JPS63199828A - 電弧炉フリューダストおよびスラッジの処理装置および方法 - Google Patents

電弧炉フリューダストおよびスラッジの処理装置および方法

Info

Publication number
JPS63199828A
JPS63199828A JP62323062A JP32306287A JPS63199828A JP S63199828 A JPS63199828 A JP S63199828A JP 62323062 A JP62323062 A JP 62323062A JP 32306287 A JP32306287 A JP 32306287A JP S63199828 A JPS63199828 A JP S63199828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
smelting furnace
pellets
reduction smelting
rotary reduction
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62323062A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0413409B2 (ja
Inventor
ノーマン ジー.ビショップ
エヌ.エドワード ボッチネリ
ノーマン エル.コトラバ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZAIA TECHNOL Inc
Original Assignee
ZAIA TECHNOL Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZAIA TECHNOL Inc filed Critical ZAIA TECHNOL Inc
Publication of JPS63199828A publication Critical patent/JPS63199828A/ja
Publication of JPH0413409B2 publication Critical patent/JPH0413409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B7/00Working up raw materials other than ores, e.g. scrap, to produce non-ferrous metals and compounds thereof; Methods of a general interest or applied to the winning of more than two metals
    • C22B7/02Working-up flue dust
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B3/00General features in the manufacture of pig-iron
    • C21B3/04Recovery of by-products, e.g. slag
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B1/00Preliminary treatment of ores or scrap
    • C22B1/14Agglomerating; Briquetting; Binding; Granulating
    • C22B1/24Binding; Briquetting ; Granulating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B13/00Obtaining lead
    • C22B13/02Obtaining lead by dry processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B19/00Obtaining zinc or zinc oxide
    • C22B19/04Obtaining zinc by distilling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/10Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes by solid carbonaceous reducing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22BPRODUCTION AND REFINING OF METALS; PRETREATMENT OF RAW MATERIALS
    • C22B5/00General methods of reducing to metals
    • C22B5/02Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes
    • C22B5/16Dry methods smelting of sulfides or formation of mattes with volatilisation or condensation of the metal being produced
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/20Recycling
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S75/00Specialized metallurgical processes, compositions for use therein, consolidated metal powder compositions, and loose metal particulate mixtures
    • Y10S75/958Specialized metallurgical processes, compositions for use therein, consolidated metal powder compositions, and loose metal particulate mixtures with concurrent production of iron and other desired nonmetallic product, e.g. energy, fertilizer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダストおよびスラッジを処理して無害な材料
とする装置および方法に関する。
〔従来の技術および問題点〕
微粒状、塊状、およびペレット状の鉄酸化物の直接還元
は、種々の寸法および形状のキルン、シャフト炉、流動
床、およびレトルトなどを使用した方法の特許および金
属学文献によってよく知られている。一般的にこのよう
な方法は、固体状態の鉄酸化物を直接還元して、直接還
元鉄(DPI)としてよく知られている金属化された鉄
にすることを目的として発展してきた。直接還元鉄(D
PI)は電弧炉で容易に溶解されて、残留元素あるいは
脈石の含有量が少ない高品質鋼を製造することができる
本明細書において「金属化された(メタライズド)」の
意味は、金属で被覆されたことではなくて、はぼ完全に
金属状態にまで還元されたこと、すなわち材料中の金属
の比率が必ず60%以上、普通は90%以上にまで還元
されたことである。
このような金属化された鉄は、ペレット状の場合も含め
た多くの形態で、電弧炉のような製鋼炉用の装入原料と
して非常に適している。
一般的に現在の直接還元法が目的としていることは、金
属化率のレヘルが約92〜94%で残留脈石量の最大値
が8%未満の高品位DPIを連続的に大量に製造するこ
とである。ロータリーキルンでは還元体源として一般的
に亜炭、石炭、あるいはコークスのような固体状炭素が
用いられるのに対し、シャフト炉、レトルト、および流
動床炉では還元体源として通常は天然ガスあるいは石油
が用いられる。
最近、プラズマ溶解法の発達に伴って、鉄酸化物鉱石を
直接還元し溶解して銑鉄や鋼を製造することができる新
らしい製錬法がいくつか開発された。これらの方法はま
だ開発が実験段階であり、経済性は電力コストの低減に
かかっている。電弧炉フリューダストの再処理分野での
プラズマ法は、元来亜鉛と鉛だけを粗金属状態で回収す
る方法であり、材料中に含有されている鉄は酸化物の状
態で溶解され、スラグと不可分になり、固体廃棄物とし
て処分される。
一般的に、電弧炉製鋼工場で溶解原料として用いるDR
Iを年間に大量に製造するための従来の直接還元法は、
少量のフリューダストを発生現場で再処理できるように
規模を縮小することは経済性の点で現実的でない。最近
、ロータリーキルン、ロータリーハース、レトルト、プ
ラズマ炉等による直接還元・製錬法が開発されたことに
よって、経済的に好ましい発生現場再処理の可能性がで
てきた。小規模、少資本、低操業コストで、電弧炉フリ
ューダスト中に含まれる重金属酸化物の濃縮および回収
を行なうことができ、あるいは発生するスラグ中からD
PIや銑鉄の形で金属鉄を回収できる装置と方法があれ
ば有用である。米国でもその他の国においても、小規模
製鋼工場の大多数は年間のフリューダスト発生量が10
,000tonに満たない。
1976年の資源の保護および回収に関する法律(Re
source  Con5ervation  and
  Recovery  Act、”RCRA”)およ
びこの法律についての1984年の有害および固体廃棄
物に関する修正事項(New RCRA Hazard
ousand 5olid Waste Amendm
ents)は米国環境保護子(U、S、Environ
mental Protection Agency)
が有害物質としてリストアツブした廃棄物の取扱いと処
分を対象としており、有害廃棄物の製造者が1988年
10月8日までに対応しなくてはならない指導指針と限
界基準を規定している。環境に対する責任、用害陪償、
および義務に関する包括的法律(Compre−hen
sive Environmental Re5pon
se、Compensation。
and Liability Act、”CERCLA
”)は現存する有害廃棄物処分場の一掃に関する潜在的
な義務を規定しており、これらの規制および将来の規制
に対応し、将来の責任発生を防止するために、有害廃棄
物の製造者はすべて、将来は発生現場設備を設置するこ
とを避けられない。
現存技術およびその技術の適用の経済性を考えると、E
PAによって有害と位置ずけられた廃棄物を処理および
変換して、再利用可能なまたは無害な廃棄物にするため
の簡便、低コスト、安全、且つ効果的な方法を開発する
必要がある。
本発明は、鉄酸化物の直接還元と、製鋼用電弧炉(El
ectric Arc Furnace、EAF”)フ
リューダストに共通して存在する揮発性重金属(酸化物
の形で)の還元、選択的濃縮、再酸化、および回収のた
めの乾式冶金装置および方法である。本発明は、天然の
鉄鉱石、工場で発生するスケール、高炉やBOFのダス
ト等、どのような形の鉄酸化物も効果的に還元できるこ
とはもちろんであるが、特に、小規模製鋼工場での「発
生現場」用の経済的な要請に適する。
本発明の方法は、フリューダストおよび/またはスラッ
ジから球状生ペレット (green bellets
)を準備する工程、必要ならばこのペレットを乾燥する
工程、回転式還元製錬装置内でペレットを加熱および還
元する工程、還元されたペレットをこの製錬装置内で溶
解する工程、溶解され金属化された材料を精錬する工程
、および溶解状態の材料を注湯もしくは鋳造する工程を
含んで成る。本発明のもう一つの特徴は、製錬装置から
の排ガスから有用な金属を回収することである。
本発明の主たる目的は、間欠的な使用・操作、が可能で
あり、装置の耐火物の浸食が少ない、小規模フリューダ
スト回収装置を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、有害な電弧炉(EAF)フ
リューダストを直接還元鉄(DRI)ペレット、または
銑鉄およびスラグ、および高度に再濃縮された亜鉛や鉛
の酸化物のダスト/鉱のような再利用可能かつ/または
無害な材料にする再利用法を、小規模製鋼工場の「発生
現場」に経済的に適用できるよう゛にすることである。
本発明のもう一つの目的は、混入した固体炭素還元体を
含有する球状生ペレットを、崩壊させずそしてダストの
再発生をさせずに、高温回転炉内に直接取り込んで用い
ることである。
本発明のもう一つの目的は、再濃縮された亜鉛酸化物ダ
スト、鉛酸化物ダスト、および脈石ダストを別々に選択
的に濃縮および回収するために、本発明をバッチ式プロ
セスとして行なう方法を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、供給材料を固体状態の直接
還元鉄(DPI)に変換し、あるいは供給材料を溶解し
て液体状態の鉄とスラグとにしながら、揮発性重金属を
濃縮して後続の排ガス冷却および収集装置で回収させる
ようにすることができる、十分な応用操作性を有する装
置を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、直接商業的価値のない有害
な廃棄フリューダストを、市販可能な製品および副製品
と、EPA EP毒物規制に従って安全に処分できる無
害な廃棄物とに変換する手段を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、供給材料を溶解して液体の
鉄およびスラグにしたり、溶解を短時間停止して電弧炉
の溶解原料として再利用できる固体の鉄ペレットを製造
したりするように選択的に制御することができる可変操
作炉装置を提供することである。
本発明のもう一つの目的は、有害廃棄物としてのフリュ
ーダストおよびスラッジの存在を解消することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的は、本発明によって、 廃材の貯蔵手段、 混合装置、 該廃材の貯蔵手段と該混合装置とを連絡して、該廃材、
固体炭素質材料、および結合剤を該混合装置に尋人する
手段、 ペレタイジング装置、 該混合装置からの材料を該ペレタイジング装置に導入す
る手段、 ペレットの排出手段、 傾斜回転式還元製錬炉、 該ペレットを該傾斜回転式還元製錬炉に導入する手段、 該傾斜回転式還元製錬炉の内部を加熱する引込可能式バ
ーナー、 該傾斜回転式還元製錬炉をその傾斜軸に関して回転させ
る手段、および 該傾斜回転式還元製錬炉を水平軸に関して傾動させる手
段、 を含んで成る、ダストおよびスラッジの処理装置によっ
て達成される。
本発明の処理装置は、傾斜回転式還元製錬炉の炉口に密
封装着できるヒユームフードを含むことが望ましい。
ペレットを傾斜回転式還元製錬炉に導入する手段が、炉
口に関して出入可能な可動状態で設けられていることが
望ましい。
ヒユームフードの出口で、ガスパイプ内にアフターバー
ナーが設けられていることが望ましい。
本発明の処理装置は、内部を進行する搬送手段上のペレ
ット中を下向きおよび上向きに、加熱された空気を強制
進行させる手段を内部に有し、且つペレット排出手段と
連絡するペレット乾燥装置を含むことが望ましい。
本発明の処理装置は、傾斜回転式還元製錬炉からの排出
ガスを収集する手段、ガス浄化装置、および排出ガスを
ガス浄化装置内を進行させる手段を含むことが望ましい
本発明の処理装置は、排出ガスから除去された材料を選
択的に混合装置へ戻す手段を含むことが望ましい。
本発明の処理装置は、ペレット乾燥装置から出るペレッ
トをサイジングする手段を含むことが望ましい。
本発明の処理装置は、直接還元炉、該ペレットを該直接
還元炉に導入する手段、および直接還元されたペレット
を該直接還元炉から該傾斜回転式還元製錬炉に導入する
手段を含むことが望ましい。
前記の目的は、本発明によって、更に、鋼製外被、鋼製
外被内の耐火性内張り、および一端に装入および排出用
の開口部を有し、中心軸に関して回転可能で且つ傾動軸
に関して傾動可能な状態に設けられた傾斜回転式還元製
錬炉によって達成される。
傾動軸は傾斜回転式還元製錬炉の外部にあることが望ま
しい。
本発明の傾斜回転式還元製錬炉は、装入および排出用の
開口部の上に取りはずし可能な状態に設けることができ
るフードを含むことが望ましい。
本発明の傾斜回転式還元製錬炉は、フード内のオリフィ
スを通して直接還元炉中へ挿入できる引込可能なバーナ
ーを含むことが望ましい。
本発明の傾斜回転式還元製錬炉は、その中ヘガスおよび
/または燃料を注入する手段を含むことが望ましい。
上記注入する手段が、羽口、ポーラスプラグ、およびセ
ラミック要素から成る群から選択されることが望ましい
バーナーが、水冷され、引込可能であり、連続的に種々
の加熱位置に位置することができる酸素−燃料バーナー
であり、かつ鋳造および装入操作中に可動ヒユームフー
ド中へ引き込まれることが望ましい。
前記の目的は、本発明によって、更に、廃金属含有廃ダ
スト、固体炭素質材料、および結合剤を計量する工程、 計量されたこれらの材料を混合して適当な混合物とする
工程、 該混合物をペレタイジングして金属酸化物を含有するペ
レットとする工程、 該ペレットを600〜1150℃の温度に加熱して該金
属酸化物を還元して金属化された材料とする工程、およ
び 還元されて金属化された材料を無害な材料として排出す
る工程、 を含んで成る、廃金属を含有するダストまたはスラッジ
から無害な材料を準備する方法によって達成される。
本発明の方法は、金属化された材料を、排出に先立って
溶融させる工程を含むことが望ましい。
本発明の方法は、金属酸化物の還元によって発生する排
ガスを除去し、そして金属含有粒子のガスを浄化する工
程を含むことが望ましい。
本発明の方法は、浄化されたガスからの粒子を、ペレタ
イジングに先立って計量された材料と混合することによ
って再循環させる工程を含むことが望ましい。
本発明の方法においては、固体炭素質材料が石炭または
コークスであることが望ましい。
本発明の方法においては、結合剤がセルロース系コロイ
ド質有機結合剤であることが望ましい。
以下の説明において、誤解の生じない範囲で傾斜回転式
還元製錬装置を還元製錬装置、製錬装置、製錬容器等と
略称する。
以下に、図面を参照し実施例によって本発明を更に詳細
に説明する。
〔実施例〕
電弧炉ダスト収集装置あるいは貯蔵槽10からの電弧炉
フリューダストがスクリュ一式または気送式搬送装置1
2によってフリューダスト日量貯蔵槽14に運ばれる。
固体還元体貯蔵槽16から石炭またはコークスが本方法
のための主要な還元体となる。強固な生ペレット粒を作
るための結合剤、好ましくはセルロース系コロイド状有
機結合剤が結合剤貯蔵槽18に貯蔵されている。
生ペレット粒を作るために、貯蔵槽14 、16 、1
8からの原料が計量され、スクリュ一式搬送装置20に
載せられ、混合装置22へ運ばれる。混合物への還元体
供給率は電弧炉ダストの鉄含有量によって決定される。
実際の値としては、所要最終製造物に応じて鉄1ポンド
当り0.35〜0.50ポンドの固定炭素を必要とする
ことを見出した。各貯蔵槽からの供給重量は各貯蔵槽に
接続されたロードセルによって制御される。混合中に、
フリューダストの性状と現実の装置で用いられる還元体
のタイプとに応じて、適正なペレタイジング組成とする
ために約10〜13%の水が付加される。混合された材
料は混合装置22からペレタイジングディスク24に運
ばれ、そこで球状生ペレットに形成される。混合装置2
2およびペレタイジングディスク24はいずれも一般的
に用いられる装置である。
ペレタイジングディスク24は適正な制御によって自動
整寸(サイジング)装置として作用するので、ペレット
をペレット乾燥装置26に供給するのに先だってふるい
分けする必要がない。排ガスの後燃焼装置(アフターバ
ーナー)30内の熱交換器28によって約300℃に予
熱された空気が、ペレット乾燥装置内を最初は下向きに
次は上向きに吹送および吸引される。ペレット乾燥装置
26および後続のバッチ装入装置32は単位装入量の実
荷重を保持する寸法とする。これによって、生ペレット
粒保持槽に固有の流動問題を防止できる。
ペレット乾燥装置26は独特の装置であり、本発明の方
法を伴う場合にのみ適用される装置である。
場合によっては、ペレット乾燥装置は不要であり省略で
きることもある。
バッチ装入装置32は前もって乾燥された単位装入量の
ペレットを収容する。本発明の装置においては、新らた
なバッチが必要になったときには、適正規模のバッチの
ペレットが傾斜回転式還元製錬装置38の予熱領域36
に運ばれる。引込可能な供給装置40が、製錬装置の予
熱領域36内の装入あるいは供給位置へ移動し、単位バ
ッチ量を製錬装置内へ排出する。
第2図および第4図から第8図までに示した傾斜回転式
還元製錬装置38は多機能容器であって、種々の速度で
回転でき、且つ位iAおよびBに傾動してそれぞれ内容
物の排出および新らたなバッチの取り込みを行なうこと
ができる。新らたなバッチが製錬装置に導入されると、
回転は減速して、ペレットが予熱位置にある間はペレッ
ト床に最少の転勤をさせる。単位バッチが予熱領域36
に配置されると直ちに製錬装置は作動位置Cに戻り、可
動ヒユームフード42が作動位置に戻って製錬装置の装
入口44を覆い、引込可能バーナー46が第6図の位置
まで挿入され、酸化モードで点火されてバッチの温度を
約600°Cにまで急速上昇させることによってペレッ
ト中の混入石炭(還元体)の脱蔵を完了させ、そして金
属酸化物の還元が開始する。製錬装置の回転速度をゆっ
くりと増加させてペレット床を回転させてバッチを作動
位置に下降させる。回転速度は、ペレットのバッチが高
温の内壁に固着しないように制御される。
バッチの加熱を1!続しながら製錬装置排ガスの過剰酸
素量を監視して、引込可能バーナー46へのガス供給を
、弱い酸化性雰囲気を維持するように制御する。バッチ
温度が約900℃に達し且つ金属酸化物の還元が盛んに
なったら、バンチの温度を1050〜1150″Cに上
げながら引込可能バーナーのガス供給を弱い還元雰囲気
に調整する。
酸化物の還元速度が低下すると、製錬装置からの排出ガ
スは再び酸化性になり、還元過程が完了する。この時点
で、引込可能バーナー46へのガス供給を減らし且つこ
のバーナーを可動ヒユームフード42の中へ引き込むこ
とによってプロセスを停止することができる。次に、ヒ
ユームフードを移動させて製錬装置の口を開放し、製錬
装置を鋳造位置まで傾動させて内容物を回転式冷却装置
50の中に落下させる。この冷却装置50内では、金属
化されたペレットまたは再酸化されたペレットを製造す
るように冷却雰囲気が制御されている。
可動ヒユームフード42が作動位置から引っ込められる
前に、製錬装置および後燃焼バーナー(アフターバーナ
ー)の雰囲気は酸化性でなければならない。鋳造操作中
は、熔解バーナー52を通して空気が注入されて製錬装
置内の雰囲気は確実に酸化性に維持される。
製錬装置の内容物を溶解するために次の工程を行なう。
還元速度が低下すると、バッチ温度が上昇するので還元
過程が完了に近すいたことがわかる。溶解バーナー52
を通して注入する燃料ガスの量を増加させて付加的な熱
を発生させ、それによって溶解速度を増加させる。酸素
、空気、および/または燃料を羽口54、ポーラスプラ
グ、またはその他のセラミック部材を通して注入して、
ペレットによって運び込まれた炭素および別途に内容物
に添加された炭素と結合させてバッチを急速に溶解する
。回転接合部56を通して酸素、燃料、および空気を回
転容器の内部へ導入する。
溶解が完了したら、可動ヒユームフード42を開放位置
まで引っ込める。製錬装置の口からヒユームフードが取
り除かれたら直ちに鋳造工程が開始する。ゆっくり回転
している製錬装置が第8図に示した鋳造位置まで傾動し
、液体内容物がタンディツシュ内にゆっくり注ぎ込まれ
、タンディツシュ内ではスラグと鉄が部分的に分離する
。液体の鉄および残留スラグは鋳銑機または鉄ショット
製造容器の中へ移される。あるいは、溶融物は冷却用に
準備された砂型ピット中に単純に注ぎ込まれる。鋳造ダ
ストおよびヒユームを、ダスト収集装置58に通じる後
燃焼バーナーバイパスダクトに導入するために、鋳造ビ
ットをフードで覆う。
鋳造工程が完了したら、傾斜回転式還元!!!錬装置3
8を装入位置まで戻し、バッチ装入工程を繰り返す。
各工程についての操作時間と操作温度はほぼ次のとおり
である。
製錬装置は鋳造位置に約5〜10分間通常の操作温度で
維持される。
装入位置では約5分間が必要である。
予熱は装入中にできるので、製錬装置が予熱位置にある
時間は装入位置にある時間とほぼ同じである。
製錬容器が作動位置にあるときは、 バッチ温度が600℃に達し且つ容器内の雰囲気温度が
900’Cまで上昇するのに約5〜10分、バッチ温度
が900℃に達し且つ容器内の雰囲気温度が1100℃
まで上昇するのに約10〜15分、そして バッチが還元完了まで維持される1050〜1150°
Cに達するのに約10〜15分である。
個々のバッチのペレット分析値によって、バッチ毎の還
元完了までの処理時間は35〜55分である。
バッチあるいは内容物の溶解工程を継続させるためには
、酸素−燃料溶解バーナー52を使って製錬装置内容物
下に酸素および/または燃料を注入することによって、
容器内の雰囲気温度を1500〜1650℃の範囲にま
で上昇させる。
すなわち、ペレットのバッチの還元完了までに要するl
サイクルのバッチ処理総時間は35〜55分であるが、
更に溶解工程をm続する場合には溶解完了までの15〜
20分が付加されることになる。
回転式の炉の雰囲気を密閉維持することは、従来から知
られているように困難である。重金属ヒユームを処理工
程から追い出す場合には必ず周囲の作業環境へのガス漏
洩を防止することが必須である。金属同士の接触シール
やラビリンスシール等による半漏洩防止型シール手段は
作製および維持に費用がかかる。本発明では、傾斜回転
式還元製錬装置38の口縁部と可動ヒユームフード42
との間に空隙を設けて限定量の空気流入を確保すること
によって、漏洩防止型ガスシールを行なっている。空気
流入用の空隙は、回転式の製錬装置38と内部を負圧に
維持した静止ヒユームフード42との間の約3〜6龍の
空間である。圧力反動および圧力脈動は、生ペレットを
予備乾燥して製錬装置内での突発的蒸気放出を防止する
ことによって回避される。可動ヒユームフードには、プ
ロセス制御データを提供する温度および酸素の検出装置
が設けられている。引込可能バーナー46および溶解バ
ーナー52はヒユームフードが具備する検出装置からの
出力信号によって操業態様に従って制御される。
可動ヒユームフード42が第5図の作動位置に戻ると、
ヒユームフードと後燃焼バーナー(アフタ、−バーナー
)30に通じる吸上ダクト60との間で面対面の漏洩防
止シールが形成される。
可動ヒユームフード42の中を通る高温のプロセスガス
の自由酸素量を検出すると共に後燃焼バーナーの燃焼空
気ブロワ−64を作動させて後燃焼バーナーの必要空気
を提供することによって、可燃性ガスの燃焼を完了させ
且つ揮発性金属を再酸化する。装置を起動させるときの
ように耐火材温度が所要点火温度より低い場合に点火を
行なうために、パイロットバーナー66が後燃焼バーナ
ー(アフターバーナー)に設けられている。過剰空気ダ
ンパー68は部分的ガス冷却に加えて過剰燃焼空気を提
供するために採用されている。後燃焼バーナー30が具
備するガスから空気への熱交換器28はペレット乾燥装
置26で用いられる300℃の乾燥用空気を発生する。
しかし、立地場所の天然ガスのコストによっては、ペレ
ット乾燥のための付加的な天然ガスの使用を、後燃焼バ
ーナーの熱交換器の使用に代えて選択してもよい。
後燃焼バーナー30に続くガス冷却装置70は従来の方
法でガスを冷却し、プロセスダスト収集装置72として
従来のファブリックバッグタイプの装置を用いることが
できるようにガス温度を十分低下させる。
本発明の方法においては、ガス冷却装置70からの冷却
済廃ガスをバッグハウス72の3つの別々のコンパート
メントへ機械的に振り向ける。プロセスダスト収集装置
取入管74は製錬装置の操業態様による必要に応じてガ
ス流をバッグハウスの3つのコンパートメントの1つへ
振り向ける。
ペレット中に混合された炭素の予熱および不揮発化の間
に、製錬装置からのダストおよびガスは燃焼させられ、
冷却され、そしてバッグハウス72のコンパートメント
Aへ振り向けられる。還元が開始し、そして亜鉛、鉛、
カドミウム、およびアルカリそれぞれのヒユームが放出
し始めたら、廃ガス流はコンパートメントBへ次にCへ
振り向けられ、それによってバッチ処理の可変濃縮効果
が利用され、回収された亜鉛および鉛それぞれの酸化物
ダストの濃縮度が向上する。回収されたバッグハウスダ
ストは各コンパートメントから別々に除去され、コンパ
ートメントAに回収されたダストは混合装置22へ再循
環されそこで製錬過程の別の段階のための供給材料と再
び混合される。コンパートメントBおよびCに回収され
たダストは、ダストの組成および市販適性に応じて、も
う一度製錬装置へ再循環させてもさせなくてもよい。
第10図に、本発明のもう一つ゛の実施例を示す。
この場合、ペレットは傾斜回転式還元製錬装置38に装
入される前に、回転炉床式直接還元炉80の中を通る。
ペレットを予備還元する必要がない場合のために上記直
接還元炉80を迂回する手段が設けられている。
これまでに説明した実施例のいずれについても、場合に
よっては、本発明の方法の工程中にペレット乾燥装置が
不要の場合もある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、装置の耐火材を劣化させ
ずに間欠的な使用・操作ができる小規模フリューダスト
回収装置を提供する。本発明は、小規模製鋼工場の発生
現場で、有害な電弧炉フリューダストを、直接還元され
た鉄ペレットまたは銑鉄とスラグ、および高度に再濃縮
された亜鉛および鉛それぞれの酸化物ダストもしくは鉱
石を含めた再利用可能かつ/または無害な材料にするた
めに経済的に適用できる。
更に、本発明は、再濃縮された亜鉛酸化物ダスト、鉛酸
化物ダスト、および脈石ダストを別々に選択的に濃縮お
よび回収するハツチ処理方法を提供する。本発明の装置
は、供給材料を固体状態の直接還元鉄に変換し、あるい
は供給材料を溶解して液体状態の鉄とスラグとにしなが
ら、揮発性重金属を濃縮して後続の排ガス冷却および収
集装置で回収させるようにすることができる、十分な応
用操作性を有する。本発明は更に、直接商業的価値のな
い有害な廃棄フリューダストを、市販可能な製品および
副製品と、EPA RP毒物規制に従って安全に処分で
きる無害な廃棄物とに変換する手段を提供する。
最終的に、本発明は有害廃棄物としてのフリューダスト
およびスラッジの存在を解消する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明で用いられる装置の諸要素の関係を示
す本発明の方法の流れ図、 第2図は、本発明の傾斜回転式還元製錬装置の側面図(
部分的に断面を示す)、 第3図は、第2図の傾斜回転式還元製錬装置に排ガスヒ
ユームフードを装着し且つ排ガス後燃焼・ガス冷却装置
を配備した状態を示す供給端側から見た正面図、 第4図は、傾斜回転式還元製錬装置の断面と、パンチ装
入操作中のバッチ装入装置とを示す側面図、 第5図は、第4図と同様の断面と、ヒユームフードを作
動位置に配置し、バッチ装入装置を引っ込めた状態にし
、引込可能バーナーを製沖装置加熱位置に配置した状態
とを示す側面図、第6図は、引込可能バーナーをパイロ
ット位置に配置し、回転バーナーおよびガス注入装置を
作動させた第4図の傾斜回転式還元製錬装置の作動状態
を示す側面図、 第7図は、ガス注入を行なってバッチ装人材を溶落させ
る作動状態を示す本発明の傾斜回転式17元製錬炉の側
面および部分断面図、 第8図は、固体の直接還元鉄ペレットまたは液体の鉄と
スラグを排出する姿勢で、後者の場合を示す側面および
部分断面図、 第9図は、定位置中心線バーナーと、回転炉体の側壁に
設けられた羽口とを有するガス注入装置を示す、本発明
の傾斜回転式還元製錬の拡大部分断面図、および 第10図は、回転炉式直接還元装置を用いた本発明の方
法を示す模式的流れ図である。 10・・・貯蔵槽、       12・・・搬送装置
、14 、16 、18・・・貯蔵槽、   20・・
・搬送装置、22・・・混合装置、 24・・・ペレタイジングディスク、 26・・・ペレット乾燥装置、 28・・・熱交換器、
30・・・後燃焼装置、 32・・・バッチ装入装置、  36・・・予熱領域、
38・・・傾斜回転式還元製錬装置、 40・・・供給装置、 42・・・可動ヒユームフード、44・・・装入口、4
6・・・引込可能バーナー、 50・・・回転式冷却装置、 52・・・溶解バーナー、   54・・・羽口、56
・・・回転接合部、 58・・・ダスト収集装置、   60・・・吸上ダク
ト、64・・・燃焼空気ブロワ、 66・・・パイロットバーナー、 68・・・過剰空気ダンパー、 70・・・ガス冷却装置、 72・・・バッグハウス、 80・・・回転炉床式直接還元炉。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、廃材の貯蔵手段、 混合装置、 該廃材の貯蔵手段と該混合装置とを連絡して、該廃材、
    固体炭素質材料、および結合剤を該混合装置に導入する
    手段、 ペレタイジング装置、 該混合装置からの材料を該ペレタイジング装置に導入す
    る手段、 ペレットの排出手段、 傾斜回転式還元製錬炉、 該ペレットを該傾斜回転式還元製錬炉に導入する手段、 該傾斜回転式還元製錬炉の内部を加熱する引込可能式バ
    ーナー、 該傾斜回転式還元製錬炉をその傾斜軸に関して回転させ
    る手段、および 該傾斜回転式還元製錬炉を水平軸に関して傾動させる手
    段、 を含んで成る、ダストおよびスラッジの処理装置。 2、該傾斜回転式還元製錬炉の炉口に密封装着できるヒ
    ュームフードを更に含んで成る特許請求の範囲第1項記
    載の処理装置。 3、該ペレットを該傾斜回転式還元製錬炉に導入する手
    段が、該炉口に関して出入可能な可動状態で設けられて
    いる特許請求の範囲第1項記載の処理装置。 4、該ヒュームフードの出口で、ガスパイプ内にアフタ
    ーバーナーが設けられている特許請求の範囲第2項記載
    の処理装置。 5、内部を進行する搬送手段上のペレット中を下向きお
    よび上向きに、加熱された空気を強制進行させる手段を
    内部に有し、且つ該ペレット排出手段と連絡するペレッ
    ト乾燥装置を更に含んで成る特許請求の範囲第1項記載
    の処理装置。 6、該傾斜回転式還元製錬炉からの排出ガスを収集する
    手段、ガス浄化装置、および該排出ガスを該ガス浄化装
    置内を進行させる手段を更に含んで成る特許請求の範囲
    第1項記載の処理装置。 7、該排出ガスから除去された材料を選択的に該混合装
    置へ戻す手段を更に含んで成る特許請求の範囲第6項記
    載の処理装置。 8、該ペレタイジング装置から出るペレットをサイジン
    グする手段を更に含んで成る特許請求の範囲第1項記載
    の処理装置。 9、直接還元炉、該ペレットを該直接還元炉に導入する
    手段、および直接還元されたペレットを該直接還元炉か
    ら該傾斜回転式還元製錬炉に導入する手段を更に含んで
    成る特許請求の範囲第1項記載の処理装置。 10、鋼製外被、該鋼製外被内の耐火性内張り、および
    一端に装入および排出用の開口部を有し、中心軸に関し
    て回転可能で且つ傾動軸に関して傾動可能な状態に設け
    られた傾斜回転式還元製錬炉。 11、該傾動軸が外部にある特許請求の範囲第10項記
    載の傾斜回転式還元製錬炉。 12、該装入および排出用の開口部の上に取りはずし可
    能な状態に設けることができるフードを更に含んで成る
    特許請求の範囲第10項記載の傾斜回転式還元製錬炉。 13、該フード内のオリフィスを通して該直接還元炉中
    へ挿入できる引込可能なバーナーを更に含んで成る特許
    請求の範囲第10項記載の傾斜回転式還元製錬炉。 14、該傾斜回転式還元製錬炉中へガスおよび/または
    燃料を注入する手段を更に含んで成る特許請求の範囲第
    10項記載の傾斜回転式還元製錬炉。 15、該注入する手段が、羽口、ポーラスプラグ、およ
    びセラミック要素から成る群から選択される特許請求の
    範囲第14項記載の傾斜回転式還元製錬炉。 16、該バーナーが、水冷され、引込可能であり、連続
    的に種々の加熱位置に位置することができる酸素−燃料
    バーナーであり、かつ鋳造および装入操作中に可動ヒュ
    ームフード中へ引き込まれる特許請求の範囲第13項記
    載の傾斜回転式還元製錬炉。 17、廃金属含有廃ダスト、固体炭素質材料、および結
    合剤を計量する工程、 計量されたこれらの材料を混合して適当な混合物とする
    工程、 該混合物をペレタイジングして金属酸化物を含有するペ
    レットとする工程、 該ペレットを600〜1150℃の温度に加熱して該金
    属酸化物を還元して金属化された材料とする工程、およ
    び 還元されて金属化された材料を無害な材料として排出す
    る工程、 を含んで成る、廃金属を含有するダストまたはスラッジ
    から無害な材料を準備する方法。 18、該金属化された材料を、排出に先立って溶融させ
    る工程を更に含んで成る特許請求の範囲第17項記載の
    方法。 19、該金属酸化物の還元によって発生する排ガスを除
    去し、そして金属含有粒子の該ガスを浄化する工程を更
    に含んで成る特許請求の範囲第17項記載の方法。 20、浄化されたガスからの粒子を、ペレタイジングに
    先立って計量された材料と混合することによって再循環
    させる工程を更に含んで成る特許請求の範囲第19項記
    載の方法。 21、該固体炭素質材料が石炭またはコークスである特
    許請求の範囲第17項記載の方法。 22、該結合剤がセルロース系コロイド質有機結合剤で
    ある特許請求の範囲第17項記載の方法。
JP62323062A 1986-12-23 1987-12-22 電弧炉フリューダストおよびスラッジの処理装置および方法 Granted JPS63199828A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/946,550 US4758268A (en) 1986-12-23 1986-12-23 Method and apparatus for reclaiming metal values from electric arc furnace flue dust and sludge and rendering residual solids recyclable or non-hazardous
US946550 1986-12-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63199828A true JPS63199828A (ja) 1988-08-18
JPH0413409B2 JPH0413409B2 (ja) 1992-03-09

Family

ID=25484638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62323062A Granted JPS63199828A (ja) 1986-12-23 1987-12-22 電弧炉フリューダストおよびスラッジの処理装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4758268A (ja)
EP (1) EP0275863B1 (ja)
JP (1) JPS63199828A (ja)
AT (1) ATE81678T1 (ja)
CA (1) CA1308262C (ja)
DE (1) DE3782329T2 (ja)
ES (1) ES2035109T3 (ja)
MX (1) MX165769B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1056886C (zh) * 1995-11-14 2000-09-27 金属还原流程有限公司 处理混有金属基成分的细碎物料的方法
WO2005028754A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Astencook Corporation 傾動式加熱装置および被加熱物の現場加熱処理システム
JP2013237907A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Shinkoo Flex:Kk 金属酸化物系廃棄物からの金属回収方法と、その方法の実施装置

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6490081A (en) * 1987-10-01 1989-04-05 Nippon Steel Corp Treatment of electric-furnace dust
AT392289B (de) * 1988-04-08 1991-02-25 Voest Alpine Stahl Donawitz Verfahren zur verwertung von zinkhaeltigen huettenstaeuben und -schlaemmen
US4963182A (en) * 1989-03-14 1990-10-16 Zia Technology, Inc. Continuous feed shaft retort process for recovery of non-ferrous metals from process dust
US5104446A (en) * 1989-09-29 1992-04-14 Iron Tiger Investment Inc. Agglomeration process
ATE126785T1 (de) * 1990-02-13 1995-09-15 Illawarra Tech Corp Ltd Gemeinsame behandlung von abwasser und abfällen von stahlwerken.
US5428906A (en) * 1990-10-23 1995-07-04 Pcl Environmental, Inc. Sludge treatment system
US5557873A (en) * 1990-10-23 1996-09-24 Pcl/Smi, A Joint Venture Method of treating sludge containing fibrous material
FR2672903B1 (fr) * 1991-02-18 1993-04-23 Air Liquide Procede et installation de recuperation de rebuts metalliques.
US5180421A (en) * 1991-03-11 1993-01-19 Rostoker, Inc. Method and apparatus for recovering useful products from waste streams
US5186741A (en) * 1991-04-12 1993-02-16 Zia Patent Company Direct reduction process in a rotary hearth furnace
IT1252983B (it) * 1991-10-21 1995-07-10 Beltrame Danieli Ambiente S P Procedimento di trattamento pirometallurgico degli ossidi di ferro e dei metalli pesanti presenti nei fumi dei forni elettrici ad arco
US5186742A (en) * 1991-11-27 1993-02-16 Chemical Lime Company Method and composition for use in recycling metal containing furnace dust
DE19509285C2 (de) * 1995-03-15 1997-03-20 Gutehoffnungshuette Man Schmelzgefäßanlage
CA2192621A1 (en) * 1995-12-11 1997-06-12 Yoshitaka Ishikawa Method and apparatus for recycling iron and steel industry waste
ES2146539B1 (es) * 1998-05-28 2001-03-16 Muga S L Procedimiento de reciclado de polvo de aceria y producto obtenido con este procedimiento.
ES2143956B1 (es) * 1998-06-09 2000-12-16 Muga S L Procedimiento de reciclado de residuos de la siderometalurgia y producto obtenido con este procedimiento.
US6005149A (en) * 1998-08-18 1999-12-21 Engineering, Separation & Recycling, Ltd. Co. Method and apparatus for processing organic materials to produce chemical gases and carbon char
TW461920B (en) 1998-09-25 2001-11-01 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Method of producing reduced iron and production facilities therefor
US6379421B1 (en) * 1999-02-25 2002-04-30 Hylsa S.A. De C.V. Method and apparatus removing undesirable metals from iron-containing materials
DE19946430A1 (de) * 1999-09-28 2001-04-05 Bus Zinkrecycling Freiberg Verfahren zur Verwertung von Eisen, Zink und Blei enthaltenden Sekundärrohstoffen
US6464753B2 (en) 2000-06-19 2002-10-15 Maumee Research & Engineering, Incorporated Furnace flue dust processing method
US6395060B1 (en) 2000-06-19 2002-05-28 Maumee Research & Engineering, Incorporated Furnace flue dust processing method
JP2002020813A (ja) 2000-07-05 2002-01-23 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 還元鉄製造装置
DE10042112A1 (de) * 2000-08-28 2002-03-14 Sms Demag Ag Verfahren zur Behandlung wertstoffhaltigen Staubes
DE10160130A1 (de) * 2001-12-08 2003-06-26 Wolfgang Schwetlick Gewinnung von Schwermetallen aus Rückständen und Abfall
TW200403344A (en) * 2002-06-18 2004-03-01 Kobe Steel Ltd Method of producing stainless steel by re-using waste material of stainless steel producing process
US20060213330A1 (en) * 2005-03-22 2006-09-28 Hsieh Chen H Method for recycling metallic sludge
DE102007048962A1 (de) 2007-10-12 2009-04-16 Sms Demag Ag Elektroofen
US8163230B2 (en) * 2008-08-29 2012-04-24 Global Research and Engineering, LLC Rotary hearth furnace for treating metal oxide materials
CZ301924B6 (cs) 2009-02-10 2010-08-04 Raclavský@Milan Technologie rafinace kovonosných odpadu s obsahem zinku v rotacní peci
KR102113558B1 (ko) 2015-08-24 2020-05-21 5엔 플러스 아이엔씨. 구리 및 황 유래의 다양한 금속 및 그 유도체 제조 공정
KR102421026B1 (ko) 2016-08-24 2022-07-14 5엔 플러스 아이엔씨. 저융점 금속 또는 합금 분말 미립화 제조 공정
CN106676274B (zh) * 2016-11-21 2018-09-28 西北矿冶研究院 一种钢丝绳产业含高铁高磷废渣中铅锌资源化利用的方法
EA033560B1 (ru) * 2017-06-23 2019-10-31 Belarusian National Technical Univ Способ малотоннажного рециклинга дисперсных железосодержащих металлоотходов без их предварительной подготовки путем твердо-жидкофазного восстановления в ротационной наклоняющейся печи с получением чугуна или стали
EP3752304B1 (en) 2018-02-15 2023-10-18 5n Plus Inc. High melting point metal or alloy powders atomization manufacturing processes

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2805930A (en) * 1953-03-10 1957-09-10 Strategic Udy Metallurg & Chem Process of producing iron from iron-oxide material
US3150958A (en) * 1958-11-27 1964-09-29 Elektrokemisk As Process for the reduction of metals from oxide
US3206299A (en) * 1961-10-18 1965-09-14 Independence Foundation Dense-bed, rotary, kiln process and apparatus for pretreatment of a metallurgical charge
FR1544303A (fr) * 1966-11-12 1968-10-31 Duisburger Kupferhuette Procédé de traitement de fines poussières contenant des métaux
US3656735A (en) * 1969-03-03 1972-04-18 Thermetics Inc Scrap reclamation
US3756804A (en) * 1972-02-16 1973-09-04 Deltech Inc Process for reclamation of flue dust
US3938987A (en) * 1973-04-23 1976-02-17 Mcdowell-Wellman Engineering Company Process for preparing a smelter furnace charge composition
US4063930A (en) * 1974-11-22 1977-12-20 Republic Steel Corporation Preparation of weatherable ferrite agglomerate
SE7813132L (sv) * 1977-12-24 1979-06-25 Luebeck Metallhuette Forfarande for anrikning av uppkommande slam, serskilt vid rening av masugnsgas
US4266966A (en) * 1979-03-28 1981-05-12 Stirling Harold T Dust treatment
JPS6053090B2 (ja) * 1983-07-26 1985-11-22 住友金属鉱山株式会社 鉄鋼ダストからΖnおよびPbを回収する方法
US4612041A (en) * 1984-09-11 1986-09-16 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Process for recovering valuable metals from an iron dust containing a higher content of zinc
AT380901B (de) * 1984-09-28 1986-07-25 Voest Alpine Ag Verfahren zur rueckgewinnung von metallen aus metalloxidhaeltigen huettenstaeuben sowie anlage zur durchfuehrung des verfahrens

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1056886C (zh) * 1995-11-14 2000-09-27 金属还原流程有限公司 处理混有金属基成分的细碎物料的方法
WO2005028754A1 (ja) * 2003-09-17 2005-03-31 Astencook Corporation 傾動式加熱装置および被加熱物の現場加熱処理システム
JP2013237907A (ja) * 2012-05-16 2013-11-28 Shinkoo Flex:Kk 金属酸化物系廃棄物からの金属回収方法と、その方法の実施装置

Also Published As

Publication number Publication date
ATE81678T1 (de) 1992-11-15
JPH0413409B2 (ja) 1992-03-09
DE3782329T2 (de) 1993-04-22
EP0275863A1 (en) 1988-07-27
DE3782329D1 (de) 1992-11-26
ES2035109T3 (es) 1993-04-16
EP0275863B1 (en) 1992-10-21
MX165769B (es) 1992-12-03
CA1308262C (en) 1992-10-06
US4758268A (en) 1988-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63199828A (ja) 電弧炉フリューダストおよびスラッジの処理装置および方法
US4836847A (en) Method for reclaiming metal values from electric arc furnace flue dust and sludge and rendering residual solids recyclable or non-hazardous
US5186741A (en) Direct reduction process in a rotary hearth furnace
AU2006232236B2 (en) Operation of iron oxide recovery furnace for energy savings, volatile metal removal and slag control
EP1126039B1 (en) Method for reductively processing the liquid slag and the baghouse dust of the electric arc furnace
US8545593B2 (en) Direct processing of metallic ore concentrates into ferroalloys
WO1999016913A1 (fr) Four a sole mobile pour la reduction d'oxydes, et son procede de fonctionnement
US4340421A (en) Method of recovering lead from lead-acid batteries
WO2009032111A1 (en) Direct processing of ferrotitania ores and sands
CZ200975A3 (cs) Technologie rafinace kovonosných odpadu s obsahem zinku v rotacní peci
KR20060104255A (ko) 폐타이어를 열원 및 환원제로 이용하는 선철제조방법 및 장치
KR19990008192A (ko) 산화철 함유 매스로부터 금속을 회수하는 방법
CN107849622B (zh) 利用熔炉废气还原氧化铁球团的方法
AU751205B2 (en) Method for producing directly-reduced iron, liquid pig iron and steel
JPH11152511A (ja) 製鋼炉ダストの処理方法及びダストペレット
US3832158A (en) Process for producing metal from metal oxide pellets in a cupola type vessel
US6245123B1 (en) Method of melting oxidic slags and combustion residues
JP3451901B2 (ja) 移動型炉床炉の操業方法
JP2002162170A (ja) 処理設備および処理方法
JPH0726161B2 (ja) ステンレス鋼製造時の副生物からの有価金属回収方法
JP2000192159A (ja) コ―クス溶融炉・竪型シャフトキュポラ・高炉・溶融炉およびロ―タリ―キルン・ア―ク電炉・低周波炉・高周波炉などによるアルミニウムドロスおよびめっきスラッジの連続無害化と再資源化法
KR20230010696A (ko) 폐기물을 분리하기 위한 산업 플랜트 및 방법
Fleischanderl et al. Converting residues into profit
KR20030048809A (ko) 코렉스 공정을 이용한 제철소 발생 함철분진의 처리방법
JP2002180139A (ja) 有価金属含有物からの金属回収方法及び装置