JPS63201154A - 2−アミノアセトアミドトリフルオルメチル誘導体 - Google Patents

2−アミノアセトアミドトリフルオルメチル誘導体

Info

Publication number
JPS63201154A
JPS63201154A JP63022955A JP2295588A JPS63201154A JP S63201154 A JPS63201154 A JP S63201154A JP 63022955 A JP63022955 A JP 63022955A JP 2295588 A JP2295588 A JP 2295588A JP S63201154 A JPS63201154 A JP S63201154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diphenyl
ethyl
trifluoromethyl
general formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63022955A
Other languages
English (en)
Inventor
ロナルド・シー・グリフィス
ジェイムズ・ジェイ・ネイピア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pennwalt Corp
Original Assignee
Pennwalt Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pennwalt Corp filed Critical Pennwalt Corp
Publication of JPS63201154A publication Critical patent/JPS63201154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/145Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings
    • C07D295/15Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms attached to the same carbon chain, which is not interrupted by carbocyclic rings to an acyclic saturated chain
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/08Antiepileptics; Anticonvulsants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】 この発明は、有用な鎮静作用及び特に癲癲抑止作用を有
する新規の置換2−アミノアセトアミド誘導体に関する
。 [発明の概要] 新規の置換2−アミノアセトアミド誘導体が製造され、
これらは有用な鎮静活性及び特に癲瘤抑止活性を有する
ということが見出された。 より詳細には、本発明は、一般式(1):(式中、R+
、R*及びR3はそれぞれ水素原子又はメチル基から選
択され、 Aはアミノ、C1〜C4モノアルキルアミノ、C1〜C
−ジアルキルアミノ、シクロプロピルアミノ、1−ピロ
リジニル、1−ピペリジニル又は4−モルホリニル基で
ある) の新規の2−アミノアセトアミド化合物に関する。 また、本発明は、一般式(1)の化合物のジアステレオ
マー形及び光学的に分割された形のもの並びに医薬上許
容できる酸付加塩にも係る。 本発明の化合物は有用な医薬特性を有する。 R+、R*及びR3が水素原子であり且つAがアミノ基
である化合物が特に有用である。 [5!明の具体的な説明] 前記した一般式(1)の2−アミノアセトアミドは、一
般式(2): (式中、R3は水素原子又はメチル基である)の対応す
るアミン中間体から適宜なアミド結合形成反応によって
首尾よく製造することができる。 一般式(2)のアミンの製造は、後記の「中間体の製造
」の項に記載する。 一般式(2)のアミンを一般式(1)のアミドに転化さ
せるためには一般的に多くのアミド結合形成反応を用い
ることができる。この転化のための特定的な方法である
2つの方法を、方法A及び方法Bと呼ぶ。 方法Aにおいては、次式(3): (式中、R3及びR5は前記の通りであり、Aはアミノ
又はC1〜C4モノアルキルアミノ基であり、 Xはウレタン保護基、好ましくはベンジルオキシカルボ
ニル(CBZ)又はt−ブチルオキシカルボニル(BO
C)基である) の商業的に入手できる適宜に保護されたアミノ酸誘導体
と一般式(2)のアミンとを不活性溶媒中でカップリン
グ剤、例えば単独の又は1−ヒドロキシベンゾトリアゾ
ール若しくは他の添加剤と組み合わせたジシクロへキシ
ルカルボジイミドの存在下で直接カップリングして一般
式(4) :の化合物を製造する。保護基Xは次いで、
CBZ基の場合は接触水添によって、BOC基の場合は
トリフルオル酢酸や塩酸のような酸による処理によって
容易に除去されて、一般式(1)の化合物が得られる。 方法Bにおいては、カルボニルに対してα位に脱離性の
基を含有し且つ2個の炭素を持つ活性な酸誘導体(例え
ば塩化クロルアセチル)と一般式(2)のアミンとを、
トリエチルアミンのような酸受容体の存在下で反応させ
て一般式(5):の対応する2−クロルアセトアミド誘
導体を製造する。このような中間体は、低級アルコール
(例えばメタノールやエタノール)のような溶媒又は塩
素化溶媒(例えばクロロホルムや塩化メチレン)又はそ
れらの混合物中で、アンモニア又はC3〜C4モノアル
キルアミン、02〜C8ジアルキルアミン、シクロプロ
ピルアミン、ピロリジン、ピペリジン若しくはモルホリ
ンのようなアミンと直接反応させることによって、一般
式(1)においてAがアミノ、C8〜C4モノアルキル
アミノ、02〜C6ジアルキルアミノ、シクロプロピル
アミノ、l−ピロリジニル、l−ピペリジニル又は4−
モルホリニル基である対応する化合物にすることができ
る。一般式(2)のアミンの場合には、方法Bが好まし
い製造方法である。 一般式(1)の化合物は不斉中心を有し、従って幾何及
び光学異性体が可能である。このような化合物は、式(
2)の光学的に活性なアミンから及び(又は)式(3)
の光学的に活性なアミノ酸中間体から前記の方法によっ
て首尾よく製造することができる。 一般式(1)の化合物は塩基性の化合物であり、そのま
ま使用することもでき、また、塩酸、臭化水素酸、硫酸
、燐酸、酢酸、乳酸、琥珀酸、フマル酸、りんご酸、マ
レイン酸、酒石酸、くえん酸、安息香酸、メタンスルホ
ン酸又は炭酸のような種々の無機又は有機酸で処理する
ことによって医薬上許容できる酸付加塩を製造すること
もできる。 一般式(1)の化合物は有用な医薬特性を有する。特に
これらは、有用な癲瘤抑止特性及び鎮静特性を有する。 これらの活性を標準的な方法によって評価した。癲瘤抑
止活性は、R,J、ポーター(Porter)らによっ
て公表されたNlNCD5 !ビレブシー・ブランチ(
Epilepay Branch)法(’C1eve。 Cl1n、 Quar、terlyハ1984年、第5
1巻、第293頁)に従って、経口又は腹腔内投与の後
に最大電気ショックによって誘発されたマウス群の癲癲
発作の後肢緊張拡大成分を抑止する能力を検査すること
によって測定し、標準試薬のシランチン及びフェノバル
ビタールと比較した。この試験系においては、経口投与
の後に10〜400mg/kgの範囲で活性が得られた
ー、鎮静活性は、文献に記載された標準的な方法により
、マウス群の挙動を観察することによって評価した。こ
れらの試験において、選択した被検化合物は30〜60
0mg/kgの範囲で活性を示した。 [実施例] 以下の例は、式(2)のアミン中間体の製造及びそれら
の一般式(1)の新規の化合物への転化を例示するため
の非限定的な製造例及び実施例である。 テトラヒドロフラン(THF)200mβ中にヘキサメ
チルジシラザン40.1 m A ([1,189モル
)を含有させた溶液中に、窒素下で0℃においてれ一ブ
チルリチウム(ヘキサン中に2.5Mの濃度のもの)7
5.6m4 ([1,189モル)を滴下し、5〜10
℃において30分間攪拌した。 この溶液をTHF200mJ中に2.2.2−トリフル
オルアセトフェノン30.0g([1,172モル)を
含有させた溶液中に1時間かけて滴下し、5〜10℃に
おいて1.5時間攪拌し、次いで塩化ベンジルマグネシ
ウムの溶液(THF中に2.0 Mの濃度のもの)94
.5mβ([1,189モル)で45分間処理し、次い
で室温まで温め、16時間攪拌した。 この混合物を0℃に冷却し、飽和塩化アンモニウム溶液
25mβを添加し、セライト(Cal 1ts)を通す
が過によって沈殿を除去した。炉液な容量が300mg
になるまで濃縮し、IN−lN−HCl23O0で3時
間処理し、次いで250mjaずつのエーテルで2回抽
出した。エーテル抽出液をIN−HCJ!100mI2
で洗浄し、水層な一緒にして5%NaOHによってpH
10の塩基性にし、200mI2ずつのクロロホルムで
3回抽出した。クロロホルム抽出液をブライン200m
12で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、生成物の黄色オ
イル38.62gが得られた。この塩基5.0gをメタ
ノール50mn中に含有させたマレイン酸2.21 g
 ([1,019モル)で処理し、溶媒を蒸発させて、
固体が得られた。これをエーテル75m1から再結晶し
、真空乾燥して、3.3.3−)リフルオルー1.2−
ジフェニル−2−プロピルアミンマレエートの白色固体
5.34gが得られた。 融点106〜107℃。 艮1目1旦 第1級アミンをクロル蟻酸アルキルでアシル化すること
によってN−カルボアルコキシ誘導体が得られ、これを
エーテル溶媒中で水素化アルミニウムリチウムを用いて
還元することによってN−メチル第2級アミンを得るこ
とができる。この方法の例としては、「カナディアン・
ジャーナル・オフ・ケミストリー(Canadian 
Journal ofChemistry) J、19
66年、第44巻、第315頁(ホーナー(Horne
r)及びスキナー(Skinner) )を参照された
い、従って、塩化メチレンと炭酸ナトリウム水溶液との
2層混合物中で3.3.3−トリフルオル−1,2−ジ
フェニル−2−プロピルアミンをクロル蟻酸エチルと反
応させ、次いで中間体のN−カルボエトキシ−3,3,
3−トリフルオル−1,2−ジフェニル−2−プロピル
アミンをテトラヒドロフラン中で水素化アルミニウムリ
チウムを用いて還元することによってN−メチル−3,
3,3−トリフルオル−1,2−ジフェニル−2−プロ
ピルアミンを製造することができる。 塩化メチレン400mβ中に1.2−ジフェニル−3,
3,3−トリフルオル−2−プロピルアミン49.88
g ([1,188モル)及びトリエチルアミン52.
6mI2([1,376モル)を含有させて攪拌した溶
液中に、窒素下で4℃において、塩化メチレン60mβ
中に塩化クロルアセチル22.8mβ([1,282モ
ル)を含有させた溶液を滴下した。 水浴を取り除き、混合物を16時間攪拌し、4℃に冷却
し、トリエチルアミン27mβ及び塩化メチレン30m
β中の塩化クロルアセチル15.2mI2で再び処理し
、周囲温度において5時間攪拌した。TLC分析で反応
がまだ完結していないということが示されたので、この
混合物を再び4℃に冷却し、トリエチルアミン26mI
2及び次いで塩化メチレン2Omn中に塩化クロルアセ
チル15mI2を含有させた溶液を添加した。この混合
物を周囲温度において16時間攪拌し、次いで水200
mβを添加して層を分離させた。水層を100mI2ず
つのクロロホルムで2回抽出し、有機層を一緒にして1
50mIlずつのIN−HCβで3回洗浄し、乾燥させ
、蒸発させて暗色の固体残渣を得た。これを熱シクロヘ
キサンで1o回処理し、このヘキサン溶液を一緒にして
ノーライトで脱色し、熱か遇した。冷却してオフホワイ
ト色の固体が結晶化してクロルアセトアミド36.9g
が得られた。融点158〜159℃、この物質9.2 
g ([1,027モル)をアンモニアを飽和させたエ
タノール225mβ中に懸濁させ、この混合物をスチー
ル製のボンベ中で78〜85℃に19時間加熱した。こ
の混合物を室温まで冷却し、溶媒を蒸発させた。残渣を
水150mβ、15%NaOH50mI2及びクロロホ
ルム200mI2中に溶解させ、層を分離させ、水層を
200mI2ずつのクロロホルムで2回抽出し、有機層
を一緒にしてブライン200m℃で洗浄し、乾燥させ、
蒸発させて、黄色のオイル7.98gが得られた。 これは放置しておくと結晶化した。これを酢酸エチル5
0mβ及びシクロヘキサン50mβから再結晶して白色
固体3.6gが得られた。これをエタノール30mβ中
に溶解させ、マレイン酸1.29g([1,11モル)
で処理し、この溶液を加温し、次いでエチルエーテル7
0mJで処理した。冷却すると白色固体が結晶化した。 これを真空乾燥して2−アミノ−N−[1,2−ジフェ
ニル−1−(トリフルオルメチル)エチル]アセトアミ
ドマレエート3.11gが得られた。融点171N17
3℃。 伝」。 例1に記載した操作と実質的に同じ操作により、しかし
塩化クロルアセチルを塩化2−クロルプロピオニルに置
き換えて、対応する2−アミノ−N−[1,2−ジフェ
ニル−1−(トリフルオルメチル)エチル]プロパンア
ミドトシレートを製造した。融点161〜185℃。 匠旦 メタノール150mJi!中にモノメチルアミン50m
β(1,13モル)を含有させて攪拌した溶液中に、窒
素下で0℃において、2−クロル−N−[1,2−ジフ
ェニル−1−(トリフルオルメチル)エチル]アセトア
ミド(例1から得られたもの)10.2gを添加し、次
いで溶解させるためにメタノール100mJ!を添加し
た。この混合物を周囲温度までゆっくり温め、24時間
攪拌した。溶媒を蒸発させ、得られた半固体をクロロホ
ルム150mJ!、水100mJ2及び15%NaOH
20mβ中に溶解させた0層を分離させ、水層を125
mβずつのクロロホルムで2回抽出し、有機層を一緒に
してブライン150mJで洗浄し、活性炭で脱色し、乾
燥させ、蒸発させて、黄橙色のオイル9.8gが得られ
た。これをメタノール150m1;l中に溶解させ、マ
レイン酸3.4gで処理し、真空下で溶媒を除去して固
体が得られた。 これをメタノール150mI2と酢酸エチル150m4
とから再結晶し、次いでメタノール30 m J2と酢
酸エチル75mβとから再結晶し、真空乾燥して、2−
(メチルアミノ)−N−[1,2−ジフェニル−1−(
トリフルオルメチル)エチル]アセトアミドマレエート
の白色固体4.88gが得られた。融点179〜181
℃。 上記の操作と実質的に同じ操作により、しかしモノメチ
ルアミンをシクロプロピルアミンに置き換えて、対応す
る2−(シクロプロピルアミノ)−N−[1,2−ジフ
ェニル−1−(トリフルオルメチル)エチル]アセトア
ミドを製造した。 匠A 例3に記載した操作と実質的に同じ操作により、しかし
モノメチルアミンをn−ブチルアミンに置き換えて、対
応する2−(ブチルアミノ)−N−[1,2−ジフェニ
ル−1−(トリフルオルメチル)エチル]アセトアミド
マレエートを製造した。融点194〜195℃。 匠二 メタノール150mJ中にジメチルアミン25ml1(
[1,38モル)を含有させて攪拌した溶液中に、窒素
下で0℃において、2−クロル−N−[1゜2−ジフェ
ニル−1−(トリフルオルメチル)エチル〕アセトアミ
ド(例1から得られたもの)7.0g([1,020モ
ル)を添加した。この混合物を周囲温度までゆっくり温
め、48時間攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をクロロ
ホルム150mj2及び水100mβ中に溶解させた。 この水溶液を50%NaOHを用いてpH10の塩基性
にした0層を分離させ、水層な75m12ずつのクロロ
ホルムで2回抽出し、有機層を一緒にしてブライン75
m4で洗浄し、乾燥させ、蒸発させて、暗色のオイル7
.2gが得られた。このオイルをPrep 500 H
PLCを用いたシリカゲル上でのクロマトグラフィー(
溶出液=lO%酢酸エチル/ヘキサン)によって精製し
た。純粋な画分を一緒にし、蒸発させて、オイル4.0
gが得られた。このオイルをメタノール12SmJB中
に溶解させ、還流下でマレイン酸1.3 g ([1,
012モル)で処理した。この溶液を容量が75mj2
になるまで濃縮した。形成した結晶質の塩を真空乾燥し
て、2−(ジメチルアミノ)−N−[1,2−ジフェニ
ル−1−(トリフルオルメチル)エチル]アセトアミド
マレエートの白色固体3.61gが得られた。 融点213〜215℃。 上記の操作と実質的に同じ操作により、しかしジメチル
アミンをジエチルアミンに置き換えて、対応する2−(
ジエチルアミノ)−N−[1,2−ジフェニル−1−(
トリフルオルメチル)エチル]アセトアミドを製造した
。 匠互 例5に記載した操作と実質的に同じ操作により、しかし
ジメチルアミンをピロリジン、ピペリジン又はモルホリ
ンに置き換えて、対応する2−(1−ピロリジニル)−
N−[1,2−ジフェニル−1−(トリフルオルメチル
)エチル]アセトアミド、2−(1−ピペリジニル)−
N−[1,2−ジフェニル−1−(トリフルオルメチル
)エチル]アセトアミド又は2−(4−モルホリニル)
−N−[1,2−ジフェニル−1−(トリフルオルメチ
ル)エチル]アセトアミドをそれぞれ製造した。 伝1− 例1に記載した操作と実質的に同じ操作により、しかし
3,3.3−トリフルオル−1,2−ジフェニル−2−
プロピルアミンをN−メチル−3,3,3−トリフルオ
ル−1,2−ジフェニル−2−プロピルアミンに置き換
えて、対応する2−アミノ−N−メチル−N−[1,2
−ジフェニル−1−(トリフルオルメチル)エチル]ア
セトアミドを製造した。 1−−二 代理人の氏名   倉 内 基 弘 [、!・−) 同   風間弘志;1、ヲ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1、R_2及びR_3は水素原子又はメチ
    ル基であり、 Aはアミノ、C_1〜C_4モノアルキルアミノ、C_
    2〜C_8ジアルキルアミノ、シクロプロピルアミノ、
    1−ピロリジニル、1−ピペリジニル又は4−モルホリ
    ニル基である) の化合物並びにその酸付加塩。
  2. (2)2−アミノ−N−[1,2−ジフェニル−1−(
    トリフルオルメチル)エチル]アセトアミドマレエート
  3. (3)2−アミノ−N−[1,2−ジフェニル−1−(
    トリフルオルメチル)エチル]プロパンアミドトシレー
    ト。
  4. (4)2−(メチルアミノ)−N−[1,2−ジフェニ
    ル−1−(トリフルオルメチル)エチル]アセトアミド
    マレエート。
  5. (5)2−(ブチルアミノ)−N−[1,2−ジフェニ
    ル−1−(トリフルオルメチル)エチル]アセトアミド
    マレエート。
  6. (6)2−(ジメチルアミノ)−N−[1,2−ジフェ
    ニル−1−(トリフルオルメチル)エチル]アセトアミ
    ドマレエート。
JP63022955A 1987-02-06 1988-02-04 2−アミノアセトアミドトリフルオルメチル誘導体 Pending JPS63201154A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/011,816 US4798687A (en) 1987-02-06 1987-02-06 2-Amino-N-[1,2-Diphenyl-1-(thifluoromethyl)ethyl]acetamide derivatives
US011816 1987-02-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63201154A true JPS63201154A (ja) 1988-08-19

Family

ID=21752091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63022955A Pending JPS63201154A (ja) 1987-02-06 1988-02-04 2−アミノアセトアミドトリフルオルメチル誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4798687A (ja)
EP (1) EP0279938A1 (ja)
JP (1) JPS63201154A (ja)
PT (1) PT86248B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5430044A (en) * 1987-02-06 1995-07-04 Fisons Corporation Arylalkyl-amines and -amides having anticonvulsant and neuroprotective properties
US5382683A (en) * 1988-01-20 1995-01-17 Fisons Corporation 2-aminopropanamide derivatives
EP0648745A1 (en) * 1988-08-12 1995-04-19 Astra Aktiebolag Arylalkylamine having anticonvulsant and neuroprotective properties

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2719862A (en) * 1953-04-16 1955-10-04 American Home Prod Substituted glycinamides
DE955508C (de) * 1954-07-28 1957-01-03 Cilag Ag Verfahren zur Herstellung von antikonvulsivisch wirkenden Carbonsaeureamiden
CH343388A (de) * 1956-03-09 1959-12-31 Cilag Chemie Aktiengesellschaf Verfahren zur Herstellung neuer Amide
US3950335A (en) * 1970-05-02 1976-04-13 Boehringer Ingelheim Gmbh 1-(3'-trifluoromethyl-4'-chloro-phenyl)-2-amino-propanes and salts thereof
DE2420618C2 (de) * 1974-04-27 1982-09-16 C.H. Boehringer Sohn, 6507 Ingelheim Aminoalkylanilide, Verfahren zu ihrer Herstellung sowie pharmazeutische Zubereitungen, die diese Aminoalkylanilide enthalten
SE408171B (sv) * 1975-09-04 1979-05-21 Astra Laekemedel Ab Analogiforfarande for framstellning av nya aralkylamider av 2-aminopropropionsyra, vilka amider har framakologiska egenskaper
US4267374A (en) * 1977-07-01 1981-05-12 Merrell Toraude Et Compagnie Derivatives of amines and amino acids
US4536507A (en) * 1977-07-26 1985-08-20 Merck & Co., Inc. Prostaglandin antagonists
DE3010599A1 (de) * 1979-03-22 1980-10-09 Continental Pharma Derivate von glycinamid, deren herstellung und verwendung
US4323704A (en) * 1979-06-25 1982-04-06 Merrell Toraude Et Compagnie αAcetylene and α-vinyl derivatives of amino acids

Also Published As

Publication number Publication date
PT86248A (en) 1987-12-01
PT86248B (pt) 1991-02-08
US4798687A (en) 1989-01-17
EP0279938A1 (en) 1988-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2089547C1 (ru) Производные n-алкиленпиперидина, способ их получения, фармацевтическая композиция на их основе, оптически чистые производные n-алкиленпиперидина
Costello et al. 2-(3, 4-Dichlorophenyl)-N-methyl-N-[2-(1-pyrrolidinyl)-1-substituted-ethyl]-acetamides: the use of conformational analysis in the development of a novel series of potent opioid. kappa. agonists
RU2351596C2 (ru) Производные n-[гетероарил(пиперидин-2-ил)метил]бензамида и их применение в терапии
KR100803796B1 (ko) 세로토닌 및 노르아드레날린 재흡수 억제제로서의n-피롤리딘-3-일-아미드 유도체
CN102264691B (zh) 经保护的l‑丙氨酸衍生物的制备方法
PT90001B (pt) Processo para a preparacao de derivados heterociclicos de etilenodiamina
JPH04264067A (ja) 1−(2−アリールエチル)−ピロリジン
EP0136274B1 (en) 1-piperazine carboxamide derivatives, their preparation and their use in pharmaceutical compositions
US4431663A (en) Treatment of psychosis with meta-sulfonamido-benzamide derivatives
JP2543690B2 (ja) 医薬組成物
JPH04230358A (ja) α−メルカプトアルキルアミンの新規なN−置換誘導体、それらの製造法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれらを含有する組成物
CA2879870A1 (en) Azaindolines
Loew et al. Structure activity studies of two classes of beta-amino-amides: the search for kappa-selective opioids
AU624978B2 (en) N,n'-bis(alkoxyalkyl)-pyridine-2,4-dicarboxylic acid diamides, preparation and their use
JPS63201154A (ja) 2−アミノアセトアミドトリフルオルメチル誘導体
CA1338121C (en) Anticonvulsant and neuroprotective 2-aminoacetamide derivatives
Colombo et al. Stereoselective synthesis of 6, 5-bicyclic reverse-turn peptidomimetics
JPS63201169A (ja) 2−アミノアセトアミドピリジニル誘導体
JPS6230762A (ja) 新規5−オキソ−1−イミダゾリジンアセトアミド誘導体
JPH08269008A (ja) ディスタマイシン類似構造をもつ化合物と、それを含む抗癌剤
AU645685B2 (en) New 1-amidooctahydropyrido(2,1-c)(1,4)oxazine compounds, processes for preparing these and pharmaceutical compositions containing them
Demers Jr et al. Synthesis of diphenic acid derivatives
KR20010033998A (ko) 신경학적 질병 치료용 1,4-디아자시클로헵탄 유도체
JPH0495072A (ja) 光学活性なアラニンアニリド誘導体の酸付加塩
Loew Structure Activity Studies of Two Classes of Beta-Amino-Amides: The Search for Kappa-Selective Opioids G. Loew, J. Lawson, L. Toll, G. Frenking, I. Berzetei-Gurske and W. Polgar