JPS63200649A - 通信制御装置 - Google Patents

通信制御装置

Info

Publication number
JPS63200649A
JPS63200649A JP62031456A JP3145687A JPS63200649A JP S63200649 A JPS63200649 A JP S63200649A JP 62031456 A JP62031456 A JP 62031456A JP 3145687 A JP3145687 A JP 3145687A JP S63200649 A JPS63200649 A JP S63200649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
control circuit
communication control
fifo
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62031456A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2559394B2 (ja
Inventor
Sakae Miki
三木 栄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP62031456A priority Critical patent/JP2559394B2/ja
Priority to KR1019880000961A priority patent/KR960005444B1/ko
Publication of JPS63200649A publication Critical patent/JPS63200649A/ja
Priority to US07/534,350 priority patent/US4989135A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2559394B2 publication Critical patent/JP2559394B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F13/00Interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F13/38Information transfer, e.g. on bus
    • G06F13/42Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation
    • G06F13/4204Bus transfer protocol, e.g. handshake; Synchronisation on a parallel bus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、通信制御技術さらにはマイクロプロセッサ
間のシリアル通信に適用して特に有効な技術に関し、例
えばローカル・エリア・ネットワークに使用される通信
制御ユニットに利用して有効な技術に関する。
[従来の技術] 従来、マイクロプロセッサ間でシリアル通信を行なえる
ようにするため、日本電気[株]製μPD7201Aの
ような通信用LSIが提供されている。第4図には、こ
の通信用LSIμPD7201Aを使ったシステムの一
例が示されている。
すなわち、マイクロプロセッサCPUに、システムバス
BUSを介して、メモリMEMとともにDMAコントロ
ーラDMAC及びシリアル通信LSI  SIOが接続
されている。
このシステムでは、マイクロプロセッサCPUが図示し
ない他のマイクロプロセッサに対して送信したいデータ
がある場合、マイクロプロセッサCPUからDMAコン
トローラDMACに対し転送開始コマンドを送る。する
と、DMAコントローラDMACが、通信用LSi  
SiOからの転送要求信号に対しシステムバスBUS上
にアドレスを出力して、メモリMEM内の所望の送信デ
ータを読み出して通信用LSI  SIOに供給する。
通信用LSI  SIOに供給された送信データは一旦
内部のFIFOに格納されてがら、シリアルデータに変
換されて出力される。
一方、外部から通信用LSI  SIOに受信データが
入ってくると、1バイトごとにパラレルデータに変換さ
れて受信用のFIFOに格納される。
マイクロプロセッサCPUがらDMAコントローラDM
ACに転送開始コマンドが送られ、DMAコントローラ
DMACが通信用LSi  SiOの転送要求信号に対
しFIFO内の受信データをメモリMEMに転送する。
その後、マイクロプロセッサCPUがメモリMEMをア
クセスに行くことにより、受信データを得ることができ
るようにされている(日本電気[株]が1984年に発
行したrNEC電子デバイスμPD7201Aユーザー
ズマニュアル」参照)。
[発明が解決しようとする問題点] 上記システムにおいては、SIOとDMACがCPUに
対して各々独立に動作するようにされている。例えば、
SIOがデータを受信すると、そのことをCPUに知ら
せる。すると、c P U h< DMACに指令を与
えてDMA転送を開始させる。
そして、1フレームのデータの受信が終了すると。
SIOがCPUに知らせCPUがDMACを停止させる
ようになっていた。送信の場合にも同様にデータ転送の
開始、終了をCPUに知らせ、CPUからの指令によっ
てSIOおよびDMACが各々独立に制御されるように
なっていた。
このように従来のシステムでは1フレームの送受信ごと
にCPUが介在しなければならなかったため、CPUの
負担が大きくプロトコル処理の速度が遅いという問題点
があった。
この発明の目的は、ローカルエリア・ネットワークを構
成する通信制御ユニットにおけるCPUの負担を低減し
、プロトコル処理速度の向上を図ることにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
[問題点を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、通信プロトコルに従ったシリアル通信制御を
行なう通信制御回路と、送受信データを一時的に保持す
るファーストイン・ファーストアウト方式のバッファメ
モリ(以下、FIFOと称する)と、このFIFOのホ
ストコンピュータ側のデータバッファ(メモリ)との間
のDMA転送を行なうDMAコントロール回路およびこ
れらの統括的な制御を司る制御部(CP U)とからな
る通信制御ユニットにおいて、上記シリアル通信制御回
路とDMAコントロール回路との間でFIFOを介して
フレーム(送受信データ)の終了を示す信号を送るよう
にするものである。
[作用] 上記した手段によれば、データに付随した信号に基づい
て受信側(シリアル通信制御回路もしくはDMAコント
ロール回路)で、制御部が介在することなく自動的にデ
ータの受信動作を停止できるようになるため、制御部の
負担を軽減させ、プロトコル処理速度を向上させるとい
う上記目的を達成することができる。
[実施例] 以下、本発明を一例として、5DLC(Synchro
nous  Data  Link  Control
)プロトコルに従ったローカルエリア・ネットワーク用
の通信制御用LSIに適用した場合の実施例について説
明する。
この実施例の通信制御用LSIは、送信系データ転送ユ
ニットと受信系データ転送ユニットとにより構成されて
おり、受信系データ転送ユニットは第1図に、また送信
系データ転送ユニットは第2図に示すような構成にされ
ている。
そこで先ず、第1図に示されている受信系データ転送ユ
ニットの構成について説明する。
この実施例の受信系データ転送ユニットは、通信回線よ
り送られてきたフレームビット処理回路11を受信し、
通信プロトコルに従って受信フレームを各フィールドに
分解したり受信状態信号を形成したりするフレーム受信
部1と、受信したフレームの情報フィールド内のデータ
を次々と取り込んで保持するFIFO2と、FIFO2
に貯られた受信データをホストコンピュータ側に用意さ
れたデータバッファ(メモリ)へDMA転送するための
DMA転送制御部3と、これらの統括的な制御を行なう
マイクロプログラム制御方式のマイクロ制御部4とによ
り構成されている。
上記フレーム受信部1は、受信フレームのフラグを検出
して、情報フィールド内のシリアルデータよりバイト単
位のパラレルデータを構成するビット処理回路11と、
受信フレームから分離されたヘッダ(アドレスフィール
ドおよび制御フィールドのデータ)が格納されるFIF
O方式のヘッダレジスタ群12と、各受信フレームごと
に形成される受信状態信号を保持可能なステータスレジ
スタ群13と、受信フレームの分解や受信状態信号の形
成およびマイクロ制御部4に対する割込み信号RH,R
8TTの形成を行なう受信コントロール回路14等によ
り構成されている。
上記割込み信号RH(ヘッダレディ)は、フレームが着
信し、アドレス制御フィールドの分解および情報フィー
ルドのデータをFIFO2に転送するか否かの決定が完
了したことをマイクロ制御部4へ通知するのに使用され
る。また、割込み信号R8TTは、Fe2 (フレーム
・チェック・シーケンス)フィールドに基づいてフレー
ム受信に関し、エラーがあったことが判明したときにそ
のエラー情報をマイクロ制御部4に通知するのに使用さ
れる。
さらに、フレーム受信部1(ビット処理回路11)では
、受信コントロール回路14の制御シーケンスによって
、フレームの始端および終端を示すフラグの検出やトラ
ンスペアレントなデータ伝送を可能にするため挿入され
たダミーの「0」ビットの除去等を行なう。
また、この実施例では、ステータスレジスタ群13がヘ
ッダレジスタ群12よりも1段多く設けられており、−
の着信フレームの処理中に後続の2フレームの受信が可
能な構成にされている。
受信フレーム保護の限界を越えて着信したフレームは廃
棄されるが、その場合、ヘッダオーバライン信号を出力
して警告するようになっている。
また、これに対応して、FIFO2も例えば20段のよ
うな多段構成にされ、複数フレームのデータを貯えるこ
とができるようにされている。しかも、この実施例では
、FIFO2に格納された受信データは、DMA転送制
御部3内に設けられたFIFOクリーナ34によって、
フレームごとにクリア(除去)できるようにされている
また、FIFO2は、その出力ポートにマイクロ制御部
4が処理すべきデータが用意されていることを知らせる
割込み信号RR(データレディ)を形成し、出力するよ
うになっている。
ただし、新着フレームの情報フィールドデータがFIF
O2の出力ポートに用意されると、FIFO2はデータ
レディ信号RRによってマイクロ制御部4に割込みをか
けるが、マイクロ制御部4がDMA転送制御部3を起動
すると、データレディ信号RRはなくなり、次のフレー
ムの受信データが入ってくるとその先頭データから再び
マイクロ制御部に対しデータレディ信号RRを送るよう
になっている。
一方、DMA転送制御部3は、上記FIFOクリーナ3
4と、FIFO2より読み出されたバイト単位の送信デ
ータをワード単位のパケットデータに再生するワード組
立て回路32、DMA転送状態信号を保持するステータ
スレジスタ33およびDMA転送制御を行なったり、バ
スを監視してバスエラー等のDMA転送状態信号を形成
したりマイクロ制御部4に対する割込み信号EOBやE
OFを形成するDMAコントロール回路31等により構
成されている。
上記割込み信号EOBは、ホストコンピュータ側のデー
タバッファが不足し、次のバッファを必要とすることを
マイクロ制御部4に通知するのに使用される。また、割
込み信号EOFは、FIFO2内の1フレ一ム分の受信
データの転送が終了するか、あるいはバスエラー等によ
りDMA転送が停止したことをマイクロ制御部4に知ら
せるのに使用される。
さらに、この実施例では、受信コントロール回路14が
着信フレームの最終データを検出すると、最終データ表
示信号(以下、ファイナルビットと称する)FBを形成
し、最終データと共にFIFO2に送る。そして、DM
Aコントロール回路31がFIFO内デー少データA転
送中にそのファイナルビットFBを検出すると、マイク
ロ制御部4からの指令によらずDMA転送を停止し、逆
にマイクロ制御部4に対してフレーム転送完了割込み信
号EOFを形成し、出力するように構成されている。
従来の同様なプロトコル処理を行なう通信制御用LSI
では、1フレームのデータ転送が終了すると、通信制御
装置(S I O)がマイクロプロセッサに対して割込
みをかけ、マイクロプロセッサからの指令によってDM
A転送制御回路が停止されるようになっていた。これに
対し、上記実施例ではマイクロ制御部4を介さずにDM
A転送制御が停止されるようになっている。そのため、
マイクロプロセッサ(制御部4)の負担が軽減され、プ
ロトコル処理速度が向上される。
次に、第2図に示されている送信系データ転送ユニット
の構成について説明する。
この実施例の送信系データ転送ユニットは、ホストコン
ピュータ側のデータバッファ内に格納されている送信デ
ータを読み出してDMA転送されるDMA転送制御部5
と、DMA転送された送信データを次々と取り込んで保
持するFIFO6と、1l− PI FO6に貯えられた送信データをシリアルデータ
に変換して送信フレームを構成し、通信回線へ出力する
フレーム送信部7と、これらの総括的な制御を行なうマ
イクロ制御部8とにより構成されている。
上記DMA転送制御部5は、ホストコンピュータ側のデ
ータバッファより読み出されたワード単位の送信データ
を一時的に保持してバイト単位でFIFO6に伝送する
バッファ52、DMA転送状態信号を保持するステータ
スレジスタ53およびDMA転送制御を行なったり、バ
スを監視してバスエラー等のDMA転送状態信号を形成
したりマイクロ制御部8に対する割込み信号EOB1や
EOFIを形成するDMAコントロール回路51等によ
り構成されている。
上記割込み信号EOB1は、指定されたデータバッファ
内の送信データの転送が終了した場合に、次のデータバ
ッファをマイクロ制御部8に対し要求するのに使用され
る。また、割込み信号EOF1は1フレ一ム分の送信デ
ータの転送が終了したことをマイクロ制御部8に知らせ
るのに使用される。
上記FI FO6は、受信側ユニットと同様に複数フレ
ーム分の送信データを保持できるように20段構成にさ
れているとともに、FIFOの入力ポートがマイクロ制
御部8からのデータの受入れが可能な状態にあることを
知らせる割込み信号TRを出力する。この割込み信号T
Rに基づいてマイクロ制御部8はFIFO6にフラグや
アドレスフィールドおよび制御フィールドを投入するよ
うにされている。
一方、上記フレーム送信部7は、FIFO6から読み出
されたバイト単位のパラレルデータをシリアルデータル
に変換し、情報フィールド内の送信データをトランスペ
アレントなデータにすべくダミーの「0」を入れたり、
FCSフィールドを付加して第3図に示すようなフィー
ルド構成のフレームを形成し、出力するビット組立て回
路71と、ビット組立て回路71等送信部全体に対する
制御信号や送信状態を監視して各送信フレームごとの送
信状態信号およびマイクロ制御部8に対する割込み信号
TSTTを形成したり、送信フレームのアドレスフィー
ルド内の5API値(サービス・アクセス・ポイント値
)より送信優先順位を決定したりする送信コントロール
回路72と、上記送信状態信号を3フレ一ム分保持可能
なFIFO方式のステータスレジスタ群73と、送信エ
ラ一時等にFIFO6内の1フレ一ム分の送信データを
クリアするFIFOクリーナ74等により構成されてい
る。
上記割込み信号TSTTを受けるとマイクロ制御部8は
、ステータスレジスタ群73内の状態信号を調べてエラ
ー状況を解析し、対応する処理を実行するようになって
いる。
さらに、この実施例では、データバッファから転送され
てきたデータが、情報フィールドに入るべき最終データ
であることをDMA転送制御部5が検出すると、DMA
転送制御部5はファイナルビットFBを形成し、その最
終データとともにFIFO6に入れる。また、DMA転
送制御部5はホストコンピュータ側でのバスエラー等送
信を継続できない事象が生じたことを検出すると、アボ
ートビットABを形成し、F I FO6に入れる。
一方、フレーム送信部7は、FIFO6からファイナル
ビットFBが読み出されると、フレーム送信を正常に終
了させると共に、アボートビットABを検出すると、フ
レーム送信を中止し、直ちに7個以上14個以下のrl
Jを連続させたアボートシーケンスを通信回路へ送り、
かつ割込み信号TSTTをマイクロ制御部8へ供給する
ようになっている。
また、この実施例では、通信回線側でチャネル衝突を検
出した場合、フレーム送信部7は直ちに送信を停止し、
割込み信号TSTTによりマイクロ制御部8に通知した
後、FIFOクリーナ74を起動する。そして、マイク
ロ制御部8はステータスレジスタ群73を調べて割込み
要因を解析し、DMA転送制御部5に停止命令を発行す
る。すると、DMA転送制御部5はファイナルビットF
Bの付いたデータをFIFO6に送出してから停止する
。さらに、FIFOクリーナ74はFIFO6を空読み
してファイナルビットFBを検出すると、フレーム送信
部7に通知してから停止するようになっている。
上述したように、この実施例の送信系データ転送ユニッ
トにおいても、フレーム最終データが送信されると、そ
の最終データに付加されたファイナルビットにより、フ
レーム送信部7の送信動作が停止されるようになってい
るため、マイクロ制御部8の負担が軽減される。しかも
、この実施例では、バスエラー等ホストコンピュータ側
で転送エラーが生じた場合にも、マイクロ制御部を介さ
ずにDMA転送制御部5から出力されるアボートビット
ABによりフレーム送信部7が停止されるようになって
いるので、マイクロ制御部8の負担が更に軽減される。
以上説明したように上記実施例では通信プロトコルに従
ったシリアル通信制御を行なう通信制御回路と、送受信
データを一時的に保持するファーストイン・ファースト
アウト方式のバッファメモリ(以下、FIFOと称する
)と、このFIFOのホストコンピュータ側のデータバ
ッファ(メモリ)との間のDMA転送を行なうDMAコ
ントロール回路およびこれらの統括的な制御を司る制御
部(CPU)とからなる通信制御ユニットにおいて、上
記シリアル通信制御回路とDMAコントロール回路との
間でFIFOを介してフレーム(送受信データ)の終了
を示す信号を送るようにしたので、データに付随した信
号に基づいて受信側(シリアル通信制御回路もしくはD
MAコントロール回路)で制御部が介在することなく自
動的にデータの受信動作を停止できるという作用により
、マイクロ制御部の負担が軽減され、プロトコル処理速
度が向上されるという効果がある。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。例えば、上記実施例では
、フレーム受信部と受信用FIFO1送信用FIFOお
よびDMA転速制御部が同一チップ上に形成されてなる
通信制御ユニットに適用した場合について説明したが、
フレーム送受信装置(SIO)とFIFOおよびDMA
転送制御装置が別個のLSIによって構成されている場
合にも適用することができる。また、実施例は一例とし
て5DLCプロトコルに従ったシリアル通信に適用した
場合について説明したが、通信プロトコルは5DLCに
限定されず任意のプロトコルに対しても同様に適用する
ことができる。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野である通信制御ユニットに
適用したものについて説明したが、この発明はそれに限
定されるものでなく、マイクロプロセッサの制御下にあ
る複数個のコントロールLSI間の制御方式に利用する
ことができる。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、ローカルエリア・ネットワークを構成する通
信制御ユニットにおけるマイクロプロセッサの負担を低
減し、プロトコル処理速度の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明をローカルエリア・ネットワークを構
成する通信制御装置に適用した場合の受信系データ転送
ユニットの一実施例を示すブロック図、 第2図は、同じく送信系データ転送ユニットの一実施例
を示すブロック図、 第3図は、送受信されるフレームの構成例を示すブロッ
ク図、 第4図は、通信制御用LSIを備えたマイクロコンピュ
ータシステムの構成を示すブロック図である。 1・・・・フレーム受信部、2・・・・受信用FIFO
13,5・・・・DMA転送制御部、4,8・・・・マ
イクロ制御部、6・・・・送信用FIFO17・・・・
フレーム送信部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信プロトコルに従ったシリアル通信制御を行なう
    通信制御回路と、送受信データを一時的に保持するファ
    ーストイン・ファーストアウト方式のバッファメモリと
    、このバッファメモリとホストコンピュータ側のデータ
    メモリとの間のDMA転送を行なうDMAコントロール
    回路およびこれらの統括的な制御を司る制御部とからな
    る通信制御装置であって、上記通信制御回路とDMAコ
    ントロール回路との間でバッファメモリを介して送信デ
    ータもしくは受信データの終了を示す信号を送るように
    構成されてなることを特徴とする通信制御装置。 2、上記通信制御回路と、バッファメモリ、DMAコン
    トロール回路および制御部は同一の半導体基板上におい
    て構成されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の通信制御装置。 3、ホストコンピュータ側におけるデータ転送にエラー
    が生じた場合に、上記DMAコントロール回路からバッ
    ファメモリを介して通信制御回路に対し、強制停止信号
    が送出されるようにされてなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項もしくは第2項記載の通信制御装置。
JP62031456A 1987-02-16 1987-02-16 通信制御装置 Expired - Fee Related JP2559394B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031456A JP2559394B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 通信制御装置
KR1019880000961A KR960005444B1 (ko) 1987-02-16 1988-02-03 통신제어용 마이크로 컴퓨터
US07/534,350 US4989135A (en) 1987-02-16 1990-06-05 Communication control microcomputer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62031456A JP2559394B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 通信制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63200649A true JPS63200649A (ja) 1988-08-18
JP2559394B2 JP2559394B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=12331756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62031456A Expired - Fee Related JP2559394B2 (ja) 1987-02-16 1987-02-16 通信制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4989135A (ja)
JP (1) JP2559394B2 (ja)
KR (1) KR960005444B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104850527A (zh) * 2015-06-12 2015-08-19 中国电子科技集团公司第四十七研究所 通讯协议处理器

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5228129A (en) * 1987-04-01 1993-07-13 Digital Equipment Corporation Synchronous communication interface for reducing the effect of data processor latency
JP2745521B2 (ja) * 1988-02-23 1998-04-28 株式会社日立製作所 フレーム送信方法
US5226173A (en) * 1988-05-06 1993-07-06 Hitachi, Ltd. Integrated data processor having mode control register for controlling operation mode of serial communication unit
US5276845A (en) * 1988-08-25 1994-01-04 Yamaha Corporation Apparatus with multiple buses for permitting concurrent access to a first memory by a processor while a DMA transfer is occurring between a second memory and a communications buffer
US5303236A (en) * 1988-08-26 1994-04-12 Hitachi, Ltd. Signalling apparatus for use in an ATM switching system
JP2978539B2 (ja) * 1989-07-24 1999-11-15 日本電気株式会社 データ転送制御装置
CA2028378A1 (en) * 1989-11-03 1991-05-04 Timothy K. Waldrop Floppy disk controller with dma verify operations
EP0453863A2 (en) * 1990-04-27 1991-10-30 National Semiconductor Corporation Methods and apparatus for implementing a media access control/host system interface
US5410652A (en) * 1990-09-28 1995-04-25 Texas Instruments, Incorporated Data communication control by arbitrating for a data transfer control token with facilities for halting a data transfer by maintaining possession of the token
CA2050507C (en) * 1990-10-26 1999-07-13 Lane Jordon Abrams Message-oriented bank controller interface
GB2271204B (en) * 1992-10-01 1996-01-03 Digital Equipment Int Digital system memory access
US5586294A (en) * 1993-03-26 1996-12-17 Digital Equipment Corporation Method for increased performance from a memory stream buffer by eliminating read-modify-write streams from history buffer
US5388247A (en) * 1993-05-14 1995-02-07 Digital Equipment Corporation History buffer control to reduce unnecessary allocations in a memory stream buffer
JPH07262152A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Hitachi Ltd コンピュータシステム
US5448558A (en) * 1994-04-05 1995-09-05 International Business Machines Corporation Method and apparatus for managing packet FIFOS
US5602537A (en) * 1994-05-13 1997-02-11 Zilog, Inc. Technique for eliminating data transmit memory underruns
JPH08161259A (ja) * 1994-11-30 1996-06-21 Mitsubishi Electric Corp 直列データ受信装置及び直列データ転送装置
US5761532A (en) * 1995-12-29 1998-06-02 Intel Corporation Direct memory access controller with interface configured to generate wait states
US5822553A (en) * 1996-03-13 1998-10-13 Diamond Multimedia Systems, Inc. Multiple parallel digital data stream channel controller architecture
US5797043A (en) * 1996-03-13 1998-08-18 Diamond Multimedia Systems, Inc. System for managing the transfer of data between FIFOs within pool memory and peripherals being programmable with identifications of the FIFOs
JPH1028150A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Fuji Electric Co Ltd 通信システム
US6185634B1 (en) * 1996-09-27 2001-02-06 Emc Corporation Address triggered DMA controller with an indicative signal including circuitry for calculating a new trigger address value based on the sum of the current trigger address and the descriptor register data with a trigger address register
US6145027A (en) * 1997-07-09 2000-11-07 Texas Instruments Incorporated DMA controller with split channel transfer capability and FIFO buffering allowing transmit channel to get ahead of corresponding receive channel by preselected number of elements
JP2001188748A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送装置
US7133931B1 (en) * 2000-01-07 2006-11-07 International Business Machines Corporation Method and system for making a frame alteration in a network processing system
JP2004199187A (ja) * 2002-12-16 2004-07-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cpu内蔵lsi
US7721018B2 (en) * 2006-08-24 2010-05-18 Microchip Technology Incorporated Direct memory access controller with flow control
DE102008001548B4 (de) * 2008-05-05 2017-03-02 Robert Bosch Gmbh Teilnehmerknoten eines Kommunikationssystems, Kommunikationssystem und Verfahren zum Übertragen einer Nachricht in dem Kommunikationssystem
CN108804345A (zh) * 2018-05-23 2018-11-13 湖南博匠信息科技有限公司 数据写入方法、装置、设备及计算机可读存储介质

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691561A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Fujitsu Ltd Hdlc transmission system
JPS61250758A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Toshiba Corp 通信制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4181938A (en) * 1975-10-15 1980-01-01 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Processor device
JPS55119720A (en) * 1979-03-09 1980-09-13 Tokyo Electric Power Co Inc:The Operation processing unit
US4342078A (en) * 1979-05-21 1982-07-27 Motorola, Inc. Instruction register sequence decoder for microprogrammed data processor and method
US4417304A (en) * 1979-07-30 1983-11-22 International Business Machines Corporation Synchronous cycle steal mechanism for transferring data between a processor storage unit and a separate data handling unit
JPS6191752A (ja) * 1984-10-11 1986-05-09 Nec Corp マイクロコンピユ−タ
US4748656A (en) * 1986-03-21 1988-05-31 American Telephone And Telegraph Company Personal computer--as an interface between a telephone station set and a business communication system
US4782439A (en) * 1987-02-17 1988-11-01 Intel Corporation Direct memory access system for microcontroller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5691561A (en) * 1979-12-26 1981-07-24 Fujitsu Ltd Hdlc transmission system
JPS61250758A (ja) * 1985-04-30 1986-11-07 Toshiba Corp 通信制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104850527A (zh) * 2015-06-12 2015-08-19 中国电子科技集团公司第四十七研究所 通讯协议处理器

Also Published As

Publication number Publication date
KR960005444B1 (ko) 1996-04-25
US4989135A (en) 1991-01-29
KR880010366A (ko) 1988-10-08
JP2559394B2 (ja) 1996-12-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63200649A (ja) 通信制御装置
US5600782A (en) Can interface with enhanced fault confinement
EP1116122B1 (en) Method and apparatus for transmitting and receiving network protocol compliant signal packets over a platform bus
JP4554863B2 (ja) ハードウェアが削減されたネットワークアダプタ及び通信方法
KR920004147B1 (ko) 동작모드설정 가능한 lan간 결합장치
US8051222B2 (en) Concatenating secure digital input output (SDIO) interface
US20080209089A1 (en) Packet-Based Parallel Interface Protocol For A Serial Buffer Having A Parallel Processor Port
US4637015A (en) Packet transmission and reception via a shared DMA channel
EP1101328B1 (en) Network controller
JP2002135257A (ja) シリアル通信用データ処理装置
US5142628A (en) Microcomputer system for communication
JPH0458646A (ja) バッファ管理方式
JP2615127B2 (ja) 通信処理装置
JP3753622B2 (ja) パケット送受信装置
JP3230339B2 (ja) 通信制御装置
US20230198538A1 (en) Data transfer between analog and digital integrated circuits
JP2003289315A (ja) パケット転送装置およびパケット転送方法
JPH02189049A (ja) 回線制御装置
JPS63164654A (ja) シリアル通信機能を備えたマイクロコンピュータシステム
JP3255120B2 (ja) トレイラ処理システム
JP2002169767A (ja) データ転送方法、データ転送装置、通信インターフェース方法および通信インターフェース装置
CA1240752A (en) Packet transmission and reception via a shared dma channel
JPS62245465A (ja) ロングパケツト送受信装置
JPH08195759A (ja) マルチポートブリッジ
JPS622765A (ja) パケツト受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees