JPS63208147A - 中央処理装置による配下装置制御方法 - Google Patents

中央処理装置による配下装置制御方法

Info

Publication number
JPS63208147A
JPS63208147A JP62040329A JP4032987A JPS63208147A JP S63208147 A JPS63208147 A JP S63208147A JP 62040329 A JP62040329 A JP 62040329A JP 4032987 A JP4032987 A JP 4032987A JP S63208147 A JPS63208147 A JP S63208147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
command
data area
subordinate
commands
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62040329A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0752415B2 (ja
Inventor
Kaoru Tokunaga
徳永 馥
Shunichi Hidaka
樋高 俊一
Hideo Takamura
高村 秀雄
Kenichiro Kamaike
蒲池 健一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Hitachi Ltd
NEC Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, NEC Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62040329A priority Critical patent/JPH0752415B2/ja
Publication of JPS63208147A publication Critical patent/JPS63208147A/ja
Publication of JPH0752415B2 publication Critical patent/JPH0752415B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/10Program control for peripheral devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、中央処理装置と、中央処理装置からゴフゾI
+#−1@鋸1師(杓2贋8#膵Lハ朋−小1つ・ノド
起動方式に関する。
〔従来の技術〕
従来、中央処理装置とそれにより制御される配下装置と
の間のコマンド起動方式については、電気通信共済会発
行、D10形自動変換機、第6部。
中央制御装置(昭和46年)、「第3章、データチャネ
ル装置(第187頁から第195頁)」において論じら
れているように、コマンドを1つづつ配下装置に転送し
、内容を分析、実行していた。
[発明が解決しようとする問題点〕 上記従来技術は、中央処理装置からのコマンドをグルー
プ化し配下装置に送信することができる場合に、コマン
ドの制御手順の簡素化についての配慮がなされておらず
、制御回数が増加し、コマンドの実行時間が増加し、か
つ中央処理装置側で実行優先度の制御が必要となる問題
点があった。
本発明の目的は、コマンドをグループ化できる場合に、
制御手順を簡素化し、コマンドの実行時間を短縮可能な
コマンド起動方式を提供することKある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、中央処理装置から配下装置を制御するコマ
ンドを、配下装置毎に記憶装置上のデータエリアに複数
個編集し、一定期間編集後、該当配下装置に対してコマ
ンドがあることを通知する。
つぎに配下装置は、記憶装置上の自装置宛のデータエリ
ア上に編集された複数のコマンドを自装置内の記憶回路
に一括DMA転送し、配下装置はこのコマンドを順次解
釈実行することにより、達成される。
〔作用〕
中央処理装置は複数の配下装置に対して、各々複数個の
コマンドを編集し転送することができる。
それによって、中央処理装置は、1コマンドづつ配下装
置にコマンドを転送する必要がなく、コマンドの転送処
理回数を減少させ、また各々のコマンドの実行時間は、
転送時間分だけ短くなる。さらに、配下装置はコマンド
を一括して受取るため。
配下装置側でコマンドの実行優先度の制御が可能となる
〔発明の実施例〕
以下1本発明の1実施例を第1図ないし第4図により説
明する。まず、第1図は1本発明による情報処理システ
ムの構成を示すもので、l5DN加入者を収容するIイ
ンタフェース用の加入者線交換機に本発明を適用した場
合を示し、この第1図を用いて関連部分の構成とコマン
ド実行法の概要について説明する。また、第2図は、コ
マンド起動手順を示すもので、(α)は中央処理装置1
の処理を、(6)は信号装置3.5の処理を示す。さら
に。
第3図はデータエリア21上のコマンド群の形体を示し
、第4図は中央処理装置より信号装置に通知されるコマ
ンド起動オーダを示すものである。
まず、中央処理装置1は1図に記載されていない加入者
線からの制御要求や、他の処理装置からの制御要求また
は自中央処理装置内でのタイミング等により発生する制
御要求などのうち、配下の信号装置5.5VC対するコ
マンド、例えばエフレーム送信g l コマンドα、第
2コマンドb、続いて第ルコマンドXを記憶装置2上の
データエリア21に編集しコマンド群を作成する( 1
02 )。このデータエリア21上のコマンド群の形体
を第5図に示す。このデータエリア21は各信号装置5
.5毎に分割割り付けである。コマンド群を編集後、そ
の先頭にコマンドグループ番号を付加する。またこの時
、コマンドグループ番号を付加したワードの先頭の1バ
イトをヘキサ表示で FF  に設定する。中央処理装
置1は、記憶装置2のデータエリア21に信号装置毎に
、一定期間あるいは一定数のコマンドから成るコマンド
群を作成した後に(+04)、該当信号装置(例えば、
3)K対して。
第4図に示す「コマンド起動オーダ」(処理要求)をイ
ンタフェース装置4を介して送出する(106)。
コマンド起動オーダには、第4図に示すように。
コマンド群として編集されているコマンドの数とそれら
が格納されているデータエリアの先頭アドレスが表示さ
れている。
つぎに、第2図(旬の処理フローに示すように該信号装
置3は、コマンド起動オーダを受信すると(202) 
、オーダ内に表示されている記憶装置2内のデータエリ
ア21の先頭アドレスとコマンド数から信号装置3内の
ダイレクトメモリアクセス回路(図示せず)を動作させ
、自装置3内の記憶回路32のデータエリア33上に、
記憶装置2上のデータエリア21に編集されていたコマ
ンド群を読み込む(204)。
1回のコマンド起動で起動されたコマンド群が全て正常
に読み込めて、かつ読み込んだコマンド群の先頭ワード
の先頭1バイトが FF  であった場合は、ダイレク
トメモリアクセス回路を動作させ、データエリア21上
のコマンド群の先頭ワードの先頭バイトを FF  か
ら、   7F  に変える。これにより、信号装置3
は中央処理装置IK対して、データが正常に転送できた
ことを通知する。但し、この時、先頭バイトのコマンド
グループ番号は、読み込んだ値をそのまま書込む。読み
込んだコマンド群の先頭ワードの先頭バイトが、FF 
 以外の時は、その読み込みコマンド群を廃棄する。
また、コマンド起動オーダを受信時、信号装U3内の記
憶回路52上のデータエリア33が、指定された容量の
コマンド群を読み込むのく不足する場合には読み込みを
待ち合せる。その後、後述するコマンド群の解釈実行が
行なわれ、データエリア35の空が発生した時、再度読
み込みを行う。
上述のようKして、信号装置3はコマンド群を読み込む
と、つぎにデータエリア33から第1コマンドを処理回
路51に取り出し、解釈実行する(206゜208)o
同時に、第2コマンドからi−コマンドまで順次解釈実
行する(206〜210)。この時。
加入者線の状態等により、実行を待合せ、老番のコマン
ドを先に解釈実行する場合もある。このようにしてコマ
ンド群内のすべてのコマンドが実行終了するとデータエ
リア53を空にする。
〔発明の効果〕
本発明によれば、中央処理装置と、それからコマンドに
より制御される配下装置の間の情報転送回数がN(1よ
り大きい整数)分の1になり、また、コマンドの平均実
行時間も短縮できる。
さらに中央処理装置側は、各々の配下装置内におけるコ
マンドの優先度制御を行なう必要がなくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図は5本発明の1実施例を示す情報処理システムの
構成図、第2図は、第1図の処理動作を示すもので、(
a)は、中央処理装置、1句は、信号装置の動作フロー
を夫々示す図、第3図は、データエリア上のコマンド群
の形体を示す図、第4図は、コマンド起動オーダのフォ
ーマットを示す図である。 1・・・中央処理装置、2・・・記憶装置、3.5・・
・信号袋!、4・・・インタフェース装置%21・・・
コマンド編集データエリア、31・・・処理回路、32
・・・記憶回路、35・・・データエリア。 晃 1 目 把 2 呂 (a)(シ) 晃50 コマンドずで 51                      。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、少なくとも中央処理装置と記憶装置と前記中央処理
    装置により制御される1個または複数の配下装置から構
    成される情報処理システムにおいて、一定期間に発生す
    る配下装置に対する複数のコマンドを、記憶装置上の一
    つのデータエリアに編集し、コマンド編集後に配下装置
    に対して中央処理装置から処理要求信号を送出し、該配
    下装置は、上記処理要求信号により上記データエリア上
    の複数のコマンドを、一括転送し、該配下装置内の記憶
    回路に蓄積し、順次、該記憶回路上の処理要求内容を分
    析し、実行することを特徴とするコマンド起動方式。
JP62040329A 1987-02-25 1987-02-25 中央処理装置による配下装置制御方法 Expired - Lifetime JPH0752415B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040329A JPH0752415B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 中央処理装置による配下装置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040329A JPH0752415B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 中央処理装置による配下装置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63208147A true JPS63208147A (ja) 1988-08-29
JPH0752415B2 JPH0752415B2 (ja) 1995-06-05

Family

ID=12577572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040329A Expired - Lifetime JPH0752415B2 (ja) 1987-02-25 1987-02-25 中央処理装置による配下装置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0752415B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161855A (en) * 1978-06-12 1979-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Input/output control system
JPS63137350A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チヤネルプログラム実行制御方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54161855A (en) * 1978-06-12 1979-12-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Input/output control system
JPS63137350A (ja) * 1986-11-29 1988-06-09 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> チヤネルプログラム実行制御方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0752415B2 (ja) 1995-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1162314A (en) Data input/output method and system
US7177530B1 (en) Recording/reproducing apparatus
KR100283528B1 (ko) 데이터전송방법, 데이터전송장치및 매체
JPS63208147A (ja) 中央処理装置による配下装置制御方法
US5559779A (en) Digital audio recorder using external memory medium and leading portion audio data memory
AU722780B2 (en) Data base for persistent data
US6535934B2 (en) Transferring data from disk storage directly to a peripheral device
JPH02310649A (ja) 受信フレーム転送方式および通信制御装置
JP2526656B2 (ja) プログラム転送方式
JPS57152752A (en) Packet editing system
JPH0712189B2 (ja) 詳細課金情報の記録方法
JPS61240346A (ja) 磁気テ−プ装置制御方式
JPH0329021A (ja) プリンタサーバ
JPS6360428B2 (ja)
JP2797836B2 (ja) ダブルバッファメモリ方式
JPS5830256A (ja) 通信制御装置
JPS62169246A (ja) ログデ−タ処理方式
JPH09319691A (ja) メモリ間コピー削除による負荷軽減方式
JPH077531A (ja) 通信手順制御装置
JPH09326832A (ja) 共用バッファ装置及びその制御方法
JPH0588920A (ja) メツセージ待ち行列制御方法
JPS59144296A (ja) 電子交換機における局デ−タ制御方式
JPH01307857A (ja) 受信バッファ制御方式
JPS54131820A (en) Program switching system for data entry device
JPS5882327A (ja) バス制御装置