JPH02101856A - 着信識別方式 - Google Patents

着信識別方式

Info

Publication number
JPH02101856A
JPH02101856A JP25423188A JP25423188A JPH02101856A JP H02101856 A JPH02101856 A JP H02101856A JP 25423188 A JP25423188 A JP 25423188A JP 25423188 A JP25423188 A JP 25423188A JP H02101856 A JPH02101856 A JP H02101856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
terminal set
call signal
subscriber terminal
call
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25423188A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Miyauchi
宮内 龍哉
Noriko Sato
佐藤 徳子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP25423188A priority Critical patent/JPH02101856A/ja
Publication of JPH02101856A publication Critical patent/JPH02101856A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Supply Of Signal Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は電子交換機における着信識別方式に関する。
〔従来の技術〕
従来の横内で使用される電子交換機には、複数の種別の
呼出信号を発生し、着信加入者に対し着信の種別を区別
して知らせるものがある。この着信識別方式は、発信が
構内からのものか、構外からのものかの種別により、着
信加入者端末に対する呼出信号を変える方式である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した着信識別方式は、発信場所の種別のみによって
呼出信号を決定する方式になっているので、内線からの
呼出しか外線からの呼出しかは区別可能であるが、複数
の加入者が共同で使用する同一加入者端末に着信呼出し
がある場合、呼出信号を聞いただけでは、どの加入者に
対しての要求かを知ることはできない。そのため、いず
れか−人の加入者が呼出しに応答し、発信加入者と対話
して、どの加入者あての要求か確認し、改めて、要求さ
れた加入者が応答しなければならないという欠点がある
本発明の目的は、複数の加入者が共同で使用する加入者
端末への着信通知を受けた時点で、直ちにとの加入者に
対しての着信かを知ることができる着信識別方式を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の着信識別方式は、複数の異なる種別のti’p
出信号戻信号可能な電子交換機の着信識別方式において
、同一加入者端末に複数の加入者番号をft ’pし、
前記各加入者番号に対応してそれぞれ異なる呼出信号種
別を登録し、前記加入者番号の−・ンに着信がある場合
、登録された前記呼出信号種別の呼出信号を前記加入者
端末に送出することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示す電子交換機の[・ロッ
ク図である。通話路網4に加入者端末1゜1シと発信レ
ジスタトランク3と呼出信号送出装置Rt、R2とが収
容され、中央制御装置5と主記憶装置6とにより制御さ
れる。吐出信号装置R1,R2は互いに異なる呼出信号
を送出できと)。
第2図は、第1図の主記憶袋M6内に設けられた呼出信
号種別登録テーブル7の構成図である。
加入者端末2に付与された複数の加入者番号SNl、S
N2に対して各々呼出信号送出装置R1゜R2を決定す
るための情報、すなわち呼出信号種別情報rl、r2が
登録されている。
今、他の加入者端末1が加入者端末2を呼出す際、加入
者番号SNIをダイアルしたとする。ここで、中央制御
装置5が、加入者端末1を発信レジスタトランク3に接
続し、加入者端末1のダ・イアルした加入者番号SNI
を認識し、この加入者番号SNIに基づいて、接続すべ
き加入者端末2の呼出信号種別以外の加入者情報を決定
することは公知の手段を用いる。次に中央制御装置5は
加入者端末2に送出すべき吐出信号種別を呼出信号種別
登録テーブル7を参照して決定する。すなわち、加入者
番号SNIに対応する呼出信号種別情報r1を読出し、
呼出信号種別情報r1に対応する呼出信号送出装置R1
を決定し、加入者端末2と呼出信号送出装置R1とを接
続することにより、加入者端末2に対し加入者番号SN
Iに対応する呼出信号を送出し着信通知を行う。
又、加入者端末1が加入者番号SN2をダイアルした場
合は、前記と同様の方法により、加入者端末2に対し加
入者番号SN2に対応する呼出信号を送出し着信通知を
行う。
以上の方法により加入者端末2においては、呼出信号を
聞いただけで、どの加入者番号に対する呼出しかを識別
できる。
なお、本実施例では同一加入者端末に付与される加入者
番号が二つの例を示したが、三つ以上にすることも呼出
信号種別を対応させることにより可能である。又、発信
加入者端末が着信加入者端末と同一の交換機に収容され
ている場合だけでなく、網接続された他の交換機に収容
されている場合も実施可能である。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば、複数の加入者に共
同で使用される同一加入者端末に対し、各加入者番号に
対応した相異なる呼出信号を送出するので、この呼出信
号による着信通知を受けた時点で、即座にどの加入者あ
ての着信かを識別できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電子交換機のブロック
図、第2図は第1図の主記憶装置内の呼出信号種別登録
テーブルの構成図である。 1.2・・・加入者端末、3・・・発信レジスタトラン
ク、4・・・通話路網、5・・・中央制御装置、6・・
・主記憶装置、7・・・呼出信号種別登録テーブル。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の異なる種別の呼出信号が送出可能な電子交換機の
    着信識別方式において、同一加入者端末に複数の加入者
    番号を付与し、前記各加入者番号に対応してそれぞれ異
    なる呼出信号種別を登録し、前記加入者番号の一つに着
    信がある場合、登録された前記呼出信号種別の呼出信号
    を前記加入者端末に送出することを特徴とする着信識別
    方式。
JP25423188A 1988-10-07 1988-10-07 着信識別方式 Pending JPH02101856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25423188A JPH02101856A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 着信識別方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25423188A JPH02101856A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 着信識別方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02101856A true JPH02101856A (ja) 1990-04-13

Family

ID=17262085

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25423188A Pending JPH02101856A (ja) 1988-10-07 1988-10-07 着信識別方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02101856A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5475744A (en) Private branch exchange capable of adding a calling station ID number to the call signal
EP0430534B1 (en) Control of non-locally switched telecommunication services
JPH02101856A (ja) 着信識別方式
US4660220A (en) No answer mode for telephone systems
KR0184503B1 (ko) 키폰시스템에서 호 착신시 음악원 송출방법
JPS5836065A (ja) 不応答呼処理方式
JPH01208065A (ja) 着信時の発信者識別接続方法
KR960028637A (ko) 교환기 시스템의 유무선 서어비스 장치 및 방법
JP2867506B2 (ja) 交換機のビジネスグループサービス制御方式
JPH0626386B2 (ja) 着信拒否方式
JPH09130486A (ja) 発信加入者対応リンギング制御方法
KR100194418B1 (ko) 사설교환시스템의 국선 착신 응답 방법
JP2936605B2 (ja) 端末識別による交換機の選択的着信転送方式
KR100338982B1 (ko) 교환기에서 무료 통화 서비스 시스템
JP2653440B2 (ja) 構内電話システム
JP2518351B2 (ja) 電話交換機システム
JPH03143151A (ja) キャンプオンサービス方式
JPH01152854A (ja) 内線電話機呼出方式
JPH05236116A (ja) 自動構内交換機
JPS63175534A (ja) 位置登録方式
JPH03228496A (ja) 端末管理装置
JPH05130232A (ja) デイジタル交換機
JPH10210151A (ja) 自動交換装置
JPH04276969A (ja) 呼出信号送出方式
JPH0470046A (ja) 発信者識別方法