JPS63204949A - 発呼装置 - Google Patents

発呼装置

Info

Publication number
JPS63204949A
JPS63204949A JP3701087A JP3701087A JPS63204949A JP S63204949 A JPS63204949 A JP S63204949A JP 3701087 A JP3701087 A JP 3701087A JP 3701087 A JP3701087 A JP 3701087A JP S63204949 A JPS63204949 A JP S63204949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
destination
line
telephone number
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3701087A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinobu Nirasawa
韮沢 善信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3701087A priority Critical patent/JPS63204949A/ja
Publication of JPS63204949A publication Critical patent/JPS63204949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は電話回線網に対して電話番号に対応する選択信
号を送出する発呼装置に関する。
(従来の技術) 最近の電話機や電話機能が組み込まれた各種の端末機器
、例えばファクシミリ装置等は宛先に対して予じめ一つ
の電話番号を登録しておき、1個または複数のスイッチ
操作により宛先を指定したとき登録されている電話番号
に対応する選択信号全送出するような発呼装置を備えて
いるものが多くなってきてAる。
第2図は従来の発呼装置の一例を示すブロック図である
宛先指定部lでスイッチ操作によっである宛先を指定す
ると宛先信号9を送出する。予じめ各々の宛先に対応す
る電話番号が登録されている宛先電話番号発生部2は宛
先信号9により指定された宛先に対応する特定の電話番
号を選択し宛先電話番号信号10を出力する。
選択信号発生部5は宛先電話番号信号10をそれに対応
する選択信号13(MP)−ンないしダイヤリングパル
ス)に変換してNCTJ(Network Contr
oll Unit ) 7に出力する。NCU7は電話
回線網に線路8を介して接続されており、回線網を制御
して選択信号を送出する。
(発明が解決しようとする問題点) ところで、このような従来の発呼装置は線路8が例えば
昼間は私設電話回線網(以下内線と略す)を経由して公
共の電話回線網(以下外線と略す)に接続され、夜間は
外線に直接接続される場合がある。
かかる場合、昼間は、外線に発呼するためには予じめ決
められた番号(回線切換番号)を発呼した後で宛先の電
話番号を発呼する必要がある。
したがって宛先の電話番号を短縮ダイヤル発呼等のため
予じめ登録して発呼する場合、内線、外線に対応する2
種の電話番号を予じめ登録し、オペレータが内線、外線
のどちらに接続されているか識別して発呼しなければな
らないという欠点がある。
本発明の目的は一つの宛先に対して外1mk直接接続さ
れているか、または私設電話回線網を介して接続されて
いるかによって1発信者がそれに対応の操作をしなくて
も、相手の電話番号をダイヤルするだけで外線に相手電
話番号対応の選択信号を送出できる発呼装f’を提供す
ることにある。
(問題点を解決する念めの手段) 前記目的を連取するために本発明による発呼装置は複数
の電話回線網に接続される発呼装置において、スイッチ
操作によって宛先を指定することによってNCU制御信
号と指定された宛先信号を出力する宛先指定部と、各宛
先対応ごとに予じめ宛先電話番号が登録されており、前
記宛先指定部からの宛先信号対応の電話番号信号を発生
する宛先電話番号発生部と、前記宛先指定部からのNC
tJ制御信号によって電話回路網を接続するN CTJ
と、前NCT)を介して前記電話回線網から到来するダ
イヤルトーン信号を検出し、現在接琥されてbる前記電
話回線網の種類を識別して、その回線識別信号を発する
ダイヤルトーン検出部と、前記回線識別信号により回線
切換信号を発する回線切換信号発生部と。
前記回線切換信号を発生しない場合は宛先電話番号信号
のみで、前記回線切換信号を発生した場合は当該回線切
換信号と宛先電話番号を複合して実際に発すべき電話番
号を生成する電話番号発生部と、前記電話番号に対応す
る選択信号を発生する選択信号発生部とを含み、接続さ
れている電話回路網全識別して指定された宛先に対し電
話回路網の種類に応じ九選択信号?送出するように構成
しである。
(実 施 例) 以下、図面等を参照して本発明をさらに詳しく説明する
。第1図は本発明による発呼装置の実施例を示すブロッ
ク図である。図において。
従来装置と同じ機能を果す部分には同じ符号を付しであ
る。
宛先電話番号発生部2には各宛先対応毎に電話番号が登
録されている。登録は図示しないキ一部によって行なわ
れる。まず%特番をダイヤルし、宛先を示す短縮番号お
よびその相手電話番号全順次ダイヤルすることにより行
なわれる。
宛先指定部lのスイッチ操作によって外線の宛先を選択
すると、その宛先信号9とNCU制御信号16が送り出
される。宛先信号9は宛先電話番号発生部2に入力され
、デフードされて、対応の記憶領域をアクセスし、予じ
め登録されている宛先電話番号のうちのひとつを読出す
これは宛先電話番号信号lOとして電話番号発生部4に
供給される。
一方、NCU7は宛先指定部lからNC1)制御信号1
6が供給されると回線網との接続を行ない、これにより
回線網からダイヤルトーンが送られてくる。交換局の回
線に直接接続されているときはツーという連続音が、ま
た、内線の交換網に接続されているときは断続音が聞え
てぐる。NCUrn線路8からのダイヤルトーン14全
ダイヤルトーン検出部6に中継する。
ダイヤルトーン検出部6はダイヤルトーン信号14を分
析することにより現在接続されている電話回線網を識別
して回線識別信号15f:出力する。回線切換信号発生
部3は回線識別信号15により回線切換が必要であるか
否か判断する。
判断の結果、現在接続されている電話回線網が内線交換
網である場合は回線切換信号2が出力され、直接電話局
の交換網に接続されている場合は、回線切換信号は出力
されない。
電話番号発生部4は上述の宛先電話番号信号10と回線
切換信号1it−複合化して、実際に発呼すべき電話番
号信号12を生成し出方する。
したがって、回線切換信号11か複合化されているとき
は、電話番号の前に外線に切換えるべき特殊符号が付加
され1回線切換信号11が出力されていないときは特殊
符号が付方口されない。
選択信号発生部5は電話番号信号12に対応する選択信
号(MF)−ンまたはダイヤリングパルス)13を生成
し出力する。この選択信号工3はNCIJ 7y2経由
して電話回線網に送出される。
(発明の効果) 以上、説明し念ように本発明はダイヤルトーン信号を検
出することによ夕、現在、接続されている電話回線網の
種類を識別して、必要に応じて回線切換信号を宛先電話
番号に自動的に付方口してこれに対応する選択信号を発
信するように構成されている。したがって一つの宛先に
対して電話回線に応じて複数の宛先を指定しなくて済み
、また使用電話回線の誤認による誤発信を防止できると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による発呼装置の一実施例を示すブロッ
ク図、第2図は従来の発呼装置の一例を示すブロック図
である。 l・・・宛先指定部  2・・・宛先電話番号発生部3
・・・回線切換信号発生部 4・・・電話番号発生部  5・・・選択信号発生部6
・・・ダイヤルトーン検出部  7・・・NCU3・・
・線路   9・・・宛先信号 lO・・・宛先電話番号信号 11・・・回線切換信号  12・・・電話番号信号1
3・・・選択信号 14・・・ダイヤルトーン信号 15・・・回線識別信号 16・・・NCU制御信号

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の電話回線網に接続される発呼装置において、スイ
    ッチ操作によつて宛先を指定することによつてNCU制
    御信号と指定された宛先信号を出力する宛先指定部と、
    各宛先対応ごとに予じめ宛先電話番号が登録されており
    、前記宛先指定部からの宛先信号対応の電話番号信号を
    発生する宛先電話番号発生部と、前記宛先指定部からの
    NCU制御信号によつて電話回路網を接続するNCUと
    、前記NCUを介して前記電話回線網から到来するダイ
    ヤルトーン信号を検出し、現在接続されている前記電話
    回線網の種類を識別して、その回線識別信号を発するダ
    イヤルトーン検出部と、前記回線識別信号により回線切
    換信号を発生する回線切換信号発生部と、前記回線切換
    信号を発生しない場合は、宛先電話番号信号のみで、前
    記回線切換信号を発生した場合は当該回線切換信号と宛
    先電話番号を複合して実際に発すべき電話番号を生成す
    る電話番号発生部と、前記電話番号に対応する選択信号
    を発生する選択信号発生部とを含み、接続されている電
    話回路網を識別して指定された宛先に対し電話回路網の
    種類に応じた選択信号を送出するように構成したことを
    特徴とする発呼装置。
JP3701087A 1987-02-20 1987-02-20 発呼装置 Pending JPS63204949A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701087A JPS63204949A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 発呼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3701087A JPS63204949A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 発呼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63204949A true JPS63204949A (ja) 1988-08-24

Family

ID=12485710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3701087A Pending JPS63204949A (ja) 1987-02-20 1987-02-20 発呼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63204949A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4645879A (en) Call-routing device
US4059732A (en) Centralized telephone answering apparatus with remote accessing
JPS63204949A (ja) 発呼装置
US3904831A (en) Tone control arrangement for electronic PABX
KR950014623B1 (ko) Dtmf 디지트 송출회로 및 송출방법
JP2875371B2 (ja) ダイヤルイン内線選択番号切替方式
US3992592A (en) Scanner-marker arrangement for telephone system
JPS62230250A (ja) 構内交換機のコ−ルフオワ−ド装置
JPS60106259A (ja) 着脱可能な記憶媒体を使用する構内電話、デ−タ交換方式
JPH0918594A (ja) コールバック中継システム
JPH05219224A (ja) 加入者呼出方式
JPS6315556A (ja) 発信音送出制御方式
JPS6352550A (ja) キ−テレホン装置
JPS5821958A (ja) 短縮番号多重割当て方式
JPH04371092A (ja) 端末管理装置
JPS6374364A (ja) ボタン電話装置
JPH05176064A (ja) 局線着信方式
JPH04132395A (ja) ルート選択方式
JPH0563822A (ja) 呼出信号の設定機能を有する電子構内交換機
JPH0846690A (ja) 交換機の電話番号変更方式
JPH02101856A (ja) 着信識別方式
JPS5866457A (ja) 着信規制通知方式
JPS5913461A (ja) 可変短縮ダイヤル番号登録制御方式
JPS63114347A (ja) 自動発呼装置
JPH01117593A (ja) ボタン電話装置