JPS63201594A - 燃料集合体 - Google Patents

燃料集合体

Info

Publication number
JPS63201594A
JPS63201594A JP62033273A JP3327387A JPS63201594A JP S63201594 A JPS63201594 A JP S63201594A JP 62033273 A JP62033273 A JP 62033273A JP 3327387 A JP3327387 A JP 3327387A JP S63201594 A JPS63201594 A JP S63201594A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
fuel
rods
rod
cylindrical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62033273A
Other languages
English (en)
Inventor
智 菅野
長谷川 邦夫
中村 昭三
川田 能成
相沢 泰博
長嶋 英明
宏規 塩幡
平川 博将
柳 義彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Engineering Co Ltd
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Engineering Co Ltd, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Engineering Co Ltd
Priority to JP62033273A priority Critical patent/JPS63201594A/ja
Publication of JPS63201594A publication Critical patent/JPS63201594A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Inert Electrodes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、燃料集合体に係り、特に、多数の円筒部材か
らなる燃料スペーサをもつ燃料集合体に関する。
〔従来の技術〕
沸騰水型原子炉に用いられる燃料集合体の燃料スペーサ
として特開昭59−65287号公報の第2A図に示す
構造が提案されている。この燃料スペーサは、内部に燃
料棒が挿入される多数の円筒スリーブを格子状に配列し
、隣接する相互の円筒スリーブを溶接で結合して構成し
たものである。燃料棒と同様に水ロッドも、円筒スリー
ブ内に挿入されている。
また、水ロッドの外径を大きくした太径の水口ラドを設
置した燃料集合体の開発も行なわれている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
水ロッドは、燃料集合体の横断面中央部の冷却水の割合
を高めることになり、その中央部における中性子の減速
作用を増加させる働きをする。このため、燃料集合体の
横断面中央部の反応度が高゛くなり、横断面における出
力分布の平担化がなされる。しかし、特開昭59−65
287号公報では、水ロッドの径が燃料棒の径と同じで
あり、径が小さすぎるため水ロッドの機能が十分ではな
かった。
水ロッドの機能を最大限に働かせるには、燃料集合体の
横断面中央部の冷却水の割合を最適なものとする必要が
ある。このことを考慮して、特開昭61−207991
号公報の燃料集合体では、外径を太くした水ロッドを設
置した。この燃料集合体の燃料スペーサを第10図に示
す、このスペーサ9は。
特開昭59−65287号公報に記載のスペーサから中
央部門ヶの円筒スリーブ12を取り去り、あとに生じた
空間に太径水ロッド6を設けたものである。
しかし、最適な冷却水の割合にはまた若干不足していた
。水ロッド6をさらに太くするためには、水ロッド6の
回りに近接するへヶの円筒スリーブ12を取り除く必要
がある。この場合、逆に冷却水の割合が最適値より多く
なってしまう。
そこで、冷却水の割合を最適なものとするために、大径
の水ロッドを二本設置した燃料集合体の開発が進められ
ている。この場合、二本の水ロッドは接することが予想
され、稼動中の流体振動による水ロッド間の摩耗を防止
するためには、二本の水ロッドを結合する必要がある。
従って、第10図に示した従来の水ロッド6に設けられ
た突起部20により燃料スペーサ9に設けられた架橋部
材17を介して、燃料スペーサ9を水ロッド6に保持す
る構造には単純にできない。
本発明の目的は、燃料棒と水ロッドとの接触の危険性が
なく、シかも1円筒部材からなる燃料スペーサを設は製
作の容易な燃料集合体を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、二本の水ロッドに架橋部材を設けて、この
架橋部材の両端を、それぞれ、水ロッドに結合すること
により、二本の水ロッドを結合し。
さらに、燃料スペーサの二本の水ロッドに隣接して配置
された隣合う二個または三個の円筒部材に取付けられ、
しかも、円筒部材と水ロッドとの間に介在している突起
部材を燃料スペーサに設け、架橋部材が突起部材を保持
することにより達成される。
〔作用〕
前記架橋部材は、二本の水ロッドを結合する役目をなし
、稼動中に流体振動により二本の水ロツド同士がこすれ
て摩耗することを防止することができる。かつ、架橋部
材は燃料スペーサの円筒部材に設けられた突起部材を保
持することができる。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図から第4図に基づいて以下説
明する。第4図に示したように、燃料集合体1は、ハン
ドル3をもつ上部タイプレート2、下部タイプレート4
1両端部が上部タイプレート2及び下部タイプレート4
に保持された多数の燃料棒5.燃料捧5の間に配置され
た水ロッド6、及び、軸方向に配置された複数の燃料ス
ペーサ9からなっている。さらに、チャンネルボックス
1oが、上部タイプレート2に取付けられる。チャンネ
ルボックス10は、燃料スペーサ9で束ねられた燃料棒
5の束を取囲んでいる。水ロッド6の両端部も、上部タ
イプレート2及び下部タイプレート4に保持されている
。しかし、水ロッド6は、その下端部のみを下部タイプ
レート4に保持させてもよい。水ロッド6の下端部に冷
却水流入ロアが設けられ、水ロッド6の上端部に°冷却
水流出口8が設けられる。
冷却水は、炉心の下方より炉心内に装荷された燃料集合
体1内を上昇する。すなわち、冷却水は。
下方より下部タイプレート4内に流入し、さらに。
チャンネルボックスlo内で燃料棒5間の流路を上昇し
て上部タイプレート2より外部に流出する。
チャンネルボックス10内に流入した冷却水の一部は、
冷却水流入ロアより水ロッドロ内に供給され、水ロツド
6内を上昇して冷却水流出口8より水ロッド6の外部に
流出する。水ロッド6は、燃料集合体1の横断面中央の
冷却水の割合を高めることになり、その中央部における
中性子の減速作用を増加させる働きをする。このため、
燃料集合体の横断面中央部の反応度が高くなり、横断面
における出力分布の平担化がなされる。なお、冷却水の
割合には最適値があることは言うまでもない。
最適な冷却水の割合は、太径の水ロッド6を二本設置す
ることにより得られる。しかし、燃料スペーサ9の寸法
上、二本の水ロッド6は接することが予想される。前述
のように、水ロッド6の内部には冷却水が流れており、
稼動中に水ロッド6は流体振動する。このとき、二本の
水ロッド6が互いにこすり合わされて摩耗が生じる可能
性がある。従って、二本の水ロッド6は互いに振動によ
り相対変化が生じないように結合する必要があり、結合
構造を第1図に示す0本構造は複数の架橋部材16を設
け、架橋部材16の両端をそれぞれ二本の水ロッド6に
結合することを特徴とする。
燃料スペーサ9は、第2図に示すように、燃料棒5と同
数の円筒スリーブ12を格子状に配列して円筒スリーブ
12の束の外周を帯状のサイドバンド11で取囲んだも
のである。格子状に配列された円筒スリーブ12は、隣
接しているものどうしが点溶接で接合されている0円筒
スリーブ12の上下端部には、特開昭59−65287
号公報記載の第10図に示したような突起13が二個ず
つ設けられている。また、隣接している二個の円筒スリ
ーブ12にまたがって連続ループばね14が設置されて
いる。連続ループばね14の形状および円筒スリーブ1
2への取り付は構造は、特開昭59−65287号公報
と同じである。特開昭59−65287号公報記載の燃
料スペーサ9にはへ行へ列計六十四個の円筒部材12が
設けられているが、本実施例の燃料スペーサ9では九行
九列の円筒部材12を設け、かつ、中央部の七個の円筒
部材12が取り除かれて合計七十四個の円筒部材12が
設けられている。円筒部材12が取り除かれて生じた孔
部15に二本の水ロッドが挿入される。本実施例におい
ては、隣接している二個の円筒部材12にまたがって連
続ループばね14を設置してゆくと、最後に、二個の円
筒部材12が隣接しないことになる。これは、円筒部材
12の合計数が四で割り切れないからである。そこで、
本実施例では、連続ループばね14を、燃料スペーサ9
の中央部の孔部15に接する円筒部材12のうちの二個
に設置し、燃料棒5と水ロッド6とを相互に押し付ける
構造とする。
燃料スペーサ9の中央部の構造を第3図に基づいて説明
する。燃料スペーサ9の中央の孔部15に接する円筒部
材12の三個に接して、しかも。
円筒部材12と水ロッドとの間に突起部材21を設置す
る。このとき、突起部材21の先端は、架橋部材16に
よって結合された二本の水ロッド6の間に接し、かつ、
水ロッド6に設けられた架橋部材16の一方とオーバラ
ップする。水ロッド6の軸方向(紙面垂直方向)に、燃
料スペーサ9に設けられた突起部材21をはさんで二個
の架橋部材16を水ロッド6に設置することにより、架
橋部材16が突起部材21を保持することが可能となる
。このようにして、水ロッド6に燃料スペーサ9を保持
することができる。ところで、水ロッド6は全長が約4
mあり、複数個所で燃料スペーサ9を保持する構造とな
っている。従って、燃料集合体1の組立ての際は水ロッ
ド6の燃料スペーサ9が設置される位置に、予め、複数
の架橋部材16を設け、燃料スペーサ9を水ロッド6の
端部から挿入し、複数の架橋部材16を突起部材21が
乗り越えて、燃料スペーサ9で適正な位置に設置される
0本発明では、架橋部材16を突起部材21が乗り越え
る際に、水ロッド6をばね14の方向に押し付けて突起
部材21と架橋部材16とのオーバラップをなくすこと
により、燃料スペーサ9の組立て時の移動を妨げない構
造となっている。
また、第3図、第4図で示した連続ループばね14の取
り付は構造を第5図により説明する。隣り合う二つの円
筒部材12に設けられる連続ループばね14は、特開昭
59−65287号公報に記載されているように、二つ
の円筒部材のばね取り付は部22が相対して、連続ルー
プばね14が支持されて、はずれない構造となっている
。従って、第4図に示した孔部15に接して、連続ルー
プばね14を設けた円筒部材12では、ばね14がはず
れるおそれがある。そこで、本実施例では第5図に示し
たばね支持板23を設け、支持板の端部を円筒部材に結
合する構造とし、連続ループばね14を係留する。第5
図(a)はばね支持板23の構造を、(b)は支持板2
3に連続ループばね14を設置した構造を示す。
以上の実施例によれば、燃料棒5と水ロッド6との接触
の危険性がなく、シかも1円筒部材12からなる燃料ス
ペーサ9をもち製作が容易となる効果がある。
この効果を達成できる他の実施例を第6図により説明す
る。第6図は、燃料スペーサ9の中央部の構造である。
燃料スペーサ9の中央の孔部15に接する円筒部材12
の二個に接して、しかも、円筒部材12と水ロッド6と
の間に突起部材21を、水ロッド6を対称として二ケ所
に設ける。このとき、突起部材21の先端は、架橋部材
16によって結合された二本の水ロッド6に接し、かつ
、水ロッド6に設けられた架橋部材16とオーバラップ
する。なお、架橋部材16の一端は折り曲げられており
、この部が、架橋部材16とオーバラップする。その他
の構造は第3図で示した実施例と同じである1本実施例
での燃料集合体の組立て時には、水ロッド6を中心に燃
料スペーサ9をねじれば、突起部材21と架橋部材16
とのオーバラップをなくすことができ、燃料スペーサ9
の適正位置への移動を妨げない構造となっている。
第6図で示した実施例では、二本の水ロッド6の中心を
結ぶ直線方向の拘束が弱く、稼動時にこの方向への水ロ
ッド6の流体振動が予想される。
そこで、第7図に示したように、この方向に位置する二
つの円筒部材12に、その先端が水ロッド6に接する水
ロツド支持部材24を設けることにより、この流体振動
を防止することができる。なお、水ロッド支持部材24
は、燃料スペーサ9の組立て時の移動を妨げない、また
、水ロツド支持部材24の一方に特開昭61−2079
91号公報の第6図に記載のばねを用いても効果は同じ
である。
第3図および第6図で示した、水ロッド6と燃料管5と
を相互に押し付ける連続ループばね14の代りに、特開
昭61−207991号公報の第6図に記載のばね25
を用いた実施例を第8図および第9図に示す。第8図は
第3図の実施例に基づき、ばね25を設置した実施例で
ある。燃料スペーサ9は、その中央の孔部15に隣接す
る円筒部材12に設けた突起部材21の反対側の円筒部
材12にばね25を二個設置し、水ロッド6を押し付け
る構造となっている1本実施例によれば第3図に示した
実施例と同じ効果が得られる。第9図は、第6図および
第7図の実施例に基づき、ばね25を設置した実施例で
ある。燃料スペーサ9の中央の孔部15に臨接する円筒
部材12に設けた二個の突起部材21のそれぞれ反対側
の円筒部材12にばね25を一個ずつ設置し、水ロッド
6を押し付ける0本実施例は、第6図および第7図に示
した実施例と同じ効果を奏する。
〔発明の効果〕
本発明によれば1円筒部材をもつ燃料スペーサを用いた
燃料集合体において、燃料棒と水ロッドとの接触の危険
性が少なくなり、しかも、燃料集合体の製作が容易にな
る。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、上部タイプレートと、下部タイプレートと、両端部
    が前記上部タイプレート及び前記下部タイプレートに保
    持される複数の燃料棒と、前記燃料棒間に配置されて下
    端部が前記下部タイプレートに保持され、前記燃料棒の
    外径よりも大きな外径の二本の水ロッドと、前記水ロッ
    ドで保持され、各々の前記燃料棒の相互の間隔を保持す
    る燃料スペーサとからなる燃料集合体において、 前記水ロッドに複数の架橋部材を設けて前記二本の水ロ
    ッドを結合し、 前記燃料スペーサが、前記水ロッドを取囲んでその周囲
    に配置されて内部に前記燃料棒が挿入され、しかも、互
    いに結合されている多数の円筒部材と、前記水ロッドに
    隣接して配置された隣合う三個または二個の円筒部材に
    取付けられ、前記円筒部材と前記水ロッドとの間に介在
    している単数または複数の突起部材とを設け、前記水ロ
    ッドに設けられた前記架橋部材が前記円筒部材に取り付
    けられた前記突起部材を保持することを特徴とする燃料
    集合体。
JP62033273A 1987-02-18 1987-02-18 燃料集合体 Pending JPS63201594A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033273A JPS63201594A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 燃料集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033273A JPS63201594A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 燃料集合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201594A true JPS63201594A (ja) 1988-08-19

Family

ID=12381922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033273A Pending JPS63201594A (ja) 1987-02-18 1987-02-18 燃料集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63201594A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212394A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Hitachi Ltd 燃料集合体
JPH022981A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Hitachi Ltd 燃料集合体
JPH03200093A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 General Electric Co <Ge> 核燃料集合体スペーサとたわみ性の高いループばね
WO1993013530A1 (en) * 1988-06-08 1993-07-08 Yukihisa Fukasawa Core of reactor, fuel assembly and fuel spacer
JP2013217659A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd スペーサ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01212394A (ja) * 1988-02-19 1989-08-25 Hitachi Ltd 燃料集合体
WO1993013530A1 (en) * 1988-06-08 1993-07-08 Yukihisa Fukasawa Core of reactor, fuel assembly and fuel spacer
JPH022981A (ja) * 1988-06-13 1990-01-08 Hitachi Ltd 燃料集合体
JPH03200093A (ja) * 1989-12-27 1991-09-02 General Electric Co <Ge> 核燃料集合体スペーサとたわみ性の高いループばね
JP2013217659A (ja) * 2012-04-04 2013-10-24 Global Nuclear Fuel-Japan Co Ltd スペーサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3605171B2 (ja) 原子炉燃料集合体
US4578240A (en) Nuclear reactor fuel assembly spacer grid
US4686079A (en) Fuel assembly
JPH0429090A (ja) 燃料集合体,チヤンネルボツクス,チヤンネルボツクスの製造方法及び原子炉の炉心
US5675621A (en) Reduced height flat spring spacer for nuclear fuel rods
JPS61254889A (ja) 燃料集合体
KR20060107403A (ko) 4 접점 구조 스페이서 격자
JPS63201594A (ja) 燃料集合体
JPH0250436B2 (ja)
EP1402538A1 (en) Integrally fastened spacer for grid of a nuclear reactor with associated method
JP2703008B2 (ja) 燃料集合体及び燃料スペーサ
JPS6239957B2 (ja)
JPS5946588A (ja) 核燃料集合体
JPS6046671B2 (ja) 原子炉用プレ−ト型式燃料組立体
JPH01276096A (ja) 燃料集合体
US5757874A (en) Multi-spring strip spacer for nuclear fuel bundles
JP2569128B2 (ja) 燃料集合体
JP6034184B2 (ja) 燃料集合体
JPS63120292A (ja) 燃料集合体
JP2522475B2 (ja) 燃料集合体
JPH0338556B2 (ja)
JP2018017609A (ja) 沸騰水型原子炉の炉心
JPS58108488A (ja) 燃料集合体
JPH07122676B2 (ja) 核燃料集合体
JPS63255687A (ja) 燃料体