JPS6320497A - 大形物体の高速電鋳装置 - Google Patents

大形物体の高速電鋳装置

Info

Publication number
JPS6320497A
JPS6320497A JP16387186A JP16387186A JPS6320497A JP S6320497 A JPS6320497 A JP S6320497A JP 16387186 A JP16387186 A JP 16387186A JP 16387186 A JP16387186 A JP 16387186A JP S6320497 A JPS6320497 A JP S6320497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
inside surface
electrocasting
work
electroformed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16387186A
Other languages
English (en)
Inventor
Takuji Yamamoto
山本 多久治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MATSUSHIGE MINORU
Original Assignee
MATSUSHIGE MINORU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MATSUSHIGE MINORU filed Critical MATSUSHIGE MINORU
Priority to JP16387186A priority Critical patent/JPS6320497A/ja
Publication of JPS6320497A publication Critical patent/JPS6320497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 発明の目的 本発明は、大形物体の高速度電鋳加工を可能とした高速
電鋳装置に関するものである。
従来の技術 電鋳加工法は機械加工その他の加工法と比較して(1)
転写精度が高いこと、(2)プラスチック金型等の製作
にあたっては母型基体を鏡面仕上げしておけばキャピテ
イ製作径内面みがきやメッキ加工は不要であること、(
3)複雑な凹凸や模様を作ることが容易である等の優れ
た特徴をもった加工法であり電鋳槽さえ大きくすれば容
易に大きな製品を作ることができるものであるが、欠点
として(1)加工時間が長い、(2)凹凸のはげしいも
のは均一な電着層が得がたい等があげられている。
問題を解決する手段 前述の欠点を解消するには、(1)加工時間を短縮する
、(2)均一な′l!着層を得る方法を開発する、特に
大形物体または大形の金型母型等の電鋳加工においてそ
の必要性を痛感するものである。
本発明は、直径1m、深さ5m、肉厚200 m。
重量約100トンの黒鉛鋳鉄製の超大形の特殊物収納容
器の内側面のニッケル電鋳加工に際して、電着面の均一
性について極めて厳格な仕様が要求され、まだ用途目的
が緊急を要するものであったが、実験、研究を繰返した
後本発明の装置となシ(1)電着層の均一性の確保、(
2)加工時間の短縮が実現して成功した大形物体の高速
電鋳装置である。
本発明は、移動、取付け、組合せが容易にできるもので
あるから、被電鋳物体の形態、形状に適応して応用、利
用すれば電鋳加工法の欠点ははソ解消し優れた電鋳加工
製品が得られる大形物体の高速電鋳装置である。
発明の構成 本発明の構成について、実施例の第1図について説明す
れば、管状空洞(1)とした陽極導体軸(2)は、回動
しながら通電導体回路となるものであるから金属(本実
施例ではチタンパイプ)管としその上部に回動歯車(3
)(本実施例ではウオームホイル)を嵌入締着固定し、
回動歯車(3)はモーター(A)に直結するウオームギ
ヤー(B)と組合せ減速(本実施例では1分間20回転
)して陽極導体軸(2)を回動させる、陽極導体軸(2
)は台盤(4)の上面に堅固に締着固定した銅又は調合
金製の陽極端子筒(5)の中心孔(6)を摺回動自在に
貫通して中心孔(6)と接)独通屯する18極導通回路
とし、更に言盤(4)の下面に向って回動自在に貫通伸
長する、陽極導体軸(2)には、台盤(4)の下面にお
いて止金具(7)を嵌入m看して陽極導体軸(2)の上
下遊動を防止する、陽極導体軸(2)の下方の一部にi
9J極取付盤(8)を嵌入締着固定し、陽極取付盤(8
)に被電釣物体(C)の被電鋳面(D)にはy等しい反
対形状とした陽極(9)を懸垂締着固定する、陽極導体
軸(2)の下端の開口部(1)は陽極(9)の下端まで
伸長する。
陽極導体l111(2)の管状空洞(1)内に上方から
送液管(11)を陽極導体軸(2)の開口部(10)近
くまで挿入固定する送液管(11)はろ過装置より、浄
化新鮮化した電鋳液を圧送入するものであるが、送液管
(11)は陽極導体軸(2)の回動に支障のないように
台盤(4)の上面において固定する。
被電鋳物(C)は移動困難な重量物でありその内面が被
電鋳面(D)であるから被′4鋳物体(C)の内面をそ
のま\電鋳槽としその上縁部外周に障壁(12)を設け
、障壁(12)の一部に排液口03)を設ける、排液口
(13)は横溢する電鋳液を排液管を経て貯液槽に排出
する、電鋳液F′i濃度調整、温度割栗され再びろ過機
を継歯して送液管(11)に圧送入することを繰返し循
還するものである。
本実施例においては被電鋳面CD)が円筒状であるから
陽極(9)は被電鋳面(D)の各面において約5cmの
間隔をもって被電鋳面(D)とはソ等しい形状としたチ
タン金網の中に球状の高純度ニッケルを充顛したものを
陽極取付盤(8)に陽極(9)として脱落しないよう締
着固定したものとする。
陽極端子筒(5)はその中心孔(6)に陽極導体軸(2
)を摺回動自在に貫通して接触通電する陽極導通回路と
するものであるから接触抵抗を減小するように接触面を
大とする形状とし、更に陽極導体軸(2)の回動を支持
するものであるから台盤(4)の上面に堅固に締着固定
する、なお外側の一部に陽極端子(14)を設け■電源
(19を接続する。
被電鋳物体(C)には陰琢端子(16)を多数設けe電
源(17)を接続する。
作用及効果 本発明の作用とその効果は、前述のとおり新鮮な電鋳液
が間断なく陽極導体軸(2)の下端開口部(1のから吐
出交換され、陽極(9)は回動しなから電鋳液をかくは
んするから被電鋳面(D)は常時活性金属イオンの析出
効果を高能率に継続する、従って電流密度をIOA/D
IlIll’程度にあげても電鋳面の生成効率は低下せ
ず高品質の電鋳積層を短時間で達成できるものである。
第2図に示す実施例は被電鋳面(D)が両側面及び上面
である被電鋳物体(C)の場合であり、第3図は被電鋳
物体(C)が長尺もので被電鋳面(D)の形状が凹凸も
あシ位置により凹凸曲線が変化している場合を示したも
のである。
第2図、第3図は本発明の応用実施例を示したもので被
電鋳面(D)の形状の反対形状にはヌ等しい形状とした
陽極(9)を必要数作り本発明の装置を直列に、または
並列に、または直並列併用する等適応して応用すればよ
い、なお被電鋳面(D)の凹凸、巾厚さ、長さ等の変化
ある形状に対応して被電鋳面(D)と陽極(9)の間隔
を変えるか、そG)位置における回動歯車(3)の回転
比を選定して部分的に陽極(9)の回動数を変えてもよ
い。
以上のとおシ本発明は優れた電鋳加工を短時間に高品質
で均一な電鋳層を達成する大形物体の高速電鋳装置であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を一部断面をもって示した説
明図。 第2図は被1に鋳物体の両側面及び上面に電鋳加工する
場合における本発明装置の説明図。 第3図は被電鋳物体が長尺もので被電鋳面が位置によっ
て変化ある場合における本発明装置の説明図である。 (A)モーター (B)ウオームギヤー (C)被電鋳
物体(1))被電鋳面。 (1)管状空洞 (2)陽極導体軸 (3)回動歯車 
(4)台盤(5)陽極端子筒 (6)中心孔 (7)止
金具 (8)陽極取付盤 (9)閣穫 (10)開口部
 (■)送液管 (12)障壁 03)排液口 (14
)陽極端子 θ呻の電源 (Ili)陽極端子 0′O
e電源 08)電鋳槽

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)管状空洞(1)とした陽極導体軸(2)の上部に
    回動歯車(3)を嵌入締着固定し、台盤(4)上に堅固
    に締着固定した陽極端子筒(5)の中心孔(6)を摺回
    動自在に貫通して接触通電する陽極電流の導通回路とし
    更に台盤(4)の下面下方に貫通伸長する陽極導体軸(
    2)に陽極取付盤(8)を嵌入締着固定し、陽極取付盤
    (8)に被電鋳物体(C)の被電鋳面(D)の形状の反
    対形状にほゞ等しい形状とした陽極(9)を懸垂して締
    着固定し、陽極導体軸(2)の管状空洞(1)内に上方
    から送液管(11)を挿入して電鋳液を圧送入し、陽極
    導体軸(2)の下端の開口部(10)から電鋳液を吐出
    しながら陽極(9)を回動させてなすことを特徴とした
    大形物体の高速電鋳装置。
JP16387186A 1986-07-14 1986-07-14 大形物体の高速電鋳装置 Pending JPS6320497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16387186A JPS6320497A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 大形物体の高速電鋳装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16387186A JPS6320497A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 大形物体の高速電鋳装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6320497A true JPS6320497A (ja) 1988-01-28

Family

ID=15782357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16387186A Pending JPS6320497A (ja) 1986-07-14 1986-07-14 大形物体の高速電鋳装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6320497A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017098774A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 日立金属株式会社 電極装置およびそれを用いた金属箔の製造方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017098774A1 (ja) * 2015-12-11 2017-06-15 日立金属株式会社 電極装置およびそれを用いた金属箔の製造方法
JPWO2017098774A1 (ja) * 2015-12-11 2018-06-21 日立金属株式会社 電極装置およびそれを用いた金属箔の製造方法
CN108368625A (zh) * 2015-12-11 2018-08-03 日立金属株式会社 电极装置和使用该装置的金属箔的制造方法
KR20180092999A (ko) * 2015-12-11 2018-08-20 히타치 긴조쿠 가부시키가이샤 전극 장치 및 그것을 이용한 금속박의 제조 방법
TWI633212B (zh) * 2015-12-11 2018-08-21 日商日立金屬股份有限公司 電極裝置以及使用該裝置的金屬箔製造方法
US10633753B2 (en) 2015-12-11 2020-04-28 Hitachi Metals, Ltd. Electrode device and metal foil manufacturing method using same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0076569B1 (en) Electroplating arrangements
US2549678A (en) Method of and apparatus for electroforming metal articles
US4459327A (en) Method for the production of copper-boron carbide composite
EP0248118A1 (en) Metallurgical structure control of electrodeposits using ultrasonic agitation
EP0020008B1 (en) High-speed plating arrangement and stamper plate formed using such an arrangement
EP2746433B1 (en) Device for vertical galvanic metal, preferably copper, deposition on a substrate and a container suitable for receiving such a device
CN110139949A (zh) 小型零件的电镀装置
EP0871798A4 (en) MICRO-ENCLOSURE AND GALVANIC DEPOSITION OF FINE PARTICLES
GB1147481A (en) Improvements in method and apparatus for producing copper foil by electrodeposition
JPS6320497A (ja) 大形物体の高速電鋳装置
US4120758A (en) Production of powder metallurgy alloys
CN212713826U (zh) 一种有承载系统和过滤循环系统的阳极可移动电镀装置
CN212426234U (zh) 一种新型节能环保可提高电镀均匀性的装置
US3878062A (en) Electroplating apparatus and method
US4046643A (en) Production of multi-metal particles for powder metallurgy alloys
JP4595830B2 (ja) アルマイト処理方法及び処理装置ならびにアルマイト処理システム
CN213951398U (zh) 象形阳极装置
CN206286547U (zh) 一种锡阳极球的浇铸成型装置
CN213447369U (zh) 一种航天合金表面阳极电镀装置
CN207699715U (zh) 自动电镀装置
CN110699738A (zh) 一种五金工件独立电镀装置及工艺
JPH0441698A (ja) 電解めっき方法および装置並びにそれに使用される治具
CN212451672U (zh) 一种电铸模板生产用电铸金属搅拌装置
JPH08100288A (ja) 金属メッシュ箔の製造法
CN212771037U (zh) 电解抛光夹具