JPS63208657A - 内燃機関の排ガス再循環量の検出方法 - Google Patents

内燃機関の排ガス再循環量の検出方法

Info

Publication number
JPS63208657A
JPS63208657A JP62039696A JP3969687A JPS63208657A JP S63208657 A JPS63208657 A JP S63208657A JP 62039696 A JP62039696 A JP 62039696A JP 3969687 A JP3969687 A JP 3969687A JP S63208657 A JPS63208657 A JP S63208657A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
flow rate
throttle valve
intake air
pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62039696A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Hitotsuya
一津屋 正樹
Yoshihide Suzuki
良英 鈴木
Nobuyuki Kobayashi
伸行 小林
Hidehiro Oba
秀洋 大庭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP62039696A priority Critical patent/JPS63208657A/ja
Publication of JPS63208657A publication Critical patent/JPS63208657A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、内燃機関の排ガス再循環量を検出するための
方法に関する。
背 景 IjL  術 内燃機関のいわゆる電子制御式燃料噴射装置では、燃料
噴射量を決定するために、吸入空気流量を検出する必要
がある。
典型的な先行技術は、Pt59図に示されている。
吸気管5の途中にはスロットル弁6が設けられ、サージ
タンク7を介して、吸入空気が内燃機関8に供給される
。内燃機関8からの排ガスは、排気管9から外部に放出
される。吸入空気流ユを検出するために、サージタンク
7の圧力を検出する圧力検出器10と、内燃機関8の回
転数を検出する回軒数検出器11とが設けられる。これ
ら雨検出器10.11の出力に基づいて、吸入空気流1
および燃料噴射量を演算して求めることができる。
発明が解決すべき問題点 このような先行技術では、NOx低減のために、排気管
9からの徘ガスの一部を、側路12を介して、サージタ
ンク7に再循環させるvt戊としたときには、圧力検出
器10は、サージタンク7内のスロットル弁6を介する
吸入空気と、側路12を介する排ガスとの混合気体の圧
力を検出することになるので、演算して得られた結果は
、内t、8!関8の吸気総流量であって、スロットル弁
6を介する吸入空気流量のみを正確に検出することが不
可能であった。
本発明の目的は、徘がス再循環量を正確に検出できるよ
うにして、これによってスロットル弁を介する吸入空気
流量のみを正確に検出することができ、更にはこの吸入
空気流量に最適な燃料噴射量を求めることができるよう
にした内燃機関の排ガス再循環量の検出方法を提供する
ことである。
問題点を解決するための手段 本発明は、内燃機関の排ガスの一部を、スロットル弁を
介する吸入空気に再循環させるようにした内燃機関の排
ガス再循環量の検出方法において、吸気圧と内燃8i間
の単位時間当りの回転数とに基づいて吸気総流量を演算
し、 また吸気圧とスロットル弁の開度とに基づいてスロット
ル弁を介する吸入空気流量を演算し、こうして得られた
吸気総流量と吸入空気流量とに基づいて排ガス再循環量
を演算することを特徴とする内燃機関の排ガス再循環量
の検出方法である。
作  用 本発明に従えば、スロットル弁の開度と、内燃機関の単
位時間当りの回転数と、吸気圧とをそれぞれ検出する。
検出されたスロットル弁の開度は、スロットル弁を通過
する吸入空気の流路断面積に対応している。スロットル
弁の上流側は、大気圧7GOwmHg程度であってほぼ
一定である。また、吸気圧は、スロットル弁よりも下流
側、すなわちスロットル弁と内燃機関の吸気弁との間の
圧力である。したがってスロットル弁の流路断面積と、
そのスロットル弁の前後の圧力差とが判り、これによっ
てそのスロットル弁を通過する単位時間当りの吸入空気
流量を演算して求めることができる。
また、前記吸気圧と内燃機関の単位時間当りの回転数と
から単位時間当りの吸気総流量を演算して求めることが
できる。このようにして求められた吸気総流量から吸入
空気流量を減算することによって排ガス再循環量を正確
に検出することができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。内燃
filil13には複数の燃焼室E1〜Es+が形成さ
れ、これらの燃焼室E1〜Emには吸気管15から燃焼
用空気が供給される。吸気管15にはスロットル弁16
が介在される。スロットル弁16を介する燃焼用空気は
、サージタンク14から各燃焼室E1〜Em毎に個別に
設けられた吸気管路A1〜A−に導かれる。各吸気管路
A1〜Allには、それぞれ燃料噴射弁B1〜Bmが設
けられ、各燃焼室E1〜Emにおける1回毎の爆発行程
において、後述する処理装置31によって定められた燃
料量を噴射する。各燃焼室E1〜Emには、それぞれ吸
気弁C1−Cmと排気弁D1〜DI11とが設けられる
。内燃lfi関13は、たとえば点火プラグ61〜Gm
を有する4サモ 閃である。
サージタンク14には、吸気圧を検出するための圧力検
出器19が設けられる。吸気W15には、吸気温度を検
出する温度検出素子27が設けられる。内燃機関13に
は、クランク角を検出するためのクランク角検出″J5
28が設けられ、またスロットル弁16の開度を検出す
るために弁開度検出器30が設けられる。
排気管20の途中には、酸素濃度検出器21が設けられ
、排ガスは三元触媒22で浄化されて、外部に排出され
る。排気管20とサージタンク14との間には、NOx
の低減を図るために、排ガスの一部を再循環するだめの
側路23が設けられており、この側路23には、流量を
制御するための弁24が介在されている。
マイクロコンピュータなどによって実現される処理装W
131は、入力インタ7エイス32と、入力されるアナ
ログ信号をデジタル信号に変換するアナログデジタルコ
ンバータ33と、処理回路34と、出力インタ7エイス
35と、メモリ36とを含む、メモリ36は、リードオ
ンリメモリおよびランダムアクセスメモリを含む。本発
明の実施例では、検出器19,28.30などからの出
力に応答して、燃料噴射弁B1〜Bmから噴射される1
回の爆発行程毎の燃料噴射量を制御する。
第2図は、本件発明者の実験結果を示す。第2図の横軸
は吸気圧P、N(+=りHg)であり、縦軸は内燃機関
13に流入する吸気総流量Q()/5ee)である。こ
の吸気総流量Qは、スロットル弁16を介する吸入空気
流fiQa()/5ee)と側路23を介して再循環さ
れる再循環量Q e(、c’ / 5ea)との和であ
る。この第2図において、ラインノ21は内燃R15Q
 13の単位時間当りの回転数Neが500 rpmの
場合であり、ラインノ22は1000 rpII+であ
り、ライン、e23は1500 rpmであり、ライン
ノ24は200 Orpmであり、ラインノ25は25
00 rpmであり、ラインノ26は3000 rpm
であり、ライン、e27は3500rp+oであり、ラ
イン!28は4000 rpmであり、ライン!29は
$50Orpmであり、ラインJ!30は5000rp
+aである。
各ライン!21〜ノ30において、側路23を経て再循
環される排ガスの吸入空気への混入割合は、丸印は零%
であり、正方形印は5%であり、三角形臼は10%であ
り、逆三角形部は15%である。この第2図において、
大気圧Paは760+HaHgであって一定である。こ
うして内燃機関13の単位時間当りの回転数Neと吸気
圧Prnとに基づいて、吸気総流量Qを演算して求める
ことが可能であることが理解される。この第2図のデー
タは、メモリ36にマツプとして記憶される。
第3図は、スロットル弁16付近の断面図である。ベル
ヌーイの式から、 ここでρは空気の比重であり、vは空気の速度であり、
Pは吸入空気の圧力である。この第1式をスロットル弁
16に適用すると、 ここでQaはスロットル弁16を通過する単位時間当り
の吸入空気流量であり、Aはスロットル弁1Gの流路断
面積であり、PI8はスロットル弁16の下流側の圧力
、すなわち吸気圧であり、Paは大気圧であって、たと
えば760IIIIII■(gである。
ここでスロットル弁16の流路断面fffAを、A=に
、・ f(θTA)              ・・
・(3)とおく。θ1Aはスロットル弁16の開度であ
り、K、は定数である。したがって第2式および第3式
から Qa=に2・f(θ1A)/77二PIN   −(4
)K2は定数である。ここで圧力Paが大気圧であって
ほぼ一定とすれば、スロットル弁16を通過する単位時
間当りの吸入空気流量Qaは、スロットル弁16の開度
θ]Aと吸気圧PINとに依存することが埋Il!され
る。したがってスロットル弁16の開度θ1^が一定の
とき、吸入空気流量Qaは、大気圧Paと吸気圧P!に
との差に対して放物線形状に変化し、この吸入空気流f
f1Qaは側路23を経て再循環される排ガスの再循環
量Qeには依存しない。
第4図は、本件発明者の実験結果を示す。第4図の横軸
は吸気圧p +11(n+++Hg)であり、縦軸はス
ロットル弁16を通過する吸入空気流fiQ、()/s
ec )である、この第4図において、ラインノ1はス
ロットル弁1Gの閉度θゴ^が1.7°の場合であり、
ラインノ2は5°であり、ラインノ3は10“であり、
ライン!4は15°であり、ラインノ5は20’であり
、ラインノロは25°であり、ラインノアは30°であ
り、ラインノ8は35゜であり、ライン!9は40°で
あり、ラインJ!10は45°であり、ラインノ11は
50°である。
各ライン!1〜ノ11において、側路23および弁24
を経て再循環される排ガスの吸入空気への混入割合は、
丸印は零%であり、正方形印は5%であり、三角形臼は
10%であり、逆三角形部は15%である。この第4図
においで、大気圧Paは7601Hgであって一定であ
る。こうしてスロットル弁16の開度θ1^と吸気圧P
INとに基づいて、吸入空気流量Qaを演算して求める
ことが可能であることがF!!解される。この第4図の
データは、メモリ36にマツプとして記憶される。
第5図は、上述の実施例の動作を説明するだめの70−
チャートである。ステップs1  からステツブs2 
 に移り、吸気圧PXMを圧力検出器19によって検出
して読込む、ステップs3  では、内燃は関13の単
位時間当りの回転rlLN eをクランク角検出器28
によって検出して読込む、ステップs4  では、スロ
ットル弁16の開度θ1^を弁開度検出器30によって
検出して読込む。
ステップs5  では、吸気圧P、lIと内燃機関13
の単位時間当りの回転数Neとからメモリ36にマツプ
として記憶されている第2図のデータに基づいて、吸気
総流量Qを演算する。ステップS6では、従来技術とし
である吸気圧P INと内燃機関13の単位時間当りの
回転数Neとからメモリ36にマツプとして記憶されて
いる各燃焼室E1〜Emの1回の爆発当りに必要な基本
燃料噴射fiJを算出する。
ステップs7  では吸気圧pHlとスロットル弁16
の開度θ1^とがらメモリ36にマツプとして記憶され
ている第4図のデータに基づいて、吸入空気流量Qaを
演算し、ステップs8において後述する計算方法によっ
て新気吸入率Cを算出する。こうして求められた凝気吸
入率Cによって、ステップs9  において、基本燃料
噴射量Jを補正することによって実際の燃料噴射1c−
Jが得られ、ステップsloにおいて燃料噴射が行なわ
れる。
続いてM気吸入率Cの算出方法をfjS6図を用いて説
明する。第6図は第2図および第4図を筒略化して示す
グラフである。この第6図において、ラインノ41は内
燃機関13の回転数がNel  の場合の吸気圧PIF
+と吸気総流量Qとの関係を示し、同様に、ラインノ4
2は回転数Ne2  の場合であり、ライン!43は回
転数Ne3  の場合を示す。
ラインノ44はスロットル弁16の開度θ1における吸
気圧PINと吸入空気流ff1Q、との関係を示し、同
様に、ラインノ45は開度θ2の場合であり、ラインJ
?46は開度θ3の場合を示す。
ラインJ!41とラインノ45との文、4 Aにおいて
、排ガスの再循環ユを零、すなわちQ=Qaとし、この
点の吸気総流量をたとえばQlとする。
この状態で回転数Nel  および弁開度θ2を変化さ
せずに排ガスの再循環を行なうと、吸気圧PK、lはP
INIからPta2に変化し、これによってスロットル
弁16を介する吸入空気流量はQ2に変化し、また内燃
機関13の吸気総流量はQ3に変化する。したがって排
ガス再循環量はQ3−Q2で求められ、前述の新気吸入
率CはQ2/Q3で求められる。
このように本実施例では、排ガス再循環量を正確に検出
することができる。また、基本燃料噴射IJが吸気圧P
!Nと内燃機関13の単位時間当りの回転数Neとで演
算寄れ、さらに新気吸入率Cで補正してC−Jとされて
燃料噴射が行なわれる。
この場合、新気吸入率Cは、第2図に基づいて得られる
吸気総流IQと、PtS4図に基づいて得られる吸入空
気流tqaとの比である。このようにして吸入空気流量
Qaに最適な燃料量で燃料噴射を行なうことができる。
これに対して、m4図に基づいて得られる吸入空気流f
tQaから直接に燃料噴射量を求めるようにすると、第
4図111で明らかに示されるように、スロットル弁1
6の開度θIAが大きいと、吸気圧P、にの僅かな変化
で吸入空気流量Qaが大きく変化するため、不安定にな
り易い1本件実施例では、基本燃料噴射HJに対して補
正を加えることになり、二のような不具合が少なく、燃
料噴射量C−Jを安定し易い。
PtS7図は、本発明の他の実施例のブロック図であり
、この実施例は前述の実施例に類似し、対応する部分に
は同一の参照符を付す。注目すべきはこの実施例では、
スロットル弁16の上流側の圧力Paを圧力検出器38
によって検出し、またスロットル弁16の下流側の吸気
圧PEIIIを圧力検出器19によって検出する。スロ
ットル弁16の開度θ1^は、弁開度検出器30によっ
て検出する。
検出器19,30.38からの出力は、入力インタフェ
イス32から、アナログデノタルコンバータ33を経て
、処理面rar34に入力される。処理回路34では、
前述の第4図に基づいて、スロットル弁16を介する吸
入空気流ff1Qaを、マツプなどを用いて演算して求
める。以降は前述の動作によって燃料噴射弁B1〜BI
11を動作させる。
このような第7図に示される実施例によれば、たとえば
自動車が山岳などの高所において走行し、したがってス
ロットル弁1Gの上流側の大気圧である圧力Paが変化
しでも、吸入空気流HQ aを正確に演算して求めるこ
とが可能である。各燃焼室E1〜Emの徘ガスの一部分
は、サージタンク14で吸入空気に混入されるが、スロ
ットル弁16を経て流れる吸入空気流量Qaは、スロッ
トル弁16前後間の差圧(=Pa  P!M)に依存す
る。
したがって再循環される排ガスの流量にかかわらず、ス
ロットル弁16を経て流れる吸入空気流1Qaを正確に
演算して求めることが可能である。
本発明のさらに他の実施例は、第8図に示されている。
この実施例では、前述の第7図における圧力検出器19
.38に代えて、差圧検出器40が用いられる。差圧検
出器40は、スロットル弁16の上流側の圧力Paと、
下流側の圧力PINとの差圧を検出して入力インク7エ
イス32に4元る。その池の構成は前述の実施例と同様
である。
効  果 以上のように本発明によれば、内燃機関の排ガス再循環
量を正確に検出できるようになり、スロットル弁を介し
て流れる吸入空気流量のみを正確に検出することができ
、したがってこの吸入空気流量に最適な燃料噴射量を求
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例のブロック図、第2図は本件
発明者の実験結果の各内燃機関回転数Neにおける吸気
圧PIMと吸気総流量Qとの関係を示すグラフ、fjS
3図はスロットル弁16付近の断面図、ri44図は本
件発明者の実験結果の各スロットル弁開度θ1^におけ
る吸気圧PINと吸入空気流fl Q aとの関係を示
すグラフ、第5図は第1図〜第4図に示された実施例の
動作を説明するための70−チャート、第6図は第2図
および第4図を簡略化して示すグラフ、@7図は本発明
の他の実施例のブロック図、第8図は本発明のさらに池
の実施例の一部の断面図、第9図は先行技術の断面図で
ある。 13・・・内燃機関、14・・・サージタンク、15・
・・吸気管、16・・・スロットル弁、19.38・・
・圧力検出器、20・・・排気管、23・・・側路、2
8・・・クランク角検出器、30・・・弁開度検出器、
31・・・処理装置、40・・・差圧検出器、81〜B
ω・・・燃料噴射弁、E1〜E+o・・・燃焼室、61
〜Gur・・・点火プラグ代理人  弁理士 回教 圭
一部第 2図 第3図 第4図 第 5 図 m8図 第9図 (1]

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】  内燃機関の排ガスの一部を、スロツトル弁を介する吸
    入空気に再循環させるようにした内燃機関の排ガス再循
    環量の検出方法において、 吸気圧と内燃機関の単位時間当りの回転数とに基づいて
    吸気総流量を演算し、 また吸気圧とスロツトル弁の開度とに基づいてスロツト
    ル弁を介する吸入空気流量を演算し、こうして得られた
    吸気総流量と吸入空気流量とに基づいて排ガス再循環量
    を演算することを特徴とする内燃機関の排ガス再循環量
    の検出方法。
JP62039696A 1987-02-23 1987-02-23 内燃機関の排ガス再循環量の検出方法 Pending JPS63208657A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039696A JPS63208657A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 内燃機関の排ガス再循環量の検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039696A JPS63208657A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 内燃機関の排ガス再循環量の検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63208657A true JPS63208657A (ja) 1988-08-30

Family

ID=12560190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039696A Pending JPS63208657A (ja) 1987-02-23 1987-02-23 内燃機関の排ガス再循環量の検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63208657A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205260A (en) * 1991-04-10 1993-04-27 Hitachi, Ltd. Method for detecting cylinder air amount introduced into cylinder of internal combustion engine with exhaust gas recirculation system and for controlling fuel injection
DE19756619B4 (de) * 1997-04-01 2007-03-15 Robert Bosch Gmbh System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5205260A (en) * 1991-04-10 1993-04-27 Hitachi, Ltd. Method for detecting cylinder air amount introduced into cylinder of internal combustion engine with exhaust gas recirculation system and for controlling fuel injection
DE19756619B4 (de) * 1997-04-01 2007-03-15 Robert Bosch Gmbh System zum Betreiben einer Brennkraftmaschine insbesondere für ein Kraftfahrzeug

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9726093B2 (en) Apparatus for estimating exhaust gas recirculation quantity
US8521354B2 (en) Diagnosis of sensor failure in airflow-based engine control system
CN100362219C (zh) 内燃发动机废气后处理设备的诊断系统
JPH02199247A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
CA2048085A1 (en) Method and apparatus for inferring barometric pressure surrounding an internal combustion engine
JPH02163443A (ja) 過給機付エンジンの制御装置
US8751137B2 (en) Apparatus for estimating exhaust gas recirculation quantity
JPH0783097A (ja) 内燃機関の空燃比検出方法
JPS63208657A (ja) 内燃機関の排ガス再循環量の検出方法
US8532912B2 (en) Engine control system
JP2000320391A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JP4019265B2 (ja) 内燃機関のegr流量算出装置および内燃機関の制御装置
JP2716054B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方式
JPS63208650A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出方法
JPS63208651A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出方法
CN115263586B (zh) 国六柴油机空气系统pfm流量计信号仿真处理方法
JPS63208649A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出方法
JP6890884B2 (ja) 吸入空気量センサの異常判定装置
CN116202775A (zh) 一种发动机缸内气量预估方法及系统
JPS60261947A (ja) 燃料噴射装置の加速補正方法
JPS63208652A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出方法
JPH01116263A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御方式
JPS62103447A (ja) エンジンの吸気装置
JP2007009867A (ja) 過給機付き内燃機関の吸入空気量算出装置
JP2567017B2 (ja) 内燃機関の吸気管圧力の測定方法