JPS63203410A - 車両用空調装置 - Google Patents

車両用空調装置

Info

Publication number
JPS63203410A
JPS63203410A JP3541687A JP3541687A JPS63203410A JP S63203410 A JPS63203410 A JP S63203410A JP 3541687 A JP3541687 A JP 3541687A JP 3541687 A JP3541687 A JP 3541687A JP S63203410 A JPS63203410 A JP S63203410A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
engine
battery
electric heater
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3541687A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0749248B2 (ja
Inventor
Seiji Ishikawa
誠司 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62035416A priority Critical patent/JPH0749248B2/ja
Publication of JPS63203410A publication Critical patent/JPS63203410A/ja
Publication of JPH0749248B2 publication Critical patent/JPH0749248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/22Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant
    • B60H1/2215Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters
    • B60H1/2218Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices the heat being derived otherwise than from the propulsion plant the heat being derived from electric heaters controlling the operation of electric heaters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air-Conditioning For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は車両用空調装置、特に車載バッテリを電力供
給源とする電熱ヒータを補助ヒータとして用いる車両用
空調装置面に関する。
[従来の技術] 車両用空調装置として、暖まったエンジン冷却水を車室
内の熱交換器に導きその熱交換器に空気を通すことによ
り温風を車室内に導く温水式ヒータ装置や、大型バスや
ディーゼルエンジン車等の暖房にあっては、エンジンの
冷却水を熱源として利用するだけでは十分な効果を七げ
ることができないため、独立した燃焼器を設けてこの燃
焼熱とエンジンによる発熱を併用する余熱式ヒータ等が
用いられている。
また、一般乗用車などにおいても、冬場や寒冷地などに
おける車室内の温度上昇を速めるため、実開昭56−1
55910号公報や実開昭56−131207号公報に
開示されているように、小雨の空調装置内、又はその近
傍に電熱ヒータを配置し、これを補助ヒータとして用い
る技術が提案されている。
すなわち、例えば実開昭56−131207号公報記載
の技術によれば、第4図に示されるように、主熱交換器
としての温水ヒータlOの暖房能力を示す信号を発生す
るエンジン水温センサ12と、バッテリ゛電圧センサ1
4と、これらの各センサ12,14からの出力に応じて
電熱ヒータ16を断接制御する制御装置18とを備えて
いる。
そして、このような電熱ヒータ16を併用することによ
り、エンジン始動時から快適な車室内暖房を実現するこ
とができる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の問題点 しかしながら、前述した従来の技術において、アイドリ
ング時に電熱ヒータを作動させようとすれば、バッテリ
電圧を上げるためアイドリング回転数を上昇させてオル
タネータによりバッテリを充電する必要があるが、エン
ジンのアイドリング回転数を所定量上昇させようとする
場合、せいぜい11000rp程度しか上昇させること
ができなかった。
これはアイドリング回転数を1000rpa+以上とす
ると騒音が大きくなったり、発進をスムーズに行うこと
が困難となるからである。また、エンジンにより駆動さ
れるオルタネータの出力以上に電気負荷を使用すると、
バッテリあがりに繋がる恐れがあった。
発明の目的 この発明は係る問題点を解決するためになされたもので
、電熱ヒータを複数のヒータ素子に分割し、発電電力の
余力電力の大きさに応じてこれらのヒータ素子を順次通
電制御することにより、バッテリの放電を防止しつつ車
室内暖房を早めるようにした車両用空調装置の提供を目
的とする。
[問題点を解決するための手段及び作用]前記目的を達
成するために、本発明は、エンジンに直結された発電機
と車載バッテリを電力供給源とする電熱ヒータをメイン
ヒータの補助として用いる車両用空調装置において、前
記電熱ヒータは複数のヒータ素子に分割されてなるとと
もに、アイドリング時にメインヒータによる暖房効果が
不十分な状態を検出してアイドリング回転数を上昇させ
るアイドルアップ装置と、エンジン作動時にバッテリ端
子、電圧から発電機の発電余力を検出し、その大きさに
応じて前記電熱ヒータの各ヒータ素子を個別に通電制御
する制御部とを備えたことを特徴とする。
この発明は以−にのように構成したことにより、従来、
バッテリの端子電圧が低下すると、lliにアイドリン
グ回転数を上げて発電電力を増すのみであったのに対し
、本発明によれば、電熱ヒータを作動させる条件が整っ
たとき、まずアイドリング回転数を上昇させて発電電力
を増加させるが、この発電電力は車両に必要な電力に費
やされるとともに、余った電力を電熱ヒータに使用する
こととしている。そして、車両が走り出しエンジン回転
数が更に上昇すれば、電力は更に余りその電力は電熱ヒ
ータに用いられる。
すなわち、電熱ヒータを複数のヒータ素子に分割し、ア
イドリング状態から車両走行に至るまで、余った電力に
応じてこれらのヒータ素子に1つづつ通電したり遮断し
たりすることにより、バッテリの過放電を防止しつつ快
適な車室内暖房を達成することができる。
[実施例] 以下、図面に基づき本発明の好適な実施例を説明する。
第1図には本発明装置の概略構成が示されている。同図
において、バッテリ20及び図示しないエンジンの回転
駆動力を利用して発電する発電機(オルタネータ)22
と、スイッチ24によりオンオフ制御される前照灯等の
電気負荷26が備えられており、また、寒冷地における
メインヒータの性能を補助する目的で、前記バッテリ2
0を電力供給源とする電熱ヒータ28が補助ヒータとし
て設けられている。
ここで、本発明の特徴的なことは、前記電熱ヒータ28
は複数のヒータ素子に分割されてなるとともに、アイド
リング時にメインヒータによる暖房効果が不十分な状態
を検出してアイドリング回転数を上昇させるアイドルア
ップ装置と、エンジン作動時にバッテリ端子電圧から発
電機の発電余力を検出しその大きさに応じて前記電熱ヒ
ータの各ヒータ素子を個別に通電制御する制御部とを備
えていることである。
すなわち、本実施例において、前記電熱ヒータ28は4
個のヒータ素子28−1・・・、28−4に分割されて
おり、これらの各ヒータ素子毎にヒータリレー30−1
・・・、30−4が配置されて、これらのリレー30は
制御部32によって制御される。この電熱ヒータ28は
、第2図に示されるように、一端に空気取入口34が設
けられ他端に吹き出し口36−1.36−2.36−3
が設けられた通風ダクト38内部の温水ヒータ40の近
傍に、該温水ヒータ40と直列に配置されている。
そして、空気取入口34から吸入された空気は、ブロア
モータ42によって回転駆動されるファン44によって
強制的に吹出しロ36側に供給され、中間に設けられた
温水ヒータ40を通過する際に暖められるとともに、電
熱ヒータ28によって加熱され、吹出し口36から車室
内に供給される。
この電熱ヒータ28は実施例では温水ヒータ40の後方
に設けられているが、該温水ヒータ40の前方に配置し
てもよい。
前記第1図における制御部32には、ブロアモータ42
への通電を制御するプロアスイッチ46と、マックスホ
ットスイッチ48と、エンジン水温センサ50と、外気
温度を検出する外気温センサ52と、バッテリ20の端
子電圧を検出するバッテリ電圧検出センサ54と、エン
ジンの回転数を検出する回転数検出センサ56、及びア
イドリング時のアイドリング回転数を上昇させるアイド
ルアップ装置58が接続されている。
そして、この制御部32は、エンジンアイドリング時に
おいて、前記マックスホットスイッチ48やエンジン水
温センサ50、及び外気温センサ52などからの信号に
よって、エンジン水温が所定値(例えば65℃)以下で
あり、かつ外気温が所定値(例えば0℃)以下であると
きに、温水ヒータ40による暖房効果が不十分であると
判断し、アイドルアップ装置58に通電してアイドリン
グ回転数を上昇させる。これによりバッテリ2oを充電
してバッテリ端子電圧の大きさに応じて前記電熱ヒータ
28の各ヒータ素子を適宜通電するようにヒータリレー
30に制御信号を送出する。
また、アイドリング時以外の車両走行時には、バッテリ
端子電圧VBを予め定められた基準電圧Von(例えば
14V)と比較し、これより高いときには、その大きさ
に応じて通電されるヒータ素子の数が増減変更されて行
くように制御される。
次に、第3図の制御フローチャートに基づき本実施例の
作動を説明する。
ステップ100において、アイドルアップ装置58が非
通電状態にあり、“かつヒータリレー30−1・・・、
30−4が全てオフ状態のときに制御部32のメモリの
記憶数値Nを0にする。この記憶数値Nはヒータ素子2
8の通電個数に対応するものである。
ステップ102ではプロアスイッチ46がオン状態か否
か、すなわち乗員がヒータスイッチをオン作動状態にし
たか否かをチェックする。プロアスイッチがオン状態で
あれば、更にステップ104において、マックスホット
スイッチ48(高温側にいつばいに動かしたときオン状
態となる)がオン状態か否かを判断する。このマックス
ホットスイッチ48がオン状態にあるときは、乗員がヒ
ータの暖房効果を最大にしたいことを意味する。
このマックスホットスイッチ48がオン状態のとき、ス
テップ106においてエンジン水温が予め定められた所
定値、例えば65℃と比較され、所定値以上のときは、
更にステップ108に進む。このステップ108におい
て、外気温が所定値、例えば0℃以下か否かが判断され
る。以上の各ステップ102〜108においては、電熱
ヒータ28の作動条件が成立した否かをチェックするも
のであり、各ステップにおいてNOのときにはステップ
100に戻る。
また、ステップ108において、外気温が所定値以下の
ときには、ステップ110において現在アイドリング状
態か否かを判断し、アイドリング状態以外のときはステ
ップ114に進み、アイドリング状態であればステップ
112において、アイドルアップ装置58に通電を行い
アイドリング回転数を上昇させる。
次にステップ114において、バッテリ端子電圧VBを
基準電圧Von(例えば14v)と比較し、VB≧Vo
nのとき、ステップ116へ進み、ここで記憶数値N−
4か否かが判断される。N−4のときステップ126へ
進み、N−4でないときはステップ118においてメモ
リに1が加算される。
また、ステップ114において、V3<Vonのときス
テップ120へ進み、ここでバッテリ端子電圧VBが他
の基準電圧Vof’l’  (例えば13v)と比較さ
れる。そして、VB≦Vof’rのときステップ122
においてN−0か否かが判断され、Nが1以上のとき、
ステップ124においてメモリから1が減算され、VB
>Vof(’のときステップ126へ進む。
以上のステップ114〜124において、記憶数値Nが
4であれば、加算されることなく、またNが0であれば
減算されることはない。
ステップ126において、N−0のとき、ステップ12
8においてヒータリレー30を全てオフ状態とし、N−
0でないとき、ステップ130に進みN−1か否かが判
断される。N−1のときは、ステップ132においてヒ
ータリレー30−1のみをオン状態とし、ヒータ素子2
8−1が通電される。また、ステップ130においてN
−1でないときはステップ134に進み、ここでN−2
か否かが判断され、N−2のときステップ136におい
てヒータリレー30−1と30−2とをオン状態とし、
ヒータ素子2g−1,28−2が通電される。更にステ
ップ134においてN−2でないときはステップ138
に進んでN−3か否かが判断され、N−3のとき、ステ
ップ140においてヒータリレー30−1.30−2.
30−3をオン状態とし、ヒータ素子28−1.28−
2゜28−3が通電される。ステップ138において、
N−3でないときはN−4のときであり、この場合はス
テップ142に進み、例えば5秒が経過したか否かが判
断される。5秒以上経過したときは、ステップ110に
戻り前述した制御が繰り返される。
すなわち、以上のステップ126〜140においては記
憶数値Nの数値に対応して各ヒータリレー30への通電
量が制御される。
また、ステップ142において、5秒を経過していない
ときには、ステップ144に進み、プロアスイッチがオ
ン状態か否かが判断される。ここでプロアスイッチがオ
ン状態のときはステップ146に進み、以下ステップ1
46〜150まで同様にして、マックスホットスイッチ
がオン状態か否か(ステップ146) 、エンジン制御
が所定値(例えば0℃以下)か否か(ステップ148)
、外気温が所定値(例えば5℃)以下か否か(ステップ
150)が判断され、これらの条件が全て満たされると
ステップ142に戻る。ただし、ステップ144〜15
0において、NOの場合はステップ100に戻る。
すなわち、ステップ144〜ステツプ150においては
、電熱ヒータ28が作動持続条件が成立しているか否か
をチェックし、所定時間待つ間に条件が成立しなくなれ
ば当初のプログラムに戻る。
以上説明したように本発明の実施例によれば、車両を運
転するのに必要な電力を除いた余剰電力量に応じ、4分
割した電熱ヒータの各ヒータ素子を1つづつ通電したり
遮断したりし、バッテリからの過放電を防止しつつ車室
内暖房を行うことができる。
従って、電熱ヒータ全体に一度に通電する場合に比べ、
時間をずらして投入(例えば5秒間)することができる
のでエンジンの回転数が急激に低下することもなく、こ
の結果ヒータ投入時のエンジンの振動や衝撃を減少する
ことができる。また、電熱ヒータにより得られる熱だけ
でなく発電機がエンジンの負荷となってエンジン水温を
速く上昇させるので相乗効果により車室内温度が早期に
上昇する。
[発明の効果] この発明は以上説明した通り、電熱ヒータを複数のヒー
タ素子に分割し発電機の発電余力を検出してその大きさ
に応じ前記電熱ヒータの各ヒータ素子を個別に制御する
制御部を備えたことにより、バッテリ上がりを防止しつ
つ早期に車室内暖房を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る車両用空調装置の概略構成ブロッ
ク図、 第2図は電熱ヒータの配置状態を示す図、第3図は本実
施例に用いられる制御フローチャートを示す図、 第4図は従来の自動車用空調装置の構成説明図である。 20 ・・・ バッテリ 22 ・・・ 発電機 28 ・・・ 電熱ヒータ 28−1.28−2.28−3.28−4・・・ ヒー
タ素子 30 ・・・ ヒータリレー 32 ・・・ 制御部 40 ・・・ 温水ヒータ 58 ・・・ アイドルアップ装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンに直結された発電機と車載バッテリを電
    力供給源とする電熱ヒータをメインヒータの補助として
    用いる車両用空調装置において、前記電熱ヒータは複数
    のヒータ素子に分割されてなるとともに、アイドリング
    時にメインヒータによる暖房効果が不十分な状態を検出
    してアイドリング回転数を上昇させるアイドルアップ装
    置と、エンジン作動時にバッテリ端子電圧から発電機の
    発電余力を検出しその大きさに応じて前記電熱ヒータの
    各ヒータ素子を個別に通電制御する制御部とを備えたこ
    とを特徴とする車両用空調装置。
JP62035416A 1987-02-17 1987-02-17 車両用空調装置 Expired - Fee Related JPH0749248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035416A JPH0749248B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 車両用空調装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62035416A JPH0749248B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 車両用空調装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63203410A true JPS63203410A (ja) 1988-08-23
JPH0749248B2 JPH0749248B2 (ja) 1995-05-31

Family

ID=12441270

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62035416A Expired - Fee Related JPH0749248B2 (ja) 1987-02-17 1987-02-17 車両用空調装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0749248B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740837A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Renault Systeme de refroidissement d'un vehicule a moteur a combustion interne
FR2742604A1 (fr) * 1995-12-18 1997-06-20 Renault Alternateur avec thermoplongeurs integres
FR2749109A1 (fr) * 1996-05-23 1997-11-28 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur perfectionne, du type refroidi par liquide
JPH11240324A (ja) * 1997-12-25 1999-09-07 Denso Corp 車両用空調装置
JP2000142084A (ja) * 1998-11-18 2000-05-23 Denso Corp 車両用空調装置
KR20030093476A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 기아자동차주식회사 디젤 자동차내의 보조히터 제어장치
KR100443969B1 (ko) * 2002-07-02 2004-08-12 기아자동차주식회사 디젤 자동차내의 보조히터 제어장치
KR100578577B1 (ko) 2004-07-03 2006-05-12 기아자동차주식회사 피티씨 히터의 열수 제어 방법
EP2108803A1 (de) * 2008-04-10 2009-10-14 Behr GmbH & Co. KG Verfahren zum Heizen einer Fahrgastzelle und Verfahren zum Einstellen eines verstellbaren Getriebes
JP2012218643A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用ヒータ制御装置
JP2013095267A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Denso Corp 車両用空調制御装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184515A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63184515A (ja) * 1987-01-26 1988-07-30 Nippon Denso Co Ltd 自動車用空調装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2740837A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Renault Systeme de refroidissement d'un vehicule a moteur a combustion interne
WO1997016633A1 (fr) * 1995-11-02 1997-05-09 Renault Systeme de refroidissement d'un vehicule a moteur a combustion interne
FR2742604A1 (fr) * 1995-12-18 1997-06-20 Renault Alternateur avec thermoplongeurs integres
WO1997022489A1 (fr) * 1995-12-18 1997-06-26 Renault Alternateur avec thermoplongeurs integres
FR2749109A1 (fr) * 1996-05-23 1997-11-28 Valeo Equip Electr Moteur Alternateur perfectionne, du type refroidi par liquide
JPH11240324A (ja) * 1997-12-25 1999-09-07 Denso Corp 車両用空調装置
JP2000142084A (ja) * 1998-11-18 2000-05-23 Denso Corp 車両用空調装置
KR20030093476A (ko) * 2002-06-03 2003-12-11 기아자동차주식회사 디젤 자동차내의 보조히터 제어장치
KR100443969B1 (ko) * 2002-07-02 2004-08-12 기아자동차주식회사 디젤 자동차내의 보조히터 제어장치
KR100578577B1 (ko) 2004-07-03 2006-05-12 기아자동차주식회사 피티씨 히터의 열수 제어 방법
EP2108803A1 (de) * 2008-04-10 2009-10-14 Behr GmbH & Co. KG Verfahren zum Heizen einer Fahrgastzelle und Verfahren zum Einstellen eines verstellbaren Getriebes
EP2108803B1 (de) * 2008-04-10 2017-11-15 MAHLE Behr GmbH & Co. KG Verfahren zum Heizen einer Fahrgastzelle
JP2012218643A (ja) * 2011-04-12 2012-11-12 Mitsubishi Electric Corp 車両用ヒータ制御装置
US8779330B2 (en) 2011-04-12 2014-07-15 Mitsubishi Electric Corporation Vehicle heater control apparatus
JP2013095267A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Denso Corp 車両用空調制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0749248B2 (ja) 1995-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4463921B2 (ja) 自動車の停止時空調法
JP2001280135A (ja) ハイブリッド車両のための熱管理方法
JPS61167113A (ja) 車両用エンジンの冷却制御装置
CA2314002C (en) System for after-run heating of a vehicle interior
JPS63203410A (ja) 車両用空調装置
JP6774030B2 (ja) 電動車両の充電制御装置及び充電制御方法
JP3180506B2 (ja) ハイブリット車輌における空調制御装置
JP3149488B2 (ja) 車両用空調装置
JPH0620113U (ja) 自動車用空気調和装置
JPH0618011U (ja) 自動車用空気調和装置のptcヒータ制御装置
JP3663907B2 (ja) 車両用電気負荷制御装置
JPH0755614B2 (ja) 自動車用換気装置
JP3351025B2 (ja) 車両用暖房装置
CA2701199A1 (en) Electrical heater for vehicle windshields and windows
JP2007326430A (ja) 電気ヒータ制御装置
JPS61149537A (ja) エンジンの暖機装置
JPH05169967A (ja) 車両用空調装置
JPH11245657A (ja) ハイブリッド電気自動車のエンジン制御装置
JP3674925B2 (ja) 車両の空調システム
KR100191252B1 (ko) 자동차의 전열식 히터
JPS60148713A (ja) 自動車用空調装置
JPS5835527Y2 (ja) 電熱併用温水式暖房装置の制御回路
JPH0741606Y2 (ja) 車両用換気装置
JPS6130884Y2 (ja)
JPH0249121Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees