JPS63202776A - 熱定着制御方式 - Google Patents

熱定着制御方式

Info

Publication number
JPS63202776A
JPS63202776A JP3632787A JP3632787A JPS63202776A JP S63202776 A JPS63202776 A JP S63202776A JP 3632787 A JP3632787 A JP 3632787A JP 3632787 A JP3632787 A JP 3632787A JP S63202776 A JPS63202776 A JP S63202776A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
temp
heat
heat roller
halogen lamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3632787A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoji Wakamura
若村 昭二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3632787A priority Critical patent/JPS63202776A/ja
Publication of JPS63202776A publication Critical patent/JPS63202776A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 印刷データを熱定着するヒートローラを有する印刷装置
における熱定着制御方式であって、ヒートローラ内熱源
温度と温度センサが検知するヒートローラ表面温度との
タイムラグにより、ヒートローラ表面温度がオーバする
ことを解決するために、温度センサが所定温度よりヒー
トミーラ表面の温度が低下したことを検知した場合のヒ
ートローラ内熱源の通電を所定幅の単発パルスにて制御
するように構成することにより、ヒートローラ表面温度
のオーバ加熱を低減させることが可能となる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、印刷データを熱定着するヒートローラを有す
る印刷装置における熱定着制御方式に関する。
各種データを印字/印刷する装置の中で、ノンインパク
トプリンタは電気的入力信号(符号)に対応した文字・
記号等を非衝撃手段により、ハードコピーの形で出力す
るものである。
このノンインパクトプリンタの記録方式としては、大き
く分類して感熱紙に熱パルスを与えて発色させて熱記録
する発色記録方式と、帯電した光導電層に光パターンを
与え潜像を形成し、現像・定着する着色記録方式とがあ
る。
この着色記録方式の1つである電子写真式印刷装置には
、帯電した光導電層に与える光パターンをレーザを用い
るレーザプリンタがあり、又潜像を定着する方法にも各
種方法が行われている。
例えば、ある規定温度でトナー等で形成した現像を溶融
する熱定着方式では、その中が中空であるゴムローラの
中に熱発生源(例えば、ハロゲンランプ)を置き、その
熱発生源にてその表面を規定温度にしてトナーを溶融し
ている。
しかし、その温度管理が不充分の場合には、定着ムラ等
を起こし印字品質の劣化を招くことになる。かかる温度
管理がより確実に実施される熱定着方式の実用化が期待
されている。
〔従来の技術〕
第4図は従来例を説明するブロック図、第5図は従来例
における温度管理状況を説明する図、第6図はレーザプ
リンタの構成を説明する図、第7図はヒートローラの構
造を説明する図をそれぞれ示す。
本例は、レーザプリンタを例として説明する。
レーザプリンタの構成概要は第6図に示しており、その
構成は、 現像したデータを熱定着する定着部(ヒートローラ)2
と、 データに応じたレーザ光を発生するレーザ4と、レーザ
4から発光するレーザ光を所定タイミングで感光ドラム
7で照射・走査するためのスキャナ(回転多面鏡)5と
、 スキャナ5からのレーザ光を所定角度で感光ドラム6に
照射する反射鏡6と、 レーザ光にてその表面にデータの潜像を形成する感光ド
ラム7と、 潜像を現像化する現像部8と、 感光ドラム7上の現像をトナー等を用いて記録用紙(a
)に転写する転写部9と、 記録用紙(a)を転写部9方向へ送り出す給紙ローラ9
bと、 記録前の記録用紙(a)を滞留させている用紙カセット
9c等を具備して構成されている。
尚、符号(a)は記録用紙を、点線は用紙搬送ルート(
b)を、用紙搬送ルー) (b)上の矢印は通常の搬送
方向をそれぞれ示す。
第6図で示す定着部(以下ヒートローラと称する)2の
概要構造は、第7図に示す如く中空状のゴムローラ(C
)が1対で構成されている。
又、この中には例えばハロゲンランプ等の熱源21があ
り、この発熱によりその表面が加熱され、1対のゴムロ
ーラ(C)間を通過する記録用紙(a)上のトナー等が
溶融され定着される。
又、トナーを、溶融し記録用紙(a)上に定着させるに
は、ある規定温度(例えば、180℃)が必要である。
従って、ヒートローラ2の表面温度を検知するために、
その表面には温度センサ3が取りつけられており、この
温度センサ3としては例えば温度によって抵抗値が変化
するサーミスタ等が用いられる。
第4図の機能ブロックは、このヒートローラ2の制御関
連を主体としたもので、その構成は第6図で説明したヒ
ートローラ2内熱源(以下ハロゲンランプと称する)2
1.温度センサ3と、温度センサ3からの検知信号TE
MPに伴い、ハロゲンランプ21のオン/オフを制御す
る制御部lとを具備している。
尚、この制御部lは印刷処理動作を実行するための他の
各種動作も制御するが、第4図はハロゲンランプ21の
オン/オフ制御機能ブロックを主体として表示している
又、第4図中の符号HTONはハロゲンランプ21の駆
動信号、符号TEl’IPは温度センサ3よりの出力信
号(温度を電圧レベルに変換して出力)、符号Vref
は定着に必要な規定温度に対応した基準電圧、符号up
は温度比較回路13の出力情報をそれぞれ示す。
第4図で示す従来の制御部1は、ハロゲンランプ21の
駆動を制御するヒートローラ制御部11と、ヒートロー
ラ制御部11からの駆動信号HTOHにより、AClo
oVをハロゲンランプ21に対してオン/オフするソリ
ッドステートリレー(以下SSRと称する)12 と、 温度センサ3からの検知信号TI!MP (表面温度)
を基準電圧V refと比較して、基準電圧Vref(
規定温度)より低い場合は、その出力情報UP=“0′
″とし、基準電圧Vref  (規定温度)より高い場
合は、その出力情報UP=“1゛として送出する温度比
較回路13とを具備している。
レーザプリンタに電源が投入されると、イニシャル動作
後ハロゲンランプ21をオンするために、ヒートローラ
制御部11は駆動信号HTONを5SR12に対してオ
ンする。
これによって、5SR12はAClooVをハロゲンラ
ンプ21に対して供給する。ハロゲンランプ21の点灯
により、ゴムローラ(C)の表面温度が上昇を始める。
この表面温度は温度センサ3で検知され、予め設定され
ている規定温度にその表面温度が達すると、温度比較回
路13は出力情報upを“1”にしてヒートローラ制御
部11へ送出する。
これにより、ヒートローラ制御部11は駆動信号HTO
Nをオフにし、ハロゲンランプ21に対するACloo
vの供給をオフにし、ハロゲンランプ21を滅火する。
ハロゲンランプ21の滅火により、ゴムローラ(C)の
表面温度が下がり規定温度以下になると再び駆動信号H
TONがオンとなり、ハロゲンランプ21は点灯する。
この繰り返しを行うことにより、ゴムローラ(C)の表
面温度を一定に保つように制御している。
この状況を第5図に示す、尚、第5図(A)は駆動信号
HTONと出力情報IJPとの状況、第5図(B)はハ
ロゲンランプ21の温度(点線で表示)と、温度センサ
3で検知されたゴムローラ(C)の表面温度(実線で表
示)の状況を示す。
これでも明らかなように、点線で表示するハロゲンラン
プ21の温度と実線で表示するゴムローラ(C)の表面
温度とでは、その特性波形がΔtだけずれた状態となっ
ている。
即ち、温度センサ3で検知した時のゴムローラ(C)の
表面温度に対して、その時点のハロゲンランプ21の温
度はΔtだけ余分に加熱される。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述の従来例のように、ゴムローラ(C)の表面温度を
温度センサ3で検知して、ハロゲンランプ21のオン/
オフを制御する場合、ゴムローラ(C)の表面温度とハ
ロゲンランプ21自体の温度との温度差により、温度セ
ンサ3が検知した信号TEMPでハロゲンランプ21を
オフしても、その時点のハロゲンランプ21自体の温度
(規定温度より高い温度)で、ゴムローラ(C)の表面
温度が規定温度より上昇してしまうことになる。
これは、ハロゲンランプ21とゴムローラ(0)の表面
には空気層やゴムなどがあり、それらが熱抵抗体となり
表面温度をハロゲンランプ21自体の温度上昇より遅れ
て上昇させることになる。
従って、温度センサ3が規定温度以上を検知した時には
、ハロゲンランプ21自体の温度はそれ以上となってお
り、この時点でハロゲンランプ21をオフしても、ゴム
ローラ(0)の表面温度は遅れた分だけ上昇してしまう
ためである。
この規定温度以上での定着では、定着ムラ等を起こす要
因となり、これにより印字品質劣化を招くことになる。
C問題点を解決するための手段〕 第1図は本発明の詳細な説明するブロック図を示す。
第1図に示す本発明の原理ブロック図は、第4図で説明
したヒートローラ2.温度センサ3と、以下に説明する
制御部10とを具備して構成されている。
7本発明に係わる制御部10は、同じく第4図で説明し
たヒートローラ制御部11.5sR12,温度比較回路
13と、 ヒートローラ2内ハロゲンランプ21の温度をヒートロ
ーラ制御部11.ヒータ通電パルス発生手段(ヒータ通
電パルス発生部)70からの信号により制御する温度制
御手段(温度制御部)60と、温度制御手段(温度制御
部)6′oを介してヒートローラ2内ハロゲンランプ2
1をオンにするための所定駆動幅を有する所定信号を発
生するヒータ通電パルス発生手段(ヒータ通電パルス発
生部)70とを具備して構成されている。
〔作用〕
温度センサ3が所定温度よりヒートローラ表面の温度が
低下したことを検知した場合、ヒートローラ2内ハロゲ
ンランプ21のオン期間を、所定パルス幅を有する単発
パルスにて制御するように構成することにより、ヒート
ローラ表面温度のオーバ加熱を低減させることが可能と
なるため、定着ムラ等による印字品質の劣化が防止出来
る。
〔実施例〕
以下本発明の要旨を第2図、第3図に示す実施例により
具体的に説明する。
第2図は本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は
本発明の実施例における温度制御状況を説明する図をそ
れぞれ示す。尚、全図を通じて同一符号は同一対象物を
示す。
本実施例の温度制御部60は1つのフリップフロップ6
1と、1つのORゲート62からなり、ヒータ通電パル
ス発生部70は温度比較回路13からの出力情1#up
が“1′″から“O”になる立ち下がりエツジを検出す
る立下がりエツジ検出回路71と、立下がりエツジ検出
回路71からの検出信号をトリガとして、所定幅の単発
パルスを発生する単発パルス発生回路72とを具備して
いる。
ヒートローラ制御部11から出力する駆動信号+1TO
N (但し、パルス波形とする)をフリップフロップ6
1がセットし、その出力信号HTONlを“l”とする
。これは、ORゲート62に入力して、出力信号11T
ON3を“1′″として、5SR12へ送出し、ハロゲ
ンランプ21をAClooVにて点灯する。
ハロゲンランプ21で熱されたゴムローラ(C)の表面
温度を温度センサ3により測定し、その測定情報TEM
Pを温度比較回路13の一方の端子へ送出する。
温度比較回路13の他方の端子へは、規定温度(180
℃)に対応する基準電圧Vrefが入力しており、測定
情報TEMPは基準電圧Vrefと比較される。
比較結果、基準電圧Vref≦測定情報TEMPとなる
とその出力情報upを“0”から“1”にして送出する
。この出力情報UP=“l”により、フリップフロップ
61はリセッt・され、これに伴いORゲート62の出
力信号HTON3が“0”となり、ハロゲンランプ21
は滅火する。
次に、ハロゲンランプ21の滅火により、ゴムローラ(
0)の表面温度が規定温度(基準電圧Vref)以下に
なると、温度比較回路13の出力情報upが11”から
“θ′″となる。
立下がりエツジ検出回路71は、この出力情報upが“
1”から0″となる立下がりエツジを検出してパルス信
号UPEGを単発パルス発生回路72へ送出する。
単発パルス発生回路72はこのパルス信号UPEGをト
リガとし、単発パルスHTON2を発生しORゲート6
2を介して5SR12をオンとする。尚、単発パルス)
ITON2のパルス幅はtoとし、これは出力情報UP
の“0”の時間1.より小さい値とする。尚、この状況
を第3図(A)に示す。
又、単発パルスHTON2のパルス幅t0はハロゲンラ
ンプ21自体の温度と温度センサ3が検知する温度との
温度差の補正を考慮した幅とし、この単発パルスHTO
N2にてハロゲンランプ21は再び点灯される。
これを繰り返した時のハロゲンランプ21自体の温度(
点線で表示)と、温度センサ3が検知する温度(実線で
表示)との特性を第3図(B)に示す。
上記方法により、ハロゲンランプ21自体の温度と温度
センサ3が検知する温度との遅れ幅が小さくなった分だ
け、ハロゲンランプ21自体の温度と温度センサ3が検
知する温度との温度差が補正され、より良好な印字品質
を確保することが可能となる。
〔発明の効果〕
以上のような本発明によれば、ヒートローラ表面温度の
オーバ加熱が低減され、より良好な印字品質を確保する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の詳細な説明するブロック図、第2図は
本発明の詳細な説明するブロック図、第3図は本発明の
実施例における温度制御状況を説明する図、 第4図は従来例を説明するブロック図、第5図は従来例
における温度管理状況を説明する図、 第6図はレーザプリンタの構成を説明する図、第7図は
ヒートローラの構造を説明する図、をそれぞれ示す。 図において、 l、10は制御部、      2はヒートローラ、3
は温度センサ、     4はレーザ、5はスキャナ、
      6は反射鏡、7は感光ドラム、     
8は現像部、9は転写部、      9bは給紙ロー
ラ、9cは用紙カセット、 11はヒートローラ制御部、12はSSR。 13は温度比較回路、 60は温度制御部(温度制御手段)、 61はフリップフロップ(F、P)、 62はORゲート、 70はヒート通電パルス発生部(ヒート通電パルス発生
手段)、 71は立下がりエツジ検出回路、 72は単発パルス発生部、 A(発日月の原理Σ言V月T3プロ・/70vJ 1図 不肩な月の喫1已伜」ど畜弛明7るブロック図第 25
弓 TON 重上6静笑亮俊IJ+↑b1鼾・]御抹玩ΣyA6図 ヒートローフのat’h宜屯明″¥b図第 7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 熱定着のためのヒートローラ(2)の内部に熱源(21
    )を有し、前記ヒートローラ(2)の表面に、前記ヒー
    トローラ(2)表面の所定温度を検知する温度センサ(
    3)を備えてなる印刷装置において、前記熱源(21)
    の温度を制御する温度制御手段(60)と、 前記温度制御手段(60)を介して前記熱源(21)を
    オンにするための所定駆動幅を有する所定信号を発生す
    るヒータ通電パルス発生手段(70)とを設け、所定温
    度より前記ヒートローラ(2)表面の温度が低下したこ
    とを前記温度センサ(3)が検知すると、その検知信号
    により所定幅の信号を発生し、その信号幅の期間で前記
    熱源(21)をオンとすることを特徴とする熱定着制御
    方式。
JP3632787A 1987-02-19 1987-02-19 熱定着制御方式 Pending JPS63202776A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3632787A JPS63202776A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 熱定着制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3632787A JPS63202776A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 熱定着制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202776A true JPS63202776A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12466741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3632787A Pending JPS63202776A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 熱定着制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202776A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135296B2 (en) 2008-04-30 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11281134B2 (en) 2020-05-25 2022-03-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Temperature control device and image forming apparatus
US11579548B2 (en) 2020-12-16 2023-02-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus and image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8135296B2 (en) 2008-04-30 2012-03-13 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US11281134B2 (en) 2020-05-25 2022-03-22 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Temperature control device and image forming apparatus
US11579548B2 (en) 2020-12-16 2023-02-14 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Temperature control apparatus and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3142972B2 (ja) 画像形成装置
JP3066917B2 (ja) 画像形成装置
JPH02285384A (ja) 電子転写プリンタにおける熱定着器の制御方法
US5164570A (en) Image recording apparatus
JPS63202776A (ja) 熱定着制御方式
JPH10149054A (ja) 加熱された定着部材の動作を制御するための方法
JPH0772678A (ja) 画像記録装置
JPH10288911A (ja) 電子写真装置
JP3121930B2 (ja) 画像記録装置
JPH06186882A (ja) 画像形成装置
JPS6061780A (ja) 定着器の温度制御法
JP2003280447A (ja) 画像形成装置
JP2739588B2 (ja) 光プリンタ装置
JP3157008B2 (ja) 印刷装置
JP2697836B2 (ja) レーザプリンタのレーザパワー制御装置
JPH0437867A (ja) 印刷装置
JPH10319775A (ja) 定着装置
JPH09197775A (ja) 画像形成装置
JP2001083836A (ja) 画像形成装置
JPS5853460A (ja) サ−マル転写印字装置
JP2896158B2 (ja) ビーム光走査装置
JPS6250818B2 (ja)
JPH06202423A (ja) 画像形成装置
JPH08314208A (ja) 画像形成装置
JPH0736345A (ja) 電子写真装置の走査位置検出装置