JPS63201341A - 2サイクル内燃機関 - Google Patents

2サイクル内燃機関

Info

Publication number
JPS63201341A
JPS63201341A JP62033445A JP3344587A JPS63201341A JP S63201341 A JPS63201341 A JP S63201341A JP 62033445 A JP62033445 A JP 62033445A JP 3344587 A JP3344587 A JP 3344587A JP S63201341 A JPS63201341 A JP S63201341A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust
intake
valve
exhaust gas
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62033445A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0689681B2 (ja
Inventor
Toyoichi Umehana
豊一 梅花
Norihiko Nakamura
徳彦 中村
Hiroshi Noguchi
博史 野口
Toshio Tanahashi
敏雄 棚橋
Katsuhiko Hirose
雄彦 広瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP62033445A priority Critical patent/JPH0689681B2/ja
Priority to US07/155,965 priority patent/US4821686A/en
Priority to EP88102300A priority patent/EP0279429B1/en
Priority to DE8888102300T priority patent/DE3865854D1/de
Publication of JPS63201341A publication Critical patent/JPS63201341A/ja
Publication of JPH0689681B2 publication Critical patent/JPH0689681B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B17/00Engines characterised by means for effecting stratification of charge in cylinders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B25/00Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders
    • F02B25/14Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke
    • F02B25/145Engines characterised by using fresh charge for scavenging cylinders using reverse-flow scavenging, e.g. with both outlet and inlet ports arranged near bottom of piston stroke with intake and exhaust valves exclusively in the cylinder head
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/3011Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion
    • F02D41/3017Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used
    • F02D41/3023Controlling fuel injection according to or using specific or several modes of combustion characterised by the mode(s) being used a mode being the stratified charge spark-ignited mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/16Engines characterised by number of cylinders, e.g. single-cylinder engines
    • F02B75/18Multi-cylinder engines
    • F02B2075/1804Number of cylinders
    • F02B2075/1824Number of cylinders six
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/0015Controlling intake air for engines with means for controlling swirl or tumble flow, e.g. by using swirl valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2400/00Control systems adapted for specific engine types; Special features of engine control systems not otherwise provided for; Power supply, connectors or cabling for engine control systems
    • F02D2400/04Two-stroke combustion engines with electronic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/03EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single mechanically or electrically driven intake charge compressor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はシリンダヘッドに吸気弁と排気弁を設けた2サ
イクル内燃機関に関する。
〔従来の技術〕
特公昭60−5770号公報には、吸気弁及び排気弁を
有するオープンチャンバ型2サイクル内燃機関が開示さ
れている。この2サイクル内燃機関は、ピストンが下死
点にあるときに吸気弁と排気弁とがほぼ同時に開き、吸
気弁から流入した吸気は下向きに指向され、ピストン頂
面で反転して、シリンダ内で縦回りのU字状の流れを形
成するようになっている。吸気と排気の境界面は、最初
吸気弁の近くにあり、次いでシリンダの下方中央部にな
り、そして排気弁の近くへと移動し、シリンダ内の全体
で排気と吸気とが置き換わるようになっている。
しかしながら、このような2サイクル内燃機関は高負荷
域では問題ないが、アイドル時又は軽負荷域での燃焼に
問題がある。アイドル時又は軽負荷域では、供給される
吸気の量が少なくてシリンダ内には多量の排気が残留す
るので、吸気が残留排気中に分散して薄くなり、吸気を
シリンダヘッドの点火プラグの近傍に集めることができ
ない。
即ち、シリンダ内で縦回りのU字状の流れでは、吸気の
主流はシリンダの下方へ移動してしまうからである。こ
のため、シリンダヘッドに設けられた点火プラグによる
着火や、火炎核の発生が阻害されたり、火炎伝播速度が
低下することにより、失火したり、燃焼変動が発生し易
くなる。
また、吸入空気にシリンダ軸線回りのスワールを形成さ
せることは従来から公知である。例えば、米国特許45
43928号は対向配置の2つの吸気弁がら空気を供給
してシリンダ軸線回りのスワールを形成させるようにし
ている。排気弁はシリンダの頂部中央に形成された副室
に配置されている。従って、この特許に開示された内燃
機関では、燃焼が副室で開始され、次いで、スワールし
ているシリンダ内に広がるようになっているものであり
、排気ガスにスワールを発生させたり、残留排気ガスと
吸気との間で成層化を行ったりするものではない。
本願の出願人は先に、アイドルを含む低負荷時に、排気
弁の開弁時に排気ポートから排出した排気ガスの一部を
燃焼室にシリンダ軸線の回りにスワールさせつつ再流入
させることによって、ピストン側の残留排気ガスに対し
てシリンダヘッド側に吸気を集め、成層燃焼を行うこと
のできる2サイクル内燃機関を提案した。
〔発明が解決しようとする問題点〕
2サイクル内燃機関では上記したように掃気によって排
気を行うために排気ガスが燃焼室に残留し、アイドルや
軽負荷域では燃焼室内の残留排気ガスに対する供給吸気
の割合が小さくなり、燃焼が不安定になるという問題が
あった、本発明は、吸気ポート及び排気ポートがシリン
ダヘッド部に設けられた2サイクル内燃機関において、
特にアンドル時や軽負荷域の吸気量の少ない運転条件下
において、吸気と残留排気ガスとの成層化を達成して吸
気をシリンダヘッドの近傍に集め、着火を容易にするこ
とである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明による2サイクル内燃機関は、過給手段を有する
吸気供給系と、シリンダヘッド部分に設けられた吸気ポ
ート及び排気ポートを開閉するために、クランク角に同
期して駆動される吸気弁及び排気弁を有する2サイクル
内燃機関において、排気弁の開弁時に排気ポートから排
出した排気ガスの一部を燃焼室にシリンダ軸線の回りに
スワールさせつつ再流入させる手段と、燃料供給手段と
を設け、該燃料供給手段が高負荷時には各サイクル毎に
燃料供給を行い、低負荷時には交互のサイクルで燃料供
給を行うようにしたことを特徴とするものである。
〔作 用〕
本発明によれば、少なくともアイドルを含む低負荷域に
おいて、次のようにして成層化が達成される。即ち、ピ
ストンの下降行程中に排気弁が開くと弱い排気ブローダ
ウンが発生し、排気ポート内は正圧になる。排気ブロー
ダウンは短時間で終了し、ピストンは引き続いて下降し
ているのでシリンダ内が排気ポートに対して負圧になり
、一旦排出した排気ガスの一部が燃焼室に再流入する。
本発明においては、この再流入する排気ガスにシリンダ
軸線の回りにスワールさせる手段が設けられており、燃
焼室内で排気ガスがシリンダ軸線の回りにスワールする
。その後で吸気弁が開弁する。
アイドル時及び軽負荷域においては供給吸気量は少なく
、吸気は比較的にゆっくりと流入する。従って、ゆっ(
りと流入する吸気はシリンダ軸線の回りにスワールして
いる排気ガスの上にゆっくりと乗り、吸気は排気スワー
ルに乗ったままシリンダヘッドの近傍に集まっている。
従って、シリンダヘッド側に吸気があり、ピストン側に
残留排気ガスがあり、これで第1段階の成層化が達成さ
れる。このときに、吸気に燃料が含まれていれば、成層
化によって点火プラグの近傍に比較的に濃い混合気が集
まっているので容易に着火して燃焼することができるの
である。但し、成層化された混合気と排気ガス界面領域
では、混合気と排気ガスが混ざるのでこの部分で酸素不
足が生じ、未燃燃料が排出されることになる。本発明に
おいては□、低負荷時には、燃料が1サイクルおきに交
互に供給されるようになっており、上記第1段階の成層
化が達成されたときに燃料が供給されておらず、従って
、燃焼が行われず、そのサイクルは吸気と排気ガスの成
層を形成したまま完了する。次のサイクルでも同じよう
に成層化が行われる。しかしながら、このサイクルでは
燃料が供給される。従って、前のサイクルで形成された
吸気と排気ガスの成層の上に新しく吸気の層が形成され
ることになり、この新しい吸気の層には燃料が含まれて
いるものである。従って、点火プラグ側から見て、混合
気、吸気、排気ガスの成層化が形成され、混合気は容易
に着火燃焼する。そして、このときには混合気の下には
吸気があるので酸素不足になることもなく完全に燃焼す
る。
〔実施例〕
第1図は本発明を適用した6気筒の2サイクル内燃機関
10を示す図、第2図は第1図の1気筒の燃焼室の近傍
を詳細に示す図、第3図は第2図の吸気弁と排気弁を通
る垂直断面図である。機関本体10はシリンダブロック
12とシリンダヘッド14とにより構成され、ピストン
16の上方に燃焼室18が形成される。シリンダヘッド
14には吸気ポート20と排気ポート22とが対向配置
で形成され、それぞれにポペット弁からなる吸気弁24
と排気弁26とを有するものである。
第2図に示されるように、吸気弁24及び排気弁26は
それぞれ2個ずつ設けられ、点火プラグ28が燃焼室1
8のほぼ中央に設けられる。排気弁26はEsとEで表
されており、一方、吸気弁24はFA、FBで表されて
いる。これは吸気弁24の働きが相互に差があることを
示しており、以後FAで表された吸気弁を低負荷吸気弁
と呼び、FBで表された吸気弁を高負荷吸気弁と呼ぶこ
とにする。
第1図及び第2図に示されるように、シリンダヘッド1
4には2個の吸気マニホールl’30 、327!l(
取りつけられる。一方の吸気マニホールド30の各枝管
が低負荷吸気弁FAの配置された側の吸気ポート20に
接続され、他方の吸気マニホールド32の各枝管が高負
荷吸気弁FBの配置された側の吸気ポート20に接続さ
れる。両吸気ポート20は機関の長手軸線とほぼ直角方
向に相互にほぼ平行に延び、且つ機関の長手軸線とほぼ
直角方向の気筒の中心線の両側にあり、少なくとも低負
荷吸気弁FAの配置された側の吸気ポー)20は燃焼室
18に接線方向に開口する。そして、吸気ポート20ま
たは吸気マニホールド30 、32の各枝管にはそれぞ
れ燃料噴射弁34が配置される。また、燃料噴射弁34
の上流にはリードバルブからなる逆止弁36が配置され
る。
第1図に示されるように、空気はエアクリーナ38から
取り入れられ、スロットル弁40で流量制御され、そし
て過給機42で過給されるようになっている。過給機4
2の下流にはインタークーラ44が配置され、前記2つ
の吸気マニホールド30 、32は共にこのインターク
ーラ44に接続される。過給機42はルーツポンプ等の
機関の出力により駆動される機械式過給機を利用するこ
とができる。また、スロットル弁40の上流にはエアフ
ローメータ46が配置される。
高負荷側の吸気マニホールド32の集合部にはバタフラ
イ式吸気制御弁48が配置される。吸気弁24及び排気
弁26がカム軸によって機関のクランクシャフトと同期
して駆動されるのに対し、この吸気制御弁48は機関の
負荷及び回転数に応じて開閉されるものである。吸気制
御弁48は少なくとも機関アイドル時を含む低負荷時に
閉じられ、従って、このときには空気は低負荷側の吸気
マニホールド30からのみ供給されることになる。
吸気制御弁48は機関中高負荷時に開かれ、従って、こ
のときには空気は高負荷側の吸気マニホールド32及び
低負荷側の吸気マニホールド30の双方を通って供給さ
れる。
第1図に示されるように、6気筒に対して2つの排気マ
ニホールド50が設けられ、一方の排気マニホールド5
0は第1.2.3気筒に接続され、他方の排気マニホー
ルド50は第4.5.6気筒に接続される。各排気マニ
ホールド50の集合部にはそれぞれに触媒52が配置さ
れ、各排気マニホールド50はさらにマフラー54を通
って相互に独立して終端する。この場合、点火順序は、
第1.6,2,4.3.5気筒の順である。各排気マニ
ホールド50は3つの枝管を有し、従って、1つの枝管
が1気筒分の排気ポート22に接続されることになる。
第2図はそのような枝管の1つ50aを示しており、枝
管50aは機関の長手軸線に対してほぼ直角に取りつけ
られる。ところで、各気筒には2つの排気ポート22が
あり、これらの2つの排気ポート22はシリンダヘッド
14内で1つのポートに合流される。Esを付けて示さ
れる排気弁26を配置した方の排気ポート22は上記枝
管50aと一直線を成すように機関の長手軸線に対して
ほぼ直角に形成され、且つ燃焼室18に接線方向に開口
する。他方の排気ポート22は機関の長手軸線に対して
ほぼ直角に形成された側の排気ポート22に成る直角を
つけて合流される。この排気ポート22の構成は、2つ
の排気弁26をもつことによって排気ガスの排出速度を
高めることができることにあり、そして、排気ガスが排
気ポート22及び排気マニホールド50に排出され、そ
の一部が燃焼室18に再流入するときに、−直線上に流
れる慣性の効果によって、角度を付けた側の排気ポート
22からの再流入はほとんどなく、Esを付けて示され
る排気弁26を配置した方の排気ポート22を主に通り
、この再流入排気ガスがシリンダ軸線の周りのスワール
Sを形成することができるようにしたものである。
このスワールSは第2図で見て時計回り方向である。そ
して、このスワールSを形成させる(O5’側の)排気
ポート22は、高負荷側の吸気弁FBを有する吸気ポー
ト20と一直線上で向き合い、低負荷側の吸気弁FAを
有する吸気ポート20とは中心線を挟んでオフセットし
て向き合うようになっている。従って、低負荷時に低負
荷側の吸気弁FAを有する吸気ポート20から供給され
た吸気がそれ自体でスワールを生成する場合には、その
スワールは再流入排気ガスのスワールSと同じ時計回り
方向になる。低負荷時には、吸気制御弁48が閉じられ
るのでスワールSを形成させる排気ポート22と向き合
った高負荷側の吸気ポート20からの吸気の流れはなく
、再流入排気ガスのスワールSを妨げるものがなく、か
くして、スワールSが消滅することなく保持されること
ができる。
第2図に示されるように、シリンダへラド14ての内壁
、即ち燃焼室18の土壁には、マスク56が形成される
。このマスク56は機関の長手軸線とほぼ平行に燃焼室
18を横断し、中央の大部分は鋭い立ち上がりの台地状
隆起で形成され、側縁部において傾斜が緩やかになって
いる。点火プラグ28は吸気弁24側にくるようになっ
ている。このマスク56もスワールSの形成を助けるも
のである。即ち、排気弁(E)26からの再流入排気ガ
スは前述したようにほとんどないばかりでなく、流入が
あったとしてもマスク56に遮られる。排気弁Esから
の再流入排気ガスは前述したようにそれ自体でスワール
しようとし、さらに、スワールから外れて燃焼室18の
中心方向への流れがあればこれもマスク56に遮られる
。従って、排気弁E3からの再流入排気ガスはマスク5
6の側縁部の傾斜の緩やかな領域を通る他なく、ますま
す、燃焼室18及びシリンダの円筒面に沿って流れるよ
うになるのである。また、高負荷時には、2つの吸気ポ
ート20から平行に供給される吸気がマスク56に当た
り、下向きに流れを向けられ、排気ポート22に吹き抜
けるのが防止される。点火プラグ28は吸気弁24側に
あるので低負荷時でもより濃い混合気に接することがで
きるのである。
ここで排気ガスの圧力について説明すると、機関低負荷
時、排気弁26が開かれた直後に弱い排気ブローダウン
があって排気ポート内は正圧になり、燃焼室18の排気
圧力は急激に低下する。ピストン16の下降運動によっ
て燃焼室18の圧力が排気ポートの圧力よりも低下する
と、排気ブロ−ダウンによって燃焼室から排出された排
気ガスの一部は、排気ポート22と燃焼室18の圧力差
によって燃焼室18に再流入(逆流)するようになる。
このように、機関低負荷時には弱い排気ブローダウンの
直後に排気ガスの燃焼室への逆流がある。
本発明においては、燃焼室へ逆流する排気ガスが、第2
図及び第3図に示されるように、燃焼室18内でシリン
ダ軸線の回りのスワールSを形成するようになっている
。従来、吸気ポートから吸入された吸入空気にスワール
を発生させることはかなり提案されているが、逆流する
排気にスワールを発生させることは本発明の大きな特徴
である。
第4図はクランクシャフトと同期して駆動される吸気弁
24の開弁期間(PO)と排気弁26の開弁期間(EO
)とを示した図である。2サイクル内燃機関では、ピス
トン16が上死点TDCから下死点BDCへ下降してい
く膨張行程と、下死点BDCから上死点TDCへ上昇し
ていく圧縮行程の2行程しかなく、排気と吸入はこれら
の2行程の間に下死点BDCの近くで行われ、基本的に
は過給機42で押し込まれた吸気が排気ガスを押し出し
つつガス交換を行う掃気を含んでいる。高負荷時には吸
気量及び燃料量が多く、従って、シリンダ内に残留する
排気ガスは少ないので、燃焼上の問題は少ないが、アイ
ドル時及び低負荷時には吸気量及び燃料量が少なく、残
留排気ガスが多い中で燃焼を行わなければならず、吸気
と排気が混合すると空燃比が薄くなり、着火燃焼が非常
に困難になるのである。
本発明においては、排気弁26は下死点BDC前80度
の時点で開き、このときにはピストン16の下降速度が
速いので、アイドル時及び低負荷時の弱い排気ブローダ
ウン後に燃焼室18の圧力は下がり、排気ポート22の
背圧と燃焼室18の負圧とによって排気ガスの逆流が確
実に生じるようになっている。排気弁26は圧縮行程の
あまり進まない下死点BDC後40度の時点で閉じる。
また、吸気弁24は排気弁26が開いた後で排気ガスの
逆流が生じたような時点、例えば下死点noc前50度
の時点で開き、排気弁26の閉弁後の下死点BDC後7
0度の時点で閉じる。
第5図はアイドル時及び低負荷時の排気ガスの逆流及び
スワールの生成、及びそれによって生じる吸気と残留排
気ガスの成層化を説明する図である。このときには、吸
気制御弁48は閉じられ、吸気の供給は低負荷吸気弁(
1’A) 20側からのみとなる。この吸気の供給は、
量目体が少なく且つ過給圧も低いのでゆっくりしたもの
である。第5図(a)に示されるように、下死点BDC
前80度になると排気弁26が開き、圧力Pの弱い排気
ブローダウンが生じる。この排気ブローダウンはアイド
ル時及び低負荷時においては短時間で終了する。例えば
、アイドル時及び低負荷時の弱い排気ブローダウンにお
ける排気ポート22の圧力は、瞬間的に2〜3kg/c
m”程度になるが、直ぐに1.05 kg / cm 
”程度に下がり、正圧の背圧を維持しつつ安定化する。
ピストン16の下降により燃焼室18内が負圧になり、
第5図(b)に示されるように排気ガスが矢印Qのよう
に再流入し、排気ポート22の構造、マスク56等のス
ワール形成手段により、燃焼室18内で排気ガスのスワ
ールSが形成される。
下死点11DC前50度になると、低負荷吸気弁(F^
20)が開く、吸気はスロットル弁40で調量され、過
給機42の過給圧も比較的に低い。また、吸気弁24が
実質的に全開になるのに時間がかかるので吸気は直ちに
は流入せず、低負荷吸気弁(FA20)の開弁当初にも
排気ガスの逆流及びスワール形成は続いている。このよ
うに排気スワールの形成はかなりの時間続けられ、この
スワールはシリンダ軸線の回りに形成されるものである
から圧縮行程末期後まで消滅することなく維持されるも
のである。
しかる後に、第5図(C)、 (d)に示されるように
、吸気弁24が実質的に全開になると吸気が入ってくる
。このときにはピストン16の下降速度も小さくなって
いるので燃焼室内にはほとんど負圧が形成されず且つ前
述したように過給圧も小さいので、吸気はゆっくりと燃
焼室18に入る。
従って、流入した吸気は排気スワール上にゆっぐりと乗
り、前述したように同じ方向に回るように供給されるの
で、排気スワール上で排気スワールとともにスワールす
るようになる。このようにして、吸気はシリンダヘッド
14側の点火プラグ28側に近い部位に集まり、即ち、
シリンダヘッド14側の吸気とピストン16側の排気と
の成層化が達成されるのである。この吸気と排気の成層
は、第5図(e)に示されるように、ピストン16が下
死点まで下降し、それから少し上昇して排気弁26が閉
じ、そして吸気弁24が閉じても維持される。尚、ピス
トン16が下死点を過ぎて上昇に転じても暫くは運動速
度が遅く、そして、各排気マニホールド50に設けた触
媒52が排気ポート22及び排気マニホールド50の圧
力の低下を妨げるので、燃焼室18から排気ポート22
への吸気の流出、いわゆる吸気の吹き抜けはほとんど起
こらない、また、各排気マニホールド50に設けた触媒
52は、排気ブローダウン時の圧力を反射させる作用を
もつことが確認されており、この反射圧力が、ピストン
16が下死点を過ぎて上昇に転じた後で燃焼室18に背
圧を与え、吸気の吹き抜は防止に効果を発揮する。この
効果を生かすためには、排気弁26の弁開時期のオーバ
ラップがないようにしておくことが必要であり、かくし
て、第1図に示されるように、排気マニホールド50と
触媒52をそれぞれに設けるのが好ましいのである。
次に燃料の供給について説明する。
第3図に示されるように、燃料噴射弁34の開弁時期及
び開弁時期は制御装置60によって制御される。制御装
置60はマイクロコンピュータとして構成され、演算と
制inの機能を有する中央処理装置(CPU)62と、
プログラムを記憶させたリードオンリメモリ (RO?
I) 64と、データ等を記憶させるランダムチクセス
メモリ (RAM) 66とを備え、これらはバス68
によって相互に接続されるとともに、入出力(110)
インターフェース手段70にも接続される。制御装置6
0には燃料噴射制御に必要な機関作動状態を表す多くの
信号が入力され、本発明ではその中でも、回転数センサ
72、負荷センサ74、クランク位置センサ76からの
信号が特に重要である。尚、これらのセンサは現在でも
使用されているので、これ以上詳細に説明しない。
第7図は本発明で実施する燃料噴射の主なフローを示す
図である。まず、ステップ80において機関回転数Ne
が所定の値N、よりも小さいかどうかを判断し、ノーの
とき、即ち機関回転数Neが所定の値N、よりも大きい
ときにはステップ87に進んで全気筒噴射を行う。イエ
スのときにはステップ81に進んで、吸入空気fftQ
/Nで代表された機関負荷が所定値に、よりも小さいか
どうかを判断し、ノーのとき、即ち機関負荷が所定値に
1よりも大きいときにはステップ87に進んで、全気筒
噴射を行う、ステップ81でイエスのときにはステップ
82へ進む、ステップ82はクランク位置が1サイクル
経過したかどうかを判断するものであり、例えばクラン
ク角度θが所定値(360度)に成ったかどうかを見る
ものである。ステップ82でイエスであれば、1サイク
ル経過したとしてステップ83に進んでFCフラグを反
転させ、さらにステップ84に進んでFCフラグをスト
アする。ステップ82でノーであればまだ1サイクル経
過していないと見てステップ85に進むのである。
第1図に示される6気筒は、第8図のようにグループ分
けされており、Aグループが第1,2゜3気筒、Bグル
ープが第4.5.6気筒となっている。第7図のステッ
プ80 、81で全気筒噴射と設定されたときには、全
ての気筒の燃料噴射弁34が点火順序に従ってその気筒
の噴射時期に開弁するようになっている。開弁時期は例
えば、第4図で示される吸気弁24の閉弁前の時点で適
切に定められる。第7図ではAグループ気筒噴射(ステ
ップ86)とBグループ気筒噴射(ステップ88)があ
り、グループ気筒噴射のときには第8図に示されるよう
に該当グループ気筒のみその気筒の噴射時期に噴射が行
われる0例えば、Aグループ気筒噴射のときには第1.
2.3気筒の噴射が行われ、第4.5.6気筒はその噴
射時期になっても噴射されない。このグループ噴射は機
関サイクル毎に交互に行われ、1気筒についてみると、
成るサイクルで噴射を行い、次のサイクルでは燃料噴射
を行わない。
第7図を参照すると、ステップ82 、83 、84は
機関低負荷(低回転数)時に1サイクル毎に噴射するグ
ループを指定するフラグを反転させ、ステップ85 、
86 、88でそのフラグを見て、AまたはBを選ぶよ
うにしたものである。
第5図は低負荷時に燃料噴射を行わないサイクルを示し
ており、前述したように吸気と排気ガスの成層化が形成
される。しかしながら、このサイクルでは燃料が供給さ
れないので点火時期になっても爆発、燃焼はなく、吸気
と排気ガスの成層化を保持したまま次のサイクルになる
。第6図はその次のサイクルを示しており、第5図(a
)に対応する第6図(a)では、その前のサイクルで燃
焼がないので排気のブローダウンは起こらず、吸気と排
気ガスの成層化を保持したままピストン16が下降して
いく。また、(b)での排気ガスの再流入もない。(C
)で吸気弁24が開かれると、吸気が供給される。この
場合にも、新しい吸気と、前のサイクルで成層化されて
いた吸気と排気ガスとが成層化され、極端に言えば3層
の成層化が達成される。このサイクルでは吸気弁24の
開弁期間中に燃料噴射が行われ、一番上の層は燃料を含
む混合気層になる。
アイドル時及び軽負荷時には、混合気は上述したように
シリンダヘッド14個の点火プラグ28側に近い部位に
集まり、それによって空燃比も点火プラグ28の近くで
は薄くならず、点火プラグ28によって容易に着火して
確実な燃焼が得られるようになるのである。そして、こ
の混合気及び次の吸気は排気ガスの上に乗っており、高
温の排気ガスによって活性化され、ラジカル燃料成分を
含む活性熱雰囲気状態を形成して、着火性が高められた
状態の中で燃焼を行うことができるのである。そして、
混合気の下に空気の層があることによって残留排気ガス
が多い中でも酸素不足になることなく完全燃焼を行うこ
とができ、未燃燃料が排出されることが非常に少なくな
るのである。
中高負荷時には吸気制御弁48が開かれるので両方の吸
気ポート24を通って吸気が供給されるようになり、特
に、大量の空気が高負荷側の吸気ポートFB24を通る
ことができるようになる。
このように吸気量が多くなると再流入排気ガスのスワー
ルの効果はなくなり、多量の吸気による横断掃気が行わ
れるようになる。このときに、シリンダヘッド14の中
央を横断するマスク56があるので、排気ポート22に
向かって供給された吸気はマスク56に当たって下向き
流れになり、結局、吸気が最初下向きに流れ次にピスト
ン16に当たって上向きになり、U字状の流れで掃気を
行う。そして、このときには全気筒噴射が実施されてお
り、2サイクル特有の高トルクを得ることが可能になる
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば特にアイドル及び
低負荷時に吸気と残留排気との間で成層化を達成し、さ
らに混合気を直接に排気ガスに接触しないようにして、
確実で排気浄化性能の優れた燃焼を行うことができ、低
負荷から高負荷まで良好な燃焼をすることのできる2サ
イクル内燃機関を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を適用した6気筒の2サイクル内燃機関
を示す図、第2図は第1図の1気筒の燃焼室の近傍を詳
細に示す図、第3図は第2図の吸気弁と排気弁を通る垂
直断面図、第4図はバルブタイミングを示゛す図、第5
図は低負荷時の燃料供給しないサイクルの成層化を説明
する説明図、第6図は同様にその次の燃料供給を行うサ
イクルの説明図、第7図は低負荷時に交互のサイクルで
燃料噴射を行うことを示すフローチャート、第8図は点
火順序に従って実施されるグループ噴射を説明する説明
図である。 14・・・シリンダヘッド、 16・・・ピストン、 l8・・・燃焼室、 20・・・吸気ポート、 22・・・排気ポート、 24・・・吸気弁、 26・・・排気弁、 42・・・過給機、 48・・・吸気制御弁、 56・・・マスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 過給手段を有する吸気供給系と、シリンダヘッド部分に
    設けられた吸気ポート及び排気ポートを開閉するために
    、クランク角に同期して駆動される吸気弁及び排気弁を
    有する2サイクル内燃機関において、排気弁の開弁時に
    排気ポートから排出した排気ガスの一部を燃焼室にシリ
    ンダ軸線の回りにスワールさせつつ再流入させる手段と
    、燃料供給手段とを設け、該燃料供給手段が高負荷時に
    は各サイクル毎に燃料供給を行い、低負荷時には交互の
    サイクルで燃料供給を行うようにしたことを特徴とする
    2サイクル内燃機関。
JP62033445A 1987-02-18 1987-02-18 2サイクル内燃機関 Expired - Lifetime JPH0689681B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033445A JPH0689681B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 2サイクル内燃機関
US07/155,965 US4821686A (en) 1987-02-18 1988-02-16 Two-stroke internal combustion engine with cylinder head valves
EP88102300A EP0279429B1 (en) 1987-02-18 1988-02-17 Two-stroke internal combustion engine with cylinder head valves
DE8888102300T DE3865854D1 (de) 1987-02-18 1988-02-17 Zweitakt-brennkraftmaschine mit zylinderkopfventilen.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033445A JPH0689681B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 2サイクル内燃機関

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63201341A true JPS63201341A (ja) 1988-08-19
JPH0689681B2 JPH0689681B2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=12386732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033445A Expired - Lifetime JPH0689681B2 (ja) 1987-02-18 1987-02-18 2サイクル内燃機関

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4821686A (ja)
EP (1) EP0279429B1 (ja)
JP (1) JPH0689681B2 (ja)
DE (1) DE3865854D1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5239960A (en) * 1991-07-30 1993-08-31 Mazda Motor Corporation Engine induction system provided with a mechanical supercharger
FR2693233B1 (fr) * 1992-07-02 1994-08-19 Inst Francais Du Petrole Dispositif de contrôle de l'injection pneumatique d'un mélange carbure dans un moteur à combustion interne à deux temps et utilisation associée.
US5323753A (en) * 1992-10-19 1994-06-28 Ford Motor Company Induction system for an internal combustion engine
US5918577A (en) * 1998-02-04 1999-07-06 Ford Global Technologies, Inc. Stratified exhaust residual engine
DE19913746C2 (de) * 1999-03-26 2001-05-31 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Erkennung von abgasverschlechternden und katalysatorschädigenden Aussetzern bei Verbrennungsmotoren
JP5278600B2 (ja) * 2010-04-08 2013-09-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃焼制御装置

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2958315A (en) * 1959-05-18 1960-11-01 Power Brake Equipment Company Two stroke cycle engine brake
US3245678A (en) * 1963-08-06 1966-04-12 Hank F Riehle Tool holder
US3808807A (en) * 1971-08-27 1974-05-07 Brunswick Corp Tuning arrangement for outboard motor
JPS4851126A (ja) * 1971-11-01 1973-07-18
FR2338385A1 (fr) * 1976-01-15 1977-08-12 Melchior Jean Perfectionnements aux moteurs a combustion interne a deux temps
JPS5327731A (en) * 1976-08-27 1978-03-15 Yamaha Motor Co Ltd Fuel injection control system of 2 stroke engine
US4172434A (en) * 1978-01-06 1979-10-30 Coles Donald K Internal combustion engine
FR2420034A1 (fr) * 1978-03-14 1979-10-12 Soubis Jean Pierre Perfectionnements a des moteurs deux temps ameliorant la combustion et permettant une reduction de la pollution
US4357917A (en) * 1978-05-15 1982-11-09 Nissan Motor Company, Limited Variable valve timing system for induction control of an internal combustion engine
US4224905A (en) * 1978-05-25 1980-09-30 Von Seggern Ernest A Two-cycle engine with stabilized combustion and method of operation therefor
JPS5928742B2 (ja) * 1979-01-08 1984-07-16 日産自動車株式会社 気筒数制御エンジン
US4327676A (en) * 1980-03-03 1982-05-04 Mcintire Ray G Method and apparatus for a low emission diesel engine
US4543928A (en) * 1980-06-13 1985-10-01 Von Seggern Ernest Two cycle engine with dynamic stratification and method of operation therefor
JPS6060010B2 (ja) * 1980-12-02 1985-12-27 トヨタ自動車株式会社 多気筒内燃機関の吸気装置
US4393853A (en) * 1981-08-06 1983-07-19 Research Corporation Exhaust gas recirculation type internal combustion engines and method of operating same
JPS5922250A (ja) * 1982-07-26 1984-02-04 Sanyo Electric Co Ltd ピツクアツプの走査針
JPS5968520A (ja) * 1982-10-12 1984-04-18 Yamaha Motor Co Ltd 多気筒内燃機関の排気装置
JPS59188014A (ja) * 1983-03-24 1984-10-25 Mazda Motor Corp エンジンのバルブタイミング制御装置
JPS605770A (ja) * 1983-06-22 1985-01-12 Hitachi Ltd 光サイリスタのゲ−ト駆動回路
US4548175A (en) * 1983-12-05 1985-10-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Internal combustion engine with two intake valves
JPS60164608A (ja) * 1984-02-06 1985-08-27 Mazda Motor Corp デイ−ゼルエンジンの排気弁制御装置
JPS60247006A (ja) * 1984-05-22 1985-12-06 Yoichi Yamazaki 多気筒エンジンの排気装置
JPS611656U (ja) * 1984-06-10 1986-01-08 マツダ株式会社 デイ−ゼルエンジンの吸気装置
US4616605A (en) * 1984-12-31 1986-10-14 Kline Herbert E Two-cycle engine with improved scavenging
JPS61167129A (ja) * 1985-01-19 1986-07-28 Nippon Clean Engine Res 2サイクル内燃機関
JPS61201818A (ja) * 1985-03-04 1986-09-06 Mazda Motor Corp 2サイクルエンジン
US4700681A (en) * 1985-04-08 1987-10-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel injection system for an internal combustion engine
US4732124A (en) * 1986-06-12 1988-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-cycle internal combustion engine
JPH06102981B2 (ja) * 1986-07-02 1994-12-14 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関
US4732117A (en) * 1986-07-02 1988-03-22 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Two-cycle internal combustion engine
JPH0663452B2 (ja) * 1986-07-04 1994-08-22 トヨタ自動車株式会社 2サイクル内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
DE3865854D1 (de) 1991-12-05
EP0279429A3 (en) 1989-09-06
JPH0689681B2 (ja) 1994-11-09
EP0279429B1 (en) 1991-10-30
EP0279429A2 (en) 1988-08-24
US4821686A (en) 1989-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10711708B2 (en) Control device for engine
US4732117A (en) Two-cycle internal combustion engine
EP3447263B1 (en) Engine, fuel injection device for engine, method of controlling engine, method of controlling fuel injection device, control device and computer program product
JPS63173813A (ja) 2サイクル内燃機関
US10914244B2 (en) Fuel injection device of engine
US4732118A (en) Two-cycle internal combustion engine
US4732116A (en) Two-cycle internal combustion engine
JP6642539B2 (ja) 圧縮着火式エンジンの制御装置
JP6558406B2 (ja) エンジンの制御装置
EP0249129A2 (en) Two-cycle internal combustion engine
JP7155918B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP2001263067A (ja) 圧縮自己着火式ガソリン機関
JPS63201341A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH0513954Y2 (ja)
JPS63201312A (ja) 2サイクル内燃機関
JPH072978Y2 (ja) 2サイクル内燃機関
JPS63173814A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS6312821A (ja) 2サイクル内燃機関
JP4052116B2 (ja) ピストン頂部に複数の凹部を有するエンジン
JP7196553B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JP7155917B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS63205416A (ja) 2サイクル内燃機関
JP7283055B2 (ja) エンジンの燃焼室構造
JPS63205415A (ja) 2サイクル内燃機関
JPS63201314A (ja) 2サイクル内燃機関