JPS63207059A - アルカリ蓄電池 - Google Patents

アルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPS63207059A
JPS63207059A JP62040845A JP4084587A JPS63207059A JP S63207059 A JPS63207059 A JP S63207059A JP 62040845 A JP62040845 A JP 62040845A JP 4084587 A JP4084587 A JP 4084587A JP S63207059 A JPS63207059 A JP S63207059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
welding
negative electrode
electrode
electrode plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62040845A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Sugimoto
杉本 広士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62040845A priority Critical patent/JPS63207059A/ja
Publication of JPS63207059A publication Critical patent/JPS63207059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/04Cells with aqueous electrolyte
    • H01M6/06Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid
    • H01M6/10Dry cells, i.e. cells wherein the electrolyte is rendered non-fluid with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/538Connection of several leads or tabs of wound or folded electrode stacks
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はアルカリ蓄電池に関するものである。
従来の技術 従来、密閉式アルカリ蓄電池の組立は一般に電極、すな
わち帯状の正極板3とセパレータ4、負極板2をそれぞ
れ重ね合せ、うず巻状に巻回して極板群を構成し、これ
等正極板の端面と、負極板の端面にそれぞれドーナツ状
集電体6と円板状集電体6を溶接している。そしてこれ
を金属ケース1内に挿入した後、うず巻状に巻回して極
板群の中心空間部に、溶接用の電極棒7を挿入して負極
板2の端面に溶接しである円板状集電体6と金属ケース
1の内底部とを、電極棒7,8間の通電により溶接する
。その後、電解液を注入して封口する方式が採用されて
いた。
発明が解決しようとする問題点 ここで第2図に示すように負極板の下端面に取付けた集
電体6を、ケース1の内底面に溶接するには、7の溶接
用電極棒をうず巻状の極板群の中心空間部に挿入しなけ
ればならない。この電極棒を挿入する際、中心空間部は
極板群構成時の巻芯の残跡から真円になりにくいので、
電極棒の挿入時に挿入ミスがしばしば発生して工程不良
が多く発生していた。−力負極板の端面に溶接された集
電体6をケースの底面1′に溶接する際、溶接個所はケ
ースの底面1個所9にしか出来ず、大電流光。
放電時に電気抵抗が大きくなり、電池特性上問題になっ
ていた。
本発明は上記従来の欠点を改善するものである。
問題点を解決するための手段 すなわち本発明は、うず巻状極板群の一端面に正極用集
電体の溶接を行い、負極端面には負極用集電体を溶接せ
ずに電池ケース内に挿入し、ケース内底部の凹凸部と負
極端面とを直接溶接するものである。
作  用 これにより電池の装造工程を簡素化すると共に、大電流
充放電の特性を向上出来るアルカリ蓄電池を提供するこ
とができる。
すなわち、うず巻状極板群の正、負極の両端面にそれぞ
れ集電体を溶接して、ケース内に挿入後、負極用の集電
体6と、ケースの内底面1′とを再び溶接していた従来
と異なシ、本発明では極板群の一端面、とくに正極端面
のみに集電体を溶接し、負極用の集電体は溶接せずケー
スに挿入後、負極自体の端面とケース内底面に設けた凹
凸部のうちの凸部とを溶接したものであるので、負極と
ケースとの接続部の抵抗値が下が9電池特性の向上が図
れる。
実施例 以下本発明の実施例を図面とともに説明する。
第1図に示すように、負極板2の端面11をケース1の
内面底に設けた凹凸部のうちの凸部10に溶接するには
、負極板2、正極板3、セパレータ4で群構成した極板
群の正極板3の上端面に正極集電体6を溶接した後、ケ
ース1内に挿入する。
次に13の極板群弁え治具にて0.5〜1.0 Kp 
/ clの圧力を加える。一方14.15の溶接用電極
棒をケース1の外底部に5〜6 Kp / caの圧力
で押しつけ0.01〜0.02秒間、2000A 〜2
50OAの電流を流す。これによシミ極棒14.15間
のケース底面が高温に加熱され、対応する負極端面と溶
接lされる。この溶接作業をケースの底面に放射状に複
数回繰り返えす。
ケースの内底面に設置jた凹凸の形状は、その先端部の
角度は10〜20度位が好ましく、凹凸の高さも0.5
〜1.o1rIk程度が最も溶接条件の設定も良く、溶
接強度も安定して確保された。
発明の効果 本発明のアルカリ蓄電池では、■ 負極板の端面をケー
ス内底面に溶接するのにこれまで使用していた集電体の
部品が不要となシ、材料の削減になる。■ 負極板をケ
ースの内底面に溶接する際に、従来極板群の中心空間部
に溶接電極棒を挿入していたが、本発明では溶接電極棒
の挿入工程が不要になり、溶接電極棒の挿入ミスによる
ロ程不良がゼロになった。■ 負極板の端面がケースの
内底部にほぼ全面にわたって溶接されるため大電流によ
る充放電時の特性が向上した。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例におけるアルカリ蓄電池の負極
板端面ケースに溶接する際の断面図、第2図は従来の負
極板端面の集電体とケースの内面部とを溶接する際の断
面図である。 1・・・・・・ケース、2・・・・・・負極板、3・・
・・・・正極板、4・・・・・・セパレータ、6・・・
・・・正極集電体、6・・・・・・負極集電体、7,8
・・・・・・溶接棒、9・・・・・・溶接面、10・・
・・・・ケース内底部の凹凸部のうちの凸部、11・・
・・・・負極端面、12・・・・・・溶接部、13・・
・・・・加圧治具、14.15・・・・・・溶接電極棒
。 −へり寸h9:こ?5 ピ h             ω 閥

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)うず巻状極板群を備えたアルカリ蓄電池であって
    、前記極板群を収容するケース内底部に凹凸を設け成る
    アルカリ蓄電池。
  2. (2)ケース内底部に設けた凹凸部に、正極板又は負極
    板の下端部を溶接して成る特許請求の範囲第1項記載の
    アルカリ蓄電池。
JP62040845A 1987-02-24 1987-02-24 アルカリ蓄電池 Pending JPS63207059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040845A JPS63207059A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 アルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62040845A JPS63207059A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 アルカリ蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63207059A true JPS63207059A (ja) 1988-08-26

Family

ID=12591927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62040845A Pending JPS63207059A (ja) 1987-02-24 1987-02-24 アルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63207059A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039868A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cylindrical alkaline storage battery and method of manufacturing the same
EP1079449A1 (en) * 1999-08-27 2001-02-28 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Storage battery and method of fabricating the same
JP2011228400A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Tdk Corp 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2011228552A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Tdk Corp 電気化学デバイス及びその製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000039868A1 (en) * 1998-12-25 2000-07-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Cylindrical alkaline storage battery and method of manufacturing the same
EP1079449A1 (en) * 1999-08-27 2001-02-28 SANYO ELECTRIC Co., Ltd. Storage battery and method of fabricating the same
US6465122B1 (en) 1999-08-27 2002-10-15 Sanyo Electric Co., Ltd. Storage battery and method of fabricating the same
JP2011228400A (ja) * 2010-04-16 2011-11-10 Tdk Corp 電気化学デバイス及びその製造方法
JP2011228552A (ja) * 2010-04-21 2011-11-10 Tdk Corp 電気化学デバイス及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5043235A (en) Galvanic battery
US6632562B1 (en) Battery module composed of a plurality of serially connected cells, and method and structure for connecting cells
JP3221324B2 (ja) 薄型電池およびその製造法
JPS63207059A (ja) アルカリ蓄電池
JPH09293529A (ja) 円筒密閉型蓄電池及びその製造法
US20040161663A1 (en) Secondary battery and manufacturing system and method therefor
JPH024102B2 (ja)
JPH02132758A (ja) 円筒形二次電池
JPH11185725A (ja) 円筒型電池の製造方法
JP2725523B2 (ja) 渦巻電極を備えた電池の製造法
JPS61248356A (ja) ユニバ−サルシ−ル
JP2697313B2 (ja) 円筒形電池
JPH10172523A (ja) 非水系円筒形電池
WO2021203716A1 (zh) 一种电芯中心孔插针组件
JPH05121064A (ja) 円筒形電池
JP3083554U (ja) 電池構造
JPS638057Y2 (ja)
CN111354915B (zh) 纽扣电池极壳与电极极耳无痕焊接方法及焊接结构和产品
JPS60167277A (ja) 鉛蓄電池
JP2019523975A (ja) 金属イオン蓄電池又はスーパーキャパシタの電気化学バンドル用の電極、関連するバンドルの製造方法及び蓄電池
JPS5866270A (ja) 渦巻電極体の製造法
JPH05174863A (ja) 二次電池用極板群の内部短絡防止法
JPS634368Y2 (ja)
JPH11339840A (ja) 密閉型電池およびその製造方法
JPH02257576A (ja) ナトリウム―硫黄電池