JPS6319967A - 再動作用機能シ−ト出力方式 - Google Patents

再動作用機能シ−ト出力方式

Info

Publication number
JPS6319967A
JPS6319967A JP61165409A JP16540986A JPS6319967A JP S6319967 A JPS6319967 A JP S6319967A JP 61165409 A JP61165409 A JP 61165409A JP 16540986 A JP16540986 A JP 16540986A JP S6319967 A JPS6319967 A JP S6319967A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
function
omr
sheet
mark pattern
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61165409A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642707B2 (ja
Inventor
Akira Kamiyama
章 神山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61165409A priority Critical patent/JPH0642707B2/ja
Publication of JPS6319967A publication Critical patent/JPS6319967A/ja
Publication of JPH0642707B2 publication Critical patent/JPH0642707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概  要〕 本発明は特定宛先に対する機能シートの読取装置を設け
たファクシミリ装置において、該特定外の宛先に対し操
作パネルから入力した機能項目のマークパターンを記憶
しておき、原稿送信終了後、記憶させたマークパターン
を読出し機能シートを記録し出力する。これを再動作時
利用して操作を簡略化することができる。
〔産業上の利用分野〕
本発明は機能シートにより機能項目の入力を簡単化した
ファクシミリ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来のファクシミリ装置において、送信時機能シート読
取装置より特定宛先に対する機能シー)・を入力する方
式が用いられる。すなわち、第5図にOMR(光学的マ
ークリーダ)シートの1例を示すように、各項目に分け
、宛先番号を含め、その8i類、送信モード、通信モー
ド、濃炎等をマークの位置で指示した機能シートを用意
し、このシートをその読取装置に挿入して読取ることに
より、オペレータの操作パネルにおけるテンキー、機能
キーの操作を省略できるものである。
第6図は従来例の構成説明図である。
同図において、ファクシミリ装置は、制御部11メモリ
2.キーボード(KB)3.読取部4.記録部5.符号
復号化部6.モデム(変復調器、)7から構成される。
送信データは読取部4で送信原稿を読取りSシンレング
ス圧縮した後、メモリ2に格納しておき、制御部1から
時計による所定時刻にまたは直接に、そデム7で搬送波
を変調し、網制御ユニット(NCU)8を介して商用回
線に送出される。
また、受信データは回線からモデム7で搬送波を復調し
、−旦メモリ2に記憶させるかまたは復号化して記録部
5に記録させる。符号復号化部6における画像データの
2ンレングス符号、復号化機能としては、たとえばモデ
ィファイド・ハフマン(MH)符号化、復号化方式が用
いられる。
オペレータの操作は、制御部1から操作制御部9を介し
て接続されたキーボード3に設けたテンキー6−1で宛
先のダイヤル番号が入力され、操作パネル3−2で機能
キーによ)所定の機能項目が設定される。これらの操作
を簡略化するため、制御部1に接続されたOMR読取装
置11を設け、前述のOMRシート10を挿入するだけ
でよい。
第3図は従来例の動作を示す流れ図である。
同図において、原稿入力後、OMRシート10が挿入さ
れたならばこれを読取!0 、OMRシートがないとき
は操作パネルよりの操作により、送信時の宛先9機能項
目が設定される。
そして、動作モードを送信にし、送信モードを設定し原
稿読取りと送信を送信終了まで繰返す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成においては、特定宛先の機能項目に対しては、
OMRシートを使用して操作パネルの操作を簡略化でき
るが、特定宛先以外の宛先に対しては、その都度宛先を
テンキーにより機能項目を該当キーにより1つ1つ押下
し設定していかなければならないから非常に手数がかか
る。勿論これが定常化すれば特定宛先に編入しOMRシ
ートを用意すればよいが、急激な変動には追従できない
。また利用者個人による宛先の偏重もあり、この場合に
はOMRシートの個別保管が必要となる。
本発明の目的は、従来の特定宛先以外の宛先の機能に対
しても原稿送信後直ちに再動作用の機能シートを記録出
力できるようにした再動作用機能シート出力方式を提供
することである。
〔問題点を解決するための手段〕
前記目的を達成するため、本発明においては、特定宛先
に対する機能シートの読取装置を設けたファクシミリ装
置にお1いて、該特定外の宛先に対し操作パネルから入
力した機能項目のマークパターンを記憶しておき、原稿
送信終了後、記憶させたマークパターンを読出し機能シ
ートを記録出力するものである。
〔作 用〕
上記構成により、特定されていない宛先に対し通常操作
により機能項目を設定すれば、原稿送信後に機能シート
が得られるから、これを再動作時から特定宛先と同様に
機能シート方式の適用で即応することができる。
〔実 施 例〕
第1図は本発明の実施例の構成説明図である。
同図において、第6図の従来例と異なる点は、特定外の
宛先の場合にキーボード6の操作パネル3−2を用いて
機能キーを押下して機能項目の設定を行なった際、この
機能をOMR形式のマークパターンに変換し【制御部1
に対し別へ接続したOMRパターンメモリ21に格納し
ておく。そして、原稿送信後に、この内容を記録部5と
主要部を共用するOMR記録部22を用いて第5図に示
すOMRフォーマットに従った記録を行ないとのOMR
シートを出力する。なお、OMR記録部22は第5図に
示したようなOMRフォーマントにOMRパターンメモ
リ11の内容を書込むようにした画面メモリをもち、印
字部は記録部5と共用するものである。
第2図に実施例の動作を示す流れ図である。
同図において、左側の流れが本発明であ夛、右側が再度
以降のOMRシー)f用いたものである。
左側の流れにおいて、原稿入力後、キーボードで送信機
能項目、電話査号を設定し、動作モードを送信に切換え
る。一方送信機能項目に対応するO M Rマークパタ
ーンをOMRパターンメモリ21に格納する。
そして原稿読取の上送信が行なわれる。送信終了後切動
作であれば、前記OMRパターンメモリ21内の送信機
能項目を読出し、OMRシートを記録出力する。
かくして出力されたOMRシートを、右側の流れに従い
、第4図の従来例の動作と同様にOMRシートを読取9
送信モードを設定した後、原稿読取シが行なわれる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、特定されていな
い宛先に対し、通常4仝作により宛先1機能項目を設定
すれば、原稿送信後にOMRシートが得られるから、こ
れを再動作時から特定宛先と同様にOMR方式を適用し
宛先、a&能項目の設定全簡略化することができる。ま
た、OMRパターンメモリは、ファクシミリ装置の内部
メモリとは別個に付設でき、記録部も僅かの改修で可能
で[F]る。
また、本発明で送信修了後に得られたOMRシートを個
別保管させることにより、特定宛先用とは別に各個人の
宛先の偏重に対応することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の構成説明図、第2図は実施例
の動作を示す流れ図、第6図は従来例の構成説明図、第
4図は従来例の動作を示す流れ図、第5図はOMRシー
トの1例説明図を示す。図において、1は制御部、2は
メモリ、3はキーボード、6−1はテンキー、6−2は
操作パネル、4I−i読取部、5は記録部、6は符号復
号化部、7Vi、モデム、8はNCU、9は操作制御部
、10はOMRシート、11はOMR読取装置、21は
OMRパターンメモリ、22はOMR記録部を示す。 本発明の実施例の構成説明図 第  1  図 第  2  図 従来例の構成説明図 第  3  図 従来例の動作を示−J流れ図 第  412I

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 特定宛先に対する各種の機能項目をマークパターンによ
    り指示する機能シートを読取る装置を設けたファクシミ
    リ装置において、 前記以外の宛先に対し通常の操作パネルより手動により
    前記機能項目を入力し前記所定のマークパターンに変換
    して記憶させる記憶手段と、該宛先に原稿の送信終了後
    、前記記憶手段に記憶させた機能項目に対応するマーク
    パターンを読出し機能シートを記録し出力する手段とを
    具え、該出力された機能シートを該当宛先の再動作時前
    記読取装置で読取るようにしたことを特徴とする再動作
    用機能シート出力方式。
JP61165409A 1986-07-14 1986-07-14 再動作用機能シ−ト出力方式 Expired - Lifetime JPH0642707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165409A JPH0642707B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 再動作用機能シ−ト出力方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61165409A JPH0642707B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 再動作用機能シ−ト出力方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6319967A true JPS6319967A (ja) 1988-01-27
JPH0642707B2 JPH0642707B2 (ja) 1994-06-01

Family

ID=15811862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61165409A Expired - Lifetime JPH0642707B2 (ja) 1986-07-14 1986-07-14 再動作用機能シ−ト出力方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642707B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388954A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Mita Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JPS63208352A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ送信装置
JPH0336872A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Alps Electric Co Ltd フアクシミリの動作条件設定方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388954A (ja) * 1986-10-01 1988-04-20 Mita Ind Co Ltd フアクシミリ装置
JPS63208352A (ja) * 1987-02-24 1988-08-29 Matsushita Graphic Commun Syst Inc フアクシミリ送信装置
JPH0336872A (ja) * 1989-07-04 1991-02-18 Alps Electric Co Ltd フアクシミリの動作条件設定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642707B2 (ja) 1994-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0430780B2 (ja)
JPS6319967A (ja) 再動作用機能シ−ト出力方式
JP2584787B2 (ja) データ通信装置
JP3229650B2 (ja) ファクシミリ装置の制御方法
JP2837456B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0474058A (ja) ファクシミリ装置
JPS63144651A (ja) フアクシミリ送信条件設定方法
JP3108425B2 (ja) ファクシミリ通信システム
JPH01220573A (ja) フアクシミリ装置
JP2550503B2 (ja) ファクシミリ電文交換処理方式
JPH0435358A (ja) ダイヤル機能付きファクシミリ装置
JP2548522B2 (ja) 画情報送信装置
JPS63222571A (ja) フアクシミリ装置の親展中継制御装置
JPH04100380A (ja) ファクシミリ装置
JPH066581A (ja) ファクシミリ装置
JPS6112172A (ja) フアクシミリ装置
KR19990019413A (ko) 팩시밀리의 문서데이터 관리방법
JPH0294772A (ja) ファクシミリ装置
JPH0244865A (ja) ファクシミリ装置
JPH0522540A (ja) メールボツクスを有したフアクシミリ装置
JPH01192254A (ja) フアクシミリ装置
JPH02158241A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH077574A (ja) ファクシミリ装置
JPH03198475A (ja) ファクシミリ装置
JPH04363964A (ja) ファクシミリ装置