JPS63200813A - 連続式ろ過装置における洗浄装置 - Google Patents

連続式ろ過装置における洗浄装置

Info

Publication number
JPS63200813A
JPS63200813A JP62031533A JP3153387A JPS63200813A JP S63200813 A JPS63200813 A JP S63200813A JP 62031533 A JP62031533 A JP 62031533A JP 3153387 A JP3153387 A JP 3153387A JP S63200813 A JPS63200813 A JP S63200813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
washing
water level
tank
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62031533A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH035842B2 (ja
Inventor
Masaaki Osato
大里 雅昭
Koichi Yamamoto
耕一 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Infilco Co Ltd
Priority to JP62031533A priority Critical patent/JPS63200813A/ja
Publication of JPS63200813A publication Critical patent/JPS63200813A/ja
Publication of JPH035842B2 publication Critical patent/JPH035842B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、粒状ろ材によるろ床を利用した液体の清澄ろ
過、あるいは有機物等を含有する水の微生物を利用した
浄化を併用した生物ろ過において、槽内のろ床下部のろ
材を上昇させて洗浄し、洗浄済のろ材を再びろ床上部に
還流させるようにした連続式ろ過装置における洗浄vi
置に関するものである。
〔従来の技術〕
槽内のろ床下部のろ材をエアリフト管などによって上昇
させて洗浄し、洗浄済のろ材を再びろ床上部に還流させ
るようにしたろ過装置では、ろ材の洗浄効率が装置の機
能を左右するため、ろ材洗浄のための簡単かつ効率のよ
い構造のものが要求されていた。
このような要求に基づき、槽内水位と洗浄排水水位との
水位差により、槽内水とる材との向流接触による洗浄を
行う比較的簡単な構造をもつものとして、特公昭56−
51808号公報に示される装置が提案されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、前記水位差による向流接触を利用したろ
材の洗浄は連続的であり、装置に対する負荷が低く洗浄
を必要としない場合でも洗浄が継続され、無駄な洗浄排
水を大量に排出し、また生物ろ過にあっては折角ろ材に
付着させた必要な微生物を過度の洗浄により剥離してし
まうという問題点を抱えていた。
本発明は、このような水位差による向流洗浄における前
記の問題点を解決し、洗浄必要時にのみ洗浄のための前
記水位差を確保して洗浄を行い、それ以外の場合には洗
浄を停止して無駄な洗浄排水や過度の洗浄をしないよう
にしたろ材の洗浄装置を提供することを目的とするもの
である。
C問題点を解決するための手段〕 本発明は、槽内のろ床下部のろ材を上昇させて洗浄ボッ
クスに移送し、該洗浄ボックス内の洗浄排水水位と槽内
水位との水位差を利用して、洗浄ボックス内を上昇する
槽内水との向流接触によりろ材を洗浄しつつ洗浄排水を
排出し、洗浄済のろ材を再びろ床上部に還流させるよう
にした連続式ろ過装置において、前記洗浄ボックスを槽
内水位付近に設けて該洗浄ボックス内の洗浄排水の排出
部の高さを槽内水位以上に高めることを可能にしたこと
を特徴とする連続式ろ過装置における洗浄装置を提供す
るものである。
〔実施例〕一 本発明の実施例を図面を参照しながら説明すれば、lは
エアリフト管であって、その下部に送給される空気の上
昇力によって横内下方に形成されているろ床(図示せず
)の下部のろ材を上昇させるものであり、エアリフト管
1内を上昇する流れは上端から排出される。
また、エアリフト管1の上端を包囲して洗浄ボックス2
が槽内水位3付近に設けられ、洗浄ボックス2の底部は
下方に延長した向流洗浄部4を介して槽内に連通され、
洗浄ボックス2には洗浄排水管5が開口されている。
さらに洗浄排水管5の少なくとも開口端部を昇降可能に
し、この開口端部の高さを槽内水位3以上に適宜高める
ことができるようにしておく。
この洗浄排水管5の開口端部の高さのi**は、テレス
コープ式として手動で上下させるようにしてもよいが、
第1図示例のようにフロートを使用し、このフロートの
浮力を調節可能にすることが好ましい、即ち、洗浄排水
管5を洗浄ボックス2に固定し、その下方をフレキシブ
ルチューブ7を介して槽外に導き、洗浄ボックス2を洗
浄排水管5の開口端部が槽内水位3以下の水位差りとな
るようにフロート8に懸垂させ、フロート8の下部に空
気を導入することのできる空気室9を付設する。従って
、空気室9内に空気を送入してフロート8の浮力を増し
、洗浄ボックス2を浮上させて洗浄排水管5の開口端部
を槽内水位3以上に高めたり、また空気室9内の空気を
排除することによってフロート8の浮力を減退させ、洗
浄ボックス2をある程度沈ませて洗浄排水管5の開口端
部を低め、槽内水位3と洗浄排水水位6間に水位差りを
形成させることができる。
図中、11はエアリフト管1の上端付近を包囲した拡散
防止用外筒を示す。
しかして、ろ材の洗浄を必要としない間は、空気室9に
空気を供給してフロート8の浮力を増し、洗浄排水管5
の開口端部を槽内水位以上に高め、エアリフト管1によ
るろ材の移送を停止し、ろ過操作のみが行われる。
ろ材の洗浄を必要とする時には、ろ過を継続しながら空
気室9内の空気を排除し、フロートBの浮力を減退させ
て洗浄ボックス2をある程度沈め、洗浄排水管5の開口
端部を槽内水位3より下方に下げ、槽内水位3と洗浄排
水水位6間に水位差りをもたせ、同時にエアリフト管1
を作動させてろ材下部のろ材を槽内水と共に上昇させる
。ろ材はエアリフト管1を上昇する間に撹乱されてろ材
に付着している固形物が#離され、エアリフト管1の上
端から洗浄ボックス2内に吐出される。ろ材や固形物は
、洗浄ボックス2内を沈降しながら向流洗浄部4を経て
槽内に還流されるようになるが、槽内水位3と洗浄排水
水位6との水位差りによって槽内水が向流洗浄部4を上
昇してくる。そのために、ろ材に比較して軽い固形物は
上昇する水流に乗り洗浄排水として洗浄排水管5から槽
外に排出され、固形物が分離されたろ材は向流洗浄部4
から再び槽内のろ床上部に還流される。
このように、ろ材をいたずらに常時洗浄することなく、
洗浄を必要とする時のみに洗浄排水口を下げ、槽内水位
3と洗浄排水水位6間の水位差りによって、向流接触に
よる洗浄が行われ、無駄な洗浄排水や過度の洗浄が防止
される。
なお、空気室9に空気を出入させるための好適な例とし
て、図示例のように、空気供給源からのエアリフト管1
への空気配管中に四方切換弁10を介在させ、ろ材の洗
浄時には実線矢印の如く、エアリフト管1へ空気を供給
すると共に空気室9内の空気を排除し、槽内水位3と洗
浄排水水位6間に水位差りをもたせて前記の水位差りに
よる洗浄を行い、またろ材の洗浄を必要としない間は、
四方切換弁10の切換えによって破線矢印の如く、エア
リフト管1への空気供給を停止し、空気室9内へ空気を
供給して洗浄ボックス2を高め、洗浄排水管5の開口端
部を槽内水位以上に高めるようにする。
また、第2図は他の実施例を示し、洗浄ボックス2を固
定し、洗浄排水管5を洗浄ボックス2内にフレキシブル
チューブ7で連結し、さらに洗浄排水管5を空気を出入
することのできる空気室9を付設したフロート8に懸垂
させ、洗浄ボックス2内で洗浄排水管5の開口端を昇降
させるようにしたものであり、その作用も前記第1図示
例の説明から容易に理解されよう・ なお、本発明は上向流式ろ過や横流式ろ過等に好適であ
るが、下向流式ろ過にも適用することができ、また下向
流式又は上向流式生物ろ過にも適用することができるも
のである。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、ろ過における水位
差によるろ材の洗浄において、ろ材をいたずらに洗浄す
ることなく、ろ材洗浄の必要時にのみ水位差による洗浄
が行われ、連続洗浄による無駄な洗浄排水は防止され、
また過度の洗浄を防止し、常に安定した連続ろ過を可能
たらしめるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は一実施例の縦
断面図、第2図は他の実施例の縦断面図である。 1・・・エアリフト管、2・・・洗浄ボックス、3・・
・槽内水位、4・・・向流洗浄部、5・・・洗浄排水管
、6・・・洗浄排水水位、7・・・フレキシブルチュー
ブ、8・・・フロート、9・・・空気室、10・・・四
方切換弁、11・・・拡散防止用外筒、h・・・水位差

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)槽内のろ床下部のろ材を上昇させて洗浄ボックス
    に移送し、該洗浄ボックス内の洗浄排水水位と槽内水位
    との水位差を利用して、洗浄ボックス内を上昇する槽内
    水との向流接触によりろ材を洗浄しつつ洗浄排水を排出
    し、洗浄済のろ材を再びろ床上部に還流させるようにし
    た連続式ろ過装置において、前記洗浄ボックスを槽内水
    位付近に設けて該洗浄ボックス内の洗浄排水の排出部の
    高さを槽内水位以上に高めることを可能にしたことを特
    徴とする連続式ろ過装置における洗浄装置。
  2. (2)前記洗浄ボックスをフロートに懸垂させ、該フロ
    ートの浮力を調節可能たらしめたものである特許請求の
    範囲第1項記載の連続式ろ過装置における洗浄装置。
  3. (3)前記洗浄排水の排出部をフロートに懸垂させ、該
    フロートの浮力を調節可能たらしめたものである特許請
    求の範囲第1項記載の連続式ろ過装置における洗浄装置
  4. (4)前記フロートに空気の出入可能な空気室を付設し
    たものである特許請求の範囲第2項又は第3項記載の連
    続式ろ過装置における洗浄装置。
  5. (5)前記ろ材を上昇させ移送する手段がエアリフト管
    であり、該エアリフト管への空気供給路中にエアリフト
    管と前記フロートの空気室とへの空気供給を切換え可能
    な四方切換弁を介在させたものである特許請求の範囲第
    4項記載の連続式ろ過装置における洗浄装置。
JP62031533A 1987-02-16 1987-02-16 連続式ろ過装置における洗浄装置 Granted JPS63200813A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031533A JPS63200813A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 連続式ろ過装置における洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031533A JPS63200813A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 連続式ろ過装置における洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200813A true JPS63200813A (ja) 1988-08-19
JPH035842B2 JPH035842B2 (ja) 1991-01-28

Family

ID=12333836

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031533A Granted JPS63200813A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 連続式ろ過装置における洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63200813A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH035842B2 (ja) 1991-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN200970587Y (zh) 可连续排污的超声波清洗机
CA1291953C (en) Buoyant filter media
JPH0217908A (ja) 固液分離装置の洗浄方法
JP4979531B2 (ja) 好気濾床槽及びこの好気濾床槽の運転方法
JPS63200813A (ja) 連続式ろ過装置における洗浄装置
JP4198299B2 (ja) 汚水処理装置
KR950013554A (ko) 액체의 이동베드 연속여과 장치
US4634528A (en) Filter for intra-channel clarification
JPH10202248A (ja) 汚水処理装置
CN210085193U (zh) 一种多功能景观水体的治理装置
US6149827A (en) Device for separating particles from a particle containing liquid and a method for cleaning such a device
CN206138850U (zh) 一种自动冲洗轻质过滤器
JPH05115709A (ja) 懸濁物除去装置
JPH09276885A (ja) 浮上性濾材を用いた生物膜濾過装置
SU1636012A1 (ru) Способ промывки зернистой загрузки фильтров и устройство дл его осуществлени
KR0151625B1 (ko) 변형 산화형 혐기성 정화조
JPH078070Y2 (ja) 廃水浄化槽
JP3458336B2 (ja) 移床式生物膜ろ過装置
CN2477612Y (zh) 固液分离池挡板装置
JP3218934B2 (ja) 移動ろ床ろ過機におけるろ材の移送装置
JPH0717365Y2 (ja) 連続式砂ろ過装置
JP3513693B2 (ja) 浮上ろ材を使用するろ過装置のろ材移送方法
JPH0128867Y2 (ja)
JPH11197410A (ja) 移床式洗浄による固定床ろ過装置
JPH01115497A (ja) 廃水処理装置