JPS63199675A - 熱転写型記録装置 - Google Patents

熱転写型記録装置

Info

Publication number
JPS63199675A
JPS63199675A JP3297887A JP3297887A JPS63199675A JP S63199675 A JPS63199675 A JP S63199675A JP 3297887 A JP3297887 A JP 3297887A JP 3297887 A JP3297887 A JP 3297887A JP S63199675 A JPS63199675 A JP S63199675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
donor film
ink donor
ink
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297887A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiko Katsurabayashi
正彦 桂林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3297887A priority Critical patent/JPS63199675A/ja
Publication of JPS63199675A publication Critical patent/JPS63199675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、熱転写型記録装置に関するものである。
[従来の技術] 周知のように、熱転写型記録装置は、サーマルヘッドに
よって熱溶融性のインクドナーフィルムを溶融し、記録
紙に前記サーマルヘッドの発熱パターンに対応した画像
を記録するように構成されている。
この場合、記録後のインクドナーフィルムは再利用が不
可能であるため、巻取り部に巻き取られ、供給側からの
インクドナーフィルムを全て巻取った段階で廃棄される
[発明が解決しようとする問題点] ところが、記録を終えたインクドナーフィルムには、画
ゆを記録した際に溶融した部分が残存溶融パターンとし
て残るため、この残存溶融パターンを解読することによ
って記録情報が第3者に知られてしまい、情報の機密保
持という点で好ましくないという問題があった。
本発明の目的は、記録後のインクドナーフィルムの残存
溶融パターンによって記録情報が解読されてしまうのを
未然に防止することができる熱転写型記録装置を提供す
ることにある。
r問題点を解決するための手段] 本発明は、記録後の前記インクドナーフィルムを巻取る
巻取り部にインクドナーフィルムの残存溶融パターンを
破壊するヒータを設けたものである。
[作用1 記録を終えたインクドナーフィルムはその巻取り中にヒ
ータからの熱で残存溶融パターンが破壊される。
[実施例] 第1図は本発明の主要部の一実施例を示す斜視図であり
、サーマルヘッド1の発熱部に対向してO−ラ2が配設
されており、インクドナーフィルム3はこのサーマルヘ
ッド1とロー52との間を記録紙(図示せず)と挾持さ
れた状態で通過し、サーマルヘッド1の発熱によって溶
融される。これによって、記録紙には溶融したインクに
よる画像が記録される。画像の記録を終えた記録紙はイ
ンクドナーフィルム3から剥離されて排紙トレイに送ら
れる。一方、記録を終えたインクドナーフィルム3は巻
取りローラ4に順次巻取られて行く。
ここで、巻取りローラ4の外周面には、その軸方向と平
行に線状のヒータ5が所定の押圧力で接触するように支
持アーム6によって支持されている。
そして、支持アーム6はシャフト7を回動軸として巻取
りローラ4の径方向に回動し、かつヒータ5とは反対の
端部がスプリング8によって矢印方向に付勢され、巻取
りローラ4に巻きとられつつあるインクドナーフィルム
3の外周面に所定の押圧力でヒータ5を接触させるよう
に構成されている。
ヒータ5は制御回路9によって駆動され、最外周面のイ
ンクドナーフィルム3に残存している溶融パターンをそ
の発熱によって溶融し、その内周側のフィルムに溶着ま
たは溶融したインクを転写することによって残存溶融パ
ターンを破壊する。
第2図は、記録装置全体の回路栴成を示す概略のブロッ
ク図であり、全体の記録動作を制御するマイクロプロセ
ッサ(CPLI)10、制御用プログラムや各種パラメ
ータを記憶した読出し専用メモリ(ROM>11.記録
すべき画像のデータ等を一時記憶するランダムアクセス
メモリ(RAM)12、サーマルヘッド1を制御するた
めの入出力ボート13.ローラ2や巻取りローラ4の駆
動源となるモータ14を駆動するモータドライバ15と
を備え、ヒータ5を駆動する制御回路9は入出力ボート
13を介してcpui oから駆動指令が与えられる。
ところで、ヒータ5は画像の記録動作に同期して副走査
方向の記録ライン毎に毎回駆動してもよいが、電力の節
約という点で問題が残る。情報の機密保持という点では
全ての記録ライン毎に残存溶融パターンを破壊する必要
はなく、複数の記録ライン毎に間欠的に破壊すれば充分
である。
第3図は残存溶融パターンを副走査方向の8ライン単位
で破壊する場合のヒータ5の駆動制御手順を示したフロ
ーチャートであり、最初に副走査方向のラインカウンタ
(CPU10内に配置)をクリアした後(ステップ20
)、引き続き記録する主走査方向の印字データが有るか
否かを判定しくステップ21)、烈ければ記録紙を排出
する(ステップ22)。しかし、印字データが有れば、
主走査方向の1ライン分の印字データを記録した後、前
述のラインカウンタの値が「8」になっているか否かを
判定しくステップ24)、「8」になっていればヒータ
5を所定時間だけ加熱状態に駆動した後(ステップ25
)、ラインカウンタをクリアして(ステップ26)、次
の記録ライン以降の動作に移る。一方、ラインカウンタ
の値が「8」になっていなければ、次の記録ライン以降
の動作に移り、「8」になった段階でヒータ5を駆動す
る。
これによって、副走査方向の8ライン単位でインクドナ
ーフィルム3の残存溶融パターンが破壊される。例えば
、第4図に示すように「パターン」という文字はそのの
残存溶融パターンが破壊される。従って、少ない電力で
情報の機密保持を図ることができる。
なお、実施例ではロール状に巻かれたインクドナーフィ
ルムを例に挙げて説明したが、インクリボン等のような
帯状のインクドナーフィルムについてもヒータの形状を
考慮することによって同様に実施することができるもの
である。また、ヒータは線状に限定されず、一定の幅を
持ったものでもよい。
[光明の効果] 以上説明したように本発明によれば、巻取り中のインク
ドナーフィルムの残存溶融パターンを溶融するヒータを
設けたため、インクドナーフィルムに残存している溶融
パターンから記録情報が解読されてしまうのを未然に防
止することかでき、情報の機密保持を図ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の主要部の一実施例を示す斜視図、第2
図は記録装置全体の慨略構成を示すブロック図、第3図
はヒータの駆動制御手順の一例を示すフローチャート、
第4図は残存溶融の破壊例を示すパターン図である。 1・・・サーマルヘッド、2・・・ローラ、3・・・イ
ンクドナーフィルム、4・・・巻取りローラ、5・・・
ヒータ、6・・・支持アーム、7・・・シャフト、8・
・・スプリング、9・・・制御回路。 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)サーマルヘッドによって熱溶融性のインクドナー
    フィルムのインク7を溶融して記録紙に前記サーマルヘ
    ッドの発熱パターンに対応した画像を記録する熱転写型
    記録装置において、 記録後の前記インクドナーフィルムを巻取る巻取り部に
    インクドナーフィルムの残存溶融パターンを破壊するヒ
    ータを設けたことを特徴とする熱転写型記録装置。
  2. (2)前記ヒータは、インクドナーフィルムの巻取り軸
    に平行な線状のヒータであり、巻取り中のインクドナー
    フィルムの最外周面を溶融して内周側に溶着または溶融
    したインクを内周側に転写して残存溶融パターンを破壊
    するものである特許請求の範囲第(1)項記載の熱転写
    型記録装置。
JP3297887A 1987-02-16 1987-02-16 熱転写型記録装置 Pending JPS63199675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297887A JPS63199675A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 熱転写型記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297887A JPS63199675A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 熱転写型記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199675A true JPS63199675A (ja) 1988-08-18

Family

ID=12373974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297887A Pending JPS63199675A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 熱転写型記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199675A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612049U (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 アルプス電気株式会社 熱転写プリンタにおけるインクリボンの処理装置
JP2011255564A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システムまたは熱転写方法、および巻取装置または巻取方法
JP2013132809A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Dainippon Printing Co Ltd インクリボンおよびそれを用いた熱転写システム
JP2013202802A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システム
JP2014076615A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写方法
JP2015066782A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 大日本印刷株式会社 熱転写システム、熱転写方法、巻取装置、および、巻取方法
JP2015066881A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 熱転写システム、熱転写方法、巻取装置、および、巻取方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0612049U (ja) * 1992-07-23 1994-02-15 アルプス電気株式会社 熱転写プリンタにおけるインクリボンの処理装置
JP2011255564A (ja) * 2010-06-08 2011-12-22 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システムまたは熱転写方法、および巻取装置または巻取方法
JP2013132809A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Dainippon Printing Co Ltd インクリボンおよびそれを用いた熱転写システム
JP2013202802A (ja) * 2012-03-27 2013-10-07 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写システム
JP2014076615A (ja) * 2012-10-11 2014-05-01 Dainippon Printing Co Ltd 熱転写方法
JP2015066782A (ja) * 2013-09-27 2015-04-13 大日本印刷株式会社 熱転写システム、熱転写方法、巻取装置、および、巻取方法
JP2015066881A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 大日本印刷株式会社 熱転写システム、熱転写方法、巻取装置、および、巻取方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS609785A (ja) 記録装置
JPS58140276A (ja) 記録装置
JPS63199675A (ja) 熱転写型記録装置
JP2002211064A (ja) 転写式画像記録装置
JP5861608B2 (ja) 熱転写システムおよび熱転写方法
JPS6262778A (ja) 熱転写型記録装置
JPS6120785A (ja) インクドナ−フイルム巻取装置
JPS60208271A (ja) 熱転写記録装置
JPS62207656A (ja) 熱転写カラ−プリンタ
JPS60129281A (ja) 転写型感熱記録装置
JP2001088332A (ja) 熱転写記録装置
JPH10839A (ja) 画像形成装置、クリーニングリボン、クリーニング装置 およびクリーニング方法
JPH05366Y2 (ja)
JPS5989183A (ja) サ−マルヘツド駆動方法
JPH03239574A (ja) 記録装置
JPS62225381A (ja) 熱転写プリンタの使用済みインクフイルム処理装置
JP2550522B2 (ja) 熱転写プリンタ
JPS61283582A (ja) Idfのネガ像消去装置
JPH02147282A (ja) 記録装置
JPH0550619A (ja) 熱記録装置
JPH0441666B2 (ja)
JPS60264275A (ja) 熱転写プリンタ
JPH065964U (ja) 画像形成装置
JPS6315920B2 (ja)
JPH02169262A (ja) 熱記録装置