JPS63202177A - 画像読取り装置 - Google Patents

画像読取り装置

Info

Publication number
JPS63202177A
JPS63202177A JP62034919A JP3491987A JPS63202177A JP S63202177 A JPS63202177 A JP S63202177A JP 62034919 A JP62034919 A JP 62034919A JP 3491987 A JP3491987 A JP 3491987A JP S63202177 A JPS63202177 A JP S63202177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
light
original
light source
photoconductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62034919A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuhei Tsuchimoto
修平 土本
Atsushi Yoshinouchi
淳 芳之内
Toshiro Matsuyama
松山 外志郎
Masaya Hijikigawa
正也 枅川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP62034919A priority Critical patent/JPS63202177A/ja
Publication of JPS63202177A publication Critical patent/JPS63202177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Input (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、ファクシミリや文字・画像の読取シ入力装置
に好適に用いられる画像読取り装置に関するものである
〈従来の技術〉 一般に、ラインセンサを用いt画像読取り装置では、螢
光灯やLED (発光ダイオード)アレイなどで照明さ
れ之原稿の情報を光学レンズやロッドレンズアレイを通
してセンサ上に結像し、原稿またはセンサを移動させる
ことによって、2次元情報を読取るように構成されてい
る。このような画像読取シ装置は、CCD (電荷結合
素子)を受光素子として用い、これと光学系を組み合わ
せた構成のもの、さらには第7図に示すように密着型イ
メージセンサとロッドレンズアレイを組み合わせた構成
のものかある。特に後者は近年ファクシミリなどの小型
化・低価格化を目的として開発が進んでいる。
前記密着型イメージセンサとロッドレンズアレイとで構
成した画像読取り装置は、通常原稿の情報がロッドレン
ズアレイ5を通して、センサ2上に結像される定め、レ
ンズの焦点に合わせて光源を配置する煩わしさがあり、
ま之レンズのために装置の小型化にはおのずと限度が生
ずる。そこで第8図の如く、レンズ系を使わず、原稿と
センサを密着させたタイプの画像読取装置が開発されt
oこの装置は以下のように構成されている。センナ基板
である基板1に遮光膜6を形成し、この遮光@6の一部
を剥離して照射窓を形成する。透明な基板l上には光源
8が設けられ、光源8力1らの照射光は前記照射窓を通
して原稿4に達し、原稿4上で反射し之後、センサ2に
て捕えられる。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上記密着型イメージセンサを備えた画像読取シ装置では
、照射窓を関口する際、遮光用金属膜にエツチング工程
が必要なtめコスト高となり、エツチングの際の寸法精
度のバラツキはそのまま画素出力のバラツキとなって現
れるという問題を有する。
まt1装置の感度、応答速度の向上を図るには原稿面照
射光量を増大させることが必要であるが、上述の画像読
取り装置で照射光黴の増大を図るには光源の数を増やさ
ねばならず、これは装置の小型化と逆行する。特にカラ
ーイメージ入力を得る場合には複数個の光源が必要とな
り画像読取り装置を小型のままでカラー化するのけ困難
であるという問題がある。
く問題点を解決するための手段〉 本発明は上述する問題を解決する之めになされtもので
、原稿に光を照射するための光源と、原稿力)らの反射
光を捕えるための受光素子とを備え光源から発する光は
、光射出端面の膜厚が10乃至500μ霞である導光性
フィルムにて一旦集光されてから原稿に自力1って射出
される画像読取り装置を提供するものである。
また、本発明は上記導光性フィルムの光射出端面が受光
素子と原稿面との間に配設された画像読取り装置を提供
するものである。更にカラー化に対応して同一光源から
採光し得る少なくとも3原色を導(導光性フィルムを設
け、該導光性フィルムの採光部にシャッタを設けて構成
する。
く作 用〉 本発明の如く、導光性フィルムを用いて、光源から得た
光を原稿にまで伝達することにより、窓形成の定めのエ
ツチング工程が不要となり、エツチングにより生じる精
度の悪さを除くことが可能になる。まt1原稿への光照
射効率が上昇するため、光源を増やすことなく原稿面照
射光量が増大し、画像読取り装置の感度、応答速度の向
上を容易に行なえる。
本発明で用いる導光性フィルムは透光性樹脂と螢光顔料
と75)らなり、フィルム面から入射し念外部光が該フ
ィルム内の螢光顔料を活性化させ、フィルム内部で螢光
を発し、この螢光はフィルム面で反射しながらフィルム
端面より射出するという特性を有するものである。
更にカラーイメージを読取る場合には、導光性フィルム
に設けた光シャッタを機能させることにより3原色に対
応した導光性フィルムに光を取り入れて原稿面に導く。
〈実施例〉 以下図面を参照しながら本発明の実施例を詳細に説明す
るが、本発明はこれに限定されるものではない。
第1図tal 、 lb)は本発明の第1の実施例を表
す要部断面図である。第1図(alに示すように、ガラ
ス等力1らなる基板1の1主面に読取りセンサとなる光
導電膜7を形成する。該光導電膜7は、カドミウムを含
むI+−%lI族化合物半導体或いはこれらのうち2種
以上の化合物半導体からなる。次に基板1に先端か前記
光導電膜7て達する対向型プレーナ電極8を形成する。
ここでは、間隔50μm。
幅60μ周、ピッチ125μmにて形成した。次いで、
光導電膜7と電極8の全体を覆うようにポリイミド樹脂
を塗布して保護絶縁膜9を形成する。
更に、この保護絶縁膜9上に蒸着等により金属遮光膜兼
導光性フィルムのガイド反射膜10を形成する。次に、
この上に、導光性フィルム(西独バイエル社製LISA
フィルム)11を接着または溶剤に漕力・せt導光性フ
ィルム材を塗布することにより形成する。この時、導光
性フィルム11の端面11aは原稿4に臨む向きに加工
される。この導光性フィルムll上に更に金属のガイド
反射膜12を蒸着ま之は接着し、最後に原稿4との当接
を滑らかにして読取り動作中の原稿4と上記読取り装置
との動きに支障をき危さないように平坦化し得る程度に
原稿支持@18を塗布ま乏は接着する。
上記導光性フィルム11は第1図(blの如く光源8か
ら原稿4への照射光を導びく。この時、導光flフィル
ム11の両面に反射膜10.12を設ケているtめ、原
稿4面への光照射効率がより向上する。また導光性フィ
ルム11の光射出端面11aは、!1図fal 、 (
blに示すようにフィルム11面に垂直ではなく、原稿
4面を臨む向きにカットされている之め、原稿4面の照
度向上が図れ、更には導光性フィルム11の射出光が光
導電膜7へ直接照射するのを防止できる。この端面11
aの傾斜角は、原稿4にて反射する射出光が光導電膜7
にて効率よく検知できる角度に設定する。上記導光性フ
ィルム11の膜厚dは、厚すぎるとセンサの解像度低下
の原因となるため、電極ピッチの少なくとも8倍以下、
望ましくは1倍以下にして、10〜500μmに形成す
る。上記導光性フィルム11の他端側、即ち光を導入す
る部分は反射膜を被着することなくフィルム面が直接光
源3に対向する。
このように、フレキシブルなフィルムによって光が伝達
されるため、光源の配置に自由度がありユニットのコン
パクト化を容易にするとともに、導光性フィルムの端面
から放射される光により、原稿面照度を増大させる効果
がある。
第2図1alは本発明の第2の実施例を示す要部断面図
である。基板lの1主面に光導電膜を形成してセンサ2
を設け、基板lの裏面には駆動回路を組み込んだ回路基
板15を形成する。更に上記基板1の背部に、内部筐体
16によって光源8を配置するための空間を設ける。上
記国体16の外壁を利用してフレキシブルな導光性フィ
ルム11が巻きつけられており、国体16に設けられた
透光性窓17を透して外部光源8からの光を導光性フィ
ルム11面で受ける。集光した光によって導光性フィル
ム11内部で発生した螢光は、前記実施例と同様にガイ
ド反射膜を形成し之フィルム面で全反射を繰り返しなが
らフィルム端面11aに達する。該端面11aは原稿4
面を臨む位置に配されている。
この時、内部国体の透光性窓17は第2図(blに示す
網目状のものでもよいし、第2図(clに示すように内
部国体16を螢光管等の光源8の支持に用いて、光源3
に直接導光性フィルム11を巻いてもよい。
原稿4面への光照射効率を更に向上させる為に導光性フ
ィルム11の集光面11b及び原稿4面への光射出端面
11aとを除いた面に形成するガイド反射膜は先ずフィ
ルム11の集光面11bにマスクをつけて当該フィルム
11全面に無電解メッキによって金属被膜形成後、原稿
4面への光射出端面11a’z、所定の寸法及び角度で
切断する事によって得られる。
更に第2図(dlは、第2図(al〜(clにて用いる
金属メッキを施し念導光性フィルム11の断面図である
。導光性フィルムの膜厚dは上述のように決定するが光
源4からの集光部11bは導光性フィルム11内部での
螢光発生効率向上の定めに、その膜厚りをフィルム11
の可撓性を考慮しながら端面11a近傍の膜厚dより大
きくするとよい。
また、第8図は、第2図[alに示す実施例と第7図に
示す従来例とで、同一の螢光管に対する画素出力を測定
した結果を表す。第2図1alに示す実施例において、
導光性フィルム11の集光面11b膜厚D−L、S−、
端面11a近傍膜厚d−100μPにし、該フィルム1
1にはニッケルを上述の方法で形成して、導光性フィル
ム端面11aは45゜の角度で切断する。光源3として
白色螢光管を用反射光による画素出力を示す。第8図中
のA、Bを比較すると明ら力・なように本実施例により
光源の低消費電力化が可能となって大幅なコストダウン
が実現できるだけでなく画像信号検出のダイナミックレ
ンジ拡大も図れる。
第4図は光源を多色化する場合の本発明による第5の実
施例を示す斜視図である。即ち、青、緑、赤色を含む白
色光螢光管からなる光源の周囲に元シャッター19A、
19B、19Cを配置し、該シャッター19A、19B
、19Cの光源8と反対側の面に、夫々青、緑、赤色の
螢光顔料を含んだ導光性フィルム20A、20B、20
Cを設ける。該導光性フィルム20A、20B、20C
の光射出端面は、前記実施例と同様に傾斜させて加工さ
れ、読取り逢い原稿4面に向いており、1つの光源8に
て各々の導光性フィルム20A。
20B、20C25hら選択された青、緑、赤色の光を
この端面から原稿4面に照射する。照射光は原稿4上で
反射し、反射光はレンズ2工を介してセンサ2にて受け
とられる。上記光シャッター19A、19B、19cは
電気光学効果を利用したもので、液晶光シャッターやP
LZT光シャッター等を用いるとよい。
本発明の如く、導光性フィルムを用いる場合と導光性フ
ィルムを用いない場合における、原稿面照度の違いを明
らかにするtめに以下の如き実験を行った。
第5図の如く昼光色螢光管(4,1ssφ)231らな
る光源8に緑色の導光性フィルム22を180’巻き、
フィルム端面22aから1−離れた所で、28にて測定
しt結果、フィルム端面22a力為らの射出光による照
度は40000ルクスの明るさを得た。一方、導光性フ
ィルムを用いずに、上記と同距離の所で昼光色螢光管2
51らなる光源8の直接光の照度を照度計28にて測定
し定結果19000ルクスしか得られなかっ之。このよ
うに、導光性フィルムによシ同じ光源を用いても高い照
度が得られることを確認した。
第6図falは昼光色螢光管の分光スペクトル(相対強
度)t−示す。第6図(blは、該螢光管の光を緑色に
螢光を放り導光性フィルムにて集光し、該フィルム端面
から射出される光の分光スペクトル(相対強度)を示し
ており、導光性フィルムにて昼光色螢光管から鮮明な緑
色の光が得られtことがわかる。また、第6図(clは
、上記昼光色螢光管の光を赤色に螢光を放り導光性フィ
ルムにて集光し、該フィルム端面から射出される光の分
光スペクトル(相対強度)を示しており、導光性コイル
ムにて昼光色螢光管から鮮明な赤色の光が得られ定こと
がわかる。更に、青色の光も上記と同様に得られること
を確かめtoこのように一本の光源から、青、赤、緑色
の光を各々別個に得ることができ、導光性フィルムを用
いることによって照度の高い多色光を原稿面に供給する
ことが可能になる。
〈発明の効果〉 本発明により螢光体を含む樹脂75.ら成る導光性この
フィルムによって光源からの光を読取られる厖ゝ べき原稿面へと導びくことにより、照射窓作用のtめの
エツチング工程が不要となって精度向上が可能となる上
、同一の光源を用いても従来に比べて原稿への光照射効
率が上昇するため、光源を増すことなく画像読取り装置
の感度及び応答速度を向上させることが可能になる。し
念がって、本発明により画像読取り装置の性能向上、コ
ンパクト化、更には低価格化を容易に実施することが可
能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(al・(blは本発明の@1の実施例を表す要
部断面図、第2図(at 、 [bl 、 (clは夫
々本発明の第2、第3.第4の実施例を表す断面図、第
2図(dlは第2図(a)〜lc)に示す実施例にて用
い電導光性フィルムの断面図、第8図は従来例と本発明
の実施例の特性比較図、第4図は本発明の第5の実施例
を表す斜視図、第5図は本発明の実施例の特性測定用サ
ンプル斜視図、′@6図(atは昼光色螢光管の分より
得念分光スペクトル図、第7図、第8図は従来例を表す
断面図である。 1:基板、2:センサ、3:光源、4:原稿、5:ロッ
ドレンズアレイ、6:照射窓形成用遮光膜、7:光導電
膜、8:電甑、9:保護絶縁膜、10ニガイド反射膜、
11:導光性フィルム、11a:導光性フィルム端面、
11b:導光性フィルム集光部、12ニガイド反射膜、
18:支持膜、14:センサアレイ基板、15:駆動基
板、16:内部国体、17:透光性窓、18:透明保護
膜、19A、19B、19C:光シヤツター、20A、
20B、20C:導光性フィルム、21:ロッドレンズ
アレイ、22:導光性フィルム、22a:端面、23:
照度計。 代理人 弁理士 杉 山 毅 至(他1名)罫 I 図 (C)     第2 、    (d1第4 図 第5図 第6 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、原稿に光を照射するための光源と、原稿からの反射
    光を捕えるための受光素子とを備えた画像読取り装置に
    おいて、 光源から発する光は、光射出端面の膜厚が 10乃至500μmである導光性フィルムにて一旦集光
    されてから原稿に向かって射出されることを特徴とする
    画像読取り装置。 2、上記導光性フィルムの光射出端面は受光素子と原稿
    面との間に配設されることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の画像読取り装置。 3、上記光源は導光性フィルムで囲まれた内部に配置さ
    れ、導光性フィルムの端面が原稿に臨んでなることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像読取り装置。 4、上記導光性フィルムは少なくとも3原色に対応させ
    て設けられ、同一光源からの採光面に光シャッタを配置
    してなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画像読取り装置。
JP62034919A 1987-02-17 1987-02-17 画像読取り装置 Pending JPS63202177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034919A JPS63202177A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 画像読取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62034919A JPS63202177A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 画像読取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63202177A true JPS63202177A (ja) 1988-08-22

Family

ID=12427622

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62034919A Pending JPS63202177A (ja) 1987-02-17 1987-02-17 画像読取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63202177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023551A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及び原稿読取装置、並びに画像形成装置
JP2012044497A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及び原稿読取装置、並びに画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023551A (ja) * 2010-07-14 2012-02-02 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及び原稿読取装置、並びに画像形成装置
JP2012044497A (ja) * 2010-08-20 2012-03-01 Ricoh Co Ltd 原稿照明装置及び原稿読取装置、並びに画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100286829B1 (ko) 발광소자 어레이기판 및 이것을 사용한 장치
US6724503B1 (en) Image sensor substrate and image sensor employing it
US20090289170A1 (en) Radiation detection apparatus and radiation detection system
JPH11506381A (ja) 指紋センサ装置
JP3948439B2 (ja) 密着イメージセンサおよびこれを用いた画像読み取り装置
CN109155091B (zh) 紫外线荧光色检测装置以及紫外线荧光色检测方法
JP2008028617A (ja) イメージセンサ
US6002139A (en) Image input device having a refractive index light guide and lenses
WO2021042593A1 (zh) 纹路识别装置及其制作方法
US4233506A (en) Photo-sensor
JPH0415630B2 (ja)
JPS63202177A (ja) 画像読取り装置
JPH0437065A (ja) 光源一体型イメージセンサ
JPH0126547B2 (ja)
JP2017076867A (ja) イメージセンサモジュール
JP3444065B2 (ja) 密着型イメージセンサー
JP3021120B2 (ja) イメージセンサ
CN213152148U (zh) 高折射接触式图像传感器
US5204762A (en) Image reading device
JPS63288560A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP2769812B2 (ja) 原稿読み取り装置
JPH0785238A (ja) 画像読み取り装置における原稿照明装置
JP3307978B2 (ja) イメージセンサ
JPS63271968A (ja) 密着型イメ−ジセンサ
JP2539478Y2 (ja) 原稿読み取り装置