JPS63202721A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPS63202721A
JPS63202721A JP3661687A JP3661687A JPS63202721A JP S63202721 A JPS63202721 A JP S63202721A JP 3661687 A JP3661687 A JP 3661687A JP 3661687 A JP3661687 A JP 3661687A JP S63202721 A JPS63202721 A JP S63202721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
selection
liquid crystal
voltage
crystal display
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3661687A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Niwa
健二 丹羽
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP3661687A priority Critical patent/JPS63202721A/ja
Publication of JPS63202721A publication Critical patent/JPS63202721A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は液晶表示装置、特に各画素に液晶層と電気的に
直列なる形で電圧−電流特性が非線型な二端子素子(以
下非線型素子と略す)が形成されている液晶表示装置の
表示体の駆動方法に関する。
[発明の1!要] 本発明の目的は非線型素子を用いた液晶表示装置におい
て、液晶セルのデータ線、コモン線への印加電圧とその
レベルを工夫する事で、各画素へ選択電圧が印加された
後の非選択電圧レベルの平均をクロストークを押えたま
ま適当な高さにし、温度の影響が少なく、コントラスト
が十分にとれる液晶表示装置を実現する事である。
[従来の技術] 非線製素子を用いた液晶表示装置としては、アモルファ
ス−シリコンPIN!イオートヲ用いた例(テレビジ舅
ン学会技術報告、ED782、IPD86−3.198
4あるいは特開昭59−57273) 、MIM素子を
用いた例、(D、RlBraff等、IEEE%ED−
28,19,81、P2S5〜739あるいはに、NI
WA等、S!D84DIGEST% 1984、P2O
3〜307)等があるが、デジタル的な駆動方法として
は従来の時分割駆動(ハイ・デユーティ駆動ともいう)
と同様であった。
これはMIM素子を例にとって説明すれば、第2図に示
したような電圧−電流特性を利用して選択時にはMIM
素子の抵抗が下がる事から液晶、に十分電圧を印加し、
非選択時にはMIM素子の抵抗が上がるため、液晶層に
チャージされた電荷が逃げるのが防がれ、液晶層のC−
R回路の自己放電で序々に液晶層への印加電圧が下がっ
ていくという形で液晶の0N10FF比を上げようとす
るものであった。
[発明が解決しようとする問題点] ところが上述した従来の駆動方法では以下に示す問題点
があった。
第3図は従来のハイ・デユーティ駆動における印加波形
を示す5ill調表現する場合はON、OFFレベルを
時間的に分ける事で表現する。非線型素子を用いた液晶
表示素子に第6図に示したような印加波形を加えた場合
の電気−光学特性の測定例をts9図(a)(b)に示
す、液晶として一般的なツィステッド・ネマティック裂
を用い、液晶セルの両側に配置する偏光板の吸収軸をそ
ろえた。
いわゆるノーマリブラック型を使ったもので、非銀盤素
子としてはMIM素子を用いている。グラフ横軸Vpは
印加電圧、縦軸Tは液晶セルの透過率を示している。
グラフ中、データ信号のON、OFFに応じてコントラ
ストの得られる電圧vbを示したが、このvbは温度に
大きく依存し、低温時には通常のハイ・デユーティ駆動
用ICの動作限界を超えるほど高くなった。また高温で
は印加電圧がvbの時でも十分な通過率が得られず11
6い画面となった。
これは、低温時にはMIM素子の抵抗のため液晶層への
電圧印加(書き込みという)がしにくく、高温になると
液晶層に蓄えられた電荷のMIM素子を通してのリーク
が大きくなり、液晶層の自己放電の時定数が小さくなる
という理由からである。
つまり従来からのハイ・デユーティ用め駆動波形では非
線型素子を用いた液晶表示素子の特性を十分引き出せず
、液晶表示装置として満足のいく品質(駆動電圧、コン
トラスト、動作温度範囲等を含めて)が得られないとい
う問題点があった。
本発明の目的は上述したように従来のハイ・デユーティ
駆動では困難であった非線型二端子素子を用いた液晶表
示装置で十分な製品品質を実現する事にある。
[問題点を解決するための手段] 前記目的を実現するため本発明ではコモン信号の非選択
レベルをハイ・デユーティ駆動に比ベニ倍に増し、選択
の前後で変えるようにし、且つこれら非選択レベルをデ
ータ信号のON・OFFレベルの中間に設定する事を特
徴とする。
[作用] 前記構成によればコモン信号、データ信号の差として発
生する画素への印加電圧において、選択後の非選択電圧
レベル(以下画素にかかる場合の非選択電圧レベルをバ
イアス電圧として行電極の場合と区別する)が高くなる
事で液晶層に蓄えられた電荷の保持が良くなって低い電
圧で駆動でき、そのバイアス電圧レベルを適当に合わせ
る洛でコントラストのON −OFF比が良くなり、コ
ントラストマージン(一定規車のコントラストが得ら゛
れる駆動電圧範囲)を上げる本ができる。
[実施例] 以下、本発明を一実施例に従って説明していく。
第1図は本発明の一実施例における、液晶表示セルの行
電極・列電極への印加波形図で簡便のため、V s =
 VON= Vpトt、テイル。tたfVP以外の電圧
レベルについては特許請求の範囲と同じ記号を用いてい
る。コモン1.2については隣合うコモン線の信号とし
ている。101は一選択区間の長さを示し、102は−
コモン走査区間を示している。またデータ信号としては
諧調表示における中間調表示の時のデータ信号を用いて
いる。
第2図は第1図に示した駆動波形を用いる液晶表示装置
の構成図を示す、201は画素表示部でマトリクス状の
画素群よりなり、各画素は非線型二端子素子202とそ
れに直列に接続された液晶層203よりなり、列電Fi
A204と行電極205゜206間に配置されている。
207は抵抗分割による電圧レベルの発生部で、ここで
は(vp −v旧) = (VN2−VOFF ) ニ
設定している。208はコモン線側駆動回路でスタート
信号DYとクロックCLY、またDYと一選枳区間毎に
反転するCLZYからフリップクロップ209とイクス
クルーシブーOR210から作られる状態A−B (特
許請求の範囲で用いた呼び方によれば)を選ぶ選択信号
り八〇よりコモン線へ出力する(4%づを作っている。
211はデータ線側1!!!l!IJ回路でCLYをス
タート信号として用い、クロックCLXにより各データ
線への諧調データDataxを取り込み、第1@に示し
たようなパルスlil変調信号として出力している。C
OMI、C0M2、Dlは第1図に示した信号の出力信
号である。
第3図は第2図で示したコモン線駆動回路の一部を詳細
に示した図でフリップフロップ301、インバータ20
2、イクスクルーシブー0R30゛  3、オア304
、アナログ−スイッチ305、多段のシフトレジスタ3
06を用いてコモン線への出力イロ号COMI、 C0
M2を作り出している。
第4図は第2図、第3図番こ用いた信号のタイミングチ
ャート図で、401がコモン線の一走査区間に当たる。
第5図は実施例で用いた非線型素子の電圧−電流特性図
である。
第6図は従来例における列電極、行電極への印加波形図
でC1がコモン線側、Dlがデータ線側への印加波形を
示している。ここでVN : (VP+VOFF ) 
/2 、!: Lテイル、 601が一選択期間、60
2が一走査区間である。
W、7図は駆動電圧を変えていった時、液晶表示体の透
過率がどう変化するかを温度別、駆動波形別に測定した
もので、実施例の液晶表示装置で用いた波形を使った方
が低い電圧が駆動でき、広い電圧範囲でコントラスト比
、コントラストマージン(コンI・ラストが十分とれる
電圧11])が大きいという番がわかる。
第8図は従来の駆動波形を非線を素子を用いた液晶表示
パネルの画素に印加した時の液晶層にかかる電圧をデー
タ信号がすべてONの場合(L)とすべてOFFの場合
(b)について概念的に示したもので、斜線部が液晶層
に印加されている電圧を示している。
第9図は実施例の液晶表示装置で用いた駆動波形の場合
を同様に示したものである。
液晶層の透過率変化は印加される電圧の実効値に依存す
る。そのためコントラストのON10FF比はONデー
タ、OFFデータ時に液晶にかかる実効値によって決め
られる。第7図、第8図によってわかるように、同じ非
線型素子を用いた液晶表示体を用いても、実施例の駆動
波形を用いた方が液晶層にかかる実効値が大きく、デー
タON・OFFに伴う実効値の変化が大きい、またこの
事は同じ実効値を得るには実施例の駆動波形の方が低い
電圧でよい。
また画素間のクロストーク(他の画素への画像情報によ
ってその画素のコントラストが影響される現象)を押え
るために、画素への印加電圧の非選択レベルはデータ信
号の変化にかかわらず一定に近い形をとった方が良い、
このためにはvP−V旧= VN2−VOFF ニ近イ
形カit シイ。
また第8図に示したような測定を各レベルで変化させた
結果によれば、表1.2の記号を用いて(VON−VO
FF ) / (VS +VON) = 01〜03で
カ\つ (VOW−V旧) / (VON+VOFF ) = 
06〜09が望ましい。
第1O図は他の実施例における電圧レベルの作り方で、
出力バッファを付けた場合の一例である。
111はNPN I・ランジスク、112はPNI1−
ランジスタ、113はオペアンプ、R1〜R5は抵抗を
形している。この場合も実用′tjf、圧範囲で〜lP
 −VN1= VN2−VOFF i:近い形が望マシ
イ。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、非線型二端子素子
を用いた液晶表示装置において、コモン信号の非選択レ
ベルを還択の前後で変化させ、かつこれら非選択レベル
をデータイ、1りのON、OFFレベルの中間に設定す
るような電圧レベルの配置にするJバで、必要な駆動電
圧を下げ、広い温度範囲で十分なコアトラストを得るこ
とができ、ひいては十分な製品品質をもつ液晶表示装置
を実現する車ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は木兄O1Jの一実施例の温度表示装置における
電圧印加波形図。 第2図は実施例の液晶表示装置の構成図。 第3図は実施例におけるコモン線側駆動回路図。 第4図は駆動回路のタイムチャート図。 第5図は非線型素子の電圧−電流特性図0図。 第6図は従来例における信号電極印加波形図。 第7図(a)〜(d)は駆動波形・温度と液晶表示体の
電圧・透過率特性の関係図。 (a)0℃  従来波形による駆動 (b)50℃ 従来波形による駆動 (c)0℃  実施例に用いた波形による駆動(1”)
50°C実施例に用いた波形による駆動ttS8図(a
)(b)は従来の駆動波形における液晶層への印加波形
概念図。 (a)データONの時 (b)データOFFの時 第9図(a)(b)は実施例で用いた駆IIJJ波形に
おける液晶層への印加波形概念図。 (a)データONの時 (b)データOFFの時 第10図は他の実施例における電源レベルの作成例図。 第1図 DYyr− ◆−−−−−−−乙−−−−−−−(l綬−−−−−−
一−−−−−−1t’第4図 第5図 第6図 (C)            (d)楡 1フ 載1 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)a)複数の行電極および列電極と、両電極間に配
    置された液晶表示層と、前記液晶表示層と、行電極ある
    いは列電極間に電流−電圧特性が非線型な素子が配置さ
    れ、マトリクス状に画素を構成している液晶表示部、 b)選択時には列電極−行電極間の印加電圧が大きくな
    るような何種類かの選択電圧、非選択時には列電極−行
    電極間の印加電圧が小さくなるような何種類かの非選択
    電圧よりなるコモン信号を発生し、順次コモン線を選択
    していくコモン線側駆動回路。 c)画素のON・OFFデータに応じて何種類かのレベ
    ルよりなるパルス信号(以下データ信号と略す)を列電
    極に印加するデータ線側駆動回路よりなる液晶表示装置
    において、 d)前記データ信号、コモン信号は、1〜10選択期間
    毎、さらに一走査期間毎に交替する二組の電圧レベル群
    (以下これを状態A・Bの時として区別する)により構
    成され、 e)状態Aで選択されるコモン線へのコモン信号の電圧
    レベルを状態Aでの選択前、選択時、選択後をそれぞれ
    −VN1、VS、−VN2とすると、状態Bでは選択前
    後でVN2、VN1となっており、状態Bで選択される
    コモン線へのコモン信号レベルは状態Aの選択前後で−
    VN2、−VN1、状態Bの選択前、選択時、選択後は
    それぞれVN1、−VS、VN2という関係になってお
    り、 g)各状態のコモン信号の非選択電圧レベルは対応する
    データ信号のON、OFFの電圧レベルの中間にある事
    を特徴とする液晶表示装置。 (2)前記状態Aでのデータ信号のON、OFF電圧レ
    ベルを−VON、−VOFFとした時、状態BでのON
    、OFF電圧レベルがVOH、VOFFであり、  VON−VN1=VN2−VOFF− の関係を満たす事を特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の液晶表示装置。 (3)前記各信号レベルが 0.1≦|VON−VOFF/VS+VON|≦0.3
    かつ 0.6≦|VON−VN1/VON+VOFF|≦0.
    9を満たす事を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    液晶表示装置。
JP3661687A 1987-02-19 1987-02-19 液晶表示装置 Pending JPS63202721A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3661687A JPS63202721A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3661687A JPS63202721A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202721A true JPS63202721A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12474738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3661687A Pending JPS63202721A (ja) 1987-02-19 1987-02-19 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202721A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957273A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 シチズン時計株式会社 マトリクス表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5957273A (ja) * 1982-09-27 1984-04-02 シチズン時計株式会社 マトリクス表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5888554B2 (ja) メモリ性を有する画像表示装置
EP1293957B1 (en) Liquid crystal display, apparatus for driving a liquid crystal display, and method of generating gray voltages
KR100327505B1 (ko) 액정패널의 구동 방법 및 액정표시장치
KR102015638B1 (ko) 표시 패널의 구동 방법 및 이를 수행하기 위한 표시 장치
US5748171A (en) Liquid crystal display
EP0875879A1 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same with driving of both ends of display electrodes
US6600465B1 (en) Driver circuit for active matrix display
JP2012181507A5 (ja)
JPH0968689A (ja) 液晶表示装置の駆動方法
US5440322A (en) Passive matrix display having reduced image-degrading crosstalk effects
JPH09114421A (ja) カラー液晶表示装置
GB2136622A (en) Display devices
JP4521903B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007206279A (ja) 液晶表示装置
JP3110648B2 (ja) 表示装置の駆動方法
KR20080070221A (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CA2051251A1 (en) Electrooptical device
JPS63202721A (ja) 液晶表示装置
JPH07319429A (ja) 液晶画像表示装置の駆動方法および液晶画像表示装置
JPH06301011A (ja) マトリクス表示装置およびその駆動方法
JP3097612B2 (ja) 液晶駆動用半導体装置
JPH0336519A (ja) 液晶表示装置の駆動装置
JP3627354B2 (ja) 液晶表示装置の駆動方法
KR20030055379A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동방법
JP2940637B2 (ja) 液晶表示制御装置