JPS63207978A - 凍結乾燥装置 - Google Patents

凍結乾燥装置

Info

Publication number
JPS63207978A
JPS63207978A JP63024118A JP2411888A JPS63207978A JP S63207978 A JPS63207978 A JP S63207978A JP 63024118 A JP63024118 A JP 63024118A JP 2411888 A JP2411888 A JP 2411888A JP S63207978 A JPS63207978 A JP S63207978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
freeze
piston rod
drying
chamber
drying chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63024118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2652185B2 (ja
Inventor
ハインツ・マイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Balzers und Leybold Deutschland Holding AG
Original Assignee
Leybold AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leybold AG filed Critical Leybold AG
Publication of JPS63207978A publication Critical patent/JPS63207978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2652185B2 publication Critical patent/JP2652185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F26DRYING
    • F26BDRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
    • F26B5/00Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
    • F26B5/04Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
    • F26B5/06Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum the process involving freezing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、凍結乾燥室と、この凍結乾燥過程に垂直移動
可能に設けられる複数のg&載置板、。
これらの載置板を移動させる少なくとも1つのピストン
棒とを有し、このピストン棒の操作装置が凍結乾燥室外
に設けられている、容器例えばびん内にある製品の凍結
乾燥装置に関する。
〔従来の技術〕
凍結乾燥は温度に敏感な製品を保存してその性質を゛維
持するのにまず使用される。蓄学、生物学及び医学の分
野では凍結乾燥が主として使用沿れる。
普通の凍結乾燥過程は大体次のように行なわれる。まず
第1の段階中に、水を含む製品が例えば−40”Cの載
置板温度で凍結される。それから水の形で存在する水の
昇華が、約10 ’ mbarの真空中で行なわれる。
この主乾燥後、極めて少ない残留湿気にするため、後乾
燥が行なわれる。後乾燥中に製品が可能な限り暖められ
る。
後乾燥が行なわれる圧力は約10−3mbarである。
米国特許第3448556及び第3451189号明細
書から、最初に述べた種類の凍結乾燥装置が公知である
。ここに開示されている装置は大形の凍結乾燥装置であ
り、凍結乾燥すべき製品(ワクチン、酵素、ビタミン、
ホルモン、ウィルス等)が多数の小さい容器内にある。
凍結乾燥を行なうため、これらの容器が垂直移動可能な
載置板上に置かれる。容器上にはそれぞれ特殊な栓があ
って、凍結乾燥過程の経過中に水蒸気の流出を便かしか
妨げない。凍結乾燥過程が終了すると、凍結乾燥室へ進
入するピストン棒により載置板が相互接近され、それに
より栓が容器開口へ押込まれる。この方策の主要な利点
は、真空中又は不活性ガス雰囲気中で容器を閉鎖できる
ことである。容器の閉鎖後始めて、凍結乾燥した製品を
取出すため凍結乾燥室が開かれる。
最初に述べたような凍結乾燥過程の実施の際、周囲の無
菌性について特に高度の要求が課される。従って凍結乾
燥すべき製品の新しい回分量の装入前に又は所望の時間
間隔で装置全体即ち凍結乾燥室、凝縮器等を殺菌せねば
ならない。
そのために、例えば予め排気された装置へ特定の正圧の
飽和蒸気が吹込まれる。殺菌温度は通゛常約125℃で
あるが、これは約2.3barの圧力に相当する。約2
.5分の作用時間後、僅かな残留正圧になるまで蒸気が
吹出される。続いて液封ポンプにより約50 mbar
の圧力で排気することによって凍結乾燥室及び凝縮器の
乾燥が行なわれ、載置板が装入温度まで再冷却される。
このような殺菌過程後始めて凍結乾燥室へ、凍結乾燥す
べき製品の入った容器が装入される。これらの容器も殺
菌して準備されている。装入も無菌空間から行なわれる
前記の米国特許明細書から公知の凍結乾燥装置では、装
入過程中に又は凍結乾燥過程に続いてピストン棒が進入
せしめられて、載置板の高さを変えるか又は容器を閉鎖
するためこれらの載置板を相互接近させると、ピストン
棒の無菌でない部分が、凍結乾燥過程後例えばまだ1O
−3+nbarの圧力であることもある凍結乾燥過程へ
達する。この時特に製品の望ましくない汚染のおこ乞危
険がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明の基礎となっている課題は、最初にあげた種類の
凍結乾燥装置において、この汚染の危険を除去すること
である。
〔課題を解決するための手段〕 この課題を解決するため本発明によれば、凍結乾燥室へ
進入するピストン棒部分用の殺菌室がピストン棒に付属
している。
〔発明の効果〕
この殺菌室従ってその中にあるピストン棒部分が・前述
したように本来の凍結乾燥過程前又は他の時点例えば凍
結の過程段階中に同様に殺菌されると、凍結乾燥過程の
終了後に凍結乾燥室へ進入するピストン棒部分は無菌で
ある。載置板移動中における望ましくない汚染の危険は
もはや生じない。
〔実施例〕
本発明のそれ以外の利点及び詳細を第1図及び第2図、
に示される実施例に基いて説明する。
第1図には、凍結乾燥室lとその中にあって垂直移動可
能な複数の載置板2が概略的にのみ示されている0通常
更に存在する凝縮器は省略しである。凍結乾燥室l上に
飼製架台3を介して、一部のみ示した操作装置としての
シリンダーピストン装置4が支持されている。この操作
装置4の見えないピストンに結合されているピストン棒
5の自由端は、上から凍結乾燥室1へ入り込んで、押圧
板6を保持している。ピストン従ってピストン棒5の下
降により載置板2が相互接近する。例えばこの過程は、
特殊な栓を載せられて載置板2上に置かれる容器(びん
)内にある製品の凍結乾燥過程の終了を意味している。
載置板2の相互接近により栓が容器へ押込まれ、従って
容器の閉鎖が行なわれる。それにより真空又は不活性ガ
ス中における容器の閉鎖が可能である。
凍結乾燥室lへ進入するピストン棒5の部分の表面によ
る汚染の危険を防止するため、ピストン棒5に別の殺菌
室7が付属している。この殺菌室7は円筒状管8から成
り、環状空間9を形シてピストン棒5を包囲している。
環状空間9の両端を閉鎖するフランジ11及び12は、
ピストン棒5に対してそれぞれ二重密封片13.14に
より密封されている。操作装置4の範囲にある密封片1
2と凍結乾燥型側密封片14との間隔は、凍結乾燥室1
へ最大に進入するピストン棒5の部分の余地がこの凍結
乾燥室内にあるように選ばれている。凍結乾燥室側密封
片14は第2図に拡大して示されている。
殺菌室7の円筒状壁には2つの接続部!5及ヒ16が設
けられ、殺菌を行なう装置がこれらの接続部に接続され
ている。即ち接続部15’を介して蒸気(弁17)の供
給、蒸気の排出(弁18)、及び無菌空気又は不活性ガ
スの供給(弁19)が行なわれる。接続部16には、排
気のため弁22を介して液封ポンプ21が、また弁24
を介してベーンポンプ23が接続されている。
殺菌過程を自動的に行なうことができるようにするため
、概略的にブロックで示す制御装置25が設けられてい
る。この制御装置は温度センサ26及び圧力センサ27
に接続され、これらのセンサは殺菌室7の円筒状管8に
設けられて、環状空間9内の温度及び圧力に対応する電
気信号を制御装置25へ供給する。これらの信号及び所
望の蒸気作用時間に関係して、殺菌過程の前述した経過
が自動的に行なわれる。これは、所望のいかなる時点に
も、従って装置の他の部分の殺菌に関係なく又はこれと
同時に、行なうことができる。しかしピストン棒5及び
凍結乾燥装置自体の殺菌に必要なすべての装置を1組だ
け設けておき、制御手段を介して適切に使用するのがよ
い。
第2図には環状空間9の凍結乾燥室側端部が拡大して示
されている。ピストン棒5用の管片状案内部31を持つ
フランジ12の内側には2つの環状溝32及び33が設
けられて、二重密封片14を形成する密封片34及び3
5を収容している。それにより凍結乾燥室lに対する環
状空間9の確実な密封が保証されている。
フランジ12の管片状案内部31は、半径方向穴3a及
び39を持つ2つの環状はめ合い片36及び37により
包囲されている。はめ合い片36は凍結乾燥室lの壁に
溶接され、フランジ12及びはめ合い片37に対して密
ガ環41及び42により密封されている。半径方向穴3
8はフランジ12にある半径方向穴43と同軸的になっ
ている。それにより形成される通路を経て、密封片32
と33との間にあるピストン棒部分へ接近可能である。
半径方向穴43はピストン棒を包囲する環状通路45へ
通じている。それにより殺菌過程の経過中に密封片のこ
の範囲にも高温蒸気を供給して、二重密室片14の範囲
でも効果的な殺菌を行なうことができg0殺菌中にピス
トン棒5を、凍結乾燥室側密封片14の高さに相当する
区間だけ移動例えば往復運励させれば、この殺菌手段の
ための費用を省くことができる。
はめ合い片37は環状空間9の円筒状管8に溶接されて
、フランジ12の管片状案内部3】と共に環状空間44
を形成し、この環状空間が半径方向穴39を殺菌室7の
環状空間9に接続している。環状空間44及び半径方向
穴39を介して1.殺菌過程の経過中に凝縮液の排出が
行なわれる。
第1図及び第2図に示す実施例では、ピストン棒が凍結
乾燥室lより上に設けられている。
従って第2図に示す手段により凍結乾燥室側密封片14
の慎重な殺菌を行ない、生ずる凝縮液をこの範囲でも排
出するのがよい。ピストン棒が公知のように下から凍結
乾燥室lへ進入せしめられる場合には、下の密封片の範
囲従って操作装置に近い密封片の範囲に、凝縮液の排出
手段を設けねばならない。
【図面の簡単な説明】
第1図は載置板を移動させる殺菌可能なピストン棒をも
つ凍結乾燥装置の垂直断面図、第2図は凍結乾燥室とピ
ストン棒用殺菌室との間の密封片の範囲における拡大筒
である。 l・・・凍結乾燥室、2・・・S置板、4・・・操作装
置、5・・・ピストン棒、7・・・殺菌室。 FIG、2

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 凍結乾燥室(1)と、この凍結乾燥室内に垂直移動
    可能に設けられる複数の載置板(2)と、これらの載置
    板を移動させる少なくとも1つのピストン棒(5)とを
    有し、このピストン棒の操作装置(4)が凍結乾燥室(
    1)外に設けられているものにおいて、凍結乾燥室(1
    )へ進入するピストン棒部分用の殺菌室(7)がピスト
    ン棒(5)に付属していることを特徴とする、容器内に
    ある製品の凍結乾燥装置。 2 殺菌室(7)が円筒状に構成され、凍結乾燥室(1
    )へ進入するピストン棒部分を包囲して環状空間(9)
    を形成し、さらに真空ポンプ(21、23)用及び殺菌
    ガス又は不活性ガスの供給用の接続部(15、16)を
    持つていることを特徴とする、請求項1に記載の装置。 3 殺菌室(7)の環状空間(9)が端部をフランジ(
    11、12)により閉鎖され、これらのフランジがこれ
    らのフランジを貫通するピストン棒(5)に対して二重
    密封片(13、14)により密封されていることを特徴
    とする、請求項1又は2に記載の装置。 4 凍結乾燥室(1)と殺菌室(7)との間にあるフラ
    ンジ(12)が、ピストン棒(5)用の管片状案内部(
    31)を持つていることを特徴とする、請求項3に記載
    の装置。 5 フランジ(12)が内側に環状密封片(34、35
    )用の環状溝(32、33)を持ち、これらの環状溝(
    32、33)の間に、フランジ(12)を貫通する半径
    方向穴(43)が設けられていることを特徴とする、請
    求項3又は4に記載の装置。 6 半径方向穴(43)がピストン棒(5)を包囲する
    環状通路(45)に通じていることを特徴とする、請求
    項5に記載の装置。 7 低い方にあるフランジ(12)の範囲に、凝縮液の
    排出用穴(39)が設けられていることを特徴とする、
    請求項3ないし5の1つに記載の装置。 8 殺菌室(7)が圧力センサ(27)又は温度センサ
    (26)又はこれら両者を備えていることを特徴とする
    、請求項1ないし3の1つに記載の装置。
JP63024118A 1987-02-13 1988-02-05 凍結乾燥装置 Expired - Fee Related JP2652185B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP87102062A EP0278039B1 (de) 1987-02-13 1987-02-13 Einrichtung zur Gefriertrocknung
EP87102062.4 1987-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63207978A true JPS63207978A (ja) 1988-08-29
JP2652185B2 JP2652185B2 (ja) 1997-09-10

Family

ID=8196753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63024118A Expired - Fee Related JP2652185B2 (ja) 1987-02-13 1988-02-05 凍結乾燥装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4881326A (ja)
EP (1) EP0278039B1 (ja)
JP (1) JP2652185B2 (ja)
DE (1) DE3775205D1 (ja)
DK (1) DK71988A (ja)
ES (1) ES2028804T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088461A (ja) * 1998-09-18 2000-03-31 Ulvac Japan Ltd 凍結真空乾燥装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5288460A (en) * 1989-03-08 1994-02-22 Abtox, Inc. Plasma cycling sterilizing process
FR2655020B1 (fr) * 1989-11-30 1992-03-27 Usifroid Mecanisme de bouchage de flacons dans une cuve de lyophilisation.
CA2146090C (en) * 1994-05-10 1998-11-24 Mark E. Mitchell Apparatus and method of mixing materials in a sterile environment
AT1399U1 (de) 1995-11-29 1997-04-25 Immuno Ag Verfahren und einrichtung zum lyophilisieren
US5701745A (en) * 1996-12-16 1997-12-30 Praxair Technology, Inc. Cryogenic cold shelf
AU2003270214A1 (en) 2002-09-18 2004-04-19 Michael Diestelhorst Method for production of a preparation of a pharmaceutical material as a lyophilisate and plant for the same
DE102008017461B4 (de) 2008-04-03 2010-04-15 Süverkrüp, Richard, Prof. Dr. Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung eines pulverförmigen lyophilisierten Materials, bestehend aus annähernd gleich großen kugelförmigen Teilchen
EP2128547B1 (en) * 2008-05-26 2011-08-17 Paolo Debolini A dryer, in particular for powdered or granular material
CN105452791B (zh) 2013-05-29 2017-05-31 基伊埃工程技术股份有限公司 提供内联灭菌冷冻干燥容纳在手推车托盘中产品的方法、用于执行该方法的系统和对该方法的使用

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930737A (ja) * 1972-07-25 1974-03-19
JPS52142360A (en) * 1976-04-22 1977-11-28 Kiyoshi Shimada Apparatus for changing space between shelves in freeze vacuum drying machine
JPS5570255A (en) * 1978-11-21 1980-05-27 Tomoe Shokai Kk Method of removing remaining medicine and its device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2353986A (en) * 1938-11-07 1944-07-18 Sharp & Dohme Inc Preservation
GB701888A (en) * 1951-06-26 1954-01-06 Alois Vogt Improvements in or relating to processes and apparatus for freeze-drying
US3280471A (en) * 1964-11-23 1966-10-25 American Sterilizer Co Apparatus and process for freeze drying
US3448556A (en) * 1965-12-06 1969-06-10 Everett Ray Taggart Apparatus for preserving biological and like preparations
US3451189A (en) * 1967-04-14 1969-06-24 Everett R Taggart Desiccator apparatus including improved vacuum bottle capping arrangement
GB1423353A (en) * 1972-06-19 1976-02-04 Boc International Ltd Vacuum lock
DE2556467A1 (de) * 1975-12-15 1977-06-16 Ekato Werke Verfahren und vorrichtung zur staendigen thermischen sterilisation von dichtungen

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4930737A (ja) * 1972-07-25 1974-03-19
JPS52142360A (en) * 1976-04-22 1977-11-28 Kiyoshi Shimada Apparatus for changing space between shelves in freeze vacuum drying machine
JPS5570255A (en) * 1978-11-21 1980-05-27 Tomoe Shokai Kk Method of removing remaining medicine and its device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000088461A (ja) * 1998-09-18 2000-03-31 Ulvac Japan Ltd 凍結真空乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0278039A1 (de) 1988-08-17
DK71988D0 (da) 1988-02-12
JP2652185B2 (ja) 1997-09-10
DK71988A (da) 1988-08-14
EP0278039B1 (de) 1991-12-11
US4881326A (en) 1989-11-21
ES2028804T3 (es) 1992-07-16
DE3775205D1 (de) 1992-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5389336A (en) Method of decontaminating a chamber that has movable shelves
JPS63207978A (ja) 凍結乾燥装置
RU2496691C2 (ru) Способ заполнения двухкамерных систем в предварительно стерилизуемых несущих системах и предварительно стерилизуемая несущая система
JP2020518780A5 (ja)
WO2006013360A1 (en) Freeze-drying apparatus
WO1994017836B1 (en) A method of decontaminating a chamber that has movable shelves
CN102149813A (zh) 利用冷冻和微波使生物材料脱水的设备和方法
JP4563027B2 (ja) 制御された温度条件下で物質を高温処理するための方法および装置
US2353986A (en) Preservation
Adams Freeze-drying of biological materials
US2353985A (en) Preservation of biologically active substances
CN108902630A (zh) 一种用于液体灭菌的预真空压力蒸汽灭菌方法
WO1997020181A1 (de) Verfahren und einrichtung zum lyophilisieren sowie behälter und füllanlage
JP3813586B2 (ja) マイクロ波プラズマ滅菌方法
JPH05306216A (ja) 凍結乾燥製剤の製造方法及び凍結真空乾燥装置
CN1125655C (zh) 强制通风式软包装灭菌器
CN219415446U (zh) 一种低温冻干机
JP2815259B2 (ja) 凍結真空乾燥装置
JP2733780B2 (ja) 密封処理装置におけるロッドシール
CN216644743U (zh) 一种药品有效成分定量检测用真空干燥箱
US20230288140A1 (en) Apparatus and method of microwave vacuum drying sterile products
CN215230556U (zh) 一种安瓿瓶无菌冻干机
CN211986343U (zh) 一种双开门式预真空压力蒸汽灭菌器
Savinkova et al. TECHNOLOGY OF PRODUCTION OF LYOPHILIZATES ON THE EXAMPLE OF «SUPEROXIDE DISMUTASE», LYOPHILIZATE FOR THE PREPARATION OF A SOLUTION FOR INTRAVENOUS ADMINISTRATION OF 5 MILLION UNITS IN VIALS
JP2928601B2 (ja) 連続高圧蒸気滅菌方法および装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees