JPS63199401A - グレ−ズ抵抗体ペ−スト - Google Patents

グレ−ズ抵抗体ペ−スト

Info

Publication number
JPS63199401A
JPS63199401A JP62033084A JP3308487A JPS63199401A JP S63199401 A JPS63199401 A JP S63199401A JP 62033084 A JP62033084 A JP 62033084A JP 3308487 A JP3308487 A JP 3308487A JP S63199401 A JPS63199401 A JP S63199401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor paste
resistance
powder
glass
silicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62033084A
Other languages
English (en)
Inventor
寛敏 渡辺
治 牧野
勉 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP62033084A priority Critical patent/JPS63199401A/ja
Publication of JPS63199401A publication Critical patent/JPS63199401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Non-Adjustable Resistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はグレーズ抵抗材料にかかり、中性雰囲気中、あ
るいは還元雰囲気中の非還元性雰囲気中で焼成可能なグ
レーズ抵抗体ペーストを提供するものである。
従来の技術 従来、電極を形成したアルミナ基板上に設ける抵抗材料
として、Ru O2−ガラスから構成されるRuo2グ
レーズ抵抗体がひろく実用に供されている。
このグレーズ抵抗体は、焼結アルミナ基板」二の銀ある
いは銀とパラジウムからなる電極を空気中で焼付けたう
えで、Ru02−ガラスを樹脂バインダと溶剤からなる
ビヒクル中に分散させたペーストをアルミナ基板上の前
記電極に接続するように印刷し、空気中700〜900
°Cの温度で焼成して形成される。これら厚膜技術に関
しては、例えば、プラナ−・フィリップス著[シック・
フィルム・サーキット」ロンドン・バターワース社(P
]aner+ Ph1llips rThick Fi
lm C1rcuitsJLONDON  BUTTE
RWORTH3社)に論じられている。
一方、銀−パラジウム電極等の貴金属以外の卑金属電極
上、例えばW、Mo、Cu上にRu 02−ガラス系グ
レーズ抵抗体を空気中で形成することを考えた場合、電
極材料の酸化現象が生じ、電極上へのグレーズ抵抗体の
形成は不可能である。
そのため、卑金属電極を用いてグレーズ抵抗体を形成す
るためにはグレーズ抵抗体を還元雰囲気中、あるいは中
性雰囲気中で焼成する必要がある。
しかし、Ru○2系グレーズ抵抗材料はその性質上還元
雰囲気中で処理された場合、RuO□+82−’Ru 
+ 820の反応が容易に起り、抵抗体としての特性が
得られない。また、一般にRu 02系グレ一ズ抵抗体
ペーストは導体、ガラス成分以外ムこ結合剤としてエチ
ルセルロースなどの有機ポリマーを含んでいる。そのた
め、このような印刷膜を還元雰囲気中あるいは中性雰囲
気中で熱処理した場合、有機ポリマーは完全には燃焼せ
ずに炭化し、ガラスに吸着されて炭素残渣が生じる。結
果として焼成後の抵抗膜中に炭素成分が残り、抵抗特性
に悪影響を与えていた。
一方、珪化物−ガラス系グレーズ抵抗材料は空気中での
焼成が可能であると同時に、珪化物の性質上雰囲気が還
元雰囲気、中性雰囲気を問わず化学変化を受けることが
ない。したがって、珪化物−ガラス系グレーズ抵抗体は
還元雰囲気中や、中性雰囲気中でも焼成が可能なもので
ある。
発明が解決しようとする問題点 しかし、前述のようなエチルセルロースなどの燃焼型有
機ポリマーを珪化物−ガラス系グレーズ抵抗体ペースト
のバインダとして用いる限り、卑金属電極上に珪化物−
ガラス系グレーズ抵抗膜を形成するためには、前工程と
してバインダを燃焼飛散させる脱パインダニ程と、後で
還元処理を必ず施さねばならなかった(特公昭59−1
5481号報)。
つまり、脱パインダニ程はバインダを燃焼させるという
意味から酸素を多量に含む雰囲気、即ち空気中で行うの
が最も適当である。しかし、電極材料が卑金属の場合、
たとえ脱パインダニ程の温度が低いとしても空気中では
電極表面が酸化されてしまう。そのため後工程で還元処
理を施さねばならないと言う問題点を有していた。また
、一旦酸化した金属酸化物はその性質上還元処理中に基
板内部へ拡散したり、昇華飛散するなどの問題点も有し
ていた。
さらに珪化物を用いた抵抗体では高抵抗(>10にΩ/
口)でかつ抵抗温度係数の小さい抵抗の作成が難しかっ
た。
本発明は上記問題点に鑑み、中性雰囲気、あるいは還元
雰囲気等の非還元性雰囲気中で焼成可能で高抵抗、グレ
ーズ抵抗体ペーストを提供するものである。
問題点を解決するだめの手段 上記問題点を解決するため、本発明のグレーズ抵抗体ペ
ーストは、珪化物導体粉末と、ガラス粉末、及び低温で
解重合を起す有機バインダを含むビヒクルから構成され
たものである。また、ガラス粉末中にZrO2、pbo
を含有させたものである。
作用 本発明は上記したように、グレーズ抵抗体ペーストのビ
ヒクルが低温で解重合をおこすポリマーと溶剤より構成
されるため、脱パインダニ程も焼成も非還元性雰囲気中
で行うことができ、中性雰囲気中や、還元雰囲気中で焼
成される卑金属電極と同時に用いることができることと
なる。
また、ガラス粉末中にZrO□、pboを含有させるこ
とにより高シート抵抗で、抵抗温度係数の小さな抵抗を
得ることができる。
実施例 以下本発明の一実施例のグレーズ抵抗体ペーストについ
て説明する。
〔実施例■〕
まず、珪素と各金属をArガス中の1200〜1400
℃の温度で反応させ、珪化モリブデン(MOSi2)、
珪化タンタル(T a S I 2 ) 。
珪化マグネシウム(Mg2 S i)1: 3 : 1
mo 7!比の珪化物を得、有機溶媒中で湿式粉砕を行
ない、平均粒径(1,0)μmの珪化物導体粉末を得た
一方、ガラス粉末は原料粉体として、B a CO3゜
H3BO3,MgO,Ca Co3.S i O□。
A7!203を主に用い、ガラス形成後の組成比で各酸
化ジルコニウム1.0,7.Owt%かつ、各酸化鉛1
.0,5.Owt%秤量し、混合後、1200〜130
0℃の温度で溶融した。この溶融ガラスを純水中で急冷
し、粗粉砕、湿式粉砕をおこなって3.5μmのガラス
粉体を得た。これら珪化物導体粉末と非還元性ガラス粉
末を珪化物導体粉末/(珪化物導体粉末+非還元性ガラ
ス)比が重量比で0.1,0.2,0.3,0.4とな
るように混合し、グレーズ抵抗粉末とした。このグレー
ズ抵抗粉末と混練するビヒクルはテルピネオール中にポ
リメチルメタアクリレートとイソブチルメタアクリレー
トが1=4の比で10%重量比になるよう秤量し、溶解
して得た。
そして、グレーズ抵抗粉末を1gあたり0. 3〜Q、
4ccのビヒクルで混練してグレーズ抵抗体ペーストを
得た。このグレーズ抵抗体ペーストを325メツシユの
ステンレススクリーンを用いてCu電極を持つアルミナ
基板上にスクリーン印刷した。この後120℃で10分
間乾燥してから、雰囲気制御可能な厚膜炉で焼成した。
厚膜炉の条件は釣鐘状の温度プロファイルで900℃1
0分間保持のトータル焼成時間60分であった。このと
きの雰囲気は窒素雰囲気でおこなった。このようにして
えられたグレーズ抵抗体の代表的なシート抵抗−抵抗温
度係数特性を第1図に示す。なお、面積抵抗Rsは、抵
抗体の膜厚12μmに換算して評価した。また、抵抗温
度係数TCR(ppm/’C)は、25℃時の抵抗値に
対する125°C時の抵抗値を1℃あたりの変化率で評
価した。
〔実施例■〕
〔実施例■〕と同様に、MOSi2  : Ta S 
+2:Co512=1 : 3 : 1moj2比の珪
化物を得、同様な方法でペーストを作成し、抵抗体を形
成した。この時の代表的なシート抵抗−抵抗温度係数特
性を第2図に示す。
以上のように2つの実施例によれば、珪化物導体粉末と
、Z r O21〜7 w t%、PbO1〜5wt%
含むガラス粉末と、低温で解重合を起こす有機バインダ
とから構成されることにより、中性雰囲気中で容易に焼
成でき卑金属材料と共存可能な高シート抵抗、低抵抗温
度係数のグレーズ抵抗体を形成できる。
[比較例コ 本発明の効果を明らかにするため、実施例で用いた珪化
物導体粉末と、ZrO□、pbo□を含まない硼珪酸ガ
ラスを用い、実施例と同様な方法で抵抗を形成した。
このときのシート抵抗−抵抗温度係数特性を第3図に示
す。
以上[比較例]に示すように高抵抗化 (〉10・kΩ/口)を図るため、総粉体量(珪化物粉
体量+ガラス粉体量)に対する珪化物粉体量を少なくし
ていった場合、抵抗温度係数は、負の値となり、通常抵
抗体として許容される±250ppm/”Cを満足しな
くなる。
なお、実施例において、有機ポリマーとしてポリメチル
メタアクリートを用いたが、低温で解重合をおこし昇華
飛散するものであれば何でもよ(好ましくは、isoブ
チルメタアクリレートとPMMAO共重合4:1〜3:
2である。
また、実施例では窒素雰囲気中で焼成したが、非酸化性
雰囲気であれば良く、7%未満の水素を含む還元性雰囲
気中でも焼成可能である。
発明の効果 以上のように本発明のグレーズ抵抗体ペーストは、珪化
物導体粉末と、Z r O21〜7wt%。
pboi〜5wt%含むガラス粉末、及び低温で解重合
を起す有機バインダを含むビヒクルがら構成されること
により、非還元性雰囲気中で焼成可能で、高シート抵抗
−低抵抗温度係数の高性能なグレーズ抵抗体を容易に得
ることができ、また、卑金属材料との共存によるコスト
の低減や、単一雰囲気中での焼成による工程管理工数の
低減等、多くの波及効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明のグレーズ抵抗体ペーストを窒
素雰囲気中で形成した場合におしするシート抵抗−抵抗
温度特性図、第3図は本発明の効果を明らかにするため
に示した[比較例]のシート抵抗−抵抗温度特性図であ
る。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)珪化物導体粉末と、ガラス粉末、及び低温で解重
    合を起す有機バインダを含むビヒクルとから構成される
    ことを特徴とするグレーズ抵抗体ペースト。
  2. (2)有機バインダがガラス粉末の軟化点よりも低い温
    度で解重合をおこし、ポリメチルメタアクリレートとイ
    ソブチルメタアクリレートの共重合で構成されることを
    特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のグレーズ抵
    抗体ペースト。
  3. (3)珪化物導体粉末がMoSi_2−TaSi_2−
    Mg_2Si、MoSi_2−TaSi_2−CoSi
    _2であることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項
    記載のグレーズ抵抗体ペースト。
  4. (4)ガラス粉末は、硼珪酸ガラスを主成分とし、酸化
    ジルコニウム1〜7wt%、酸化鉛1〜5wt%を含む
    ことを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載のグレ
    ーズ抵抗体ペースト。
JP62033084A 1987-02-16 1987-02-16 グレ−ズ抵抗体ペ−スト Pending JPS63199401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033084A JPS63199401A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 グレ−ズ抵抗体ペ−スト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62033084A JPS63199401A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 グレ−ズ抵抗体ペ−スト

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63199401A true JPS63199401A (ja) 1988-08-17

Family

ID=12376827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62033084A Pending JPS63199401A (ja) 1987-02-16 1987-02-16 グレ−ズ抵抗体ペ−スト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63199401A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0142577B1 (ko) 질소 연소성 저항체 조성물
KR900008866B1 (ko) 후막저항조성물
JPH05298917A (ja) 導電性アルミニウムペースト用組成物
JP7253051B2 (ja) スクリーン印刷された電極構造体のための改善された貴金属ペースト
US3681261A (en) Resistors,compositions,pastes,and method of making and using same
JPH0213803B2 (ja)
JPS63199401A (ja) グレ−ズ抵抗体ペ−スト
US3962143A (en) Reactively-bonded thick-film ink
US3865742A (en) Resistor Compositions
JPS5815576A (ja) 空気中で▲か▼焼し得る電気回路形成用インク
JPS62209801A (ja) グレ−ズ抵抗体ペ−スト
JPS62299001A (ja) グレ−ズ抵抗体ペ−スト
JPH073801B2 (ja) 抵抗体組成物
JPS61294801A (ja) グレ−ズ抵抗体ペ−スト
JPS62250603A (ja) 厚膜抵抗体の製造方法
JP2503974B2 (ja) 導電性ペ−スト
JPH0738322B2 (ja) 抵抗組成物
JP2937073B2 (ja) 抵抗材料組成物、抵抗ペースト及び抵抗体
JPH079841B2 (ja) 厚膜抵抗体の製造方法
JPH01257302A (ja) 抵抗組成物と抵抗器と抵抗体の製造方法
JPH0398208A (ja) 導電性ペースト
JP2937072B2 (ja) 抵抗材料組成物、抵抗ペースト及び抵抗体
JPH0766884B2 (ja) 抵抗体の製造方法
JP2833658B2 (ja) 抵抗体組成物及びそれを用いた電子部品
JP2529030B2 (ja) 厚膜抵抗組成物、該組成物を用いたハイブリッドicおよびその製法