JPS63202802A - 埋込み形の照明器具 - Google Patents

埋込み形の照明器具

Info

Publication number
JPS63202802A
JPS63202802A JP3413087A JP3413087A JPS63202802A JP S63202802 A JPS63202802 A JP S63202802A JP 3413087 A JP3413087 A JP 3413087A JP 3413087 A JP3413087 A JP 3413087A JP S63202802 A JPS63202802 A JP S63202802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflector
chassis
lamp
lighting fixture
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3413087A
Other languages
English (en)
Inventor
小嶋 元則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP3413087A priority Critical patent/JPS63202802A/ja
Publication of JPS63202802A publication Critical patent/JPS63202802A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、天井に埋込まれて使用される間接照明形の埋
込み形の照明器具に関する。
〔従来の技術〕
従来の間接照明形の照明器具は、下面側が開口するシャ
ーシにランプを内蔵するとともに、ランプの上面側に第
1の反射体を設け、更にランプの下面側に第2の反射体
を配置している。そしてランプから出た光は室内を直接
照らすのではなく、第1の反射体ないし第2の反射体に
よって反射されて室内を照らすようになっている。この
ような従来の間接照明形の器具においては、第1の反射
体やランプおよび第2の反射体はいずれも実質的にシャ
ーシの内側に設けられていた。
(発明が解決しようとする問題点〕 従って上記照明器具が天井面に埋込まれた場合、器具の
開口部はそこから出る光によって局部的に明るくなるが
、開口部の周囲には反射体からの光が届かないため開口
部周辺の天井面が相対的に著しく暗くなり、部屋の明る
さ感を損うことがあった。
従って本発明の目的とするところは、天井に埋込まれて
使用される間接照明形の照明器具において、器具周囲の
天井面が極端に暗くなることを防げるようにすることに
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の照明器具は、天井面に開設された器具取付は用
の穴に嵌合させられかつ下面側が開口する箱形のシャー
シと、このシャーシの内部に配置された第1の反射体と
、上記第1の反射体の下面側に配置されたランプと、こ
のランプの側面と下面側を覆うとともに上面側に光取出
し用開口を有しかつ上記ランプから出た光を上記第1の
反射体に向かって反射可能な形状に形成された第2の反
射体とを具備する。そして第2の反射体は、上記光取出
し用開口がシャーシの下面よりも下側に位置するように
シャーシの下側に突出させて設けたことを特徴とするも
のである。
〔作用〕
上記構成の照明器具において、ランプから出た光のうち
上方に向かう光は、第1の反射体で反射して下方に向か
い、シャーシの下面開口部から外部に出る。更に、斜め
上方に向かう光の一部は、第2の反射体の光取出し用開
口がシャーシの下面よりも下側に位置しているため第2
の反射体とシャーシとの間の隙間を通って器具周辺の天
井面を照らす。このため器具だけでなくその周りも明る
くなる。また、ランプから下方に出た光は、下側に位置
する第2の反射体によって反射して上方に向かい、更に
第1の反射体で反射したのちシャーシの下面開口部から
出てゆく。
〔実施例〕
次に本発明の一実施例について図面を参照して説明する
第1図から第3図に概略的に示されるように、箱形に組
まれた金属製のシャーシ1は、天井面2に開設された器
具取付は用の穴3に嵌合させられる。シャーシ1の下面
側は開口している。そしてシャーシ1の内部に第1の反
射体4が配置されている。この反射体4の下面側には、
全周にわたり折曲げ縁部5が設けられている。また第1
の反射体4の下面側には2本のランプ6が互いに平行に
配置されており、各ランプ6の側面と下面側はそれぞれ
第2の反射体7によって覆われている。第2の反射体7
は、後述するように上面側に光取出し用開口8を有し、
しかもランプ6から出た光を第1の反射体4に向かって
反射可能な形状に成形されている。そして第2の反射体
7は、その光取出し用開口8がシャーシ1の下面よりも
下側に位置するように、シャーシ1の縁部5よりも下側
に突出させて設けられている。
次に各部の構造の詳細につき、第4図ないし第6図を参
照して説明する。箱形に組まれた金属製のシャーシ1は
平面形状が正方形ないし矩形である。シャーシ1の天板
部1aには点灯回路の一部を構成する安定器10や点灯
管ソケット11が取付けられている。シャーシ1の側板
部1bの内面側には、第1の反射体4の縁部5を支持す
るためのブラケット12が設けられている。
シャーシ1の内側に設けられた板金製の第1の反射体4
は、水平な天板部4aと、この天板部4aの両側に位置
する斜面部4bと縁部5とを備えて構成される。天板部
4aの一端側の上面には、水平方向に延在する金属製の
補強部材13が取着されている。この補強部材13の下
面側には、垂直方向のサポートブラケット14が固定さ
れている。サポートブラケット14の下端には、水平方
向に伸びる梁部材15が連結されている。そしてこの梁
部材15の上面側に細長いU字形ランプ6が略水平状態
に配置されている。
このU字形ランプ6は、周知のものと同様に、互いに平
行な一対の直管部6a、6bと、これら直管部6a、6
bの一端側をつなぐ湾曲部6Cとを有し、この実施例で
は各直管部6.6bが横に並ぶように水平置きされてい
る。直管部6a。
6bの他端側には、図示しない電極と口金16が設けら
れている。
U字形ランプの口金16は、ソケット取付は金具20に
固定されたランプソケット21に挿着されている。ソケ
ット取付は金具20は、水平方向の軸22によって、ブ
ラケット23に回動自在に支持されている。このブラケ
ット23は梁部材15の上面に固定されている。従って
ランプ6をソケット21に取付ける時やランプ6の交換
を行なう際には、軸22を中心にソケット21を上方に
回動させることができる。更に梁部材15の他端側には
ランプホルダ24が取着されている。このランプホルダ
24は、ランプの直管部6a。
6bを保持可能な形状に成形されている。第4図に示さ
れるように第1の反射体4の縁部5は、V状の線ばねを
用いた周知の止め金具26によって、シャーシ1のブラ
ケット12に昇降可能に固定されるようになっている。
ランプ6の下面側を覆う第2の反射体7も板金製であり
、その基部は■状の線ばねを用いた止め金具27によっ
て、第1の反射体4に対し昇降可能に固定される。すな
わち第5図に示されるように、線ばねを用いた止め金具
27は、第1の反射体4に開設された孔28に摺動可能
に挿通させられ、孔28を挿通した部分がV状に広がる
ことによって′第2の反射体7の荷重を支持できるよう
になっている。
第2の反射体7の他端側には、第4図あるいは第6図に
示されるように、梁部材15の先端部15aと係脱可能
に嵌合する環状の受は部29が設けられている。従って
第2の反射体7の先端側は、受は部29を介して梁部材
15に着脱自在に支持される。第2の反射体7は、ラン
プ6から出た光を第1の反射体4に向かって反射させる
ことができるように、ランプ6の下面と対向する位置に
水平部7aを有し、かつ水平部7aの両側に一対の斜面
部7bを有している。第2の反射体7の上面側には、光
取出し用開口8が設けられている。
なお、第2の反射体7は合成樹脂製であってもよい。
上記構成の埋込み形の照明器具は、天井面に開設された
器具取付は用の穴3にシャーシ1を嵌込んだ状態で、図
示しないボルトによって天井側に固定される。点灯中に
U字形ランプ6から出る光のうち、真上あるいは斜め上
方に向かう光は、第5図中に矢印Aで示されるように、
主に第1の反射体4で反射して下方に向かい、開口部3
0から外部に出てゆく。また、ランプ6から出て斜め上
方に向かう光の一部は、第5図中の矢印Bのように、縁
部5と第2の反射体7との間の隙間を通ってシャーシ1
の外側つまり器具周辺の天井面2を照らす。このため器
具だけでなくその周りの天井面2も明るくなる。ランプ
6から水平あるいは下方に向かう光は、第2の反射体7
で反射して上方に向かい、更に第1の反射体4で反射さ
れたのち開口部30から外部に出てゆく。このためラン
プ6自身は外部から直接見えず、柔らかで落着いた雰囲
気の照明効果が得られる。
なお、第2の反射体7の数は1つまたは3つ以上あって
もよいし、シャーシ1や第1の反射体4の形状は矩形以
外(たとえば円形等)であってもよい。また、ランプ6
は各反射体7毎に複数本ずつ設けるようにしてもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、天井面に埋込まれて使用される間接照
明形の照明器具において、ランプの光が器具周辺の天井
面にも届く。このため器具周辺部が極端に暗くなること
がなくなり、部屋の明るさ感が向上する。また、第2の
反射体がシャーシの下面側に突出しているため、器具を
見る角度によっては第2の反射体とシャーシとの間の見
かけ上の開口が広くなる。従ってその分だけ光を取出す
ことのできる面積が増え、より明るい照明器具が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は照明器具の側
面図、第2図は底面図、第3図は正面図、第4図は第2
図中のIV−IV線に沿う断面図、第5図は第4図中の
v−v線に沿う一部の断面図、第6図は第4図中のVl
−Vl線に沿う断面図である。 1・・・シャーシ、2・・・天井面、3・・・器具取付
は用の穴、4・・・第1の反射体、6・・・ランプ、7
・・・第2の反射体、8・・・光取出し用開口、30・
・・シャーシ下面側の開′口部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 天井面に開設された器具取付け用の穴に嵌合させられか
    つ下面側が開口する箱形のシャーシと、このシャーシの
    内部に配置された第1の反射体と、上記第1の反射体の
    下面側に配置されたランプと、このランプの側面と下面
    側を覆うとともに上面側に光取出し用開口を有しかつ上
    記ランプから出た光を上記第1の反射体に向かつて反射
    可能な形状に形成された第2の反射体とを具備し、 更に上記第2の反射体は、上記光取出し用開口がシャー
    シの下面よりも下側に位置するようにシャーシの下側に
    突出させて設けたことを特徴とする埋込み形の照明器具
JP3413087A 1987-02-17 1987-02-17 埋込み形の照明器具 Pending JPS63202802A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3413087A JPS63202802A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 埋込み形の照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3413087A JPS63202802A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 埋込み形の照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202802A true JPS63202802A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12405645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3413087A Pending JPS63202802A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 埋込み形の照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202802A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63202802A (ja) 埋込み形の照明器具
JP3806963B2 (ja) 照明器具
JP2916335B2 (ja) 照明器具
JPS6341690Y2 (ja)
JP2649108B2 (ja) 照明器具
JPS5821454Y2 (ja) 螢光灯器具
JPH0753214Y2 (ja) 照明器具
JPS6339846Y2 (ja)
JPH02148604A (ja) 照明器具
JPS63195905A (ja) 照明装置
JPS6334165Y2 (ja)
JPH0637524Y2 (ja) 照明器具
JPS6095803A (ja) 照明器具
JPS5956303A (ja) 照明器具
JPH0631606Y2 (ja) 照明器具
JPH0656917U (ja) 照明器具
JP2558873Y2 (ja) 照明器具
JPH05258605A (ja) 照明器具
JPH0227452Y2 (ja)
JPH0531775Y2 (ja)
JPH0562511A (ja) 照明器具
JPH04245105A (ja) 照明器具
JPS6127002A (ja) 照明器具
JPH03114103A (ja) 吊下げ形照明器具
JPH0554704A (ja) 照明器具