがで
きるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は一実施例装置の概略構成図、第2図は他の実施
例装置の同上図、第3図は従来装置の一例の同上図であ
る。 1は回転ドラム型感光体、2φ20は帯電装置、3は光
像露光部、4は現像装置、5は転写装置、6はクリーニ
ング装置、7は除電用全面露光装置、8は定着装置、2
1は電源部、22は直流電源、23は交流電源、24は
切換えスイッチ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)回転或は回動駆動される像担持体面に該像担持体
    面を均一帯電する工程を含む作像プロセスを適用して像
    形成を実行させ、像担持体は繰り返して使用する画像形
    成装置において、 像担持体面の均一帯電を像担持体の前回転或は前回動期
    間も含めて、直流電圧と交流電圧との重畳電圧を印加し
    た導電性部材を像担持体面に接触させることにより行わ
    せ、 作像終了後の像担持体の少なくとも1周面分の後回転成
    は後回動期間では像担持体面に当接している前記導電性
    部材に対する直流電圧と交流電圧との重畳電圧のうち直
    流電圧をオフにして交流電圧のみを印加した状態となし
    、その後その交流電圧もオフにして像担持体の回転或は
    回動を停止させる、 ことを特徴とする画像形成装置。
  2. (2)回転或は回動駆動される像担持体面に該像担持体
    面を均一帯電する工程を含む作像プロセスを適用して像
    形成を実行させ、像担持体は繰り返して使用する画像形
    成装置において、 像担持体面の均一帯電を像担持体の前回転成は前回動期
    間も含めて、直流電圧と交流電圧との重畳電圧を印加し
    た導電性部材を像担持体面に接触させることにより行わ
    せ、 作像終了後の像担持体の少なくとも1周面分の後回転成
    は後回動期間では像担持体面に当接している前記導電性
    部材に対する印加電圧をアース電位とし、その後像担持
    体の回転或は回動を停止させる、 ことを特徴とする画像形成装置。
JP4384487A 1987-02-26 1987-02-26 画像形成装置 Granted JPS63208881A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4384487A JPS63208881A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 画像形成装置
EP88301603A EP0280542B1 (en) 1987-02-26 1988-02-25 An image forming apparatus
DE3851968T DE3851968T2 (de) 1987-02-26 1988-02-25 Bilderzeugungsgerät.
US07/685,177 US5164779A (en) 1987-02-26 1991-04-15 Image forming apparatus with dual voltage supplies for selectively charging and discharging an image bearing member
US08/434,283 US5585894A (en) 1987-02-26 1995-05-03 Process cartridge with a movable image bearing member as well as a contactable member, and an image forming apparatus having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4384487A JPS63208881A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63208881A true JPS63208881A (ja) 1988-08-30
JPH0524515B2 JPH0524515B2 (ja) 1993-04-08

Family

ID=12675042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4384487A Granted JPS63208881A (ja) 1987-02-26 1987-02-26 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208881A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429902A (en) * 1992-11-20 1995-07-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner composition and image formation method using the same
JP2004199052A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Xerox Corp 像形成部材等の被帯電部材の帯電装置及び方法
US7155135B2 (en) * 2002-09-27 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with mode having prolonged rotation time of image bearing member at non-image forming time
JP2007072030A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 帯電装置及び画像形成装置
JP2011113076A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Canon Inc 画像形成装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429902A (en) * 1992-11-20 1995-07-04 Fuji Xerox Co., Ltd. Electrophotographic toner composition and image formation method using the same
US7155135B2 (en) * 2002-09-27 2006-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus with mode having prolonged rotation time of image bearing member at non-image forming time
JP2004199052A (ja) * 2002-12-13 2004-07-15 Xerox Corp 像形成部材等の被帯電部材の帯電装置及び方法
JP4606729B2 (ja) * 2002-12-13 2011-01-05 ゼロックス コーポレイション 像形成部材等の被帯電部材の帯電装置
JP2007072030A (ja) * 2005-09-06 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 帯電装置及び画像形成装置
JP2011113076A (ja) * 2009-11-30 2011-06-09 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0524515B2 (ja) 1993-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07113802B2 (ja) 画像形成装置
US5337127A (en) Image forming apparatus having biased transfer roller
JPH04296785A (ja) 画像形成装置
JPH05341626A (ja) 画像形成装置
JPS63208881A (ja) 画像形成装置
JPS5993481A (ja) 電子写真複写装置
JP3025890B2 (ja) 画像形成装置
JPH0418310B2 (ja)
JP2778992B2 (ja) クリーニング装置
JPH0527605A (ja) 転写装置
JPS637386B2 (ja)
JP2821503B2 (ja) カラー画像形成方法
JPH0524516B2 (ja)
JPH04216565A (ja) 電子写真記録装置
JP2511842B2 (ja) 電子写真複写装置
JPH04296784A (ja) 画像形成装置
JPH0566689A (ja) 画像形成装置
JPH10260563A (ja) カラー画像形成装置
JPH07210014A (ja) 画像形成装置
JPH03236082A (ja) カラー画像形成装置
JPH0335257A (ja) 電子写真装置
JPH06308862A (ja) 画像形成装置
JP2001042594A (ja) 画像形成装置
JPH0219446B2 (ja)
JPH07168494A (ja) 多色画像形成装置のクリーニング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term