JPH05115709A - 懸濁物除去装置 - Google Patents

懸濁物除去装置

Info

Publication number
JPH05115709A
JPH05115709A JP28149191A JP28149191A JPH05115709A JP H05115709 A JPH05115709 A JP H05115709A JP 28149191 A JP28149191 A JP 28149191A JP 28149191 A JP28149191 A JP 28149191A JP H05115709 A JPH05115709 A JP H05115709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water tank
inclined plate
water
plate
wastewater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28149191A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakae Fukunaga
栄 福永
Kazushige Kitayama
和茂 北山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP28149191A priority Critical patent/JPH05115709A/ja
Publication of JPH05115709A publication Critical patent/JPH05115709A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02W10/12

Abstract

(57)【要約】 【目的】 浮上・沈降を繰り返すSSを含む廃水につい
ても良好な除去処理を行うことができ、SSの除去効率
を高く維持することができる、懸濁物除去装置を提供す
る。 【構成】 廃水中のSSを水槽1を上向流式に形成し、
その貯溜部1aに水平面に対して角度を有する傾斜板4
をその上下端部4a,4bが上記水槽1の側壁に接触し
ないように設け、この傾斜板4の下端部側の上方に水流
を阻害する阻流構造物7を設け、かつその上方の水面部
分にスカムプレート8を設けて、これと阻流構造物7と
の間から水を流出させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は嫌気性廃水処理装置の前
処理装置として使用される懸濁物除去装置に係り、特に
条件によって浮上したり沈降したりする懸濁物を除去す
る懸濁物除去装置の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、廃水を嫌気性微生物により処理す
るための装置としては、UASB(上向流嫌気性汚泥
床)法による嫌気性廃水処理装置が開発実用化されつつ
あり、その前処理装置として廃水中から懸濁物を除去す
る懸濁物除去が使用されている。
【0003】すなわち、上記嫌気性廃水処理装置は、リ
アクタの下部から導入した廃水を、上向流でその反応部
内に形成された嫌気性微生物を主体とする汚泥床(スラ
ッジブランケット)内を通過させてメタン醗酵処理する
ものであり、嫌気性微生物がグラニュールと呼ばれる塊
を作って極めて高濃度となり、高速のメタン醗酵をする
ことができるという利点がある。その反応部の上部には
三相分離部が配設され、この三相分離部によって、発生
するメタン等のガス、そのガスに付着して浮上する嫌気
性微生物等の固体物、処理後の水がそれぞれ分離される
ようになっており、分離後のガスがガス排出管に排出さ
れると共に水が流出管に流出し、かつ固体物が反応部に
戻るようになっている。
【0004】この嫌気性廃水処理装置は、溶解性有機物
を主体とする廃水に対しては高い効果を発揮するが、懸
濁物(以下「SS」という。)を高濃度に含む廃水に対
しては、良好な処理を行えなかった。すなわち、廃水に
SSが含まれていると、SSが反応部b内の汚泥床cに
混じり、その床の高さの上昇が避けられず、ついには三
相分離部dを詰まらせて、分離効果を悪くしていた。ま
た、SSが混在して微生物が流出管fから流出すること
になると、処理性能の大幅な低下を招いていた。
【0005】そこで、上記嫌気性廃水処理装置には、そ
の前処理装置として廃水中からSSを除去する懸濁物除
去装置が従来より使用されている。この懸濁物除去装置
は、例えば、図3に示されているように構成されてい
る。
【0006】図示されているように、上部が開放された
水槽aと、その一方の端部の上方に設けた廃水を導入す
るための流入管bと、その他方の端部の下方に設けた処
理廃水を排出するための流出管cと、上記水槽a内の流
出管側の水面近傍に配設したスカムプレートdと、上記
水槽a内の流出管側の底面近傍に配設した阻流壁eとか
ら構成されている。この懸濁物除去装置による懸濁物の
除去は、上記流入管bから水槽a内に導入された廃水中
のSSの内、浮上するものは水槽aの貯溜部fで浮き、
スカムプレートdで流出を阻害されて、掻寄せ機(図示
せず)等で集められ排出される。また、沈降するSSは
上記貯溜部fで沈澱し、阻流壁eで流出を抑えられて、
掻寄せ機等で集められ排出される。SSが除去された廃
水は、上記流出管cから流出され、上記嫌気性廃水処理
装置へ移送されていた。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の懸濁
物除去装置にあっては、一旦浮いてしまえば再沈降せ
ず、一旦沈降すれば再浮上しないSSであれば、良好な
除去処理を行うことができる。
【0008】しかし、ガス等との付着あるいは離脱によ
り、浮上・沈降を繰り返すようなSSについては、良好
な除去処理を行うことができず、SSの除去効率が低下
するという問題があった。
【0009】すなわち、上記貯溜部fのスカムプレート
dに近い部分で浮上しているSSが再沈降するとき、そ
の沈降途中で上記流出管cの方向へ流れ出す虞れがあっ
た。また、上記貯溜部fの阻流壁eに近い部分で沈降し
ているSSが再浮上するとき、そのまま上記流出管cの
方向へ流れ出す可能性が大きかった。
【0010】本発明の目的は、上記課題に鑑み、条件に
よって浮上・沈降を繰り返すSSを含む廃水についても
良好な除去処理を行うことができ、SSの除去効率を高
く維持することができる、懸濁物除去装置を提供するこ
とにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明に係
る懸濁物除去装置によれば、水槽内に導入された廃水中
のSSをその貯溜部で浮上・沈降させ、浮上したSSの
流出をスカムプレートで阻害すると共に沈降したSSの
流出を阻流壁で抑えて、SSが除去された廃水を排出さ
せる懸濁物除去装置において、上記水槽をその下部から
廃水を導入すると共にその上部から流出するように上向
流式に形成し、その貯溜部に水平面に対して角度を有す
る傾斜板をその上下端部が上記水槽の側壁に接触しない
ように設け、該傾斜板の下端部側の上方に水流を阻害す
る阻流構造物を設け、かつ該阻流構造物の上方の水面部
分にスカムプレートを設けて、該スカムプレートと上記
構造物との間から水を流出させるようにしたことにより
達成される。
【0012】
【作用】上記構成によれば、処理対象としての廃水は、
上記水槽の下部に導入され、該水槽の上部から流出す
る。この水槽内に導入されたSSを含む廃水は、上記傾
斜板と水槽内での上向流のために、水の上向きの流れは
傾斜板の上端部側で大きく、その下端部側で小さくな
る。特に、上記水槽の底部に沈澱したSSに生物反応が
生じてガスが発生すると、ガスは上記傾斜板によって導
かれるので、傾斜板の上端部側での上向流は一層大きく
なり、傾斜板の下端部側ではむしろ下向流となって対流
する。
【0013】浮上中のSSは、その大部分が上記傾斜板
の上端部側を通り、一部が傾斜板の下端部側を通って水
槽の水面に集まるが、上記阻流構造物が設けられている
ために、その上方の水面には流れない。しかるに、上記
傾斜板の上端部側には強い上向流があるため、強い攪拌
が生じ、再沈降し易いSSはこの攪拌部分でガスと離れ
て沈降し上記傾斜板の上端部側あるいは下端部側から下
方へ戻る。従って、上記傾斜板と阻流構造物との間から
流出する可能性は極めて小さい。
【0014】また、水面のスカムプレートに近い部分
は、攪拌が弱いため、ガスと付着して浮上しているSS
がガスと離脱して再沈降し、該スカムプレートと阻流構
造物との間から流出する虞れは少ない。一方、沈降する
SSは上記水槽の底部に沈澱する。その一部はガスと付
着して浮上するが、対流のために上記傾斜板の上端部側
を通って浮上していく。従って、上記傾斜板の下端部側
からスカムプレートと阻流構造物との間を通って流出す
る可能性は極めて小さい。
【0015】このように、条件によって浮上・沈降を繰
り返すSSを含む廃水についても良好な除去処理を行う
ことができ、SSの除去効率を高く維持することができ
るものである。
【0016】
【実施例】以下、本発明に係る懸濁物除去装置の好適一
実施例を添付図面に基づいて詳述する。
【0017】図1に示されているように、1は上部が開
放された、例えば、中空直方体状の水槽1を示し、この
水槽1の一方の端部の下方には、廃水を導入する流入管
2が設けられている。また、上記水槽1の他方の端部の
上方には、処理廃水を排出するための流出管3が設けら
れている。すなわち、上記水槽1は、その下部から廃水
を導入すると共にその上部から流出するように上向流式
に形成されている。
【0018】また、この水槽1の貯溜部1aには、水平
面に対して30〜60度の傾斜角度を有する傾斜板4が
設けられている。この傾斜板4は、その上端部4aと下
端部4bとが上記水槽1の側壁に接触しないように隙間
を置いて、例えば、サポート(図示せず)等によって水
槽1の側壁等に支持されている。すなわち、上記傾斜板
4の上端部側の隙間5と下端部側の隙間6とには、水が
流れるように成っている。
【0019】さらに、上記傾斜板4の下端部4b側の上
方には、水流を阻害する阻流構造物7が設けられてい
る。この阻流構造物7は、三角形状あるいはくの字状を
呈するように形成され、上記水槽1の側壁にこれから内
部へ突出すように固設されている。すなわち、この阻流
構造物7の傾斜した上面7aは、上記傾斜板4へ向かっ
て下方に傾斜するように、水平面に対して30〜75度
の傾斜角度で形成されている。尚、上記阻流構造物7の
下面7bの傾斜角度は、特に設定しない。
【0020】そして、この阻流構造物7の上方の水面部
分には、水の上記流出管3への流出を阻害するスカムプ
レート8が設けられている。このスカムプレート8は鉛
直方向に沿って設けられ、例えば、サポート(図示せ
ず)等によって水槽1の側壁等に支持されている。上記
流出管3は、このスカムプレート8の近傍の水槽1の側
壁に設けられており、該スカムプレート8と上記阻流構
造物7とが所定の間隔を隔てて形成され、この間から水
を流出させるよう成っている。この懸濁物除去装置によ
るSSが除去された廃水は、上記流出管3から流出さ
れ、例えば、上記嫌気性廃水処理装置へと移送されるよ
うに成っている。上記水槽1の水面は、この流出管3の
高さ位置よりも高くなるように設定されており、上記流
出管3がその行き先で立ち上がっている場合も同様であ
る。これは上記水槽1のヘッド圧を考慮したものであ
る。
【0021】次に、上記実施例における作用を述べる。
【0022】上述したように、処理対象としての廃水
は、上記流入管2から上記水槽1の下部に導入され、該
水槽1の上部に設けられた流出管3から流出する。すな
わち、上記水槽1は、その貯溜部1aで上向流を形成す
る。上記水槽1内に導入されたSSを含む廃水は、上記
貯溜部1aに設けられた傾斜板4と水槽1内での上向流
のために、水の上向きの流れは上記傾斜板4の上端部側
の隙間5で大きく、その下端部側の隙間6で小さくな
る。特に、上記水槽1の底部に沈澱したSSに生物反応
が生じてガスが発生すると、ガスは上記傾斜板4によっ
て導かれるので、該傾斜板4の上端部側の隙間5での上
向流は一層大きくなり、下端部側の隙間6ではむしろ下
向流となって対流する。
【0023】上記貯溜部1aにおいて、浮上中のSS
は、その大部分が上記傾斜板4の上端部側の隙間5を通
り、一部が傾斜板4の下端部側の隙間6を通って水槽1
の水面に集まるが、この傾斜板4の下端部側の隙間6の
上方には上記阻流構造物7が設けられているために、そ
の上方の水面には流れない。しかるに、上記傾斜板4の
上端部側の隙間5には強い上向流があるため、強い攪拌
が生じる。そして、ガスと付着して浮上しているがガス
と離脱し易いような再沈降し易いSSは、この強い攪拌
部分Aでガスと離れて沈降し、上記傾斜板4の上端部側
の隙間5あるいは下端部側の隙間6から下方へ戻る。従
って、上記傾斜板4と阻流構造物7との間から流出する
可能性は極めて小さい。
【0024】また、水面のスカムプレート8に近い部分
は、攪拌が弱いため、この弱い攪拌部分Bでガスと付着
して浮上しているSSがガスと離脱して再沈降し、該ス
カムプレート8と阻流構造物7との間から流出管3へと
流出する虞れは少ない。一方、沈降するSSは上記水槽
1の底部に沈澱する。その一部はガスと付着して浮上す
るが、対流のために上記傾斜板4の上端部側の隙間5を
通って浮上していく。従って、上記傾斜板4の下端部側
の隙間6からスカムプレート8と阻流構造物7との間を
通って、流出管3へと流出する可能性は極めて小さい。
【0025】すなわち、従来技術の問題点の一つである
浮上SSの再沈降時の流出が起こり難く、他の問題点の
一つである沈澱SSの再浮上・流出が起こり難い。従っ
て、生物反応でガスを発生し易く、そのガスと付着して
浮上したり、ガスと離脱して再沈降するようなSSを含
む廃水から、SSを効果的に除去することができる。
【0026】また、本実施例の懸濁物除去装置は、嫌気
性廃水処理装置の前処理装置として廃水中からSSを除
去することができる。
【0027】
【発明の効果】以上述べたように、本発明に係る懸濁物
除去装置よれば、条件によって浮上・沈降を繰り返すS
Sを含む廃水についても良好な除去処理を行うことがで
き、SSの除去効率を高く維持することができる、とい
う優れた効果を発揮する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る懸濁物除去装置の一実施例を示す
概略側面図である。
【図2】本実施例の懸濁物除去装置の作用を説明する概
略側面図である。
【図3】従来の懸濁物除去装置の一例を示す概略側面図
である。
【符号の説明】
1 水槽 1a 貯溜部 8 スカムプレート 4 傾斜板 4a 傾斜板の上端部 4b 傾斜板の下端部 7 阻流構造物

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水槽内に導入された廃水中のSSをその
    貯溜部で浮上・沈降させ、浮上したSSの流出をスカム
    プレートで阻害すると共に沈降したSSの流出を阻流壁
    で抑えて、SSが除去された廃水を排出させる懸濁物除
    去装置において、上記水槽をその下部から廃水を導入す
    ると共にその上部から流出するように上向流式に形成
    し、その貯溜部に水平面に対して角度を有する傾斜板を
    その上下端部が上記水槽の側壁に接触しないように設
    け、該傾斜板の下端部側の上方に水流を阻害する阻流構
    造物を設け、かつ該阻流構造物の上方の水面部分にスカ
    ムプレートを設けて、該スカムプレートと上記構造物と
    の間から水を流出させるようにしたことを特徴とする懸
    濁物除去装置。
JP28149191A 1991-10-28 1991-10-28 懸濁物除去装置 Pending JPH05115709A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28149191A JPH05115709A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 懸濁物除去装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28149191A JPH05115709A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 懸濁物除去装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05115709A true JPH05115709A (ja) 1993-05-14

Family

ID=17639928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28149191A Pending JPH05115709A (ja) 1991-10-28 1991-10-28 懸濁物除去装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05115709A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079291A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Ebara Corp 嫌気性処理方法及び装置
KR100473171B1 (ko) * 2002-09-24 2005-03-10 삼성엔지니어링 주식회사 수처리용 여과조의 여재 유실방지장치
JP2005169360A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性汚泥減容化装置及び廃水処理装置
JP2007152243A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sanki Eng Co Ltd 液中の固形分分離除去装置
CN115364532A (zh) * 2022-07-15 2022-11-22 中交一公局集团有限公司 一种水源地取水泵站淤泥自动排泥装置及其方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002079291A (ja) * 2000-09-08 2002-03-19 Ebara Corp 嫌気性処理方法及び装置
KR100473171B1 (ko) * 2002-09-24 2005-03-10 삼성엔지니어링 주식회사 수처리용 여과조의 여재 유실방지장치
JP2005169360A (ja) * 2003-12-15 2005-06-30 Sumitomo Heavy Ind Ltd 有機性汚泥減容化装置及び廃水処理装置
JP2007152243A (ja) * 2005-12-06 2007-06-21 Sanki Eng Co Ltd 液中の固形分分離除去装置
JP4758743B2 (ja) * 2005-12-06 2011-08-31 三機工業株式会社 液中の固形分分離除去装置
CN115364532A (zh) * 2022-07-15 2022-11-22 中交一公局集团有限公司 一种水源地取水泵站淤泥自动排泥装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10511893A (ja) 液体、気体及び粒子材料を含む液体のための沈降装置、並びに、それを備えた洗浄装置及び排水を洗浄するための方法
JP5393065B2 (ja) 浮上分離装置
JP2005185995A (ja) 沈殿槽
CN208250006U (zh) 一种高效曝气沉淀一体化装置
KR20070049065A (ko) 생물반응기
JPH05115709A (ja) 懸濁物除去装置
JP2013056344A (ja) 浮上分離装置
JP2001269694A (ja) 上向流嫌気性処理装置
JP2000185279A (ja) 汚水処理方法とその装置
JP4979531B2 (ja) 好気濾床槽及びこの好気濾床槽の運転方法
JPS58189008A (ja) 水除濁装置
JP2000354858A (ja) 汚水処理方法とその装置
JP3382636B2 (ja) 液媒体中でガスを付着して浮遊する微細な固体の分離装置
JP4113409B2 (ja) 浄化槽、浄化槽の使用方法
JP4765041B2 (ja) 水処理装置
JP3947589B2 (ja) 排水処理設備
JPH09118291A (ja) 水系の浄化船
JP2001310193A (ja) 汚水処理装置
JPS62168595A (ja) 側部流路型清澄槽を有する廃水処理装置
CN1312226A (zh) 逆流式气浮水处理方法及其装置
JP4022815B2 (ja) 第二室に濾材層を有する固液分離槽及び汚水浄化槽
JPH11333210A (ja) 沈殿分離装置
CN108328774A (zh) 一种高效曝气沉淀一体化装置
JPH0225676B2 (ja)
JP2002307092A (ja) 有機性汚水の処理装置および方法