JPS63205116A - 空気浄化装置の空気浄化エレメント - Google Patents

空気浄化装置の空気浄化エレメント

Info

Publication number
JPS63205116A
JPS63205116A JP62039658A JP3965887A JPS63205116A JP S63205116 A JPS63205116 A JP S63205116A JP 62039658 A JP62039658 A JP 62039658A JP 3965887 A JP3965887 A JP 3965887A JP S63205116 A JPS63205116 A JP S63205116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
air
catalyst
filter component
air cleaner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62039658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2508682B2 (ja
Inventor
Kenichi Kato
健一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP62039658A priority Critical patent/JP2508682B2/ja
Publication of JPS63205116A publication Critical patent/JPS63205116A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2508682B2 publication Critical patent/JP2508682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Filtering Materials (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、空気中に含まれる粉塵、炭化水素や不快臭を
取除くとともに、煙草の煙りや燃焼ガス等に含まれる一
酸化炭素を酸化し、無害化する空気浄化装置の濾過体に
関し、特に車両用空気浄化装置に用いて好適なものであ
る。
[従来の技術] 例えば、車両に搭載される空気浄化装置や、住宅内の空
気を浄化する空気浄化装置は、汚染空気の流通路内に濾
過体を配設し、車内の空気を濾過体を通過する様に強制
循環させて室内の浄化を行なっていた。
この濾過体は、従来、実開昭51−67473号、実開
昭58−107128号公報に示されるように、微粒子
濾過用の濾材と活性炭とを組合せて用い、空気中の埃り
を濾材で取除くとともに、空気中に含まれる炭化水素や
不快臭を活性炭で物理的に吸着していた。
しかしながら、煙草の煙りや、車両排気ガス、l!!!
別装置の燃焼ガス等の中には、人体に有害な一酸化炭素
が含まれるが、従来の濾過体では一酸化炭素を吸着ある
いは酸化して無害化することができない問題点を備えて
いた。
この問題点を解決する技術として、特開昭50−441
84号、特開昭50−44974号が公知である。この
公知技術は、−・酸化炭糸を酸化する貴金属触媒を、活
性炭等の吸着作用を有する物質に担持させて触媒体を形
成し、この触媒体を通気性のあるケース内に収納して濾
過体に用いていた。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のものは、触媒体をケース内に収納
した構造を備えるため、空気浄化装置に搭載する場合、
触媒体を収納したケースの他に、空気中の粉塵を取除く
濾過部材を空気の流通路内に配設する必要がある。この
ため、微粒子線適用の濾材、吸着作用を有する物質、お
よび触媒体を組合せた濾過体を配設するスペースが大き
く必要となり、空気浄化装置が大型化するという問題点
を備えていた。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、その目的
は、微粒子線適用の濾材、活性炭等の吸着作用を有する
物質、および貴金属等の触媒を備える触媒体を、空気浄
化装置内の小さなスペース内に取り付けることのできる
空気浄化装置の濾過体の提供にある。
[問題点を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、吸着作用を有する
物質を備える第1′a過部材と、微粒子線適用の濾材を
備える第2濾過部材と、前記第1濾過部材と前記第2濾
過部材との間に挟まれて支持された触媒体とからなる技
術的手段を採用する。
し作用] 上記構成よりなる本発明は、触媒体が、第1濾過部材お
よび第21!1過部材に挟まれて支持されることにより
、触媒体、活性炭等の吸着作用を為する物質、および微
粒子線適用の濾材が、一枚の濾過体に構成される。
[発明の効果] 本発明によれば、触媒体、吸着作用を有する物質、およ
び微粒子線適用の濾材を・一枚の濾過体に構成されるた
め、濾過体を配設する 空気浄化装置の空気の流通路内の小さいスペースに配設
することができる。
このため、従来の触媒体を備えた空気浄化5A置に比較
して、空気浄化装置を小形化することができる。
[実施例] 次に、本発明の空気浄化装置の濾過体を車両用の空気浄
化装置に適用した・一実施例に基づき説明する。
第3図は車両用の空気浄化装M100の概略斜視図を示
す。この空気浄化装置100は、市室内後部座席の後部
のリヤトレイ200の上面に取付けられている。空気浄
化装置100のケース300は、前方と後方とが傾斜し
た箱体で、リヤトレイ200に螺子により取付けられて
いる。このケース300は、一方の側面に車室内の空気
をケース300内に導く導入口310を備え、前方の傾
斜した面に吹出口320を備える。
ケース300の内部には、スクロールケース410、シ
ロッコファン420および駆動モータ430からなる送
風機400が配設されている。スクロールケース410
の吸入口411は、ケース300の導入口310と連通
して設けられ、スクロールケース410の吐出口412
は、吹出口320と連通する室内連通ダクト321に連
結されている。
この室内連通ダクト321内には、室内連通ダクト32
1内を通過する空気を浄化する空気浄化エレメント50
0が配設されている。この空気浄化エレメント500は
、第1図および第2図に示すように、屏風状に折り曲げ
加工された濾過体510と、その濾過体510を外周よ
り支持する支持フレーム520とからなる。
濾過体510は、第1図に示すように、粒状の活性炭を
接着剤で担持せしめた濾材または活性炭繊維により形成
された第1濾過部材511と、微粒子線適用の濾材例え
ば濾紙により形成された第2′m過部材512とが、例
えば繊維状の熱融着型接着剤513によって貼り合わさ
れている。
なお、接着剤513は、第1濾過部材511から第2濾
過部材512への空気の通過を阻止しないものである。
この第1濾過部材511と第2濾過部材512の貼り合
わせ面の間には、貴金属触媒を備える触媒体514が支
持されている。本実施例の触媒体514は、直径が数m
lの球状、円柱状、立方形状等に形成されたアルミナ片
で、アルミナ片の外表面に貴金属触媒を担持した構成よ
り成る。また、本実施例の貴金属触媒は、低温時にも一
酸化炭素を接触により酸化可能な、白金やパラジウムを
用いている。
なお、本実施例では、スクロールケース410の吐出口
412側(上流側)に第1′m過部材511が配され、
ケース300の吹出口320側(下流側)に第2濾過部
材512が配される。
支持フレーム520は、濾過体510を収納する主枠5
21と、濾過体510の端部を主枠521の端部ととも
に挟んで支持する保持枠522とからなり、濾過体51
0と主枠521とは接着剤により貼り付けられ、濾過体
510と主枠521との間に隙間が生じないように設け
られている。
次に、上記実施例の作動を説明する。
車両乗員が、空気浄化装置100の図示しないスイッチ
をONすると、送風機400の駆動モータ430が通電
され、シロッコファン420が回転する。これにより、
車室内の汚れた空気がケース300の導入口310内に
吸引され、室内連通ダクト321内の空気浄化エレメン
ト500を通過して吹出口320より、再び中室内に吐
出される。
汚れた空気は空気浄化エレメント500の濾過体510
を通過する際、まず、第1濾過部材511を通過する。
この第1濾過部材511を通過する際、空気中に含まれ
る不快臭や炭化水素等が、第1濾過部材511の備える
活性炭や、活性炭繊維等の吸着作用を有する物質に物理
的に吸着されて取除かれる。
この、不快臭や炭化水素の取除かれた空気は、次に、触
媒体514の各間、および触媒体514内を通過する。
この触媒体514を通過する際、排気ガスや、煙草の煙
り中に含まれる、人体に有害な一酸化炭素が、触媒体5
14の有する貴金属触媒に接触して酸化され、人体に比
較的無害な、二酸化炭素となる。
次に、触媒体514を通過した空気は、第2濾過部材5
12を通過する。この第21!1退部材512を通過す
る際、空気中に含まれる粉塵が取除かれ、浄化空気とし
て車室内に吐出される。
なお、触媒体514の使用層は、空気浄化袋@100を
作動させた状態で、車室内の一酸化炭素の陽が、10分
侵に半減する程度を適量とする。
このように、活性炭等の吸着作用を有する第1濾過部材
511、微粒子線適用の第2濾過部材512、および触
媒体514が、一枚の濾過体510に構成されるため、
従来の触媒体を用いた濾過体に比較して軽量小形化でき
、空気浄化装置100を軽量小形化することができる。
また、活性炭等の吸着作用を有する第1濾過部材511
、微粒子線適用の第2濾過部材512、および触媒体5
14が、軽量小型な一枚の濾過体510に構成されるた
め、本発明の濾過体510を、従来の触媒体514を備
えない濾過体に代り、従来既存の車両用の空気浄化装置
に改良を加えることなく搭載することができる。
なお、本実施例では第1濾過部材を上流側に配設した例
を示したが、第2′a過部材を上流側に配設しても良い
また、第1濾過部材は、吸着作用を備える物質を備えて
おればよく、活性炭以外の吸着作用物質であってもよく
、他に微粒子の濾材機能を備えさゼても良い。また、第
2濾過部材も、微粒子線適用の濾材を備えておれば、吸
着作用を備える物質を備えさせても良い。
さらに、本実施例を車両用の空気浄化装置に適用した例
を示したが、家庭用の空気浄化装置、デパート、工場等
の業務用の空気浄化装置など、伯の空気浄化装置の濾過
体に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は空気浄化エレメントの側面断面図、第2図は空
気浄化エレメントの斜視図、第3図は車両用の空気浄化
装置の設置状態を示す斜視図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)(a)吸着作用を有する物質を備える第1濾過部材
    と、 (b)微粒子濾過用の濾材を備える第2濾過部材と、 (c)前記第1濾過部材と前記第2濾過部材との間に挟
    まれて支持された触媒体と からなる空気浄化装置の濾過体。
JP62039658A 1987-02-23 1987-02-23 空気浄化装置の空気浄化エレメント Expired - Fee Related JP2508682B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039658A JP2508682B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 空気浄化装置の空気浄化エレメント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62039658A JP2508682B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 空気浄化装置の空気浄化エレメント

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63205116A true JPS63205116A (ja) 1988-08-24
JP2508682B2 JP2508682B2 (ja) 1996-06-19

Family

ID=12559185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62039658A Expired - Fee Related JP2508682B2 (ja) 1987-02-23 1987-02-23 空気浄化装置の空気浄化エレメント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2508682B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430025U (ja) * 1990-07-07 1992-03-11
JPH07165924A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 一液硬化可能なポリシロキサン樹脂化合物
US7070641B1 (en) * 2003-12-03 2006-07-04 Fleetguard, Inc. Carbon media filter element
WO2007075275A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 3M Innovative Properties Company Perimeter filter frame having internal retaining fins
DE202006018864U1 (de) * 2006-12-12 2008-04-17 Mann + Hummel Gmbh Kombiniertes Filterelement
JP2017100098A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 セントラルフィルター工業株式会社 ガスフィルターエレメント
CN107051058A (zh) * 2017-05-31 2017-08-18 桐乡市富鸿塑料制品有限公司 一种空气粉尘过滤器

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889058U (ja) * 1972-01-29 1973-10-26
JPS4899957U (ja) * 1972-02-24 1973-11-26
JPS5044974A (ja) * 1973-08-24 1975-04-22

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4889058U (ja) * 1972-01-29 1973-10-26
JPS4899957U (ja) * 1972-02-24 1973-11-26
JPS5044974A (ja) * 1973-08-24 1975-04-22

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430025U (ja) * 1990-07-07 1992-03-11
JPH07165924A (ja) * 1993-12-14 1995-06-27 Dainichiseika Color & Chem Mfg Co Ltd 一液硬化可能なポリシロキサン樹脂化合物
US7070641B1 (en) * 2003-12-03 2006-07-04 Fleetguard, Inc. Carbon media filter element
WO2007075275A1 (en) * 2005-12-22 2007-07-05 3M Innovative Properties Company Perimeter filter frame having internal retaining fins
DE202006018864U1 (de) * 2006-12-12 2008-04-17 Mann + Hummel Gmbh Kombiniertes Filterelement
JP2017100098A (ja) * 2015-12-03 2017-06-08 セントラルフィルター工業株式会社 ガスフィルターエレメント
CN107051058A (zh) * 2017-05-31 2017-08-18 桐乡市富鸿塑料制品有限公司 一种空气粉尘过滤器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2508682B2 (ja) 1996-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3807148A (en) Air purifying device for use with an ash tray
JP2003120445A (ja) エアクリーナ
JP2002177717A (ja) 除塵脱臭フィルター
JPS63205116A (ja) 空気浄化装置の空気浄化エレメント
CN109731464A (zh) 一种新型多功能空调滤芯
JPH11309204A (ja) 空気清浄器
JP2002172157A (ja) 空気清浄装置
AU2003249146A1 (en) Air purification device with detachable structure
JPH09175164A (ja) 自動車用空気浄化方法及び装置
JP4834911B2 (ja) 空気浄化装置
JPH09175163A (ja) 自動車用空気浄化方法及び装置
JP4033552B2 (ja) 空気清浄用フィルタ及びこれを用いた空気清浄器
JP2009297700A (ja) Co分解機能を有する空気清浄機
CN110861471A (zh) 一种消音型汽车空调过滤器
JP2003135582A (ja) 空気浄化装置
JPH09173781A (ja) 一酸化炭素除去用触媒フィルタ
JPH10118519A (ja) 空気清浄機
JP4496458B2 (ja) 室内有害物質除去装置
JP2003062055A (ja) 空気浄化装置
JP3176056B2 (ja) 空気清浄装置
CN218442700U (zh) 空气净化器和空气净化装置
CN215463049U (zh) 一种烟雾处理器用高吸附功能的滤网结构
JP4664064B2 (ja) フィルタ
JP2509651Y2 (ja) 光作用による空気浄化装置
JPH0451843Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees